4月5日に行われたモダンチャレンジ32。優勝はアゾリウスコントロールを使用したPatxi選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:Patxi |
2nd |
親和
プレイヤー:MBlake |
3rd |
エスパー御霊
プレイヤー:Phryziel |
4th |
エルドラージランプ
プレイヤー:Xerk |
5th |
ディミーアマークタイド
プレイヤー:Venom1 |
6th |
オルゾフブリンク
プレイヤー:RespectTheCat |
7th |
ボロスエネルギー
プレイヤー:_Tia93_ |
8th |
オルゾフブリンク
プレイヤー:_Batutinha_ |
トップ8デッキリスト
1位:アゾリウスコントロール(カヒーラ) プレイヤー:Patxi |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《行き届いた書庫/Meticulous Archive》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《記念碑的列石/Monumental Henge》
2:《秘教の門/Mystic Gate》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《平地/Plains》
1:《地底街の下水道/Undercity Sewers》
24 lands
4:《孤独/Solitude》
4 creatures |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《一日のやり直し/Day’s Undoing》
2:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《等時の王笏/Isochron Scepter》
4:《対抗呪文/Counterspell》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
4:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
32 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
4:《記憶への放逐/Consign to Memory》
1:《等時の王笏/Isochron Scepter》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《緻密/Subtlety》
2:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
15 sideboard cards |
2位:親和 プレイヤー:MBlake |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
3:《剃刀潮の橋/Razortide Bridge》
4:《産業の塔/Spire of Industry》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
17 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
4:《河童の砲手/Kappa Cannoneer》
4:《知りたがりの学徒、タミヨウ/Tamiyo, Inquisitive Student》
3:《思考の監視者/Thought Monitor》
16 creatures |
1:《上天の呪文爆弾/Aether Spellbomb》
1:《溶岩拍車のブーツ/Lavaspur Boots》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《モックス・アンバー/Mox Amber》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
4:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
4:《物読み/Thoughtcast》
3:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
27 other spells
4:《記憶への放逐/Consign to Memory》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《急送/Dispatch》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《摩耗/Wear》
2:《鞭打ち炎/Whipflare》
15 sideboard cards |
3位:エスパー御霊 プレイヤー:Phryziel |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《行き届いた書庫/Meticulous Archive》
1:《平地/Plains》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《薄暗い裏通り/Shadowy Backstreet》
1:《沼/Swamp》
1:《地底街の下水道/Undercity Sewers》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
20 lands
4:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
2:《骨の皇帝/Emperor of Bones》
2:《ファラジの考古学者/Fallaji Archaeologist》
1:《グリセルブランド/Griselbrand》
1:《新たな夜明け、ケトラモーズ/Ketramose, the New Dawn》
4:《超能力蛙/Psychic Frog》
2:《孤独/Solitude》
2:《知りたがりの学徒、タミヨウ/Tamiyo, Inquisitive Student》
1:《穢すもの、ウラモグ/Ulamog, the Defiler》
19 creatures |
3:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
3:《儚い存在/Ephemerate》
3:《否定の力/Force of Negation》
4:《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》
4:《染みついた耽溺/Tainted Indulgence》
21 other spells
3:《記憶への放逐/Consign to Memory》
1:《否定の力/Force of Negation》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《害獣駆除/Pest Control》
1:《孤独/Solitude》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《虚空裂き/Void Rend》
2:《白蘭の幻影/White Orchid Phantom》
1:《空の怒り/Wrath of the Skies》
15 sideboard cards |
4位:エルドラージランプ プレイヤー:Xerk |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《商業地区/Commercial District》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
4:《森/Forest》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《ウギンの迷宮/Ugin’s Labyrinth》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
22 lands
3:《運命を貪るもの/Devourer of Destiny》
3:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
2:《七つの死の種父/Sire of Seven Deaths》
4:《まき散らす菌糸生物/Sowing Mycospawn》
2:《世界を壊すもの/World Breaker》
3:《のたうつ蛹/Writhing Chrysalis》
17 creatures |
4:《衝動のタリスマン/Talisman of Impulse》
2:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《邪悪鳴らし/Malevolent Rumble》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
4:《コジレックの命令/Kozilek’s Command》
3:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
21 other spells
1:《全ては塵/All Is Dust》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
3:《石の雨/Stone Rain》
3:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
3:《三なる宝球/Trinisphere》
15 sideboard cards |
5位:ディミーアマークタイド プレイヤー:Venom1 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《島/Island》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《沼/Swamp》
2:《地底街の下水道/Undercity Sewers》
2:《湿った墓/Watery Grave》
18 lands
3:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《超能力蛙/Psychic Frog》
2:《緻密/Subtlety》
2:《知りたがりの学徒、タミヨウ/Tamiyo, Inquisitive Student》
15 creatures |
2:《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》
3:《定業/Preordain》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《対抗呪文/Counterspell》
2:《四肢切断/Dismember》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《否定の力/Force of Negation》
1:《サウロンの交換条件/Sauron’s Ransom》
2:《朦朧への没入/Sink into Stupor》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
27 other spells
4:《記憶への放逐/Consign to Memory》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《海の先駆け/Harbinger of the Seas》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《厳しい説教/Stern Scolding》
1:《緻密/Subtlety》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
15 sideboard cards |
6位:オルゾフブリンク プレイヤー:RespectTheCat |
 |
 |
デッキリスト |
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《ブリーチボーンの境界/Bleachbone Verge》
3:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《平地/Plains》
2:《薄暗い裏通り/Shadowy Backstreet》
1:《沼/Swamp》
17 lands
1:《エイヴンの阻む者/Aven Interrupter》
1:《ボガートの獲物さらい/Boggart Trawler》
4:《骨の皇帝/Emperor of Bones》
3:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
4:《ベイルマークの大主/Overlord of the Balemurk》
4:《溌剌の牧羊犬、フィリア/Phelia, Exuberant Shepherd》
3:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
4:《孤独/Solitude》
2:《白蘭の幻影/White Orchid Phantom》
4:《魔女の結界師/Witch Enchanter》
30 creatures |
4:《霊気の薬瓶/Aether Vial》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《四肢切断/Dismember》
3:《儚い存在/Ephemerate》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
13 other spells
2:《エイヴンの阻む者/Aven Interrupter》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《名誉回復/Vindicate》
2:《白蘭の幻影/White Orchid Phantom》
3:《空の怒り/Wrath of the Skies》
15 sideboard cards |
7位:ボロスエネルギー プレイヤー:_Tia93_ |
 |
 |
デッキリスト |
3:《栄光の闘技場/Arena of Glory》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《優雅な談話室/Elegant Parlor》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
23 lands
4:《ナカティルの最下層民、アジャニ/Ajani, Nacatl Pariah》
4:《魂の導き手/Guide of Souls》
4:《オセロットの群れ/Ocelot Pride》
4:《火の怒りのタイタン、フレージ/Phlage, Titan of Fire’s Fury》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
2:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
22 creatures |
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》
2:《静牢/Static Prison》
4:《電気放出/Galvanic Discharge》
2:《スレイベンの魔除け/Thraben Charm》
15 other spells
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
1:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
3:《溶鉄の雨/Molten Rain》
2:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
8位:オルゾフブリンク プレイヤー:_Batutinha_ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ブリーチボーンの境界/Bleachbone Verge》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《平地/Plains》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《薄暗い裏通り/Shadowy Backstreet》
1:《沼/Swamp》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
19 lands
1:《ボガートの獲物さらい/Boggart Trawler》
4:《骨の皇帝/Emperor of Bones》
4:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
4:《新たな夜明け、ケトラモーズ/Ketramose, the New Dawn》
4:《ベイルマークの大主/Overlord of the Balemurk》
1:《溌剌の牧羊犬、フィリア/Phelia, Exuberant Shepherd》
4:《孤独/Solitude》
4:《魔女の結界師/Witch Enchanter》
26 creatures |
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《儚い存在/Ephemerate》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
15 other spells
2:《エイヴンの阻む者/Aven Interrupter》
3:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
1:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《名誉回復/Vindicate》
4:《白蘭の幻影/White Orchid Phantom》
3:《空の怒り/Wrath of the Skies》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
雑感
《死の国からの脱出》が禁止されて新しくなったモダン。

今回の優勝はアゾリウスコントロールでした。
《死の国からの脱出》メタとして現れたアゾリウスコントロール。メインから《オアリムの詠唱》を4枚採用し、相手のコンボを阻害しつつ、プレインズウォーカーと打ち消しで固めてしまうこのデッキが、なんと《死の国からの脱出》禁止後にも優勝!

《オアリムの詠唱》が《死の国からの脱出》と関係なく強かったということでしょう。プレインズウォーカーとの相性が特によく、《ドミナリアの英雄、テフェリー》を出してアンタップした2マナから構える動きは、アゾリウスコントロールの新たな勝ちパターンの1つになりました。

《オパールのモックス》を使用するデッキとしては2位の親和です。

《思考の監視者》《物読み》の1マナ2ドローたちで大量にカードを確保しつつ、《河童の砲手》による攻撃、《湖に潜む者、エムリー》による継続的なアドバンテージ、更には《ウルザの物語》と多彩な攻めが可能なデッキで、これからも数を増やしていくことになるでしょう。
禁止改訂でノータッチだったボロスエネルギーに、流行のオルゾフブリンクと、前環境から強かったデッキたちも入賞しており、新たなモダン環境はまだ頭の抜けたデッキはない印象です。
ソース
Modern Challenge 32
ストッパーで溶融再録したはずなのに入らなくね?
絶対に対戦したくない不快コントロールで草
重コンに文句言う人はどうせアグロが優勝しても
絶対に対戦したくない不快アグロで草とか言うんだろうねえ
セプターチャントじゃん
懐かしすぎる
モダンだとアーティファクト土地が壊せないからレガシーほど強くないんじゃない
それにしても記憶への放逐の採用率が高いな
伝統的なセプターチャント系のアゾコンじゃん
やっていること自体は昔からあるコントロールだけど、絶対に戦いたくないタイプだわ
久々にモダン復帰したいんだけど、ジャンドって今はもつ古い?リリアナとかボブやタルモがどのデッキリストにも見当たらない…。
あーつまんね
黒と赤と緑の強いカードを詰め込めばそれなりにいける
ジャンドってそういうもんだろ
モダホラが入っている時点で須く真のマジックではない
偽造カード使用でしょっぴかれろ
ジャンドは良くも悪くもグッドスタッフだからね
いつの時代もそれなりにどのデッキとも戦える
逆に言うと突出もしてないから悪い意味で丸い
あとバーンにだけは無理w
須くの意味間違えてませんか?
メインから墓地追放多すぎて眼魔が
おらんくなってしもうた
むしろこの不快ゲーの中でどうやってアグロが勝つんだよと
オアリムの詠唱ってこんな強かったっけ……。久しぶりに見ると絶対に連打されたくない。そらセプターに刻印されますわ。
モダホラ3での再録だけど、モダホラでの新録って言われても納得してしまいそうだな。
セプターチャントみたいなエクステンデッド(※おじさん達が遊んだ20年近く前のフォーマット)の
化石コンボが令和でも通じるなんて、おじさん達もビックリ!!
このゲーム、構築フォーマットは死んだと思ってる
遊ばれる訳ない統率者なんかが持ち上げられてるし
今のジャンドはラガバンオークネザータルモボブだな
でもやってることがフェアすぎてな
ガチ大会でしか使えないデッキ過ぎて面白いな。それ以外で使ったら一瞬で対戦に応じてくれる人がいなくなりそう
ボロスエネルギーまみれにはならなかったのか
リリアナボブタルモって今だとスタンでも勝てなさそう
アグロ相手は勝つにしろ負けるにしろ、さっさと終わるから別に良い
3テフェ5テフェ相手するのはクソウザい
問題はアゾコン以外のカラーのコントロールが実績出せない
コントロールの中で多様性が見出せないことが問題な気がするんだが?
いま文句言ってるやつもう何に対しても文句言うやつだろw
正直アゾコンてデュエマの牛次郎、ギョウ、遊戯王のベクター、ライトニング、インセクター羽蛾が好みそうなデッキだよな。
下フォーマットの中で複数のコントロールデッキがメタに入る方が珍しくないかい?
受けのアーキタイプだから自然と最適なカードが絞られる
様々な勝ち手段のデッキ裁かないといけないし
オアリムの詠唱の強さがバレてしまうー
昔の遊戯王みたいにサレンダーなかったら地獄だよねハゲコン
24
きっと、これはフリ
ここでアゾコンに文句を言いつつ、次のイベントで親和が環境を席巻し始めたら「なんでオパモを釈放したんやー こうなることは目に見えとったぁー」って全然違う文句を言い始めて、みんなの笑いをかっさらう
12
どこが間違ってんの?
すべからくを「全て」の意で使ってる奴は大体誤用
やる気ディストラクションセットがこの時代に見れるとは
青白コンが勝てる環境になったのは良いと思うけどね
5ハゲやっぱ強いよな
モダンで白に人権無かった時代はもはや遠い昔か
おじさん嬉しいよ
ほとんど脱出しかいないこの前のよりかはだいぶいいんじゃ
指輪があったときはプロテクションでオアリムの詠唱が使えない時があって沈黙も積んでたけど指輪消えたから今はキッカー効果あって受けの強いオアリムだけで良いのよな
須くは元々は漢詩が由来で『須く◯◯に及ぶべし』というふうに使うもので今のうちに◯◯を楽しんでおくべきっすよw的な感じで使うのが本来の意味だよ
この結果みてモダン再開するか!って思う人0人説
新規?ないないw
コントロール!?しんだはずでは?
プレーンズウォーカーってもう時代に合ってないシステムだろ。当初想定していた殴って対処とかできるはずもないし、出た時点でアドとって対処にもリソース要求とか不快なだけでつまらん
3ハゲに隠れてるけど5ハゲのウザさは異常
青白コンは強いけどゲームが長くなるしもういいよってぐらい徹底してムーブを否定して来るから嫌がられるのはしゃーないな。金的狙いと一緒。合理的で強い立ち回りができるデッキなのは間違いない
コントロールは絶対対戦したくないけど
そらとこれは話が別で大会に姿を見ると嬉しくなるな
この結果を気にヤソさんもモダン戻ってきて欲しいな
FFのリーク来たらしいな
モダホラ3以前の大会結果のリンク踏んだかと思った
奇跡型はたまに見るけどオークの弓使いが辛そう
オアリムの詠唱って実質タイムウォークじゃね
MOじゃ龍嵐録実装まだだっけか
不快だろうが何だろうが、今の時代にアゾコンで勝てるのは乗り手性能を褒めたれよ。対面した時にはksksksksって言うけど。
3ハゲでインスタント封じながらセプターでオアリム連打って人道的にヤバい
ゆうやん雑感まで書いてえらい!
まだMTGやってたんだな
これからもアンチMTGスレとして頑張ってくれ
50
やり直しでドローさせてくれるかもしれない
優しいデッキだろ
44 アルティミシア強くてワロタ
イラストエロくないのが残念
いややっぱ強くなかったわ
ポル語読み間違えた
スターターだけの収録だったらクソだな
クソクソクソクソ
54
痛々しいで
オアリム撃っておきますね
リリアナ1500円(笑)
ボブ500円(笑)
タルモ1000円(笑)
>>56 グリセルみたいなファッティはまだ使われてるけど昔のモダンの生物全然おらんな
ジャンドは逆にチャンスある気がする
ハンデスするデッキが絶滅してるから遅いデッキに刺さりそう
昔
リリアナ10000円w
ボブ8000円w
タルモ20000円w
このご時世、いくらでも他のソシャゲがあるのに青白コントロールみたいなゴミと対戦して貴重な時間を費やす馬鹿なんて要ねぇよ
とっくに青白コントロールとかいう不快すぎるゴミなんて、相手の顔が見えない無料アリーナでしか存在しえないんだし
こんな不快な屑コントロールをまさかアリーナ以外で使ってるゴミなんている訳ないし
アゾコンに文句言ってる人って、要するにオリアムの詠唱の強さに今頃になって気づいたわけでしょ
モダンリーガルになったのはモダホラ3からとはいえ、モダンの前のエクステンデッドでは使用できた時代もあったわけだし、それが発売後24年も経ってから「このカードは強すぎるぅ」ってなるのはすごいね
今回のアゾコンに不快さを感じる人が多いほどmtgの奥深さ複雑さを如実に表している
2万円以上したタルモも今や1,000円未満で買えるんやね
カジュアルモダン民としては嬉しい
タルモネザゴで8枚体制だから使いやすい
のたうつ蛹くんモダンでも通用するんか
1位のデッキでどうやって勝つのか全然わからねぇ…誰か解説してクレメンス
モダホラ3は色んなカードが活躍してるけど赤黒の親和向けカードは全然だな
なんでわざわざ赤黒にしたんだ?
親和復活させるためにわざわざオパモまで解禁したのに
ストームジャイアントの聖堂で殴る
孤独素出しで殴る
5テフェ奥義で相手投了
等時の王笏にオリアムの詠唱とかをコピーして相手はほぼ投了状態
くらいしか思い浮かばんが、相手を妨害してればまあそのうち勝てるでしょ
青白コンは勝つというより心を折るのが目的だから
結果的に何故か勝ってるだけ
5テフェが自分をデッキに戻し続ければ
ライブラリー尽きないから相手が先に負ける
とかいう狂気の勝ち筋も聞いた事ある
それ狂気どころか普通に勝ち筋の一つだぞ
セプターチャントなり奥義なりでロックかけても勝ちにはならないから
そのままライブラリーアウトに移行するだけ
寧ろ1000円台ならTCGとしてギリギリ健全じゃないかな
遊戯王にポケカもだが、1000円を超えたら需要が高いラインだから、タクティカルトライデッキ等で徹底再録で新規の獲得を狙うのは当然。
まして発売から10年以上のカードが高額は新規に厳しいから、普通なら構築済み等で供給を満たす。
高額カードは絵違いの加工違いになるように供給体制を整え、プレイヤーの人数を増やす。
これが普通の健全なTCGのあり方では無いかな。間違った事は言ってない筈だがね
71
ならいい加減に健全なTCGに行けって、紙◯ワよ
それとも何か、「通行人はどいてた方がいいぜ!今日この街は戦場と化すんだからよ!」みたいな遊戯の有名なモブセリフみたいな不健全で危険な香りをmtgに感じとってmtgに惹かれてるのか?
スタン時代に5ハゲループだけが勝ち筋のゴミ青白相手に一戦目取れたんだけど、長考遅延野郎だったから二戦目時間切れ間近だったんで、ハゲループ負け確入られても投了せずに強引に時間切れに持ち込んでライフ差で勝ちにしてやった事あるわ。相手に文句言われたけど「そんな勝ち筋しかないそっちの責任」で一蹴してやったな。ハゲを単体でループ出来るようにしたのはマジでクソ
ナーセットと一日のやり直しのハンデスコンボも
加えて相手の血圧上げる事に余念が無い
今は優秀なミシュランに欠かないから基本は土地含めて盤面空にしたら殴って終わらせるんだろね。
60がモダンの結果見てアリーナアリーナ言ってんの笑う
なんか禁止改定の時にモダンのオパモ憎しなやつ散見されたけど、こうやって見てみるとそこまででもなさそうね
まあファクトはいつ頭おかしい化学反応起こすかわからんから油断はできんが
でもアゾコンはサイドで石の脳みたいなピンポイントでキーカード抜くのを喰らうと愉しいと思わん?
土下座と根絶って今だとどっちが優先度高いの?
不死の霊薬を1枚を勝ち筋にした青白コントロールは使っていて楽しかったよ
※78
いや、青白コントロールを使われた相手が不快になるのが問題って話でしょう
55 は?FFファンなめんなよMTGアンチがm9(^Д^)
71
間違った事は言ってない筈だがね(キリッ!)
笑ったw
結局宗教論争だと思うんだよな、コントロール好きな俺からしたらミッドレンジはマナカーブ毎に強い順にカード詰めただけの個性のないコピーデッキで、そんなの握るやつと相手するのが時間の無駄だと思うし。
分断の時代で相手を尊重しなくなった結果なのかねこういう思考は
コントロール相手は向こうがニチャニチャしてきそうなタイミングで止めるから別にいいわ
コンボは最後まで付き合わないといけない時あるからめんどい
そんなにコントロールが嫌なら夏の帷4枚入れておこうよ!
時間の無駄と思ったりめんどいと思ってもひとまずゲームを開始してくれる82や83は優しいな
ブリーチとかいうソリティアに比べれば大体どれもマシ
コントロールならコピーじゃない理由について詳しく
コントロール相手はとにかく時間がかかるのが最大の癌なので
アグロ並みの速度のコントロールが出れば
多少は受け入れられるんじゃないかな
デッキの速度以上に使ってる人間が下手クソで遅いってパターンのが多い気がするわ
1ターン2分までとかルール作って欲しい
90
どのTCGやってる人か知らんけど、mtgは相手のターンにも介入できるシステムだからそれはムリよ
相手のターンで優先権が来た時にスペルをプレイするかとか、あるいは相手のスペルをカウンターするかとかを2分考えてたら、それで相手のターンが終了とかありえんやろて
文句を言ったり改善点を提案する前に、まずはmtgやってみよ
91
青白コン使ってそうw
3テフェ「相手ターンに介入できないようにして時間の短縮を図れます」
なお自分は唱える模様
88
アグロ並みのプレイスピードでコントロール可能なデッキとか強さイカレ過ぎててそれこそ許されんわw
コントロールデッキを使うならイゼ速の管理人のゆうやんみたいにならないとね
独楽が時間がかかりすぎるから禁止とかやってたっけ
トモハルが遅延行為で失格および殿堂入り剥奪とかもあった
まさかあのセプターチャントが現代で使われているとは
身内で使うと対戦相手いなくなるデッキの代表格だったなあ
不快なデッキしかなくて驚いた
しかも最近のパワカだらけだし、そりゃやるわけないわな
3
mtgなら文句は言わない
クリスコクスドーピングパワーカード
村上社長に似ていそう
7
本当に強いプレイヤーは古いカードでクリスコクスドーピングパワーカード潰すよ
君は古いカードバカにしている馬鹿工作員?
8
つまらないなら旭川でもやれば?鏖殺
9
mtgのカードなら
クリスコクスドーピングパワーカードはジャンドではない
10
モダホラだけではないだろクリスコクスドーピングパワーカード
スタンドーピングヤクチュウネズミとか知らない馬鹿ハゲ工作員?
11
古いカードだけでクリスコクスドーピングパワーカード潰せるんすか?
クリスコクスとファイトクラブできない野郎がジャンド語らないで
ジャンドでバーンが無理とか馬鹿ハゲ工作員?
ジャンド焼いてみろよ
16
ファイトクラブならクリスコクスとファイトしろよ
驚愕している暇あるなら古いカードだけでクリスコクスドーピングパワーカード潰してみろよ
18
mtgのカードとクリスコクスドーピングパワーカードを等しくするなよ
闇の腹心はクリスコクス便器頭では使いこなせない
21
クリスコクス便器漢のお前では無理だろ
クリスコクスドーピングパワーカードで遊んでろよ馬鹿ハゲ工作員
24
お前の顔もクリスコクスドーピングパワーカード等しく笑える
42
金的?クリスコクスとファイトクラブできない野郎が金的語れるん?
金的はルールあり格闘技でも体格差でもない限りない
意味わからないだろ?馬鹿ハゲ工作員だから
51
イゼ速経営者ゲイ戯王遊矢さんジュニアキモすぎ
56
いつからカードに値段付けて粋がる?古いカードだけでお前のクリスコクスドーピングパワーカード負けたらお前でお前チンチン潰せよ
57
強いプレイヤーが行方知らず多数
古いカードだけでクリスコクスドーピングパワーカード潰せるプレイヤーは本当に強いプレイヤー
世界王者でも無理
59
カードの価値を値段でしか見ることが出来ないだけでなくクリスコクスドーピングパワーカード使用しても結果出せない雑魚
古いカードだけでお前のクリスコクスドーピングパワーカード負けたらお前チンチン潰せよ
62
値段でカードを理解した気になるとか馬鹿ハゲ工作員?
71
コンマイゲイ戯王がいつから遊戯王?
ポケカは任天堂ヤクザだろ?新規は面白ければ自然にやるだろ
こいつマジ馬鹿ハゲ工作員
フォーマットで棲み分けだろ馬鹿ハゲ工作員
クリスコクス馬鹿ハゲ工作員
73
見てないから知らないがコントロールまだしもハゲ使用で文句は長考遅延ハゲがクリスコクス馬鹿ハゲ野郎
やるやん
76
クリスコクスドーピングパワーカードは?オパモと比較?
82
クリスコクスドーピングパワーカードはコピーヤクチュウクリスコクス便器
コントロール好きならクリスコクスドーピングパワーカード使用してないよ
マジなら文句無しじゃん
88
クリスコクスドーピングパワーカード
95
クリスコクスドーピングパワーカード?ゲイ戯王遊矢さんがコントロール使い?
お前ジュニアだろ?
97
クリスコクスとファイトクラブしない代表は意味ないじゃん
志願者に胸ぐら握るが限界?
あーあ
まーたいつものMxNjA3ODYの発狂が始まった