週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。
9月3日の優勝はゴブリンを使用したPLAYTONGUYEN選手
9月4日の優勝はゴルガリヨーグモスを使用したXERK選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ゴブリン
プレイヤー:PLAYTONGUYEN |
2nd |
4色グリンパス
プレイヤー:CAPRICCIOSO |
3rd |
ベルチャー
プレイヤー:SOMEBEES |
4th |
リビングエンド
プレイヤー:JUJUBEAN__2004 |
5th |
ハンマータイム
プレイヤー:COMMANDERCRINGE |
6th |
親和
プレイヤー:WAZMAN2 |
7th |
ラクドスラガバン
プレイヤー:AMPLUMNOX |
8th |
ハンマータイム
プレイヤー:HAPPYSANDWICH |
トップ4デッキリスト
優勝:ゴブリン プレイヤー:PLAYTONGUYEN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《婆のあばら家/Auntie’s Hovel》
1:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
3:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《沼/Swamp》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
23 lands
3:《ボガートの先触れ/Boggart Harbinger》
4:《人目を引く詮索者/Conspicuous Snoop》
4:《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》
2:《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》
2:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
3:《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
3:《モグの戦争司令官/Mogg War Marshal》
4:《飛び道具の達人/Munitions Expert》
1:《スカークの探鉱者/Skirk Prospector》
2:《投石攻撃の副官/Sling-Gang Lieutenant》
1:《棘鞭使い/Stingscourger》
4:《ランドヴェルトの大群率い/Rundvelt Hordemaster》
33 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4 other spells
1:《高山の月/Alpine Moon》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《激情/Fury》
1:《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
1:《ゴブリンの損壊名手/Goblin Trashmaster》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《虚空の鏡/Void Mirror》
15 sideboard cards |
2位:4色グリンパス(ヨーリオン) プレイヤー:CAPRICCIOSO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
4:《カルニの庭/Khalni Garden》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
35 lands
3:《忍耐/Endurance》
4:《激情/Fury》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《発現する浅瀬/Risen Reef》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《孤独/Solitude》
4:《波ふるい/Wavesifter》
27 creatures |
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《明日の瞥見/Glimpse of Tomorrow》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
4:《献身的な嘆願/Ardent Plea》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
18 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《忍耐/Endurance》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《基盤砕き/Foundation Breaker》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《双弾の狙撃手/Twinshot Sniper》
15 sideboard cards |
3位:ベルチャー プレイヤー:SOMEBEES |
 |
 |
デッキリスト |
0 lands
2:《激情/Fury》
2 creatures |
3:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
1:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
3:《アイレンクラッグの妙技/Irencrag Feat》
4:《小道の再交差/Recross the Paths》
1:《魂の再鍛/Reforge the Soul》
4:《海門修復/Sea Gate Restoration》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《一攫千金/Strike It Rich》
4:《変わり樹の共生/Turntimber Symbiosis》
1:《断れない提案/An Offer You Can’t Refuse》
4:《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
4:《魔力変/Manamorphose》
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》
4:《否定の契約/Pact of Negation》
4:《発熱の儀式/Pyretic Ritual》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《ヴァラクートの覚醒/Valakut Awakening》
4:《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》
58 other spells
2:《活性の力/Force of Vigor》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
4:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
4位:リビングエンド プレイヤー:JUJUBEAN__2004 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
1:《島/Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
19 lands
4:《意思切る者/Architects of Will》
4:《秘法の管理者/Curator of Mysteries》
4:《悲嘆/Grief》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
4:《縞カワヘビ/Striped Riverwinder》
2:《緻密/Subtlety》
4:《波起こし/Waker of Waves》
30 creatures |
3:《死せる生/Living End》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
11 other spells
2:《緻密/Subtlety》
1:《死せる生/Living End》
2:《死亡+退場/Dead+Gone》
1:《忍耐/Endurance》
2:《基盤砕き/Foundation Breaker》
3:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼットラガバン |
4 |
12.5% |
独創力 |
3 |
9.37% |
ラクドスラガバン |
3(1) |
9.37% |
4色コントロール(ヨーリオン) |
3 |
9.37% |
ボロスミッドレンジ |
2 |
6.25% |
ハンマータイム |
2(2) |
6.25% |
親和 |
2(1) |
6.25% |
エムリーブリーチ |
2 |
6.25% |
緑トロン |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(4) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:XERK |
2nd |
5色独創力
プレイヤー:ZIYANGHUAKAI |
3rd |
ソプターコンボ
プレイヤー:BBOTONLINE |
4th |
独創力
プレイヤー:THEFAN |
5th |
ハンマータイム
プレイヤー:CRUSHERBOTBG |
6th |
ラクドスラガバン
プレイヤー:LUCKESH |
7th |
ドラコ爆発
プレイヤー:NICKNORMAN |
8th |
緑トロン
プレイヤー:LORD_OF_PUNTLANTIS |
トップ4デッキリスト
優勝:ゴルガリヨーグモス プレイヤー:XERK |
 |
 |
デッキリスト |
2:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《森/Forest》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ/Yavimaya, Cradle of Growth》
21 lands
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《血の芸術家/Blood Artist》
1:《忍耐/Endurance》
1:《毒物の侍臣、ハパチラ/Hapatra, Vizier of Poisons》
4:《下賤の教主/Ignoble Hierarch》
4:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4:《根の壁/Wall of Roots》
4:《スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician》
4:《若き狼/Young Wolf》
27 creatures |
4:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
4:《異界の進化/Eldritch Evolution》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
12 other spells
2:《忍耐/Endurance》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《活性の力/Force of Vigor》
1:《屍呆症/Necromentia》
1:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
2位:5色独創力 プレイヤー:ZIYANGHUAKAI |
 |
 |
デッキリスト |
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《ドワーフの鉱山/Dwarven Mine》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
25 lands
3:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》
3 creatures |
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《不屈の独創力/Indomitable Creativity》
2:《異形化/Transmogrify》
4:《火+氷/Fire+Ice》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《プリズマリの命令/Prismari Command》
4:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
32 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《羅利骨灰/Tear Asunder》
3:《掘り返し/Turn the Earth》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
3位:ソプターコンボ(ヨーリオン) プレイヤー:BBOTONLINE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
1:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
30 lands
1:《ブレイヤの見習い/Breya’s Apprentice》
1:《弾圧する構築物/Crackdown Construct》
4:《エスパーの歩哨/Esper Sentinel》
4:《ゴブリンの技師/Goblin Engineer》
1:《ギラプールの希望/Hope of Ghirapur》
1:《獅子の飾緒/Lion Sash》
4:《オズワルド・フィドルベンダー/Oswald Fiddlebender》
1:《兎電池/Rabbit Battery》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《セラの模範/Serra Paragon》
29 creatures |
2:《感電破/Galvanic Blast》
1:《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
1:《光素の泉/Halo Fountain》
1:《カルドラの完成体/Kaldra Compleat》
1:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
1:《イラクサ嚢胞/Nettlecyst》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
4:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
1:《弱者の剣/Sword of the Meek》
1:《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
21 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
2:《聖戦士の奇襲兵/Cathar Commando》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《虚空の鏡/Void Mirror》
15 sideboard cards |
4位:4色独創力 プレイヤー:THEFA |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《ドワーフの鉱山/Dwarven Mine》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
25 lands
3:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》
3 creatures |
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《不屈の独創力/Indomitable Creativity》
2:《異形化/Transmogrify》
4:《火+氷/Fire+Ice》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
3:《プリズマリの命令/Prismari Command》
4:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
32 other spells
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
3:《自然の要求/Nature’s Claim》
3:《掘り返し/Turn the Earth》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ハンマータイム |
5(1) |
15.6% |
イゼットラガバン |
5 |
15.6% |
独創力 |
3(2) |
9.37% |
緑トロン |
2(1) |
6.25% |
ラクドスラガバン |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
15(3) |
46.8% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE (9/3) – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE (9/4) – マジック米公式サイト
多様性あるな!ヨシ!
独創力とヨーグモスの値段ヤバ。
4色5色だったら力戦の束縛強いよね
2マナロードは流石に強かったか
エルフマーフォークも続いてほしい
このゴブリンアドがとれるんだよなあ
いつメン以外にはグリンパス、ベルチャー、独創力、ヨーグモス、リビエン、ソプター、親和、ドラコ爆発、トロン
に加えて新たに新顔ゴブリンもか
多様性で言ったら1番かもしれんがここまで多いとマジで対策も読みにくいな
マーフォークも入って来ると面白いんだがな
6
リビエンと独創力はいつメンな気がする。
他は割と地雷デッキ感だけど。
相棒システムいらん
マーフォークのロードはコンボあたりに強いだろうけど、真っ当なアグロとかバーンはキツイやろうなあ……。
アグロは勿論、アグロバーン相手だと損させられる交換の状況が多そうだし。
ドミホラの影響はそこそこか
魚と違ってゴブリンのバイアルから飛び出すろは奇襲性高そう。
使われる側のケアも、使う側のライフ計算もクッソ難しいだろうな。
飛び出すロードは
環境初動はアグロが強いっていうし、まあこんなもんやろ
14
やっぱスタンはかなり異常なんだな
うぁぁぁ き…ゴブリンがモダンを練り歩いてる
ヨーグモスとか去年の今頃はワンコインで買えたのにホンマ高騰したなぁ
ラガバン禁止されて良かったな
3テフェうぜー
禁止しろ
独創力もスタン落ち直後300円とかだったのに、めっちゃ値段上がってんだな
まあ当時は宝物も血トークンも無かったし、カードプールの広がりで化けたってことなんかね
まぁこのゴブリンくんなら使われるよね
ベルチャーの左側さっぱりしたリストすこ
仲間内で3テフェ使ってくる奴いたらくっそ冷める
あれは実質アリーナ専用だな
おまえらが毎回禁止にしろ禁止にしろって
わめいてたラガバンくんはどこいったん?
結果を見るのは中々楽しいけど、じゃあ紙でやるかって言われると一歩踏み出せずに今に至るだわ、モダン。最近は実際の店舗での人の集まりどうなんだろう。
サルなら環境統計の所にバッチリいるぞ
ラガバン禁止後のモダンか?
サル擁護したくて記事最後まで読めないのな
猿どうして?
ねえねえお兄ちゃん、グリンパスってなあに?
30
怖~い発音記号の召喚呪文だよ~
このゴブリンロードは流石に強いよな、下でも。スタンでも部族たまには組みたいけど、種類数が毎度圧倒的に足りないのが悲しい。マーフォークもまるで形にならぬ。継続的な追加もあんま見込めないし。
マーフォークロードはコンボ環境のレガシー、ヴィンテで強いのでは?
魚はウィル、不毛、ネメシスあるレガシーが主戦場かな?
ヨーグモスコンボのグリストはついに4枚体制か
ヨーグモスってサーガから飛び出してくる針ってどう対応してるの?
賛美殴り?
メインだったら母聖樹で割ればいい
薬瓶の入った王道な部族デッキは久しぶりに見たな リソースも強いし除去が間に合わなそう
さすがモダンホライゾン3だな!
なおスタンダードはぶっ壊されたが
不毛がないから4色5色やりたい放題!
極稀にトロンから出る隔離するタイタンで4ランデスが成立するからまぁ…
グリンパス紙で一人回ししたら大変なことになったからMO限定デッキだと思う
人間やスピリット元気なかったからゴブリンとかマーフォークとか部族巻き返してほしいな
スタンからヴィンテージまで等しくクソっスね…忌憚の無い意見ってやつっス
42
分かる、特に最近のカードは面白そうでも実際に紙でやると凡ミス多発することが多くて使うの諦めてる
昼夜とかダンジョンとか
グリンプスだぞ
案の定新カード全然ないな
部族デッキは組もうと思ってもたまくつとチャリスを見て諦める
45
ダンジョンといえば、イニシアチブと地下街は更に輪をかけてミスりやすい。
特にオンラインで統率者とかやると、わけ分からなくなりかねん。
イゼ速の発音はボロボロニキまだー?
44
スタンダードに比べればレガシー、モダンの方が全然マシ
まぁ確かに下環境って当初はスタンダード引退勢を引き止める受け皿としてできたハズなのに、モダホラなんて売り始めたせいで少し人気が下がってしまったが
48
逆にたまくつとチャリスとバイアルとがあればデュアラン買わずにレガシーできるから助かってる。
モダンでもレガシーでも強いわ
そもそも種類多過ぎてモダホラなくても受け皿にはなってない気がする
その役割は今はもうパイオニアなんじゃないの
つっても最近のスタンは強いし高いしで影響受けやすいパイオニアはスタン追ってなくてもお布施多いと思うが
いやあこの過疎り具合最高ッス
昼夜も紙だとやってられんよな
パイオニア記事にいたってはこの記事の倍も過疎ってるのやばくね?
レガシーなんか記事にすらされないからな
パイオニアは元々過疎ってるからな。未だに周り誰もデッキ作ってない…本当に受け皿になってるのか? やってるの都会だけじゃね?
都会でも大型店舗とかだけじゃない?
近所のショップではモダンかレガシーって感じ
モダンとパイオニアトップに出てる経過日数同じになった結果がこちらです
一方その頃…
パイオニアはヴェリアナ等のパワカ被害で目も当てられん悲惨な環境となっていましたとさ
発音ニキは本当にイゼ速から消えたのか…残念
単純に今回のモダンの結果が良くてパイオニアが怪しいだけだと思う
モダンも結果が怪しかったら余裕で記事伸びるからな・・・
コメント多かったら、あ、荒れてんだろうなってなる
でもしかしヴェリアナがオラつけるのはパイオニアの良いところではあると思う
ヴェリアナに環境壊されたというパイオニア民
ヴェリアナが活躍してた頃に戻りたいというモダン民
ドラフトやってるとめちゃくちゃ回ってくる2マナゴブリンロード
ラガバンが結果を残さなかったから、一斉に静かになっちゃったね
またラガバンが上位デッキで使われて、みんなでワイワイできるとイイネ
65
なんな、ワンチャンくらい欲しいよね
ドラフトで真っ当に使えるの白ロードくらい
66
過疎ってるだけじゃないの
統計ではイゼットラクドスで相変わらずに見えるぞ、ソプターコンボにもよく見たら居るし
なんだかんだベスト32に20種くらいデッキあるんだからカジュアル感あるよな
へんな地雷デッキも多い
しかしパイオニアがヴェリアナで荒れてるのが意外
最近のスタンはモダンにも影響あるくらい強いのに抑えられんのかね
今はみんなヴェリアナ使いたい時期だから仕方ないね
スタンも大荒れしとんな
まあローテ後やし仕方ないか
ゴブリンロードは詮索者コンボと食い合わせの悪さが心配だったけど、普通に勝ち筋が増えるから流石に強かった。良いパーツ貰ったわ
フェアリーにも環境と戦えるようなパーツください!
コンボしかいねーじゃねーか
いつもとかわらねーじゃん
げんばねっこ先生に質問!
デジタルでも紙でもいいので最後にMTGをされたのはいつですか?
ご病気ですのでされてないのかと予想しているのですがあっていますでしょうか?
まさか俺以外にも先生への質問を残すイゼ速民が出てくるとは…
げんばねっこ先生の生態はやっぱ気になるよねw
30周年と禁止改訂の方では、かなり無理して急ぎなさったのかもしれん…
げんばねっこ先生、良いお年を