9月4日、マジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。優勝はエスパーミッドレンジを使用したUNAGIEEL選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:UNAGIEEL |
2nd |
ボロス招来
プレイヤー:_FALCON_ |
3rd |
黒単ミッドレンジ
プレイヤー:MRAPPLE65 |
4th |
黒単ミッドレンジ
プレイヤー:COOLMAN2347 |
5th |
白単招来
プレイヤー:JUJUBEAN__2004 |
6th |
黒単ミッドレンジ
プレイヤー:FERMTG |
7th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:NAMMERSQUATS |
8th |
ジャンドリアニメイト
プレイヤー:TWINLESSTWIN |
トップ8デッキリスト
優勝:エスパーミッドレンジ プレイヤー:UNAGIEEL |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《平地/Plains》
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
3:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
25 lands
4:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
1:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
2:《進化した潜伏工作員/Evolved Sleeper》
2:《毅然たる援軍/Resolute Reinforcements》
2:《セラの模範/Serra Paragon》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
16 creatures |
1:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《かき消し/Make Disappear》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
3:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
3:《切り崩し/Cut Down》
19 other spells
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
1:《怒りの大天使/Archangel of Wrath》
2:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
3:《強迫/Duress》
2:《魅せられた花婿、エドガー/Edgar, Charmed Groom》
2:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》
1:《魂転移/Soul Transfer》
15 sideboard cards |
2位:ボロス招来 プレイヤー:_FALCON_ |
 |
 |
デッキリスト |
8:《平地/Plains》
4:《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag》
4:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
4:《日没の道/Sundown Pass》
2:《山/Mountain》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
24 lands
4:《神憑く相棒/Spirited Companion》
4:《産業のタイタン/Titan of Industry》
4:《聖域の番人/Sanctuary Warden》
12 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
4:《巨竜戦争/The Elder Dragon War》
4:《報復招来/Invoke Justice》
4:《安堵の火葬/Cathartic Pyre》
24 other spells
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《監禁の円環/Circle of Confinement》
2:《怪しげな統治者、スクイー/Squee, Dubious Monarch》
2:《選定された平和の番人/Anointed Peacekeeper》
2:《静寂の呪い/Curse of Silence》
1:《焦熱の交渉人、ヤヤ/Jaya, Fiery Negotiator》
15 sideboard cards |
3位:黒単ミッドレンジ プレイヤー:MRAPPLE65 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
21:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
26 lands
2:《隠し幕/Concealing Curtains》
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
4:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
4:《進化した潜伏工作員/Evolved Sleeper》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
16 creatures |
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
1:《魂転移/Soul Transfer》
3:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《切り崩し/Cut Down》
18 other spells
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《強迫/Duress》
1:《真夜中の空、殉至/Junji, the Midnight Sky》
1:《悪意ある機能不全/Malicious Malfunction》
2:《寄生性掌握/Parasitic Grasp》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
15 sideboard cards |
4位:黒単ミッドレンジ プレイヤー:COOLMAN2347 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
23:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
26 lands
2:《隠し幕/Concealing Curtains》
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
4:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
4:《進化した潜伏工作員/Evolved Sleeper》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
16 creatures |
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
3:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《切り崩し/Cut Down》
18 other spells
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《強迫/Duress》
1:《真夜中の空、殉至/Junji, the Midnight Sky》
1:《悪意ある機能不全/Malicious Malfunction》
2:《寄生性掌握/Parasitic Grasp》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
15 sideboard cards |
5位:白単招来 プレイヤー:JUJUBEAN__2004 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
19:《平地/Plains》
4:《道路脇の聖遺/Roadside Reliquary》
24 lands
4:《ラフィーンの密通者/Raffine’s Informant》
4:《聖域の番人/Sanctuary Warden》
4:《シガルダ教の救済者/Sigardian Savior》
4:《神憑く相棒/Spirited Companion》
4:《新ベナリアの守護者/Guardian of New Benalia》
20 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4:《報復招来/Invoke Justice》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《セレスタス/The Celestus》
4:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
1:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
16 other spells
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《告別/Farewell》
2:《獅子の飾緒/Lion Sash》
4:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
2:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
6位:黒単ミッドレンジ プレイヤー:FERMTG |
 |
 |
デッキリスト |
25:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
26 lands
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager》
4:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
4:《進化した潜伏工作員/Evolved Sleeper》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
16 creatures |
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
3:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《切り崩し/Cut Down》
18 other spells
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《強迫/Duress》
2:《寄生性掌握/Parasitic Grasp》
1:《ギックスの残虐/The Cruelty of Gix》
15 sideboard cards |
7位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:NAMMERSQUATS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
7:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
8:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
25 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
3:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
3:《進化した潜伏工作員/Evolved Sleeper》
10 creatures |
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
2:《焦熱の交渉人、ヤヤ/Jaya, Fiery Negotiator》
2:《削剥/Abrade》
2:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
4:《電圧のうねり/Voltage Surge》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
25 other spells
2:《削剥/Abrade》
1:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《強迫/Duress》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《魂転移/Soul Transfer》
1:《怪しげな統治者、スクイー/Squee, Dubious Monarch》
2:《巨竜戦争/The Elder Dragon War》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
8位:ジャンドリアニメイト プレイヤー:TWINLESSTWIN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《死天狗茸の林間地/Deathcap Glade》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
1:《山/Mountain》
4:《落石の谷間/Rockfall Vale》
2:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
26 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《産業のタイタン/Titan of Industry》
2:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
3:《作業場の戦長/Workshop Warchief》
4:《ウィンドグレイスの魂/Soul of Windgrace》
17 creatures |
3:《戦墓の再誕/Diregraf Rebirth》
2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《土建組一家の魔除け/Riveteers Charm》
2:《豪火を放て/Unleash the Inferno》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《切り崩し/Cut Down》
17 other spells
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《土建組一家の魔除け/Riveteers Charm》
1:《豪火を放て/Unleash the Inferno》
3:《削剥/Abrade》
3:《強迫/Duress》
3:《ラノワールの壌土語り/Llanowar Loamspeaker》
1:《羅利骨灰/Tear Asunder》
2:《蝕むもの、トクスリル/Toxrill, the Corrosive》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
黒単アグロ |
9(3) |
28.1% |
ラクドスミッドレンジ |
7(1) |
21.8% |
ジャンドミッドレンジ |
4 |
12.5% |
ボロス招来 |
2(1) |
6.25% |
白単招来 |
2(1) |
6.25% |
赤単アグロ |
2 |
6.25% |
ラクドスサクリファイス |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
4(2) |
12.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE – マジック米公式サイト
白が完全にヴェリアナを意識した構成になってんな
黒が減ってきたねえ
俺の好きなイゼットも活躍させて
その他除いても70%くらい黒いんですけど
報 復 招 来 !!
新手のラクドス招来かな?
3位の黒単ヴェリアナ入れ忘れてんじゃん
盾天使はマロカスと違って速攻で終わらせてこんから有情よな
白単招来はやられた
鬼才のアイディア!
新ベナリアの守護者で捨てて救済者か永岩城で釣る動きは強そうと思ってた
※5
高くて買えなかったんやろ。
緑寄りのジャンド珍しいな
ひょっとして、ヴェリアナ居なくてもええんか…?
使用率見るに食肉駄目っぽいな、買いたいけど怖くて手が出せん…
※2
レガシーに居座り続けてるからええやろ
他色は黒と真正面からやり合っても勝てないんで別軸のリアニメイトで勝負する感じか
ヴェリアナはアグロ相手には役に立たないことも多いからね
でも、サイドにも入ってないのは面白いと思う
侵入者山ほどいる中でリアニいけるんか
鉤は禁止でいいよ
はい食肉禁止
時代は大リアニメイト時代
リリアナは対戦相手からしてアド
今のスタンはジャンケン
エスパーは黒単に強くジャンドに弱い
黒単はジャンドに強くエスパーに弱い
ジャンドはエスパーに強く黒単に弱い
黒くないデッキとアグロはカジュアルデッキ
セラの模範の立場が危うい
※16
同一ターン中に落として釣れば行ける
ボロス招来に産業のタイタン?
血トークン多めだから侵入者は致命的ではないぞ
完全に食肉ヴェリアナ絶望招来を中心にしたメタゲームやな
リアニは霊柩車採用されたら終わりだしな
はえー、ベナリアの守護者の破壊不能付与でリアニ先落とせるんすねぇ、頭いいわ
8人中6人が黒か・・・
デッキ名にキーカード名の略を付ける時に、招来の方を持ってきちゃうと招来サイクルのどのカードか分からなくなるから、招来じゃなくて報復とか絶望とかの方をとって欲しいわ
黒絡み多いけど5色いるだけスタン尺度ならマシ
言うほどエスパーって黒単に強いか?後手の時ほんと辛いぞ?
寧ろジャンドみたいな大振りデッキにはかき消し当たるから、対ジャンドの方がやり易いと思うが。
食肉ある限りアグロ系使おうと思えんからな
エスパーが強いというよりは白(放浪皇)が強い
猗旺に目を付けたのは面白いな
確かに黒の面々には強いわ
除去して墓場落とすよりオーラで無力化したほうが安全そう
お?証人保護の出番か?
先手です 後手です→爆発!
↓
土地三枚です 土地二枚以下です→爆発!
↓
3Tまでに土地引きました 4T土地が出せません→爆発!
↓
マナも展開もうまくいきました 土地ばかり引きました→爆発
↓
さあゲームスタートです!
私はこれで勝率が五割上がりました!オススメです!
対策を強いられている時点で環境を歪めてるとはよく言ったものだが
それでもヴェリアナは割とスキがあるからな、まあしばらくメタはまわるでしょ
その間にできるだけセラの模範は値下がりしてくれよな
リリース3日目だろコレ
黒強いの以外はまだわからんよ
今の解析速度だと3日目は割ともう中盤では。
よっぽど革新的なアーキタイプでも生まれない限り、環境の軸は出来上がってる感。
あらもう白青ヒロイック駆逐されちゃったか
カウンターを使わず除去でボードを取りに来る黒だと
着地で1:2以上が見込めるデカブツを釣るのは効きそう
ついでのように犬が5/5まで育つし
放浪皇VSリリアナ
たまにタッグを組む
40
あと1ヶ月もすれば次の情報来るだろうしまあいいんじゃないの
黒大正義で切り崩しあるのにアグロ使う馬鹿いないだろ
ダメランが加わってけっこうな色ガバ環境になったから、メタが固まればサイドボードからシルバーバレットを投入してくるエスパーグッドスタッフみたいなデッキが頂点になりそうな感じがする
アグロがそこそこいればダメランへの牽制になるんだけどら、アグロに対して刺さるカードが色々と環境にあってアグロは駆逐されるだろうし
黒いカード全部禁止にしろ!
色ガバが余計アグロは向かい風なんだよなアグロは色増やすわけにもいかんし
ダメランでアグロに追い風とは何だったのか
黒に続いて白招来も活躍してるな
緑招来も時々見るし赤招来は面白い性能してるしいいサイクルやな
青招来はもうちょいがんばれ
青招来はインスタントでも良かったと思うわ。コントロール奪取は確かに強いけど、青の4シンでそれだけ?っていう。
ヴェリアナ対策と言えば瞬速生物
厚かましい借り手がスタンに欲しいなぁ
スロウランドだからショックチェックの頃より事故りやすいと思うアグロは
赤1マナで速攻到達4/4生物刷ってくれ
毎ターン手札全て捨てるデメリットつけていいから
※50
青招来は地味なんだよね。強い弱い以前に地味。
食肉切り崩しある間アグロ息出来ないから、食肉やっぱり怪しいな
相棒はリリアナ、黒招来を意識してるのか?
※57
事前に死んでりゃ永岩城の修繕2章でデカ物捨ててドローとかもできるし、対策とシナジー兼ねてて良い働きするよ
ベナリアの守護者にWC使う余裕がないから束の間の霊魂で代用したわ
除去強過ぎる黒とそれに墓地から対抗出来る白の2択
他はほぼ無理ってクソ環境じゃ・・・
銀の精査めちゃくちゃに強いな…
黒は除去弱くないか
憤怒鬼、お前今でも構築で使われるカードだったのか…
引いて嬉しい憤怒鬼くん
黒い相棒くれ
陰キャデッキ環境すぎてデイリー消化がだるい
薄暮軍団の盲信者は良いカードだったな
まあ食肉が候補だわな
どうしようもなくなる前にメタ回るか…
光輝王が完走したんだから鈎なんざ余裕でスタンリーガルよ
光輝王とかbo1以外じゃ大した活躍してなかったろ
禁止候補に上がってすらないわ
誰だよ模範弱いとか言ってたやつは!
37
5割の後手で投了してたら、勝率は最大で5割だと思うが、どういうことだ?
そのやり方するまで一度も勝ったことなかったのか?
彼は確率を解する頭脳を願ったが、ジョークを解する感性を願い損ねた。
ジョークと呼べる程のものでもないだろ
面白くもないコピペに無知が突っ込んだだけ
71
いや模範は弱いじゃん
こっから模範は12000コースだよ?
模範はクリーチャータイプが人間で、イラストがおじさんだったら初動1000〜2000円くらいだったろうな。
70はスルーでも37はほっとけない
それがイゼ速
怒りの大天使の方が強い説ある
1位は負け犬1枚なんか。
そりゃ一枚でも墓地に落ちてれば十分だけど、このヴェリアナのご時世複数いれたくなるってもんだけど。
これが一位になれる構築力なのかな。
ボロスのデッキリストキレイだなー
>>76
少なくともスタン落ちまでは絶対にない。
ヴェリアナとシェオルドレッドがあるからパック剥いたほうがマシになってしまう。
パックが品切れになり続けたらわからないけど。
77
人間は人間ってだけで付加価値だからなあ。
アバターとか鳥ならそのくらいだったかも。
ウィザーズは今頃がんばって怪文書の内容考えてるだろうな
青招来はコーマみたいなのには強力だけど、主要クリーチャーが軒並みETBもちで除去耐性が薄い環境じゃ微妙だからな
法務官かあとは育ったウェザーライトぐらいだろパクりがいのあるカードは
もう負け犬じゃなくて勝ちドッグだよぉ……!!
模範から援軍婚礼ラフィーン出てくるのえぐいな
序盤援軍婚礼ラフィーン展開していくだけで黒は相当リソース使いそうだし
招来メタった打ち消しも積んでるから黒がこれに有利取るのは辛い
黒にはまだハンデスって対抗手段残されてる
アグロ死滅して英雄譚とPWまみれだしメイン強迫でも全然いけると思う
援軍とかき消し構えて
3ターン目海斗か婚礼かラフィーンの動きいいな
後手でも全然試合返せる
青2マナ白キッカー打ち消しも試してみよ
特定のデッキが台頭して対抗勢力がでてくる。
ここまで大体予定調和だな。次は白に強いデッキか、白黒両方と渡り合えるデッキかな?
黒の濃さも黒を入れてる理由もバラバラだしこれくらい普通じゃね?
ミッドレンジ環境だし
白招来ちょいちょい見るな
確除去が冥府ぐらいしかないからサイズ上がると一気に落としづらくなるのか
20年選手からすると、スタンにヴェルリリが再録されてるのは感慨深いものがあるな
団塊世代のカードだから最近のインフレについていけない危惧があったが、老いてもまだまだやれることを証明したね
新しいものに負けるな!
冥府の掌握はなるべくなら使いたくない
黒の新しい2マナ除去待ち
いつもなら新環境直後に暴れる赤と緑がまったく息をしていない
こりゃダメそうだな
※94
恐怖「呼んだ?」
緑単はかなりポテンシャルあると思う
活力を穢すものが化け物だから
ポテンシャル感じちゃうかー
活力を穢すものは緑単より緑濃い目の多色向けに感じる
5マナクリーチャーだした後にパーマネント連打する緑単っておもいつかない
秋の占い師で連打してるのは面白そうだったよ
まぁ緑単なら不自然な成長でよくねとは思うけど
青招来け決して弱くはないんだけど
サイクルで一番相手を選ぶこととかいろいろと
インスタントで良かった気もするのは思う
青招来はソーサリーならPWも奪えるくらいしてよかった
ハマれば強いけど振れ幅大きいし相手依存なのがね
緑穢すもの:4
1マナマナクリ:56
からデッキを構築するのだ
アグロはどうすればいいんだろうね
速槍とかあってもどうにもならんだろもう
1マナインスタント格闘とか強カードあるからあとなんかアドバンテージ大きく取れるカードがあればな〜とリードデュークの緑単動画見てて思った
穢すものなら闇叫び入れて落ちたパーマネント拾うのもいい
PWとかいう先手マウント製造機、もう永遠に刷らなくていいよ
あるいは他のタイプと同程度についでで殺させてくれや
ダイスコロコロ〜
先手頂きます
負け先手頂きます
負け先手頂きます
ありがとうございました×2
これやねんな…
後攻はゲーム開始前に山札から基本土地を1枚場に出す、ぐらいのメリットないと無理だわ。そうするとコンボが~っていうけどクソコンボなんてBANすりゃいいし。
105
ナイスアイデア
タッチ黒で2マナキッカー付き追放デッチャも無理なく使える
リリアナ使っても使われても先攻ゲーだなあって思う
まず+が先に手札使い切れる先攻のほうが相性いいし
110
mtgでは先攻側の第一ターンはドローできない。だから先攻が何の考えもなくリリアナ+1能力を使えば、リリアナを場に展開していることも勘案して2ターン先に先攻側が手札が枯れてしまうことになる。3マナも使って手札を一枚減らして場に出したカードの能力で、双方が手札を一枚つづ捨てるわけだからさ
それで「先行有利だー」ってのはお門違い
根本的にmtgは先攻有利のゲームではあるけれども、放浪皇なんかにくらべれば、リリアナ+1能力はむしろ先攻優位を緩和する方向にあるテキスト内容
先行側が先に手札が尽きてるならそこを突いて何とかすべきだし、相手が手札尽きた状態で+1能力を使われてヴェリアナは強いとかクレーム言われたら、ほとんどのプレイヤーはそりゃそのプレイヤーのデッキ構築能力の方が問題だと判断するよ
金なければヴェリアナ入れなくても勝てるぐらい黒強い
針刺しとけ
強い3マナPWはゴミて3テフェとオーコで学んだんじゃないんですかね
間違いなく環境を歪めてる原因でもあるからウィザーズの対応が楽しみ
取り除き再録してくれねえかなあ…まあアレも黒だけど
強い弱いはどうでもよくてPWは単純にリーサルまで地味なアドばっかり取り続けるから勝ち目が徐々に減るが、ないではないみたいな状態で、奥義か別途ボードアド確定するまでダラダラ回さなきゃならんくてダルい
生物で盤面負けてるなら土地引きだとライフ計算したりやる事あるけど
PWだけ立ってて土地引きだとイライラするだけなんだよな
※113
それ以前に通常セットで強いカードの再録はしないって学びも完全に無かったことになってるからな。
火炎の襲撃スタンに刷ろうぜ
パイオニアの為の再録っていうのが透けて見えるし
PWカード自体がゴミだから強い弱い以前の問題なんだけどな
>111
概ね同意だけど、布告と奥義でゲーム終わるから先行出し特なのは変わらんね。ハンデスしてるだけならその理屈も通るけどさ。
布告とPWが気になるならスクイーでも入れれば良いじゃない
119
話がヴェリアナの他の能力に代わってるけど「+が先に手札使い切れる先攻のほうが相性いいし」ってのは何にせよおかしいでしょ
より手札が少ない方が、その希少な手札を捨てるわけだから一枚の重みが違う
リリアナの荒れ具合をみると、漆月は良い塩梅だったんだなとしみじみ。まぁアレも出されると鬱陶しいけど、3コスはこれくらいが適正なのかしらね。
PW使うデメリットがないからな
相手にPWがいたら0マナで使えるクソ重い3ドローでも刷ればいい
あと、布告にするか+1能力にするかを相手の動きを見てから決められるという点でもヴェリアナは絶対的に先行有利なカードとは言えない
それでも先行有利なのはもちろん分かるが、そりゃヴェリアナこ能力がという話じゃなく、mtgのルールの本質がそうなってるわけだから
サリアや放浪皇みたいに、理不尽すぎる先行有利さを与えるカードではない
121
手札0なら捨てる手札なくね?
手札0になること自体が状況としてよくないから手札0になりやすい先行が有利とはいえないってことでしょ
まぁ先行3ターン目に着地して布告打たれるだけでウザいのは変わらんけど
単純にヴェリアナ弱くないか
毎回サイドチェンジで抜けていくわ
3マナPWはスペック低めにしとくのがいいってのは正しい
先手取られたらスタンじゃ2tくらいしか生物置く暇ないし打ち消しも構えにくい、1アクション取られてる時点で除去を打つのも損気味だからな
何で自分が手札捨てる前提でヴェリアナ語ってるんだ?捨てたくなければ+能力使わなければ良いし死に札来たら+能力使えば良いしpw使うの下手なんか?。
127
どのデッキと当たった時に抜けるの?
ドラフト常設して欲しい…。
スタンが楽しめなくなってきてる…。
131
ドラフト常設死てるくけど。
ドラフト常設死てるくけど。×
ドラフト常設してるけど。○
スタンでヴェリアナを再録するには「強打者系の対策」「簡単に落とせるような軽い速攻持ち」「3マナ以下の強烈な黒の対策カード」が大量に必要で、そうするとバランス壊れるんで、そこまでして再録は望まないって過去に言ってたんだよね。それらが無いどころか、相性良いカードがギチギチだもんな
127
毎回サイドチェンジで抜けていく=弱いが間違いだという事をプロが説明してくれているぞ
ttps://youtu.be/AzQTDIy_y_Q
まぁ127がそもそもどういうデッキ構成にしてて何に対して抜いてるか分からんけど
同型戦だと相手もハンデスに強い構成にサイドチェンジしてくるだろうから、ヴェリアナ抜いた方が良かったりするんでない?
スタンやってないから知らんけど
リリアナはカードプールにいるだけで圧が…対面1ターン目黒セットの時点で、嫌でも此方の動きに制限が掛かる。どんなカードでも考慮して動けって言われたらそれはそうって話だけど、圧が頭一つ抜けてるなぁと。
環境に白か黒しか無いのはシェオルのせいだろ
立ってるだけで勝てるし延命できるから殴らなくてもいいからコンバットで死ぬこともないし、バウンス、打ち消しは効くけどドローダメージは青に刺さる
聖戦士か掌握もしくはこっちもシェオルで応戦するしかないから白か黒になってしまう
ヴェリアナの使い方わかってないのに黒使いたがる奴が増えたから餌食やでぇ
ヴェリアナの使い方教えてくれよ
白居るのは放浪皇のせいだな
ヴェールの再録がオッケーなら次は神童ジェイスくらい帰ってくるんか?正直何を思ってそのまま再録したのかよく分からんので、説明が欲しい。パック売りたいので、とかそんなんでも良いから。
パーミ系のコントロールとしてはやっぱり負け犬が1番キツいです
負け犬さえいないならヴェリアナだろうがシェオルだろうがどうでもいいレベルで負け犬がキツい
打ち消してもアド損するの本当に意味不明だからやめてほしい
負け犬をしばく為だけに炎恵み入れてるわ…。今の黒はほんと軽量〜中型まで生き物の質が良い。緑かよってくらい。
シュオルドレッドとか、前環境なら何の役にも立たなかっただろうに
ローテーションの効果凄いね
犬もだけど工作員も強いよなぁ。マジで今の黒は完成されてるよ、マナカーブまで美し過ぎる。ウィザーズが開発してるとは思えないくらいよ。
工作員犬リリアナシェオル招来って唱えるのもう最高に気持ちええんじゃ
特に先手でこれ出来ると後手が哀れ過ぎて
黒使って負ける奴は引退した方が良いレベル
自分なら恥ずかしくて二度とカードショップ顔出せないわ
よし、黒単でフライデー行ってやるかあ!
黒単でエドガーを主軸にしたオルゾフ吸血鬼に完膚なきまでに負けた…一度着地したらエドガーキツ過ぎるからメインから魂転移積んじゃる
ヴェリアナは2015のときに何故再録しなかったかをしっかり説明してるのになぁ
そこで書かれてる必要な対策が用意されてないっていう
エドガー叔父さんは潰しても墓に行かずに棺に籠るから、墓地メタの侵入者じゃどうしようもないねんな。エドガー自身のサイズも棺から湧いてくるトークンも鬱陶しいし、良いねそれ。
151
会社内で情報の引き継ぎできとらんのかな?
飛行速攻含めて速攻クリーチャーだらけになってるから説明した通り条件満たしてるんだよ
150
エドガーなんて絶望招来で対処すればいいんじゃない黒単使ってるなら。
せめて魂転移だろ
※155
変身後の棺はアーティファクトだぞ
実際黒単だと魂転移くらいしかまともな対策ないな
棺はアーティファクトなので黒招来では落ちない。本体サクっても棺に戻ってトークン生やして戻ってくるだけだからあまり美味しくない。
シェオルスタン番長だろうにばかみたいな値段するな
言うて両面アヴァシンもスタン番長だったのに5000超えてたじゃん? スタンで使用率クッソ高い神話はバカみたいな値段にしてくるさ・・腹立つけど・・
アヴァシンだけならまだよかったんだけど、今はヴェリアナシェオル食肉鉤の三種の神器が全部その値段だからたまらない
ローテ後1発目からこの値段ラッシュだとちょっとげんなりするわな。まぁリリアナとかは下環境触る時の先行投資って事で割り切れるけど、、
ただその食肉がなぁ…居る限り食肉と脇固められた黒のせいでアグロ死滅してるからいつ切られるか分からんのが怖くて手が出しにくい。環境歪めまくってるし、出て大分たつから禁止してもええか、になりそうで…シェオルは出たばっかだし。
犬とか未確認霊柩車でうまくポイしたいな
フェニックスの雛はリリアナへの解答だと思うんだが……いやあ赤アグロ息してないな。アグロするなら黒でやったほうが圧力あるもんな。
偶然か必然か、当時のスタンには必要な対策がこれでもかと言うほど詰め込まれてたんだよな
154
手札破壊対策と十分な量の軽い速攻持ちが必要、場合によっては限定的な0マナカウンターがいるとまで言われてるんだよなぁ
2つあるいは3つ対策が必要って言われてるのに1つだけでどこが条件満たしてるのかな
リリアナそのまんま再録するなら前弾に対策カードを仕込んでおくとか、やりようはあったと思う。まぁスタンで使えないカードが通常弾から出ても困るってのは有るから、再録枠のスタンリーガル化自体は良いと思うけど。話題にもなるし。
パイオニアに組み込むことが一番の目的であって、人気のないスタンダードはバランス悪くなったら禁止だすからいいってことじゃない?いつも通りワイルドカードで補填するんでしょ
「ヴェリアナ使えんの!」って流れで久しぶりにスタンに戻ってきた友人が何人かいる手前悪くは言えないけど、個人的にはスタンでこのスペックはちょっと勘弁って感じ。パイオニア推したいなら、モダマスのパイオニア版出すなり、スタンのブースターとは分けてやって欲しい…。
ワイジジイ、ファイレクシアのふんどきが使われていて感涙、明らかにパワー不足だろうによくやってるな彼は
無課金ちんたらデイリー消化勢だから環境の文句は何も言えないよ
171
ふんぬき なんだが
ヴェリアナは早く打てても∔の使いどころがあんまないな
序盤に要らんカードとかないし
後半でもコストが安いに越したことはないけど
ラヴニカの頃は安くて強いデッキいっぱいあったのに最近はほんとだめね
赤単青単ちょっとがんばればイゼフェニも組めたし
174
スタンでイゼフェニ組んで遊んでた人は勝ち組だな
今でもパイオニアでそれを軸に遊べるんだし
そう考えるとスタン落ちに備えて揃えておいた方がいいのはヴェリアナになるのかな
スタン落ちした瞬間クソ安くなるカードは買いづらいよねぇ。再燃するフェニックスとか4000円からしてたのにいま下手したら30円とか50円で買えるもんな。あと、場合によっては禁止されて使えなくなるやつもいるし。
172
ふんぬきか失礼!
しかしようやく黒の時代きたか?
ミラディン〜神河〜ラヴニカあたり少しやってただけなんだが
金で考え始めたらスタンの辞め時だと思うぞ
高いから組まないならともかく安くならないから組む、安くなるから組まないは考えるのが不毛
スタンなんて追い続けたらとモダンより金かかるからな
パイオニアやろうぜ
173
デッキによるな
ジャンド辺りだと捨てて釣り上げ、回収がメインプラン
白の全除去が6マナ告別しか無いのはコントロールにはキツすぎる。まぁ、告別強いんだけど
ヴェリアナ対策は瞬速か、速攻+飛行or速攻+トランプルは前にいたスタンでも鉄板だったからね。
ヴェリアナ強いけど攻略法は知られてるからメタ次第で抜けることもありえる。
※173
どうでもいいことすまんが、よく+の変わりにそんなマイナーな文字だしたな、ドットプラスらしいが俺には変換出来んぞ。
182
眼悪いから逆十字に見えてたわ
178
つまりアリーナでスタンとエクスプローラーだけ無料でやるのがコスパ最強
180
集団失踪くんのこともたまには思い出してあげてください
167
雛スクイー負け犬徴収兵等の手札破壊対策含めて2つとも満たしてますし
0マナカウンターの代わりに白青には瞬速やトークン戦術が配られてます
180
招待制も落ちとらんぞ
※180
集団失踪くんかわいそう
大群退治は無いも同然か
184
それな
紙のスタンとパイオニアはチャレンジャーデッキも出続けるから買う気が失せる
148
土地1→7→0でマリガン負けしたゾ
全体除去ならカーンの酒杯が結構いける気がする
現環境で重いパーマネントは少ないからX=4で全部飛ばせる
常在効果で負け犬も止まるし
カーンの酒杯はインスタントタイミングだったらチャンスあったけどソーサリーは弱い
黒はアーティファクト触れないから全体除去はカーンの酒杯でなんとかならんかな?
墓地は霊柩車がいれば問題ない
レガシーやヴィンテージの公式大会をもっと積極的に増やすべきだと思うけどな
今はもう、今後TCGがどうなっていくか読めている人や賢い人からどんどん紙離れしていってるし
スタンやパイオニアのチャレンジャーデッキ商法に釣られる人も少ないぞって公式はわかってんのかね?
エターナルを推すとか
ショップ様の再録禁止値上げがさらに加速するな
今の時代はスタン&パイオニア(エクスプローラー)はアリーナで、エターナルは紙
エクスプローラーは現状デッキが偏り過ぎて
全くパイオニアの代わりにならない(体感9割がラクドス)
194
ヴィンテージなんてMOと都内くらいしか人口いない。
地方のショップなんて公式大会開いた所で人集まらなくて非公式大会にすらならないくらい集まらなくて中止。
197
でも将来的にはエクスプローラーがパイオニアになることが決まってるんだし、いまさら無駄金つかってまで紙パイオニアやるのはありえんわ
将来っていつですかね、こないだのエクスプローラーアンソロジーの中身の少なさで公式のやる気の無さが見えたと思うが。
アリーナはヒストリックとアルケミーに力入れてくんじゃないか?
175
まあスタンの寿命短かったけどねエルドレインで実質ローテ堕ちしたようなもんだし
フェニックスも当時4000円くらいしたのかなそれが今1000円くらいだしチャレンジャーもまたでるし
アリーナはスタンとエクスプローラー(パイオニア)に力入れてくよ
まぁ紙やるならモダンかレガシーだな
それ以外は金銭的に損をする
怒りの天使入り5c版図めっちゃ使い心地いいんだけどどうなんだ?
でも黒ってネクロの夏しかり❇︎ノワールしかり環境的に強くても優勝逃すってイメージがある
❇︎ノワールもサイカも黒入ってるが😌
怒りの大天使強いと思うね
この環境は絆魂が強い
版図は序盤クッソ遅いわりに終盤そこまで爆発力ないイメージ
スフィンクス生き残れば強いけど生き残らないし
入れたいカード多すぎるからヨーリオンいたら強かったと思う
完全に黒のガチャ大会になっちゃったね
黒以外の除去が弱すぎるのとアド取れるカードが少ないのが問題な気がする、久々のスタンなのにリリースしてすぐこれはキツい
白単報復はマジで弱いから止めた方が良い。墓地利用に寄せてるけど、報復招来自体は何釣っても強いカードだから2/1謀議・新ベナリア・救済者みたいな弱い生物積まなくていい。
それに、干渉手段が放浪皇しかない所為でぼんやり出て来たセラの模範・シェオルなどに苦戦する。忘却の儀式くらいはタッチすべきだわ。マナソース黒15・白20はタップイン4枚だけで両立できるし。
中盤からマナフラほんとしやすいな
先手の有利さがオーコ時代並みに顕著だな
※194
確か横浜だか名古屋だかのGPのサイドでヴィンテージで100人辺りだったかな? 海外勢(日本に来れた人達の中からだけど)合わせてだからヴィンテージは大会主軸にしても人集まらんだろう
ほんと黒だけで1〜4の動きが完璧だから後色何足すかってだけだよね
1~4じゃない
1~5だ(絶望招来
スタンダードこれほどまで黒一強になるとは…
黒でない弱カードを釣られて買わせられたせいで大損した人が溢れちゃってる…
スタンダード、パイオニアは無料のアリーナだけでじゅうぶんだったんだね
下環境をやる人以外は紙やってたプレイヤーをバカにしてるよ
※216
黒以外を買って大損って、そうなの?
俺の周りにはそんな奴いないんだが。
黒でない弱カードを釣られて買わせられたせいで大損した人が溢れちゃってるというソースをくれ
※216
ソースじゃなくて主観で構わんのだけど、「溢れてる」ってどこで何を見てるんだ……?
確かに今は黒が強いけど、黒単ばっかではないし……
後、何に釣られて買わせられたのかもよく分からん
ぶっちゃけ黒以外のカードクッソ安いから、損も何もないぞ。安過ぎて誤差。予約時点での、下馬評に準じた高値とかで買った奴はまぁドンマイだけど…。
今回だとセラの模範ぐらいじゃない?
といってもまだ暴落ってほど下がってないけど
本来ならドラ譚とかもっとするよね、600円とほぼワンコインとか・・
219
本人が感じたら周りはって言うのがここの流儀やぞ?
とある情報筋によるとみたいなもんやで
耳穴から溶けた脳が溢れ出てそう
スタン先手有利ってここ2年ぐらいずっと言われてないか…?
後手で返せないデッキ構築を見直してほしいね
環境初陣戦は多種多様なアーキが入賞してるけど、メタが一周したのか紙mtgの習熟が遅いのか分からん。
5c版図で、回避持ちニマナ圏を強化して殴り抜けるって発想は楽しいわ。救出専門家で最低限のリリアナ対策はあるし。
ただスフィンクスは弱そう。
黒系ミラーは初手ひきつよけっていせん!
て感じがして嫌いなんだよな。
序盤にテンポ差つけられるとまともに返せない。引きが強ければ下手くそでも勝てる環境よ。
明確な弱点残しておかないとどうしようもない例
環境初陣戦記事にしてー。
打ち消し呪文急に充実したから青白パーミ使ってるけど強い気がしてたんだよな。
青単の方が正解だったか。
229
黒に限った話しじゃないだろ
まともに殴るタイプのミラーは基本的にクソゲー
一手早く押し付け出来るから当然
青単はこの環境だからこそ使える感はある。黒がアグロを駆逐した事による恩恵を、1番受けているといっても良いのではなかろうか。
駆逐した恩恵というか、黒単同型用に重量化した/白単招来のような大振り環境の間隙を突いた感じでしょ。ラクドスみたいに除去満載で軽い脅威積んだデッキには逆立ちしても勝てないし。
その隙間が恩恵でしょ
いちいち言い直す意味がわからない
恩恵を受けるはポジティブに聞こえるけど、間隙を突くはそこまでポジティブな表現ではないように感じる
個人的にも、回るメタゲームの中で一時的な居場所を見出していることに、恩恵を受けているという表現は使いたくないかなぁ