『イニストラード:真夜中の狩り』新カード情報:アップキープにつけられている呪いの数だけカードを引く、青の呪いが公開
日本時間の9月8日、@RLYKNGHTより、9月24日に発売する通常セット『イニストラード:真夜中の狩り』に収録されるカード《Curse of Surveillance》が公開されました。
公開カード
![]() 《Curse of Surveillance》(4)(青) エンチャント(プレイヤー) |
本日公開された新カード情報
・変身することで、自分の土地から好きなマナを生み出せるようになるアーティファクト
・『イニストラード』より《秘密を掘り下げる者》が再録
・クリーチャーを3回生け贄に捧げることでホラーへと変身する神話レアの土地が公開
・相手のライブラリーの上2枚から1枚をプレイできる、フラッシュバック付きインスタント
・自分の墓地のクリーチャー分のサイズを持ち、墓地肥やしも行える伝説のホラーなど
・生物の数だけコストが軽くなる全体除去や、相手よりライフや生物や手札が少ない時に恩恵を得る呪文など
祭殿かよ(笑)
いや~手に魚の目できちゃったよぉ~
全体的に塩じゃね?
寄生獣やん
あとは呪いの数だけ生贄要求の呪いとかがあればワンチャン
言うて毎ターン追加ドローは普通に強いからね
統率者用かな?
呪いデッキの新たなオモチャかな?
ん?呪いの貼った側がドローできるわけではないの…?
※8
呪われてるプレイヤーのアップキープ時に呪われてるプレイヤー以外の選んだ数のプレイヤーがドローだから自分対象で貼ってないならドローできる
てかなんていうか呪いっぽくない効果だな
※8
呪いを貼られたプレイヤーのアップキープに、呪いを貼ったプレイヤーが選んだ好きな人数の各プレイヤーがドローできる。
自分を選べば自分もドローできるし、何なら呪いを貼られたプレイヤーも一緒に選べばそいつもドローする。
ややこしい書き方になってるのは多人数戦想定だな。
ああいや、貼られた奴は選べなかったか。
何か悪さできるかなと思ったんだが残念。
相手に貼ったら、基本的に相手につけた呪いの数だけドロー……だよな?
多人数想定とは言えややこしいテキストだ。
割と強い気もするが、これを貼っている暇があるのかという。
ミギー!
そのプレイヤーがテキストに多すぎて意味が分かりにくいわ
予想通り、「寄生獣」ネタコメがあったwww
ニンの杖好きだったなぁ
他プレイヤーにドローさせる意味合いも薄いし統率者よりも双頭巨人戦や魔王戦向け?
カジュアル統率者であいつを呪ってくれたらドローさせますよみたいな交渉は楽しそうだがいかんせん呪いの使用率が…
3
塩だね
結局いつものイニストラード
ヘルペスエンチャント
レガシーで不幸の呪い貼り付けて相手にありとあらるゆる呪いを貼り付けるデッキがあったけどこれも入るか?
呪いでするような効果じゃないよな。
面倒臭い。
イラストがキモ過ぎるw
弱々塩々
不幸の呪いみたいのがあれば全然可能性を感じるんだがなぁ
ミギーじゃないか!
望む数に最低数って書かれてないけど、最低1つは対象取るって事でOK?
26
呪いの数が1以上だから、0は出来ないって認識で良いかと
※27
呪いの数はドローの枚数にしか関係ないから、それは変じゃない?
呪いがこれ一枚だけでも多人数戦なら自分以外を全員選べるテキストだよ
現行のルールだと望む数を0にできるから、このエンチャントは簡単に無効化できちゃうね
もちろん自分を呪えば他人にドロー強要できるけど、その使い道にしては明らかに重すぎる
1以上にエラッタされるか、ちょっと考えにくいけどルール変更があるかも
※28
対象を選ぶのは呪いを貼った側だぞ
他人に貼って自分を対象にしてドローする
あああ、そうだね! ごめん、読み間違えた
これ強いと思うわ。ニンの杖の上位互換っぽい。
安い呪い複数枚使って呪いコンとか面白そう。
呪った奴呪われた奴で完結せず他人もドロー指名できるのは多人数戦の時
ドローさせたらコレ使った自分は1枚分損だし自分だけ引いてたらヘイト買うしで結果的に呪った奴も呪われてない?
ぬ~べ~だかで見た奴