8月8日、マジックオンライン上で行われたレガシーショーケースチャレンジ。優勝はイゼットモンキーを使用したNATHANSTEUER選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
イゼットモンキー
プレイヤー:NATHANSTEUER |
2nd |
ゴブリン
プレイヤー:CAEDYRN |
3rd |
オムニテル
プレイヤー:YAMARO |
4th |
デス&タックス
プレイヤー:YAWGMOTHPT |
5th |
イゼットモンキー
プレイヤー:ALESHA_ |
6th |
スニークショー
プレイヤー:KLASHBACK |
7th |
セレズニアデプス
プレイヤー:DIDACKITH |
8th |
ドゥームズデイ
プレイヤー:SAWATARIX |
トップ8デッキリスト
優勝:イゼットモンキー プレイヤー:NATHANSTEUER |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
2:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
14 creatures |
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《思案/Ponder》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
2:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
28 other spells
2:《削剥/Abrade》
3:《狡猾の宮廷/Court of Cunning》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《はらわた撃ち/Gut Shot》
1:《水流破/Hydroblast》
4:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《水没/Submerge》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
2位:ゴブリン プレイヤー:CAEDYRN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《Badlands》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3:《山/Mountain》
3:《リシャーダの港/Rishadan Port》
1:《Taiga》
4:《不毛の大地/Wasteland》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
24 lands
1:《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》
2:《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
4:《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》
4:《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》
2:《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
3:《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》
1:《ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter》
2:《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》
1:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
1:《仮面の蛮人/Masked Vandal》
2:《モグの戦争司令官/Mogg War Marshal》
3:《飛び道具の達人/Munitions Expert》
2:《上流階級のゴブリン、マクサス/Muxus, Goblin Grandee》
1:《パシャリク・モンス/Pashalik Mons》
2:《スカークの探鉱者/Skirk Prospector》
2:《投石攻撃の副官/Sling-Gang Lieutenant》
33 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4 other spells
1:《仮面の蛮人/Masked Vandal》
1:《ゴブリンの損壊名手/Goblin Trashmaster》
1:《カラカス/Karakas》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《紅蓮操作/Pyrokinesis》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
3位:オムニテル プレイヤー:YAMARO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
6:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《Tropical Island》
19 lands
2:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1:《グリセルブランド/Griselbrand》
3:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
8 creatures |
1:《Eureka》
4:《思案/Ponder》
3:《定業/Preordain》
4:《実物提示教育/Show and Tell》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《狡猾な願い/Cunning Wish》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《衝動/Impulse》
1:《直観/Intuition》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
4:《全知/Omniscience》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
33 other spells
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
3:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《四肢切断/Dismember》
3:《忍耐/Endurance》
1:《活性の力/Force of Vigor》
2:《逆説の領域/Paradox Zone》
1:《呼応した呼集/Shared Summons》
1:《崇高な天啓/Sublime Epiphany》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
4位:デス&タックス(ヨーリオン) プレイヤー:YAWGMOTHPT |
 |
 |
デッキリスト |
4:《カラカス/Karakas》
9:《平地/Plains》
4:《リシャーダの港/Rishadan Port》
8:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
3:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
4:《不毛の大地/Wasteland》
32 lands
1:《魅力的な王子/Charming Prince》
4:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
1:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
4:《ルーンの母/Mother of Runes》
1:《宮殿の看守/Palace Jailer》
4:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
1:《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《孤独/Solitude》
4:《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
36 creatures |
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《カルドラの完成体/Kaldra Compleat》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
12 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《議会の採決/Council’s Judgment》
3:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1:《平和の番人/Peacekeeper》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
5位:イゼットモンキー プレイヤー:ALESHA_ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
3:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
12 creatures |
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《思案/Ponder》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
2:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
30 other spells
13:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《削剥/Abrade》
1:《高山の月/Alpine Moon》
1:《狡猾の宮廷/Court of Cunning》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《カラカス/Karakas》
1:《無のロッド/Null Rod》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《悪ふざけ/Shenanigans》
1:《水没/Submerge》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》15 sideboard cards |
6位:スニークショー プレイヤー:KLASHBACK |
 |
 |
デッキリスト |
3:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2:《裏切り者の都/City of Traitors》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
3:《Volcanic Island》
19 lands
3:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
4:《グリセルブランド/Griselbrand》
2:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
9 creatures |
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
4:《実物提示教育/Show and Tell》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《騙し討ち/Sneak Attack》
32 other spells
1:《削剥/Abrade》
1:《防御の光網/Defense Grid》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《水流破/Hydroblast》
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《全知/Omniscience》
2:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
15 sideboard cards |
7位:セレズニアデプス プレイヤー:DIDACKITH |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
3:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
1:《森/Forest》
1:《カラカス/Karakas》
1:《平地/Plains》
3:《Savannah》
2:《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
3:《不毛の大地/Wasteland》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ/Yavimaya, Cradle of Growth》
29 lands
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
1:《忍耐/Endurance》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1:《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
12 creatures |
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
4:《輪作/Crop Rotation》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
3:《森の知恵/Sylvan Library》
19 other spells
1:《忍耐/Endurance》
2:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
2:《窒息/Choke》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
3:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
1:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《Glacial Chasm》
15 sideboard cards |
8位:ドゥームズデイ プレイヤー:SAWATARIX |
 |
 |
デッキリスト |
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《Underground Sea》
1:《Volcanic Island》
14 lands
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
5 creatures |
4:《最後の審判/Doomsday》
1:《強迫/Duress》
2:《秋の際/Edge of Autumn》
1:《留まらぬ発想/Ideas Unbound》
2:《親身の教示者/Personal Tutor》
4:《思案/Ponder》
3:《定業/Preordain》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
41 other spells
2:《強迫/Duress》
3:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
4:《否定の力/Force of Negation》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《殻船着の島/Shelldock Isle》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼットモンキー |
9(2) |
28.1% |
デス&タックス(ヨーリオン/なし) |
3(1)/1 |
12.5% |
スニークショー |
2(1) |
6.25% |
セレズニアデプス |
2(1) |
6.25% |
モンキーサーガ |
2 |
6.25% |
バントゼニス(ヨーリオン) |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
11(3) |
34.3% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY SHOWCASE CHALLENGE – マジック米公式サイト
ゴブリン!ゴブリン!ゴブリン!!
レガシーでゴブリンとか久々ちゃう?
オレが知らないだけかな?
だんだんデルバー減ってて草
ゴブリン生きとったんかワレ!
久々に入賞してて嬉しい
モンキーサーガ死んだか
8位のレイアウトバグってるの俺だけ?
デルバーが猿にデッキを乗っ取られつつあるな
モダン見るにデスタクはよくこの環境について行けるよな
青赤スレッショルドやっぱ強いなー
サイドの狡猾の宮廷は何対策?
※10
継続的なアドバンテージ源&墓地肥やしが目的で対策カードではなさそうな気がする
猿に駆逐されるハゲ
レガシー怖い
あと一年はこの猿と付き合わないといけないのか…
デルバーの枚数減ってるのか
とうとうデルバーもインフレに呑まれる時が来た……のか?
猿と言えばソシャゲでも消費者庁が絡む事件を起こした悪い奴だから悪に決まってるよなあ?
さっさとラガBANされるべき。
※16
遊戯王でも猿は禁止カードだし、どの界隈の猿も碌な事せんな
猿要素ラガバンだけやん猿デッキに失礼
デルバーと同じくデッキ名としてラガバンと呼べ
ゴブリン最高!
もはやバントではモンキーに歯が立たないのか
デルバーがリストラされるのも時間の問題ですわ
紅蓮破13枚か
紅蓮破13枚は青への並々ならぬ殺意を感じる
早くモンキー禁止にしてくれ
猿ばっかりで終わってるな
多様性があって良環境ですね
モンキーマジック
俺もインドの片田舎で猿にナン奪われたことある。やっぱ猿は害悪だわ
イゼットデルバーがその内イゼットモンキーって呼ばれるだろって予見してたけど本当に呼ばれ始めてて草
ラガバンはもちろんダメだけど執政もやばいね
1位は基本地形なしか。男気やな。
逆説の領域は面白い
猿が強いのはいいけどこいつ神話レアだからねえ…
高騰が止まらねえわ
レガシーは特殊セットのカードも使えるわけだけど
今後発売される物で禁止を出さずに対処できるのかな?
猿はレガシーだと許されない アルカニスト君が草葉の陰からお呼びだ!
デスタク復権やったぜ
カルドラの完成体もっと頑張れ
赤猿、有罪度下がった?
マジレスするとラガバンだけ禁止してもURの天下は変わらないよ。使っててすごくそう感じる。反復、執政、媒介者と得たものが多すぎる。コイツらも一緒にbanしてようやく他のデッキとイーブンな状態。
デルバーだって他のデッキやカードを駆逐したけど禁止にならなかったし、猿も禁止しなくていいよ
良環境だなあ
猿はコンボにもコントロールにも入るのがダメ。オーコみたいなもんでしょ。
狡猾の宮廷って何対策に入ってるん?
42
クリーチャーで殴ってこない相手に入れてアド稼ぐ
おまけにクリーチャー対策されてもこれ壊されなきゃ勝ちだしね
スニークショーのサイドにも猿入ってるしもうゴブリンにも入れとけよ
ヨーリオンデスタクは信じたくない
どんだけ毎回バイアル引ける人なんだよ
俺も雑に流し見しようとしてサリアの横にヨーリオンいるの流石に笑ってしまった
猿禁止は決まったようなもんだが、いつだろうなあ
さては皆さんラガバン持っていませんね?
僕も持ってません
デルバーくん借り手に変わり始めてるのか
デルバーの霊圧が…消えた?
くそ!無事でいてくれチャドッ!
敏捷なマングースが2001年のオデッセイ
デルバーが2011年のイニストラード
猿が2021年のモダホラ2
世代交代の時期が来たって事よ
最強が昆虫人間よりかは猿の方が可愛いからいいじゃん
48
持ってるけど「コイツなんでOK出た?誰か止めなかったのか?」てレベルのおかしいカードだよ。
51
良いこと言うじゃーん
2031年が心配になるな
1マナ4/4バニラが来ても驚かないわ
マジックがそれまで生き残ってると思っていることに驚き
仮に生き残ってるとして、さすがに1マナ4/4バニラは出ない
0マナ2/1のアーティファクトクリーチャーは出るかもしれんが
これは猿達によるMTGプレイヤー・ユーザーに対する復讐だ…
もう猿に乗っ取られてしまったんだ…
レガシー環境がモダホラ2で出た神話レア2枚でここまで激変するとは思わなかった
さよならデルバー、ようこそモンキー
これが令和のレガシーだ!🐵
それはそうとフォーゴトンレルムのコレブーがAmazonで投げ売りされてるんで皆買ってね
やったぁ(いらない)
レルム塩じゃない勢は早く買ったれよwwww
※55
マンドリルはトランプルあったっけ?
もはやデルバーレスデルバーみたいになっとる…やべえな
もう買ったし追加でも買ったけどレンジャークラスも人狼も2枚しかでなかったから追加で買うか悩む。
デッキ組んでもできんしなぁ。
コロナがすべて悪い。
塩じゃないと思うけど、紙でやってる人でなおかつ箱で買う人でかつコレブー買う人で、かつ自分で買ったやつ以外に追加で買う人なんてかなり少ないんじゃないの?買ってやれよって言うのは簡単だけど
猿に文句言ってる人が信じられない
大して強くないし対策容易なのに
買ってやれよと言う前にお前が買えよ。
灯争の様なクジ要素あれば紙で遊べる環境下に無くても剥く楽しみ見出せるから買う気起きるけど、それも無いレル無のコレブとか、鑑賞用ぐらいしか価値無いじゃん。
鑑賞用に数万だせる層がこのご時世にそうそう居るとは思えん。
福袋行き確実。
ここ最近の今日カード全般に言えることだけど
ヘイトをかう理由は対策をせざるおえないめんどくささと、親の顔より見る~~とかで言う不快感だと思う
じゃあ、対策をすればいい。この一言に尽きるけどそこまでやらないといけないのかって悪評が立つ
なんていうか、デジタルの影響もありながらそうでなくとも
世界基準で見ても大口からの利益>少人数への多売<<<その他に炎上ネタとして使われるリスクなんじゃないかな?
ウッキー!レガシー楽しいウキー!
MTGのMはモンキーのMだウキー!
猿は十分おかしいけど、その前にオーコ見てるからなぁ
オーコのおかしさ見た後だと見劣りする
オーコを超えるヤバいカードが出ない限り、あの衝撃を越える事は無いやろ
オーコを超える衝撃は初期ルールスで味わったので
すまん
初期ルールスよりオーコの方が衝撃強かったわ
ルールスはオーコの後だったからなんか麻痺しててヤバいけど、今後マジックはこう言う路線で行くんだなと白目になって見てた
オーコとルールス
目くそ鼻くそ
灯争大戦→モダホラ→基本2020→エルドレイン→テーロス→イコリアのマジックは、凄まじいインフレで正に異次元だったな
相棒はそもそもの問題として
デッキタイプの方向性を決めてボーナスを与えるのが元々不安定さと安定で競うmtgとは相性が悪かった。良すぎたからな
オーコは何人かは理論立ててそれほどでもないと証明したプロはいるけど
プロとプロとのパーマネントのやり取りの話だし、現実多すぎたからな
レン6オーコもルールスもモンキーも同じくらい壊れてる。モンキーが対策容易とか強くないとか言うやつは絶対レガシーやってないか周りに使ってるやつがいないかのどっちか。
まぁつまり、紙はとっくに限界ってことだろ
もうデジタルという便利な基盤ツールがあるんだから
あとは、サル環境に慣れて
それ前提のプレイング傾向になって弱く感じる?気にならないとかもあるんじゃないかな
お互いに猿を出し合って睨み合うだけのカードゲーム
猿が存在することで、思考囲いをはじめとした1マナハンデスや、アドを取れる置物の価値が下がっているけれど、メタが回ってまた使われるかどうか。猿が禁止になるかはそこに着目することになりそう。まあ、秘技術師がダメだったからきっと禁止になるとは思っているが。
>>75
ほんとそれ
「塩じゃねー」って言ってたやつはちゃんと買ってやれよwって話だぞ
まぁ僕は塩五トンだと思ってたけど、まぁ投げ売りされてるしお布施としてコレクターブースターの箱2つとセットブースターの箱1つは買った
塩だと思ってる僕ですら買ったんだけど、「塩じゃねー」って言ってたやつはどれだけ買ったんだろうなあ
53
いいなーいいなーいいなー
ウッキー🐵今年は申年ー🐵
ウッキー🐵
無色の1マナ33のバニラファクトが出たら使われると思う?
Foilはあんまり好きじゃないからコレブーは買う気しないな…
言うてアリーナのファミコンマジックで勝っても大した価値無いからね
紙の結果が出ないと何とも言えないわ
アリーナでレガシーができると聞いて
紙の大会だともっとバラけて楽しいと思うよ。皆が皆tire1や最新カードを使うわけじゃ無いし。
ヒストリックは下手するとオーコレベルのクソが出るぞ
なにげにフォーゴトンでも強化されてたエルフ
しかし、猿に環境を牛耳るられるってw
レガシーw
スニショのサイドにもいるしこの猿はもうダメだろ…
まあ実質基本セット2022の立場のフォーゴトンレルムと、再録が凄すぎる2021と比べたら気の毒にも程がある。
花の大導師のイラスト違いを竜のバハムート版で出すとか、かわすみ先生をおにぎりじゃなくてエリーウィックとかの女性キャラ描いてもらうとかもっと工夫のしようがあったじゃん・・・
特に後者やったら絶対良い感じになったでしょ。
おにぎりなぁ
可愛い女の子なら価値違ったのにもったいねぇ
コレクター枠はカードパワーよりイラストアドの方が重要だからなぁ
おにぎりじゃ3000行けば御の字か?
どう考えてもナーセット枠にはなれんな
というか今回のこれは仕入れの問題もあるやろ。
最初の公開で、D&Dコラボ!ポータブルホール!で『運営本気やな』ってなっちゃって、実際の販売及びレビューから期間空いたのもあって軽く情報収集して『これは買い!』ってなった店多かったんとちゃうかな。
ストリクスヘイヴンで日本語イラストMAあったのも、灯争大戦後の基本セット2020売れ残りと共通してるやろ。
あんときもプラモ屋とかにおいてたりしたしな。
あとは、ポケカが買えない分予算が流れてたりするんと違うかな。
つまり紙デジタル塩mtgは終わり
灯争以降のカード全部禁止すると解決するのでは
デルバー消滅したのかと思ったら名前変わってて大草原
10年ぶりに来たんだが今Zooってないのか?この猿いれたら強そう
サル1万超えてて草。つーか高いってことは見えてる地雷なのに買う奴いるんだな、すげーなマジで
見えてる地雷を買わなきゃ勝てない
マジックってスッゲー!
まあ数年後には強い犬と強い鳥と強い松本人志が出てくるでしょ。
ニイハオはヴィンテージで制限くらってるし。
エキセントリックだな
だから一枚のカードに能力モリモリやめろと
禁止連発するくらいインフレしてたのに、そこに及ばなかったら塩とか言ってる奴こそが頭おかしいだけなんだから
最初の禁止は猿じゃなくて媒介者じゃないかなあ
媒介者がいなければ猿デッキは大きく弱体化する……なんてことはなくて結局猿も禁止されそうだけど
黎明期よりカードバランスを調整できていない令和ウィザーズさん
こっちは英語の発音で盛り上がらないの?
野獣「ぬわああああああん疲れたもおおおおおおおん」
MUR「チカレタ…」
野獣「いやもうキツかったっすねー今日は」
MUR「あぁもう今日は…すっげえキツかったゾ~(クレヨンしんちゃん)」
KMR「ホントに…」
野獣「何でこんなキツいんすかねぇ~も~…」
KMR「キツいですね…」
野獣「やめたくなりますよ~マジックぅ~」
MUR「どうすっかなー俺もなー」
MUR「ハァ~…」
次の禁止改定まで待つ流れ? 次はいつだっけか
昔→怒り狂うゴブリン
ちょっと前まで→僧院の速槍
現在→ラガバン
古参だけどmtg怖すぎ
10年後は1マナ3/3バニラ
20年後は1マナ伝説3/3戦場に出たとき宝物1個生成
30年後は1マナ4/4バニラ
40年後は1マナ伝説4/4トランプル
50年後は1マナ5/5バニラ
60年後は1マナ伝説5/5二段攻撃
70年後は1マナ6/6バニラ
80年後は1マナ6/6伝説全てのゴブリン+1/+1修正
90年後は1マナ7/7バニラ
100年後は1マナ伝説7/7続唱
赤の1マナパワー2の系譜だから、
ジャッカルの仔
ゴブリンの先達
ファルケンラスの過食者
ラガバン
(途中かなり省略)
の流れじゃない?
先達で実質メリットと揶揄されるデメリット持ちパワー2が登場、過食者は初の完全メリットのみ持ちのパワー2、そしてメリットマシマシのラガバン
パワー2に拘らないとその前に熱烈な勇者というマシマシなのがいる
夏の帳がものすごく不快
1マナのくせに状況ひっくり返しすぎ
追加コストにライフ半分くらい払えや
114
解りやすい補足説明ですね
先達は多くのプレイヤーを支えたテンプレ、ファルケンラスの登場に驚きラガバンに王座を奪われた
そうえいえばジャッカルの仔いたいたw
ジャッカルの仔は訴訟起こしてもいいw
113
mtgが長年続けば真実になりそうw
ライフ100からのスタートになりそう
捕食者のレン6がいないうえにピッチスペルがあるせいで猿の惑星にレガシーはなってる感が半端ない
モダンはレン6が猿駆除してくれてる
つまりレン6は解禁するべき
20年ほど前のmtg「特定の色対策はコスパ悪い。雑魚。枠潰しだから刷るな」
結論として、夏の帳は弱い
119
不毛バメされながら猿に殴られてもいいならやってもいいかもな
プリズン系も息してないのも大きな環境の変化だな、悪い意味で。猿に間に合ってなかったり、虹色にメインから追放されるせいだけど。
低コスト帯を牽制してたカードが活躍できなくなると、高コスト帯(4マナ以上)が使いにくくて、その結果として環境が低コスト帯ばかりのデッキだらけになる。
今のレガシーはマジでつまらないよ。
レン6解禁したらティムールモンキーくん爆誕してイゼットモンキーをつぶしてくれるじゃん、枠は1位リストからデルバーとガラクタぬけば4枚入る
ウィザーズっていう会社がマジックに関わるとクソゲーになるね
駆除の為に解禁しますは合体の合図
レンロクさんはモンキーと色が合って危険すぎるから、精神的つまずきを解禁しましょう
濁浪の執政もマクサスもウィルも4マナ以上じゃん
という冗談はさておいても、元々レガシーなんて低コスト帯がほとんどのフォーマットだったような気がするんだけど……
不毛レン6が怖いならアーカム解禁して基本土地で動けるスノー環境復帰させようか
121
場に出た時1点飛ばす土地が必要だな
アーカム、レン6、オーコ解禁でマジでよくなるんじゃないか?
雪オーコとモンキー以外死滅するかもしれないけどモンキー一強ではなくなるしそもそも今のデルバー?にオーコ入るのかもわからん
デルバーなのかモンキーなのかこれもうわかんねえな
130
そいつら全部入った猿デッキが爆誕する気がする
なんかフェッチランドが全部悪い気がしてきた
そんな事言い始めたらボルカも島も悪いわ
もうバカみたい
お猿さん、ザ・ギャザリング!
ウキー!ウッキー!
130
1ターン目に出た猿が殴って、通ったらオーコが出てきて奈良公園
そこからレン6が不毛ハメで蓋してくるけどよろしいか
大体猿一強じゃなきゃOKと誰が言ったって話よ
オーコを解禁したら、ラガバンから早出しされたり、宝物トークンを鹿に変えて殴ってくるだけだろうなあ。
レン6も、不毛と同居している限り無理な気がする。
1マナ3/3は怪しいけど1マナ3/1バニラ神話レアは赤か白でひょっこり出てきそうな気がする
タイムマシンで見てきたけど5年後にはルールスが1マナ打ち消されない瞬速持ちのオマケ付き15/15だったわ
猿がキーカードが抜き決着ターンが遅くなり健全に見えるのだ
でもどう見ても猿が歪めてるから猿禁止が残当。
殆どのタフ1生物を否定して禁止食らったのがレン6だから、他のタフ1生物が全否定されるがレン6解禁と、猿1枚を環境から排除すれば落ち着くか暫く見るための禁止のどちらかを選べと言われたら、普通の人なら猿を選択する筈。
まんぐうすう「世代交代?例えばビンなどでも黎明期黒蓮がプロテクトされつづけとるくせに、インフレバンザイのmtgホモ様どもは令和のルールスママ猫または相棒は恣意的にいらーたし続けとるくせにか?忖度クソハゲ虫様、mtgホモ山猿、変態ち首オー子、変態緑青しゃぶり巨、mtgホモ様カードはあいかわらず圧倒的超優遇かつ恣意的ないらーたは皆無、mtgホモ様カードのみを圧倒的超優遇!どこが世代交代なんや?」
鎌掘りデルバー様「よがリストラじゃと?たわけが!鎌掘られたりねえようじゃのう!そうじゃのう、島 3/2飛行ごときでは忖度しすぎたかのう!島 4/3 飛行いや島 5/4 飛行いや島 6/5飛行ぐらいがようやくウィニーとしてかーぱいもフェアかのう!mtgホモ山猿のバナナ(意味深)で更にがばがばになったけつをだせえっ!再調教してやらねえとのう!」
さいかとぐ「ええかげん生物のカーパイで最低限鎌掘りデルバー様に匹敵するウィニーだしてみろよ、コモン 森 3/3 速攻 二段攻撃のウルトラ敏捷なマングースでもmtgホモ様カード様といくさできねえぞ、島 3/3 飛行の空飛ぶマングースではもうがまんできねえやろうな、わいの令和ぶっ壊れリメイクあくしろよ」
やみのふくしん「相棒がどうのこうのだあ?フェッチランド!渦巻く知識!デュアルランド!ど こ が 不安定なんや?相棒くたばったら相棒のプレイヤー負けでもええから相棒もとにもどせや!mtgホモ様のmtgホモ様カードのみが圧倒的超優遇!頭 ン マ イどころか頭現社長様やろ!」
まんぐうすう「クラシックなmtgは紙なんだよ!わ か る か?mtgホモ様よお?デジタルなんざmtgホモ様によるmtgホモ様のためだけのmtgモホざぎゃざりんぐやろ!いらーたでもなんでもmtgモホ様やりまくりなんざクラシックなmtgではない、クラシックなmtgは基本的にはまずスタンダードをしっかり作る!ましてや禁止カードなんざださねえように真剣に作る!たとえ禁止カードがでちまっても、少なくとも今のmtgホモ様のmtgホモ様カードのようなmtgモホ様だけがメスイキしまくるためだけの圧倒的超優遇カードなんざ皆無に等しい!それだけクラシックなmtgはプライドあったんだよ!わ か る か?まあ、ノンケだろうがモホだろうがなんだろうがmtgホモいきできればなんでもええmtgホモ様ではわ か ん な い や ろ?」
ジャッカル先生「訴訟だあ?お前mtgホモ様やろお?ノンケだろうがモホだろうがな、スライなんだよ、赤という色はな!じゃけん、コモン 山 3/3 速攻 永続果敢のスターウォーズジャッカルぐらいがようやくmtgホモ様カードといくさできる可能性あんだよ?!わ か る か?」
れんと6ばん「mtgモホ山猿も 焼 き た い な あ」
ジェイス「ほんまや!4マナ以上のカードでてきにくいとか選択の自由もくそもねえわ!例えば相棒でもルールスママ猫の低マナタイプと変態ち首オー子や変態おしゃぶり緑青巨どもの分かれ道みてえなもんがあったのに今ではだいたいがmtgホモ山猿のバナナ(意味深)をしゃぶりあっているmtgホモ様どもの究極変態野郎どものプレイやろ?い っ ちゃ ってんぜマジで!じゃけん 神話レア 島島島島 初期忠誠度4 はげどうようインスタントタイミングでもおっけー +2 カウンター +2 パーマネントバウンス +2 渦巻く知識 -4 デザイナー様そして現社長様どものmtgホモ様どもをすべて未来永劫ダムる これでmtgホモ様どもをぶっ潰しまくってクラシックなmtgの復活よ!」
げんばねっこ先生「リミットヨシ!」
いまのマジックなんかより真夏の夜の淫夢の方がたのしいね!
野獣先輩ラガバン説
性トラフトの霊(MUR)すこ
独楽解禁して独楽相殺でまとめてクロパ殺せよ
猿も害虫も全部まとめて死ぬぞ
あとアーカムも解禁しろ、オーコはパワーバランスが崩壊するからだめだ
コマは別の理由で禁止されたって、それ一番言われてるから
オーコ?いいよ、来いよ!
お、今のMTGの惨情にげんばねっこ先生もたまらず登場だな!
プリズン系も息の根止められてるから、もしかしてだけどサルだけじゃなくて虹も怪しい感じ?
ぶっちゃけMH2まるごと禁止にしても環境的にはまったく問題ないと思う
買っちゃった人が問題だが
レガシーの独楽死んだ理由なんてプレイ時間が~なんてお気持ち表明なんかより奇跡が相殺独楽で相性ひっくり返してすべてのデッキに有利とってた期間が長く続いたからじゃないんか
レガシーもモダンもラガバンに対処する前提でデッキ組まないとあかんくなった
152
買っちゃった人の事よりバランス調整が大事だから問題ないな!
というか、今までの禁止履歴的に全く気にしてないと思う
もう目くらまし禁止して終わりでいいんじゃない?
強カード刷って売り逃げが今の公式のやり方だからね。買う人も禁止の可能性を考えて、その上で買ってるんじゃないかね。もし「折角買ったのに禁止された!」って言う人がいても、買うやつが悪いって言っちゃいそう
ウィルやらブレストやらはいつ世代交代して消えてくれるんですかねぇ?
それより強いカウンターやドローを青優遇で渡してインフレ更新しろって意味じゃなく、他の色の対抗馬的な話でね?
逆にどんな対抗馬が刷られればウィルやブレストが消えると思ってるのか聞いてみたいんだが
こんなの?
白1マナエンチャ キャントリ、マナを支払われてない呪文打ち消し
黒3マナソーサリー 相手がマナを支払われてない呪文を唱えたターンなら瞬速0マナ、思考囲い
赤、紅蓮派
緑1マナ このターン自分の呪文打ち消されない、自分パーマネント全部青と黒への呪禁、相手が青か黒の呪文唱えてたらキャントリ
157
ウィザーズ「~が環境を席巻してきているので禁止にしまーす。強いカードは一斉に使わないようにしてくださーい」
対応がこれだもの。カジュアル専以外トップレアにもおちおち喜べませんわ
そんなあなたにヴィンテージおすすめ
※160
最後のオリカじゃないやん……
162
某の実力ではヴィンテージのギルド門は侵犯不可能でござるw
流石にヴィンテージは作っても遊ぶ人居なそう(作れるとは言っていない)
正直、いざ買ってみると高額カードであっても普通にそのままデッキに入れるもんよ
売るつもりが一切ないのだから普通のプレイングカードと何ら変わりはしない。ただ一枚が数十万とかするだけ
※163
字が違うけど、赤も紅蓮破だろうからオリカじゃないのでは?
でも、改めて見ると、赤が1マナでカウンターとパーマネント破壊できるとか、紅蓮破(赤霊破)ってオリカっぽいわ……。
紙のヴィンテージ民だけど、実物を使い倒すかは人によるよ
自分は白枠で揃えたBINBOW民だけど、イベント以外はプロキシ使ってるしスリーブとしてローダーまで使ってる
何しろp9だけで500万くらい掛けて必死に揃えたカードだから、家宝みたいに扱ってる
貯蓄や収入多い人は気にしないかもだけど
167
昔のカードなら対抗色相手には結構好き放題できたよ
ただ青が強すぎるから相対的に赤の対青カードに価値が上がってる
ラガバンもオリカじゃないの?
ヴィンテ組んでもその辺の店舗じゃイベントも無いし有志でサークル組んで集まるしか無いんだろうなと思う(組めるとは言っていない)
他のTCGみたいにシートで体験キットみたいのあってもいいよなヴィンテージは
中途半端なレガシーより、基本なんでもアリのバトルロイヤル的なヴィンテージの方がいいと思うんだ
カラーパイの元祖のポケモンでは
赤(火)は青(水)に今一つなんだが
お互いに抜群というのは良いなかなか発想だね
159
ウィルやブレストが色変えて他の色に配られてもまだ青強くて消えないだろうし、思いつかんよ。流れ星に漠然と「幸せになりたい」と願うようなもんだなこれ。
タイムマシンでも作って、カラーパイの青優遇考えた奴の親の夜のギャザリングを邪魔して歴史改変する方がまだ簡単そう。
※174
そら現実では火は水で消火出来るし
水は火で蒸発するから当たり前やで
※169
黒1マナで対戦相手1人の手札を見て土地以外1枚ハンデス、白か緑以外のカードを捨てさせたら自分も1枚捨てる。
みたいな色対策ハンデスもあったらいいなと思う。
帳に倣って、捨てさせたカードが白か緑ならキャントリップでいいじゃん
このインフレ思考が今のマジックを作ってるんだよなぁ
わざわざレガシーの環境を変えるカードを考えた結果がバランスもクソも崩壊した現状
スタン用セットの上手く調整したつもりがミスってしまったカードが降りてくるくらいで丁度いい
紙おわり?
下環境はもっと壊れてくれ
エネルギーの無い老いた世代が離れていくくらい激動の環境になって欲しい
しかしまあお前ら自分に関係のないフォーマットに対してよくそこまでマジになれるよな
ここまでガチにレガシーやってる奴どれだけいるの?
ガチにやってる奴どころかまともなデッキすら持ってないのに経営者目線で語ってる人間が殆どだろ
183
例えば紙終わりとか言ってる奴な
猿禁止勢はマジでレガシーやってねえんだろうな…加えて大会結果もイゼ速でしか確認してなさそう…
自称レガシー勢はオーコの時も同じようなこと言ってたよね
ウィザーズのオリキャラ
「オーコの時に自称レガシー勢が『オーコは適正』って言ってた!こいつも自称レガシー勢だから間違っているに違いない!」って本気で思っていないよな…?
猿がホンマ憎たらしすぎる
もう下環境ふくめMTGは完全に終了した(少なくとも日本では)
一刻も早く時代遅れの紙は終了しなければならないし、
もし25日の発表がくだらないものだったとしても、
もはや少なくとも日本ではMTGは完全に終わったんだよ
思ってるよ
だって猿禁止勢はレガシーやってないしか言わん自称レガシー勢を正しいと思えるわけないじゃん
認知の歪み(猿禁止ニキ)vs逆張りマウント(自称レガシー勢ニキ)
ファイッ!
エルドラージくんはいなくなっちゃったねぇ
根拠なく相手を否定するのは小学生までにしなよ
ウキー!
もう猿だけで勝てるクソゲーだウキー!!
デジタルに魅入られ、
結果サルに全てを破壊された惨めな元カードゲーム
デジタル関係ねーじゃん
紙だからさっさと禁止もナーフもできずに猿がのさばるんだよ
猿、執政、媒介者、熱気、反復と短期間でカード貰いすぎだし猿を禁止してもデルバーが戻ってくるだけな気がする
目くらましを含めて複数枚禁止するかノータッチの2択になると思う
自称レガシー勢って何なん?
このご時世に他県の大会に参加して、勝てなかったら「わざわざこんな所まで来たのにな…」って言っちゃう奴らのこと
MOでレガシー民に一員だけどそこまで猿禁止への熱意はないなー
遭遇率を指してひどい!とは思わんし、遭遇した際のプレイ感としては秘技術師のほうが悲惨だった、握ってるデッキ相性もあるのかもしれんが
大会とかなると違うのかもしれんが普通にやってる分には限界集落感あるからヘイトを感じられないわ
デイズ禁止でいいよな
それでとまるかはわからないが相当な痛手は被る
そして新カードだしては禁止の方針はやめろ
紙でURデルバー回してる身としてはアルーレン超辛い。
でもMOだと無限コンボはTO死するから忌避されてる感じする。
25日の告知は
テンペストリマスターかローウィンリマスターです
どうだろうか
>ID:YxMTMxNDc
終わってるのはMtGではなく、楽しむ努力もせずに、世界が自分を中心に回ってると勘違いしてるお前
猿強いけど別に一強状態ではないし別に禁止するほどかな?
何だかんだで昔のレガシーよりかは今の方が楽しいわ
紙ってまだ続く?
まあ、弱体化してほしいデッキは一般か、プロで違う事もあるし
勝つ為か、負けないためにかの違いが根本にあるようだけど
204
なんかそれっぽい奴が最近ヒで一人で惨めに喚いてるわ。見てきてみ。
濁浪が存在しなければ猿はまだ許せる範疇だったけど、両方存在してるのがきつい
昔のギタ調、死儀礼禁止前のグリデルの立ち位置が今のURデルバーって感じ
25日の告知も気になるけど,あと一ヶ月でイニストラードだし,新カードの情報が欲しい。カードの情報見てどういうデッキ作るか悩んでるのも楽しいんだ
まだ紙やってる人いる?
※211
居るよ、アリーナは何か違うって手出さない人そこそこ居る。俺ん所のフライデー来る奴ら大体そう。デルタ来てまた自主自粛してるけど
※212
ありがとう
現状のままなら猿が使われない状態になるとはどう考えても到底思えないよね
で、禁止の条件は特定のカードばかりが環境を支配してたら可能性が出てくるって感じでしょ?
普通に考えたら禁止になるんじゃないの?
禁止せずにこのままずっと環境を支配し続ける状態ってゲームとして終わってるとしか思えないんだが
失踪?
そんなこと言ったらとうのむかしにピッチカウンターや不毛の大地等が禁止になっとるよ……
ピッチカウンターや不毛の大地はそれだけで勝てるわけじゃない
ゲームにブレーキをかけるカードだから許されてる
イゼットモンキー(デッキ名)
伝説の猿とかモンキーとかダサすぎる。
早くTMP〜ウルザブロック期の魅力的だったMTGを返してほしい。
こんなのMTGなんかじゃない。
イゼットモンキー(デッキ名)が台頭して、図らずもイゼ速に棲むモンキー達が本性表したね
デイズもぎ取ったらどうなるかは気になるな。最初はコンボ環境になりそうだけど、何だかんだ他のデッキも順応するかもしれんし、本当に無理そうなら解禁すればいいだけだし。
カードゲームだけでなく、日常のあらゆるもののデジタル化が進んでいるのは理解しているが、アリーナ = MTG とは断じて認めない。受け入れられるわけがない。
たとえアリーナ(デジタル)の大会で優勝しても、それは本当のMTGプレイヤーの実力ではない。
アリーナ(デジタル)の利便性は認めるが、そんなものはこれまでのMTGとは全くの別物で、ただのソシャゲにすぎない!!
アリーナ(デジタル)はMTGの本来の魅力をぶち壊しているただのソシャゲ。
紙のMTGをやらずにデジタルだけやってる奴はMTGプレイヤーとは思わない。
ウィザーズは公式大会すらデジタルだけにする方針のようだが、俺は紙(本当のMTG)を続ける。
MTGの魅力を知ろうともしないガキはMTGの偽物であるアリーナやってろよ
アリーナの事嫌い過ぎて毎日アリーナの事考えてそうw
久しぶりに見に来たんだけど週刊Tierランキングどこ行ったの?
MTGを返してほしい。
早くTMP〜ウルザブロック期のMTGを返してくれないと、当たり前のようにユーザーは引退して他のソシャゲに流れるだけ。
ユーザーにはそれを求める権利がある。当たり前。
将棋とか麻雀だってデジタル対戦しまくってるけど、別にリアルをぶち壊してないじゃん
もしMTGがアリーナで廃れるならそれだけのものだったってこったろ
紙にMTGの本来の魅力とやらがあるのならそもそもアリーナを敵視しなくていいじゃんね。どんと構えてたらいいんだよ。魅力があるほうに人は集まるんだから
※228
でも、公式やネットの広告でクソつまんねぇアリーナ(デジタル)を無料とかいって推しまくってるだろ?
もうこれでは紙に人が集まるわけがない。
ふざけるな。
よくそんな真面目に返す気になったな…。
ここまでのコメント要約したら僕に構って!ってだけなのに。
ろくに苦労、努力もせずにデジタルにかまけてMTGや大会に出た気になってるアリーナはゴミすぎる。
アリーナ(デジタル)ごときMTGとは断じて認めん。
>>217
支配=採用率の話なんだから禁止にならなきゃおかしいだろう
ゲームに勝てるか否かの話はしてないぞ
苦労と努力でmtgは草
シャッフルと点数計算の練習でもしてんのか
うーん、これはアリーナ民が紙民になりすましてネガキャンしてますね
麻雀、トランプ、遊戯王、MTG等全般に言えるが
相手の顔色や目線から出る情報を試合に組み込む類のゲームはデジタルでは駄目やな
「苦労と努力で読心練習したのにデジタル化で役に立たなくなって悔しい、楽しくない」は草
※233
※235
なんでわざわざ同じことを2回も書き込んだんだ?
必死すぎて草
デジタルだと相手の顔色わからんけど操作速度で雰囲気はなんとなく読み取れる
ネトマだと放銃した奴や大きいアガリした奴が次の局露骨に切るの早くなってあぁ興奮してるなwとか
まぁプレイングに大した影響はないから結局基本的な読みとか知識が必要なんだけど
顔色云々はわからんでもないけど、それがゲームの本質的な部分かと言えばそうでもないと思うわ
構築力とか盤面計算力とかのが大事だと思うけどな
219
別に昔からアーティファクト絶対許さないゴリラとか交尾してるオランウータンとか腕組みしてる類人猿とかいたし猿っていうほどMTGらしさに乏しいか?
実質、紙のMTGは終わった
MTGはもう公式競技でもスマホでお手軽にできる方向にシフトしたし、アメリカにおいては日本でいう遊戯王やポケカみたいな小学生向けゲームだろ (日本では絵柄が好まれずまだまだ流行ってないけど)
ただ、古参の人達が言っていることも分かる
俺も本当にハマってたのはガキの頃に構築済みに入ってた《アルゴスのワーム》や《稲妻のドラゴン》を使ってた時だったし、あの頃は周りと遊ぶ分にはパワーバランスもよかった
古参にとってはあの頃こそがMTGだろうし、今それをウィザーズが満たしてくれないのなら最近の中身スカスカなゴミカードなんてとっとと捨てて別のゲームやるだけだよな
※232
そもそも支配=採用率ではなくない?
支配的なカードの採用率は勿論高いけど、それを対策するためのカードも採用率は高くなるし、そういうカードについて環境を支配しているとは言わないよね
「ブレーキをかけるカード」っていうのは後者の立場だと思うけど
ゲームとしては紙が足を引っ張っているが、紙を廃止するとそこら辺にあるTCGと変わらなくなる上にいままでの歴史を考えると絶対廃止出来ないというジレンマ
ナーフ出来ないのは現代のTCGでは考えられないけどなwww
236
「苦労と努力したのは顔色伺いだよ!」って内容の反論っぽいのが来たから、「そこかよww力の入れ所ww」って書き込んでんのに【苦労と努力】しか読めなくて同じ内容扱いは草。苦労と努力して必死にmtgしてるのは自分のくせにブーメラン投げてんなよ。
マローのデザイン演説コラムだとこの一年の売上は過去最高でデジタルのみならず物理的な紙のカードも好調だったって書いてあるように見えるが
242
アリーナより紙の方が集金率上なんだから足引っ張ってるわけないじゃない
寧ろ紙買わないでアリーナやってる輩が一番足引っ張ってるわ
レガシーの猿と同じ存在
アリーナでシコシコとブロールでいろんなデッキ作って回して楽しんでるのはあかんのか…?
>246
それぐらいの気楽さが良いよな
※244
公式は都合のいいことしか書かないから信用ならないけど自分の妄想は正しいってのがイゼ速民だぞ
パック個別の強さとかメカニズムの問題点は理解しているようだからまぁ安心はした
エルドレインの歪さと
個別の両面はいい部分もあったけど、1年で通さなければと思っていたのは間違いな事は認めてる
※223
ある程度年齢行ったおっさんがこれ書いてると思うと地獄だな…
見た目はおっさん、頭脳は子供じゃん
イゼ速って1記事に1人以上はかまってゲェジ飼わないといけない決まりでもあんのか?
ゲェジ「ゲェジ」
自覚ないだけでこれなんだよなぁ
※240
その通りだわ
ウィザーズがあの頃のMTG(今みたいなデジタル前提の偽MTGでなく)を提供してくれないんだったら、
俺ら(ユーザー)はこんなゴミゲーさっさと捨てて他のソシャゲに移るだけよ
俺らにとってはテンペスト〜ウルザブロックあたりがMTGなんだから
いつまでこんなゴミみたいな醜態晒してるつもりだ?って感じ
禁止まみれのウルザブロックなんかよりオデッセイ~オンスロートブロックなんだよなぁ
252
バカって、バカって言う奴がバカって言いたがるよね
自分はある程度mtgを売って他ゲームやってるよ。楽しくないなら辞めてストレス掛からない趣味を探すべき。
自分はヴィンテージ以外全フォーマット遊んでて、各フォーマット10個くらいデッキを作るぐらい狂ったようにmtgを遊んでた。
下環境は昔から禁止でバランスを整える方針だったから、禁止カードが多い事自体はいいんだ。でも最新弾のトップレアから半年近くで、禁止が出る現状はきつい。
カードを買ってデッキを作りまくりたいけど、確実に禁止になるのが分かってるからどうしても手が出せない。
禁止が出るのを承知の上で買えば良いんだが、やっぱり買ったカードには愛着が湧くし苦労して作ったデッキなんて自分の一部みたいなもんなんだよな。
今はカード買う前から、禁止になることがチラついて怖くてカードが買えないんだよ。
それがストレスになって少し離れる事にした。
いっそ、環境が壊れてもいいから禁止をなくしてほしいとさえ思う。
ヴィンテージやればいいじゃん。
日本での売上TOP5のTCGで禁止制限がないカードゲーム何一つないんだが。
カードは「使えなくなるまで遊ぶ楽しさ」を内包していることに気づいてくれ。
まぁ期間はわからんが。
てか禁止が怖すぎてカード買えないならTCGそのものをお勧めできんよ。
麻雀とか別のゲームした方がいい