週末にマジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。
2月6日の優勝はボロスヒロイックを使用した_BATUTINHA_選手
2月7日の優勝はThe Spyを使用したGOZZITO選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ボロスヒロイック
プレイヤー:_BATUTINHA_ |
2nd |
アゾリウススピリット
プレイヤー:TRAFT |
3rd |
赤単アグロ
プレイヤー:_JOSEPH_ |
4th |
ロータスコンボ
プレイヤー:BOLTTHEBIRDS |
5th |
ディミーアコントロール
プレイヤー:POWEN |
6th |
エスパーコントロール
プレイヤー:FERMTG |
7th |
赤単アグロ
プレイヤー:KAIKALBUQUERQUE |
8th |
赤単アグロ
プレイヤー:E_KAMINUMA |
トップ4デッキリスト
優勝:ボロスヒロイック(ルールス) プレイヤー:_BATUTINHA_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
2:《山/Mountain》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
1:《平地/Plains》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
19 lands
2:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
1:《第10管区の軍団兵/Tenth District Legionnaire》
19 creatures |
4:《戦いの覚悟/Gird for Battle》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《果敢な一撃/Defiant Strike》
4:《神々の思し召し/Gods Willing》
4:《無謀な怒り/Reckless Rage》
2:《タイタンの力/Titan’s Strength》
22 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
2:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
2:《石の宣告/Declaration in Stone》
1:《一心同体/Fight as One》
3:《希望の光/Light of Hope》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《乱撃斬/Wild Slash》
15 sideboard cards |
2位:アゾリウススピリット プレイヤー:TRAFT |
 |
 |
デッキリスト |
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
2:《マナの合流点/Mana Confluence》
7:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
3:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
22 lands
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《天穹の鷲/Empyrean Eagle》
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
4:《鎖鳴らし/Rattlechains》
4:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
4:《天球の見張り/Watcher of the Spheres》
34 creatures |
4:《高尚な否定/Lofty Denial》
4 other spells
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《疎外/Isolate》
2:《希望の光/Light of Hope》
3:《悔恨する僧侶/Remorseful Cleric》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
15 sideboard cards |
3位:赤単アグロ プレイヤー:_JOSEPH_ |
 |
 |
デッキリスト |
14:《山/Mountain》
4:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
18 lands
4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
20 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2:《ショック/Shock》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
22 other spells
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
4:《乱動する渦/Roiling Vortex》
4:《灼熱の血/Searing Blood》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
4位:ロータスコンボ プレイヤー:BOLTTHEBIRDS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
21 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
3:《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance》
2:《語りの神、ビルギ/Birgi, God of Storytelling》
2:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
15 creatures |
4:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
1:《首謀者の収得/Mastermind’s Acquisition》
1:《深淵への覗き込み/Peer into the Abyss》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
2:《時を越えた探索/Dig Through Time》
24 other spells
1:《深淵への覗き込み/Peer into the Abyss》
1:《高山の月/Alpine Moon》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《一瞬/Blink of an Eye》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《九つの命/Nine Lives》
2:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
9位:4色世界樹(ヨーリオン) プレイヤー:KILLERSUV |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《島/Island》
3:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《世界樹/The World Tree》
38 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》
3:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
23 creatures |
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《火の予言/Fire Prophecy》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
4:《ヴァラクートの覚醒/Valakut Awakening》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
19 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《火の予言/Fire Prophecy》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
3:《光輝の炎/Radiant Flames》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
5色白日ニヴ |
5 |
15.6% |
ボロスヒロイック(ルールス) |
3(1) |
9.37% |
赤単アグロ |
3(3) |
9.37% |
4色世界樹(ヨーリオン) |
3 |
9.37% |
ボロスバーン(ルールス) |
3 |
9.37% |
アゾリウススピリット |
2(1) |
6.25 |
緑単ニクソス |
2 |
6.25 |
The Spy |
2 |
6.25 |
その他(使用者1名) |
9(3) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
The Spy
プレイヤー:GOZZITO |
2nd |
黒単ヴァンパイア
プレイヤー:THOMMIMP |
3rd |
ティムール再生
プレイヤー:O_DANIELAKOS |
4th |
ラクドスアルカニスト
プレイヤー:PHILL_HELLMUTH |
5th |
アゾリウススピリット
プレイヤー:SNUSNUMRICK |
6th |
ボロスヒロイック
プレイヤー:KTHANAKIT26 |
7th |
5色白日ニヴ
プレイヤー:WHITE TSAR |
8th |
The Spy
プレイヤー:KO_MAK |
トップ4デッキリスト
優勝:The Spy プレイヤー:GOZZITO |
 |
 |
デッキリスト |
0 lands
3:《欄干のスパイ/Balustrade Spy》
1:《憑依された死体/Haunted Dead》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
1:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
3:《銀打ちのグール/Silversmote Ghoul》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
4:《地底街の密告人/Undercity Informer》
2:《世界棘のワーム/Worldspine Wurm》
35 creatures |
4:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
3:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
4:《這い寄る恐怖/Creeping Chill》
1:《悪戦+苦闘/Driven+Despair》
2:《強迫/Duress》
4:《異界の進化/Eldritch Evolution》
1:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
3:《新生化/Neoform》
2:《ペラッカの捕食/Pelakka Predation》
4:《海門修復/Sea Gate Restoration》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《変わり樹の共生/Turntimber Symbiosis》
3:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
39 other spells
1:《強迫/Duress》
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《自然に帰れ/Back to Nature》
3:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
15 sideboard cards |
2位:黒単ヴァンパイア プレイヤー:THOMMIMP |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
16:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
25 lands
4:《薄暮の勇者/Champion of Dusk》
4:《薄暮軍団の盲信者/Dusk Legion Zealot》
4:《才気ある霊基体/Gifted Aetherborn》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
22 creatures |
4:《傲慢な血王、ソリン/Sorin, Imperious Bloodlord》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《無情な行動/Heartless Act》
13 other spells
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
4:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
1:《強迫/Duress》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《死者を目覚めさせる者、リリアナ/Liliana, Waker of the Dead》
4:《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
15 sideboard cards |
3位:ティムール再生 プレイヤー:O_DANIELAKOS |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
2:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
1:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
28 lands
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3 creatures |
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《焼けつく双陽/Sweltering Suns》
3:《検閲/Censor》
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
1:《中和/Neutralize》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
29 other spells
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1:《否認/Negate》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《丸焼き/Fry》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
2:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
1:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
15 sideboard cards |
4位:ラクドスアルカニスト(ルールス) プレイヤー:PHILL_HELLMUTH |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
2:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
22 lands
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
2:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
4:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
18 creatures |
1:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《立身+出世/Claim+Fame》
2:《灯の収穫/Spark Harvest》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《村の儀式/Village Rites》
20 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《削剥/Abrade》
1:《魔性/Bedevil》
1:《肉貪り/Devour Flesh》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
3:《強迫/Duress》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《屍呆症/Necromentia》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
アゾリウススピリット |
5(1) |
15.6% |
5色白日ニヴ |
4(1) |
12.5% |
ボロスヒロイック(ルールス) |
4(1) |
12.5% |
緑単ニクソス |
2 |
6.25% |
黒単アグロ |
2 |
6.25% |
The Spy |
2(2) |
6.25% |
ラクドスアルカニスト |
2(1) |
6.25% |
4色オムナスランプ |
2 |
6.25% |
ボロスバーン(ルールス) |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
7(2) |
21.8% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE(2/6) – マジック米公式サイト
PIONEER CHALLENGE(2/7) – マジック米公式サイト
アルカニストは赤最強の2マナクリーチャー!!
禁止されたウーロを踏み越えたデッキは、全部禁止だろ!
4位:ロータスコンボ の画像間違ってない? 他のデッキとずれてる?
ウーロが禁止されたら、誰がアグロを止めるのか?
ウーロはアグロ一色にパイオニア環境が染まるのを抑制していた正義だったのにな
ウーロはルールで禁止スよね
不快ならどんどん禁止にできる環境で楽しい
アグロを抑制してたのは事実だが強すぎたからな…アグロ以外も抑圧してた以上禁止は当然
ウーロ消えてミッドレンジ以上にも選択肢が増えるといいね
世界樹起動で即死吹いたwwwwwwwwwww
何かと思ったらパーフォロスを大量に出してダメージ飛ばすのか
土地の起動型能力でインスタントタイミングの勝利って厄介だな
まあ、土地の起動型能力とはいえ実質11マナ必要で即勝利できないコンボとかやる意味ないしな
これウーロ禁止になるまでリストみてもあんまり参考にならないなw
いつ禁止になるのだろう
パーフォロス4枚で2×3×4=24点だからクローティスいらなくねと思ったが信心カウントが足らんのか
で、追加枠が延命にも使えるクローティスと
《世界樹》からムキムキオヤジのパーフォロスが、
ワラワラ出てくる様子だけでも面白いのに、それで人が死ぬという
こんなん笑うに決まってるやんwwwwww
世界樹デッキ、要するにパイオニア版ヴァラクートって訳か
カルドハイムのカードほとんど使われてないな……
※15
????
なんでこいつら禁止のウーロ使ってんの?
動画サイトに良くあるファンデッキ、電波デッキみたいだな→世界樹×パーフォロス
カルドハイムおもしれぇ(笑)
パイオニアが始まってから幾多の新弾が追加されてるのに、ほとんどメインのリストが変わってない黒単とか吸血鬼はホント凄いな
世界樹→旧パーフォロス×4を妄想した人は多いだろうが、実際持ち込んで結果出すとはなw
まあ、それを支えてるのがウーロオムナスらせん3テフェだという事実からは目をそらすとして。
電波コンボ万歳!
三すくみを考えるならアグロを止めるべきはコンボなんだけどな
インバーターかコピーキャットを試験的に解禁したらどうだろうか
伝説って1つしか置けないと思い込んでた
世界樹コンボで実際に9位とはいえ結果残すのは凄いな
もちろん同じ名前1つしか結果的に生存できないが、能力誘発時のタイミングでは4匹のパフォ(+クローティス)が存在してるからパワー分ダメージが飛ぶんだなこれが
パワー分じゃねえや峰の恐怖の能力と勘違いしてた…
世界樹の能力でパーフォロス×4出して勝ちってことか。てっきり今までの神満載して全部出す方かと思ってたわ。
分からん殺しもあるかもしれんけど、一見こんなふざけたようなデッキでも勝ててしまう辺り、起動能力持ちの土地の強さを思い知るわ
アルカニスト禁止だなこれは
もしも浅原大先生なら、きっと世界樹パーフォロスデッキに、
アメーボイド的な遊びを入れてただろうなあw
残念ながら、アメーボイド的なネタ神カードが、パイオニア環境にはいないいけどw
世界樹の即死コンボは分かったけど、野火や高山の月はどうやって対策するの?
世界樹コンボは妨害手段ほとんどない土地コンボだがパイオニアで許されるのか気になるな
野火はパイオニアで使えないから置いといても
リスト見る限り高山の月はハゲだの爆発域だので対処できるしヴァラクートルートもあるから良いのでは?
おっと、ヴァラクートは覚醒の方だったわ
土地の方はそもそも使えねえわw
ハンマータイム
↑出てきた当初はネタデッキ→洗練された今では、誰もが認めるガチデッキ
世界樹パーフォロス
↑ここの住民からは、電波デッキっぽく見られ気味→今後これからどーなるか?!
そもそもウーロいなくなったら一旦環境からいなくなりそうじゃない?世界樹コンボ
ヒストリでも似たような神総進撃させるデッキ組んでるがあっちでも速攻付与できるパーフォロスがキーカードなのが笑える
ウーロオムナスのお陰で世界樹まで耐えれてるようなもんだし消えるやろね
ウーロ追悼式
耐えるだけならやりようがあるけどウーロで殴り倒すサブプランがなくなると勝ち手段が少なすぎる
荒野の再生は、忘れてた。土地6で世界樹出来るやん
ウーロ風のマナ加速したければ成長のらせん使えってことだな
ライフ回復ないけど
※41
本当に、なんでウーロにゲインが付いてるんだろう
ウーロとクロクサ並べておかしいって気づかなかったのかな
そのクロクサですらかなり強いしさ
黒単久々に見た、ウーロが死んだらまた増えるかな黒単アグロや黒単吸血鬼
43
クロクサを最初に調整してかなり頑張ってバランス取った的な記事公式で見た記憶あるのでクロクサ調整した後に時間ないしライフゲインならそこまで悪さはせんやろってノリでウーロは刷ったんだと思う
あとWotCはキャントリの強さ完全に見誤ってた
散々強力なドロー刷っておいてまだわからないのか
44
アグロ同士のパワーで赤系に負けてるから見ないんだろうし、別にウーロの有無で黒単系の立ち位置が変わることは無いのでは?
クロクサとウーロを並べてみると
黒→ハンデス、赤→バーン
緑→ライフゲイン&ランドセット、青→ドロー
なんか緑の仕事多くね?ってなる
しかも赤のバーンが捨てたカードに応じてバーンなのに緑だけ緩くね?ってなる
ライフゲインは白に残そうか?とか、土地を当てたら追加ボーナスにして浅瀬ドローにしようか?って流れになるんじゃねーの普通とは思う
フルオプションの怪物が生まれる経緯が割と謎
もともとエルダー巨人は単色5体だったのを2体まで減らして多色にしたらしいから、白の分野のゲインを有効色の青緑に混ぜたと考えればまあ…つまりウーロは実質巨人3体分のパワーを持ってることになる。うん、あいつはもっと色々重くするべきだったな
48
黒→ハンデス、ライフロス 赤→
赤の役割がない