『時のらせんリマスター』新カード情報:《睡蓮の花》が旧枠となって収録。動画の最後には「History, Retwisted March 19,2021」の文字
日本時間の1月1日、@wizards_magicより特殊セット『時のらせんリマスター』に収録されるカード《睡蓮の花/Lotus Bloom》が公開されました。
『時のらせんリマスター』とは
『時のらせんリマスター』は紙媒体で発売する再録セット。『時のらせん』ブロックの『時のらせん』『次元の混乱』『未来予知』のカードが収録されます。
また、『時のらせん』でもあった「タイムシフト枠」が今回も登場。現在公開されている《虚空の杯》、《流刑への道》、《執拗なネズミ》の3枚は、「タイムシフト枠」と同じく紫色の砂時計がエキスパンションシンボルとなった上で、旧枠で収録されます。
今回の《睡蓮の花》はリリースプロモとのことです。
公開されているカードはこちらからご確認ください。
発売日は未定ですが、今回の紹介動画の最後に「History,Retwisted March 19,2021」との記載があるため、3月19日にプレビュー開始か、発売する可能性が高いと思われます。
公開カード
![]() 『時のらせんリマスター』 |
![]() 『時のらせん』 |
旧枠のはずなのにコレジャナイ感
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
いまどき紙媒体とか…w
かっこいいかも
株券と同じだから
この睡蓮の花はプレリリースプロモ版イラストで再録されるのか
次元の混乱タイムシフト、ミライシフトのカードはどんな枠になるんだろう
うっ!くれ!
亡くなられたChristopher Rushさんのイラストじゃないか。
タルモとか滅び辺りでも入るんかね
あーやっぱ旧枠いいすねー
精子飛び出してるイラストやん
旧枠は引き締まるな
この勢いで色々とリマスターしてくれ
しかしなぜ今更時の螺旋ブロックリマスターするんだ
アリーナのリマスターシリーズだと思ってたから紙って聞いてビビったわ
デュエマのブラックロータスじゃん
時のらせんブロックはあんまり高いレア無いイメージ
せいぜいタルモ、滅び、宝石の洞窟、否定の契約ぐらい?
そういやこれ睡蓮じゃなくて蓮の花だよね
lotusだし
旧枠ならフォイル加工無しの方が良いな
※17
初期の誤訳を引きずってるからしょうがない
lotusとwaterlilyの違いなんぞ植物に詳しくないとわからん
※16
月メイガスとか祖先の幻視、トロウケアの敷石辺りとかもかなぁ…
これに収録されるカードは全部旧枠でしょ?
ヴェズーヴァ、宝石と洞窟、タルモ、滅び、各契約とかかな
流刑とかはらせんブロック外からの収録だから色々と再録は未知数なのかな
タイムシフトって言えば事実上あらゆるカードを収録可能だからな
※16
今一番高いのはスリヴァー軍団
未来からテフェリーがやってきて過去の自分の過ちをむざむざと見せられるの?
やっぱ旧枠かっけーなー
3
「今時」すら漢字にしない低能が何か言ってるな
紙版の寿命考えたらもっとガンガン再録して稼げばいいのに
これでも昔より再録するようになってのかな?
3年位おせーんだよ!
当時その辺のカード高騰してたじゃん!何で落ち目の今なんだよ!
いまどきを漢字に直さないだけで低能扱いされるイゼ速こっわ
時のらせんって名が付いた実質マスターズなのでは
うおおおおおお流星マークだあああああ
あと再録禁止がない世界線からの再録してくれよな
※27
で、お前は有能なの?教えてちょんまげ
※30
煽り屋がしょーもない誤字でボロクソに言われるのは1まとめブログどころか現実からそうだぞ
タルモくん再録して2000円くらいになってくれないかな
まだ高くて買えないんだわ
2000になったらなったで100になったらっていうんだろ?
さすがに100円は現実的ではないよね笑
タルモをスタンで収録するには今くらいじゃないといもうタイミング無いだろうしな
これで日語はルビ振らなきゃ完璧だったんだけどな
※33
コレは試みとして面白いね
『再録じゃありません、あったかもしれない別次元からのタイムシフトです』で済む
資産が、資産がーとうるさい守銭奴はポイッで
懐古といわれるだろうけど
やっぱこのFoilのマーク入ってる仕様が一目でFoilと分かって好き
紙の方がアリーナより遥かに儲かっているという悲しい事実
wotcは方針を変えて随分と前から詳しい情報を出すようになったな
以前はショップが注文を掛ける段階ではセットの内容が分からなかったけど、そのせいでゼンディカーライジングとか在庫の山になっちゃったから
ただしあまりに早くから情報を出しすぎて発売時には尻つぼみになりそ
〜◯ 〜◯
〜◯
自分で持ってるのとか見てて思うけど流星マークほんと格好いい。ショップのストレージ見てても、大したことないカードでも流星ホイルが出てくると、つい眺めてしまう
旧枠の方がイラストが額縁に入ってるみたいで綺麗に見える
デザインもシンプルでなおのこと映える
~● ~●
~●
~● ~●
※42
それ、再録以外の何物でもねーじゃんw
ホンットに厚かましい事言ってるな。自国語すら不自由な乞・食がw
>>42になんの恨みがあるんだ君は。
※50
ゴメン、41だ
『時のらせんリマスター』新カード情報:《睡蓮の花》が旧枠となって収録。動画の最後には「History, Retwisted March 114514」の文字
野獣先輩再録説
並べられると尚更旧枠の方がいいとしか思えない
早速、守銭奴の古事記に絡まれてて草
平壌運転してますな
●タルモはフィンランド語で「エネルギー」の意味
●フィンランドと言えばメタルが盛んな国
●カルドハイムはメタルをテーマにしている
●ルアゴイフが初めて登場したのはアイスエイジ
●カルドハイムは極寒の次元
これから導き出させる結論として
『カルドハイムにてタルモゴイフが再録される』
57
実際スタンにタルモ再録されたらどうなるかね。
フェッチは寓話の小道と変現地だけだし、案外適正レベルに収まるかな?
10,45,48の3名がファンガスすぎてすこ
58
ローグがタッチ緑するかもね。
今のスタンでただレシオがいいだけのバニラクリーチャーが使われてるかというと…
でノリンは勿論入るんだよな?
アイツがまさか大出世するなんて誰が予測できたか。
※58
サイクリングに入れると割と面白そう。
32
42
流星マークいいよね
もう今の時点で他の過去ブロックも同じようにリマスター出してくれって思ったわ
落ち目になったとはいえ、このスーパーインフレにも食らいつくタルモゴイフ
タルモ先輩を舐めてるとルールス舎弟と組んでボコって来るぞ。まさかルールスのお陰でタルモ先輩の価値が再評価されるとは思わなかった…
ハハハ、時のらせんの頃なんて元から旧枠やろ
*63
サイクリング付きPWが来たら阿鼻叫喚になりそう。まずないだろうけど。
実質マスターズで結局ゲンナリするやつやろ
タルモ先輩はいつも墓地シナジーありきに思われているけど適当に出してもそれなりに雑つよだから
対戦相手の墓地も参照にするから割りと簡単に大きくなってくれるという
個人的にはどの枠が一番ってより、そのカードを最初に知った時の枠がやっぱしっくりきてしまうな
対抗呪文は旧枠だけど強迫は新枠とか
まあ新鮮味というのもいいよね
※68
常在型やノットカウンターのPWを刷ったから余裕で作れそう。呪文守って、ドローしながらバウンスして、満足気に墓地で眠るテフェリー君見てるとそう思う。
プレインズウォーカー の旧枠って刷られるんかな!?!?!?
みてみてえ!
ナニかを飛ばすな
※73
そういう旧枠時代に無かったものはどうなるか色々見てみたいな
アーティファクトじゃない無色とか気になる
35
別に誤字ではないでしょw
71
すごくわかる
スタンとかでも同名カードなら過去のカードもデッキに入れていいって知ってからは必ず今まで使ってきた古いカードをデッキに入れてるわ
ウーロとオーコも旧枠にしようよ。金色のやつ。
ただタルモゴイフも初再録ではスタンにいたし、ルールスという懸念が消えたら問題無さそうな気はする。寧ろディミーアローグ対策で入る(そしてザレスサンに盗まれる)
早く「正しい時間軸での初収録」はして欲しいな。
個人的にオリスの旧枠欲しい。
旧枠モダンどうなるの?
※81元々プロモで旧枠あるカードは禁止されてたし、ここでパスやチャリスが旧枠になったからって使えるようにはならないと思う
ところで、紙のリマスターって、誰を対象にした商品なん?
リミテッド専用?
構築で使える枠に変動があるのって、パウパーくらい?
電子で出すならヒストリックが拡がるけど…
クリスコックスが売りたいだけ
※83
一時はアリーナに完全移行どうこう言って惑わされているけど、普通にプレイヤー全般用で、ある種のマスターズに近いはず。
DCTGは以前のような伸びはないし、廃業も目立つ。EDHもテーブルの上で人気。ウィザーズは今後もコレクション向け商品に尽力すると思われる。
アリーナのカードなんて所詮jpgやpngのデータでしかないからなぁ。他のデジタルゲームと比べても課金することへのメリットが感じづらい。
やっぱ同じだけ金かけるなら紙よ。しかも持ってるだけで勝手に金銭的な価値までついてくる。どっちに伸び代があるかな。
再録セットって
使えるフォーマットどうなるん?
※86
ちょっと論点ズレるかも知れんけどデジタルデータは不要に成った時に中古として買い取って貰う事が出来ないからね。
そう言う意味ではわずかな値段でも買い取って貰える可能性の有る紙の方が良いっちゃ良いよね。
なんか論点がズレちゃってるけど、つまり影響を受けるレギュレーションはなくて、構築だけで考えれば、当時買わなかった人向けってことで良いのかな?
人生も死んだらサービス終了しちゃうからなあ
古いカードは定期的に再録して供給してやらないと流通量が減る一方で相場が上がり、新規プレイヤーがいなくなる負のスパイラルに陥るから
不相応な価格のゲームなんて誰も遊ばないからな
需要がなかったら相場は上がらないけどな頭スパイラルかよ
古いカードを欲しがる新規プレーヤーとかいう謎のキャラ
まあヴィンテージはアレだけど、
レガシーはここ最近のインフレのおかげで
再録禁止カードなしでも充分張り合えるデッキも出来てるからねぇ
タルモとかヴェリアナとかまだかなり値段するのな
95
言ってリリアナは6000前後、タルモは5000前後で買えるんだから安くなったよな。
どちらも1万前後のイメージだったわ。
タルモ再録するなら通常火力で対処できない赤と何一つ緑に勝る点が無い白、これらも大幅強化しないと
97
スタンの話してんだろうけど、特殊セットだしスタンで使えないんじゃねーの?
コロナで紙は4月位まで一方的に下がるやろ
ただまあ再録無い限りMTGというコンテンツが無くならない限りは、引退者の放置とかで無くなる一方だから、欲しいカード狙うならリマスターで再録確認してからが吉よ
EDHがしなないかぎり紙もしなないのでは
統率者は面白いけど、バランス悪いし、あくまでMTG好きのためのボードゲームって感じ。
統率者からMTG始める人はまずいないだろうから、新規参入途絶えてしまう。
ところがどっこい、公式によるとEDHから参入する人は多いそうだ。そんなの日本では少ないんだろうけど、言う通り海外だとボドゲ感覚な所が大きいんだろう
下級イゼ速民は妄想で語るからな。オムナス4体並べる奴もいるし。
※103
きっとEDHで4種類並べたことがあるんだろう
熱心なオムナスファンじゃないか
※89.
このセットによりモロに影響を受けるフォーマットとして、レトロモダンという海外フォーマットがある
日本の旧枠モダンとは異なり、retro modanのカードプールは一回でも旧枠で印刷されたことのあるモダンリーガルのカードだから、旧枠として初収録のカードが出ると影響する。従来のカードプールが狭い分だけ影響は甚大
wotcとしてはedhに引き続いてレトロモダンのようなユーザー発フォーマットにもいちいち介入して商売のタネにしたいんじゃないのか?
※103
下の環境なら鏡の画廊置いてた可能性が微レ存…?
※103
上級イゼ速民は機体デッキ使わせたらやばそう
オムナス4体は灯の分身を基にさらにクローン使ったんでしょ()
何言ってんだイゼ速民はルールスでTimeWalk使い回して無限ターンできるってそれ一番言われてるから
まぁ今友達誘うならスタンじゃなくEDHやなぁ。
構築済みのタップインランドを安めのペインランドに変えるだけで十分遊べるから布教用にあげてもリーズナブルやし。
福袋で統率者デッキ被ったし…
日本のHONE YOUR SENSEってメタルバンドがBlack Lotusって曲歌ってるよ。
格好良いからイゼ速民の皆も聴いてヘドバンしよっ
骨ユア先生?
なんかタルモじゃなくて
それぞれのカードタイプの更に細かいカテゴリーをカウントするゴイフがいつか出そう
機体、呪い、罠、神とか
戦士・ならず者・クレリック・ウィザードを数えるゴイフ
オムナス(白)(青)(黒)(赤)(緑)
これが戦場に出た時、全てのエンチャントとアーティファクトを破壊し、他の全てのクリーチャーとプレインズウォーカーを破壊し、オムナスは各対戦相手に20のダメージを与え、各対戦相手は60枚のカードを引き、あなたをマッチ及びトーナメントから追放する。(マッチから追放されたプレイヤーは敗北する。トーナメントから追放されたプレイヤーは現在参加しているトーナメントの結果に関われない)
いかにも中卒が書きそうな…
パワータフネスも書けよ
20/20に決まってんだろ
アリーナ出て以降、モダンとかレガシーのカードもう再録禁止以外みんな安くなってるから今更再録してもなぁ
※92
値段の釣り上げを「需要の高まり」と演出する商売人は当然いるわけで、そこで新規へ訴求できない負のスパイラルが起きることは、やっぱりWotCにとってもデメリットなのでは?
今だったらedh需要とか言っとけば多少吊り上げてもバレないしな
タルモ再録は流石にダメだろ
切除でただでさえ墓地が肥えやすい環境なんだから、4/5位のサイズが標準になる可能性が高い。
もうトップレアの即禁止はこりごりなんだよ!
時のらせんリマスターでタルモ再録しないなんてことあるん?
タルモが再録されたところで使えるフォーマットは変わらないだろ
(例外的にアリーナでリリースされたらヒストリックは影響あるけど、いまのところそんな情報はないし)
特殊セットと通常エキスパンションの区別くらいはつけてくれな
122はカルドハイムへの再録の話を受けたのか?
らせんリマスターならスタンで使えるセットじゃないから関係ないしこれを入れずに何入れるのってカードだし
らくがきすら減ったな
※126.
巷では統率者レジェンズのコレブー英語版からカルドハイムの未公開カードが次々に出てきて話題になってるが、ここでは取り扱えないからな
※120
ぼれる〇の悪口はそこまでだ
不自然に在庫が切れるショップの話か?
>114
ゼンディカーライジンゴイフ
プレイヤーの郷愁を誘うのであれば、
絵柄も今のCG風だけではなく、油絵風のものも出してほしい。