日本時間の12月17日、マジック米公式サイトより2月5日に発売する通常セット『カルドハイム』のセット・ブースターおよびテーマ・ブースターに収録されるカードが複数枚公開されました。
概要
以下のカードたちは、セット・ブースターとテーマ・ブースターにのみ封入されています。ドラフト・ブースターには封入されていません。
※《梢の戦術家》《古牙の儀式者》《エルフの伏兵》《セルとランドの精霊術師》の4枚は『カルドハイム』統率者デッキにも封入されるとのこと。
これらのカードは、『カルドハイム』が使用可能なすべてのフォーマットで使用できます。(たとえば『カルドハイム』がスタンダードで使用できるのであれば、使用可能です)
公開カード
本日公開された新カード情報
・ドワーフがタップするたびに宝物を出し、宝物を5つ生け贄にしてアーティファクトかドラゴンをデッキから出す伝説のドワーフ
・生け贄に捧げた生物と共通のクリーチャー・タイプを持ち、コストの1高い生物を場に出す、調整版《出産の殻》
・ライブラリーの上4枚を次のターンまで唱えることができ、呪文を唱えると生物を強化する英雄譚が公開
・両面ランド「小道」シリーズの白青・黒緑・黒赤・緑青の4種が公開
ソース
SET AND THEME BOOSTER ADDITIONAL CARDS IN KALDHEIM
多相はなんか使えそう
セルとランドってw
セットブースター買わせるためにこういう仕様なの?
ヒストリックでカーリア組めそう
低マナ域で実用的な天使が追加されたのは大きい
若年の戦乙女→騒乱の落とし子と繋げられるし
ライラのロード能力もインクの染みではなくなる
天使になんかもう一押し欲しいな
完全武装、エンジン始動に比べて2マナも軽いんだな
まとめて機体を自律化できるのあれしかなかったから8枚体制で変なデッキが組めそう
とりあえず領事府の弩級艦4枚並べてシュウゥゥーッ!!
エントリーセット思い出す雑魚さ
炎巨人の憤怒強いな
海賊いない?
部族推しセットは、カードパワー低めなイメージなんだがどうなんだろ。
ドラフトは楽しそうだけど
天使エンチャがスタックスで使われそう
てか機体いるのね
セルトランド名前間違ってるぞ
精霊術師は、発生の根本原理と愛称良さそう。
踏み倒せば追加コストはいらず、さらに根本原理を踏み倒せる。
最悪、手札に来たら、豆の木か砕骨見せれば唱えられるし。
投げ飛ばし屋で豆の木の巨人をシュウウウウウ!
こっそりパーティーも強化されるのね
セルとランド
Cell and Land
細胞と土地か!!!!!
つまりリミテでは使えんのね
天使も巨人も楽しそうやん
けどスタン環境で遊びたいとは思えない不思議
法の天使を…白のお得意の法を課す天使を…!
天使になったサリアで!
セットブースターに数揃えるのが前提のカード入れてるの邪悪すぎない?
敵対色の部族やテーマはおおよそ判明したね。白青がスピリット、黒赤が狂戦士っぽくもあるけど友好色にも部族あるんだろか。
元々のパーティーが弱すぎるんで、相当強化されないとパーティー使われないぞ。そして、何故狂戦士…
効果範囲が限定的な代わりにマナコストに対して能力がかなり強めだな。
現状ではまだわからないけど場合によってはとんでもないことしてきそうだ
何故Surtlandをセルトランドにしてしまったのか
北欧神話モチーフで巨人絡みだしスルトだろ
レアどいつもこいつも酷すぎる
また塩BOXか
ドラフトブースターには封入されませんってなんやねん…
こう言うのされると箱買う気すら無くなるわ
天使・狂戦士というギャグ
戦乙女の先触れいいね
自己完結してるフィニッシャーって感じで好き
完全武装は収録カード次第ではデッキコンセプトとして成立しそうな感じがするな
トロッコで突撃ー!は楽しそう
天使を置けるエンチャは優秀そうだけど、5マナが捻出できるかどうかがカギかな。天使で固めてなんらかの生贄エンジンあれば布告連打できるから使い勝手は良さそう。
天使と狂戦士だらけなんか
まぁ神だらけの次元はテーロスでやっちゃってるから
神の使いでどうにか表現する感じか
これカラデシュのスラム、また値上がりしそうだな。
猛威は単体でセラ天+PIG布告だから十分強いな
ヨーリオンと組んで暴れそう
戦場で死ぬために戦う狂戦士と死んだ戦士を回収する戦乙女とかまさに北欧やん
天使に部族ボーナス付くのはかなり未知数だな。
自我の吸収で儀式者出し入れするのね
なんか天使の部族デッキが成立しそうだな。
今までどうあがいても重すぎる紙束にしかならなかったんだが。
ワルキューレないしはバルキリーは、これまでとおり天使か。北欧神話テーマで部族として独立するかもと思ったが
mtgって、猫と天使は大括りな割に、犬と戦士系はやたら細分化するな。犬•猟犬•狼は動物種としては同じなのに区別され、猫はレニオンに至るまですべて猫。戦士系も、戦士、狂戦士、兵士、騎士、傭兵、侍…
最近のフライヤーって全然可愛げがないな。
緑の多相の戦士ひょっとして浅瀬みたいに2体目出したら2回誘発するんかこれ?
いいぞーこれ
白黒のエンチャントはスタックスのフィニッシャー役もできそうで強そう
※39
猟犬は廃止されたし、戦士系はそもそも職業だ
そういうクリーチャータイプの謎の細分化を論うならイタチ科がおすすめ
イタチ、アナグマ、クズリ、黒貂、カワウソとやたら多い上に、日本語訳でイタチになってるのはイタチじゃなくフェレットという
レアがどれも弱いな
やっぱりエルドレインが不味いと思ってバランス取ってきたのかな
ただセット間のパワーバランス悪いとカラデシュとイクサランみたいに別の問題もあるからちょっと怖い
セルトランドの精霊術師おもしろそう。攻撃するだけで根本原理や海門修復みたいな重いスペルをお手軽に打てるの雑に強くない?
シュタルンハイムの野心家のマナコストが(W)だったらな
最近コンマジ系弱いな
近年の部族サポートとしては十分強いの揃ってると思うが
7マナのクリーチャーで7マナの根本原理踏み倒してもなあ
39
加えてジャッカル、狐も犬の仲間だから犬でいいと思うわ。猫はまとめ過ぎ。
ハイエナ「レオニンですら猫なのに」
精霊術師はこのサイズで何度も殴ったらそれだけでゲームエンドなのよ
何度も踏み倒しできなくていいから即効性が欲しかった、青ギアハルクが一番使いやすい
対抗2色が種族、友好2色が職業で共通してるように見えるけど、モーニングタイド以来の種族シナジー+職業シナジーセットだったりする?
(マローはくっそ複雑で失敗したわ!って言ってたけど)
戦士か狂戦士かってもはや部族じゃなくて気の持ちようだしな
多相… これでパーティー組めってことか?w
狂戦士推しは直近のセットのテーマと微妙にズレてんなぁ…
対抗色に部族が割り振られてる感じ?
オルゾフ天使、イゼット巨人、ボロスドワーフ、シミック多相、ゴルガリエルフみたいに。
ワルキューレ(バルキリー、戦乙女)は、戦で死者を選ぶ死神的な意味があるから、オルゾフカラーとはフレーバーとして合ってる。むしろ天使にしてるところにムリある
同じ北欧神話起源でもベルセルク(ヴーサーク、狂戦士)はウォーリアー(戦士)と区別してるのにさ
北欧神話起源は別種族にするのかそうでないのか統一してほしい
確かにヴァルキューレは天使とは一線を画すものがあるな
テーロスではニンフを復活させたんだし、新しく作っても良かった
ま、北欧神話まんまじゃないんだから、カルドハイムという次元の天使は、こっちの世界におけるヴァルキューレ的な存在だと思う事にしよう
ボロスマシンありかな?
ドラブーから出ないとかやめてくれよん
炎巨人の憤怒はスタンの赤単待望の舞台照らし後継版だな
機体再録は嬉しいけど高速警備車とか収集艇くらいの性能無いとデッキには入らんぞ
種族は見立てがあるぐらいで丁度いい気がするな。
たまには新種族も欲しいが、例えばタルキールのナーガは蛇で良かった。
同じくラクシャーサみたく猫・デーモンとか複合でもいけるんだし。
古い種族と思わぬシナジー見つけたり楽しいし。
そろそろ、わざわざ新設したのに、ウィザードやクレリック「ではない」というデメリットでしかない邪術師に意味が欲しいんけど……カルドハイムでは無理かね。次か。
ナーガ蛇にしろはよく分かる
ペガサスとユニコーンもとっとと馬に併合するか共通して馬のタイプ持つとか変えてほしいところ
せっかくロード出てきたのに雑多過ぎるんじゃ
突撃車に速攻つけて
※66.
これ日本では未発売のテーマブースター用にデザインされたカードだから
日本だとセットブースターの特別枠から引くしかないから、あまりガチに強いカードが収録されると入手困難に陥る
これくらいの構築じゃ厳しい性能であってくれ
ようやくまともな天使の部族デッキが誕生するかもしれんのか、胸熱
この巨人・ウィザードは何がしたいんだ…?巨人見せたらコストダウンかと思ったら見せて7マナ、だよね? 飛んでも無いし…。そこまでして踏み倒すより普通に唱えるじゃん、そんだけマナあれば…
巨人は統率者用ぽい
セットブースター収録だからあまり構築は考えなくてもよいのでは・・・?
セットブースターのカードはスタンの構築でも使える
統率者デッキのカードとは違う
エキスパンションシンボルもカルドハイムのものでしょ
EDHでリーサ白黒天使組みはじめてたからめっちゃ嬉しいわ。
でも今のうちにめぼしい天使は買っとかな高くなりそうやな。
紙束の今でさえ人気やから比較的高いし。
クリーチャータイプは細分化するより、2つ3つ持って表現してほしいよね。
細分化するなら、その部族の専用のカードを作って意味を持たせてもらわないと。
範囲を広げすぎると厄介だし。
梢の戦術家は除去られなければグレートヘンジやスルタイ根本原理に届くからネタデッキが捗りそう
統率者レジェンドのコレブ剥いたら
未公開のカルドハイムのカードが入ってました。The Bloodsky Massacre
赤黒の英雄譚です。
1
2/3の赤デーモンバーサーカートークンを出すwith menace
2
バーサーカーが攻撃したときあなたはカードを1枚引き1ライフを失う
3
あなたがコントロールするバーサーカーはそれぞれ赤の1マナを生み出す。
それはターンの終了時まで消えない