11月15日、マジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。優勝はディミーアコントロールを使用したO_DANIELAKOS選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ディミーアコントロール
プレイヤー:O_DANIELAKOS |
2nd |
オッドティムールアドベンチャー
プレイヤー:BOBJACKSON |
3rd |
ティムールランプ
プレイヤー:RAV104 |
4th |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:WIZARD_2002 |
5th |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:QBTURTLE15 |
6th |
赤単アグロ
プレイヤー:KO_MAK |
7th |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:GRACIASPORTANTO |
8th |
ティムールランプ
プレイヤー:HEROTSUKAI |
トップ8デッキリスト
優勝:ディミーアコントロール プレイヤー:O_DANIELAKOS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《島/Island》
5:《沼/Swamp》
2:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
3:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
24 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《メア湖の海蛇/Lochmere Serpent》
1:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4 creatures |
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《湖での水難/Drown in the Loch》
2:《取り除き/Eliminate》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
4:《無情な行動/Heartless Act》
1:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
1:《否認/Negate》
2:《中和/Neutralize》
2:《巻き直し/Rewind》
2:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
3:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
32 other spells
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《否認/Negate》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《強迫/Duress》
2:《真夜中の時計/Midnight Clock》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
15 sideboard cards |
2位:オッドティムールアドベンチャー(オボシュ) プレイヤー:BOBJACKSON |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《森/Forest》
3:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
23 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《峰の恐怖/Terror of the Peaks》
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
24 creatures |
4:《耕作/Cultivate》
4:《発生の根本原理/Genesis Ultimatum》
3:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
13 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
4:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
15 sideboard cards |
3位:ティムールランプ プレイヤー:RAV104 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《森/Forest》
3:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《山/Mountain》
2:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
23 lands
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
4 creatures |
4:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《耕作/Cultivate》
4:《発生の根本原理/Genesis Ultimatum》
3:《移動経路/Migration Path》
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
1:《轟く叱責/Thundering Rebuke》
3:《火の予言/Fire Prophecy》
2:《乱動への突入/Into the Roil》
4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
1:《萎れ/Wilt》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
33 other spells
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
1:《轟く叱責/Thundering Rebuke》
2:《萎れ/Wilt》
1:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
15 sideboard cards |
4位:グルールアドベンチャー プレイヤー:WIZARD_2002 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
2:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
9:《森/Forest》
3:《山/Mountain》
22 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《探索する獣/Questing Beast》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
25 creatures |
2:《原初の力/Primal Might》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《火の予言/Fire Prophecy》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
13 other spells
2:《火の予言/Fire Prophecy》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《群れのシャンブラー/Swarm Shambler》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
15 sideboard cards |
5位:グルールアドベンチャー プレイヤー:QBTURTLE15 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
7:《森/Forest》
5:《山/Mountain》
20 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《探索する獣/Questing Beast》
4:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
29 creatures |
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《火の予言/Fire Prophecy》
2:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
11 other spells
3:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
2:《轟く叱責/Thundering Rebuke》
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
6位:赤単アグロ プレイヤー:KO_MAK |
 |
 |
デッキリスト |
4:《エンバレス城/Castle Embereth》
16:《山/Mountain》
20 lands
4:《アクームのヘルハウンド/Akoum Hellhound》
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《ジンジャーブルート/Gingerbrute》
4:《知りたがる人形/Inquisitive Puppet》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
4:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
1:《髑髏砕きの突撃者/Shatterskull Charger》
1:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
1:《イタチ乗りのレッドキャップ/Weaselback Redcap》
29 creatures |
1:《禁じられた友情/Forbidden Friendship》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《裏切りの強欲/Traitorous Greed》
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
11 other spells
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
3:《髑髏砕きの突撃者/Shatterskull Charger》
1:《裏切りの強欲/Traitorous Greed》
4:《無限の構築物/Myriad Construct》
1:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
4:《アクロス戦争/The Akroan War》
15 sideboard cards |
7位:グルールアドベンチャー プレイヤー:GRACIASPORTANTO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
9:《森/Forest》
4:《山/Mountain》
21 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《探索する獣/Questing Beast》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
28 creatures |
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
1:《アクロス戦争/The Akroan War》
11 other spells
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
3:《火の予言/Fire Prophecy》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
3:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
8位:ティムールランプ プレイヤー:HEROTSUKAI |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《森/Forest》
4:《島/Island》
3:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《山/Mountain》
1:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
23 lands
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
4 creatures |
4:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《耕作/Cultivate》
4:《発生の根本原理/Genesis Ultimatum》
3:《移動経路/Migration Path》
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《火の予言/Fire Prophecy》
1:《垣間見た自由/Glimpse of Freedom》
2:《乱動への突入/Into the Roil》
4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
33 other spells
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
1:《否認/Negate》
3:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《アクロス戦争/The Akroan War》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
グルールアドベンチャー |
10(3) |
31.2% |
ティムールランプ |
5(2) |
15.6% |
エスパースタックス(ヨーリオン) |
3 |
9.37% |
緑単フード |
3 |
9.37% |
ディミーアコントロール |
2(1) |
6.25% |
赤単アグロ |
2(1) |
6.25% |
ビッグレッド |
2 |
6.25% |
ディミーアローグ |
2 |
6.25% |
オッドティムールアドベンチャー(オボシュ) |
1(1) |
3.12% |
ボロスサイクリング(ルールス) |
1 |
3.12% |
セレズニアアドベンチャー |
1 |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE – マジック米公式サイト
空前の知りたがる人形ブーム到来!と思ったら昨日と同じ人だった
ジンジャー4人形4とかまじか… ディミコン優勝オボシュ再活躍といい妙にフレッシュな結果だな
いい環境だな
こら宝剣禁止くさいな
もし定着したらピノキオレッドみたいな名前が付きそう
宝剣禁止とかグルール弱体化どころか赤単が紙束になるんじゃない?
知りたがる人形赤単まさかガチofガチなのか?
マジで?
ジンジャーはまだ分かるが人形はガチなのか…
この赤単、前の記事でも5位入賞してるし。
しかもその時のデッキは人形*4ジンジャー*1だったのが、
今回のはトーブラン減らしてまで、ジンジャー増やしてるし。
打撃力ダウンさせてまで、アーティファクトクリーチャーに
こだわる理由は何なんだろう?
4体の人形にイゼ速民困惑
MO過疎過ぎておもちゃでも簡単に入賞出来ちゃうじゃん…
禁じられた友情も入ってるしとにかく場に生物残しておきたいってことなんかね
>>9
継続的なアタッカーを確保するためだと思う。ウギンの有色追放を回避できる、除去に対応してトークンを出して、エンバレスやリムロックの出来事に繋げられる。最近持久力のあるランプやコントロールが多いから。
moでスタンやる意味って無いよな
MOのスタンの大会に参加する65人以上の人ってどういう層なんだろう
人形は
単体除去:躱せる
全体除去:絶滅の契機は1→0にコストが変化するお陰で躱せる、他はしゃーなし
…って感じだから継続戦闘力としては強い…のか?
それを差し引いても普通採用する発想には至らないがすげぇなこの人…
今週の金曜日の記事は人形の解説をオナシャス!
どうしてもジンジャーや蛇の方が強く見える。。
プレイ動画やカバレッジ有りますかね?
人形は宝剣探せるし除去かわして宝剣コストにも貢献できるし
ってことなのかね
3ターン目に宝剣投げるために1マナ17枚と禁じられた友情を採用しているんだよ
でも実際グルールにしろ赤単にしろ相手してて怖いのはエンバークリーブだけ、って時あるからなあ。
ヨーリオン禁止叫んでた人達はどう思ってるのかしら
裏切りの強欲で2マナ出ても、戦闘ステップに入ったら
それをエンバレスの宝剣のマナに使えないし
どうやって勝ったんだ
速攻8枚、リムロック、イタチがいるから使い道じたいはある
土地伸びてるなら城起動もある
人形に単体除去撃ちたくないから、除去されずに数を維持するのが仕事なのか??
え?オボシュてサイドボードも奇数じゃなくて良いの?
“デッキ”って書いてあるやん
早く新しい禁止カード決めて。
刺激が足りない。
この赤単試しに作ってみたけど、たしかに場にクリーチャーが残りやすく、宝剣が使いやすかったわ
けど、大体はグルールにはサイズで負けるしローグは完全に牛任せで宝剣に打ち消し構えられるとかなりきついし、アナックスの格闘値減りがちだしなんだかなぁという感じだったわ。あとBO1なのもあって、緑単変容とか、ゴルガリワームとか変なデッキとばかり当たるw
タルキール・カラデシュ以来の良環境じゃん
コントロールが出てくることがその証拠
ただただつまらない。
終わったカードゲーム。
※26・27
もちろんサイドボードの焦熱の竜火を使用中はオボシュを相棒にできなくなるよ
アリーナだとシステム警告が出るから安心だけど、テーブルトップで悪気なくしくじる人がたまにいる
31
遊戯王かポケカにでもいくと良いよ
というか、もはやトレーディングカードゲームですらなくなってしまったんだよなぁ
こんなのやる価値も意味もない
>>32
詳細ありがとうございます。
知りませんでした。
なんだかもうポケカにいきたくなりました。
良環境すぎてけちつけられずmtgはつまらない連呼しかできなくなった悲しきおじさん…
タルキールが良環境は草
毎度沸くけど同じ人か
オボシュランプはアグロ耐性もそこそこで好きなんだけどあんまり流行らんね
前スタンの白単でwc使いたくないから人形使ってたけど占術がクソ便利だったね
トークンは白だから全体強化ファクトの恩恵受けれたし
赤単の発送は無かった