8月9-10日、マジックアリーナ上で行われたRed Bull Untapped Online予選。優勝はスゥルタイランプを使用したkazune kosaka選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
スゥルタイランプ
プレイヤー:kazune kosaka |
2nd |
スゥルタイランプ
プレイヤー:Yohei Nomiya |
Top4 |
スゥルタイランプ
プレイヤー:Kaname Yanase |
Top4 |
スゥルタイランプ
プレイヤー:Pablo Noda |
Top8 |
ティムールフラッシュ
プレイヤー:Eric Ausseil |
Top8 |
オルゾフヨーリオン
プレイヤー:David Besso |
Top8 |
スゥルタイランプ
プレイヤー:Nicolas King |
Top8 |
イゼットスペル
プレイヤー:Shota Takao |
トップ8デッキリスト
優勝:スゥルタイランプ プレイヤー:kazune kosaka |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《湿った墓/Watery Grave》
3:《森/Forest》
2:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
28 lands
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
8 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《時の支配者、テフェリー/Teferi, Master of Time》
3:《思考消去/Thought Erasure》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《戦争の犠牲/Casualties of War》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
1:《耕作/Cultivate》
3:《無情な行動/Heartless Act》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《取り除き/Eliminate》
24 other spells
3:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
2:《否認/Negate》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《萎れ/Wilt》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《戦争の犠牲/Casualties of War》
1:《取り除き/Eliminate》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
15 sideboard cards |
2位:スゥルタイランプ プレイヤー:Quentin Leroy |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《森/Forest》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《沼/Swamp》
2:《島/Island》
28 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
1:《ラノワールの幻想家/Llanowar Visionary》
8 creatures |
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《時の支配者、テフェリー/Teferi, Master of Time》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《思考消去/Thought Erasure》
3:《戦争の犠牲/Casualties of War》
2:《耕作/Cultivate》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
4:《取り除き/Eliminate》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
24 other spells
3:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《思考のひずみ/Thought Distortion》
2:《無情な行動/Heartless Act》
2:《否認/Negate》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
15 sideboard cards |
トップ4:スゥルタイランプ プレイヤー:Kaname Yanase |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
2:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
28 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
8 creatures |
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
3:《時の支配者、テフェリー/Teferi, Master of Time》
4:《思考消去/Thought Erasure》
4:《耕作/Cultivate》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《戦争の犠牲/Casualties of War》
4:《取り除き/Eliminate》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
24 other spells
4:《無情な行動/Heartless Act》
3:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《否認/Negate》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《戦争の犠牲/Casualties of War》
15 sideboard cards |
トップ4:スゥルタイランプ プレイヤー:Pablo Noda |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《森/Forest》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《沼/Swamp》
2:《島/Island》
1:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《湿った墓/Watery Grave》
28 lands
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
10 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《思考消去/Thought Erasure》
4:《戦争の犠牲/Casualties of War》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
3:《耕作/Cultivate》
2:《無情な行動/Heartless Act》
22 other spells
3:《思考のひずみ/Thought Distortion》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《取り除き/Eliminate》
2:《否認/Negate》
1:《萎れ/Wilt》
1:《煤の儀式/Ritual of Soot》
15 sideboard cards |
トップ8:ティムールフラッシュ プレイヤー:Eric Ausseil |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
26 lands
4:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
1:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
13 creatures |
2:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《火消し/Quench》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《崇高な天啓/Sublime Epiphany》
21 other spells
3:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《炎の一掃/Flame Sweep》
15 sideboard cards |
トップ8:オルゾフヨーリオン(ヨーリオン) プレイヤー:David Besso |
 |
 |
デッキリスト |
5:《沼/Swamp》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《平地/Plains》
4:《沼/Swamp》
4:《静寂の神殿/Temple of Silence》
3:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
3:《平地/Plains》
2:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
35 lands
4:《泥棒ネズミ/Burglar Rat》
4:《魅力的な王子/Charming Prince》
4:《ヤロクの沼潜み/Yarok’s Fenlurker》
3:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
15 creatures |
3:《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
2:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》
3:《ガラスの棺/Glass Casket》
4:《予言された壊滅/Doom Foretold》
4:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
4:《裏切る恵み/Treacherous Blessing》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
3:《屈辱/Mortify》
30 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
4:《強迫/Duress》
4:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
3:《ケイヤの怒り/Kaya’s Wrath》
2:《灯の燼滅/Despark》
1:《ガラスの棺/Glass Casket》
15 sideboard cards |
トップ8:スゥルタイランプ プレイヤー:Nicolas King |
 |
 |
デッキリスト |
5:《森/Forest》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《島/Island》
3:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《沼/Swamp》
29 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
8 creatures |
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《戦争の犠牲/Casualties of War》
4:《耕作/Cultivate》
4:《思考消去/Thought Erasure》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《無情な行動/Heartless Act》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
23 other spells
2:《萎れ/Wilt》
2:《否認/Negate》
2:《集団強制/Mass Manipulation》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《取り除き/Eliminate》
1:《無情な行動/Heartless Act》
1:《煤の儀式/Ritual of Soot》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
15 sideboard cards |
トップ8:イゼットスペル プレイヤー:Shota Takao |
 |
 |
デッキリスト |
6:《島/Island》
6:《山/Mountain》
4:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
20 lands
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
4:《嵐翼の精体/Stormwing Entity》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
16 creatures |
4:《謎変化/Riddleform》
4:《突破/Crash Through》
4:《選択/Opt》
4:《ショック/Shock》
3:《送還/Unsummon》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《サムトの疾走/Samut’s Sprint》
24 other spells
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
2:《否認/Negate》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《唱え損ね/Miscast》
1:《王家の跡継ぎ/The Royal Scions》
1:《無謀な空襲/Reckless Air Strike》
15 sideboard cards |
デッキリスト
デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
スゥルタイランプ |
13(5) |
40.6% |
ティムールアドベンチャー |
5 |
15.6% |
ティムールエレメンタル |
4 |
12.5% |
その他(使用者1名) |
10(3) |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
ソース
Red Bull Untapped Online Qualifier#4
まあ、こうなるよな
「もうさすがに」禁止することはないと思うけど、「禁止だな」ってコメント増えそう、あと一ヶ月ちょいなんだから我慢だな
今の運営だとまじでウーロ禁止にしそうで怖いわ
結局シミック最強で草
ウーロはあと1年いるんだよな・・・
さすがにウーロは禁止にした方がいいだろ
もうウーロを禁止にしない理由なくなっちゃったねえ
top8にウーロ32枚はやく頼む
したらしたで文句言うし、しないならしないで文句言う人いて、結局荒れるんだよな
ランプというかグッドスタッフだな
つーかニッサがしれっと許されてるのが一番の謎
ウーロもめちゃくちゃ強いけど、結局ニッサとハイドロイドの組み合わせが不味いんだよなアド取りすぎで
そりゃあれだけ禁止だしゃウーロ一色になるよな
シミックカラーのウーロなのにwwwwウーロ一色wwwwwwww
シミックは何度でもよみがえる
もう島と森含むカード同時採用禁止とかにしろよ
ウーロもニッサも無茶苦茶なカードなのにもっと無茶苦茶な奴らがいたせいで許されてたからな
そりゃあんだけ禁止だしたらこうなるわ
あれだけシミック禁止にしたのにバランス酷すぎ
プレイデザインは解体しろ
青と緑じゃなくて?
はいはいシミックシミック
ローテまでスタンはおあずけやな
目立つカードを出る杭を打つように禁止したら、今度は別の目立つカードが出てくる悪循環、永遠に不満しか残らないスタンダード環境に仕上げたウィザーズさん大丈夫?またサプライズ禁止改定でもやる?w
ウーロというかニッサやろ
闘争の時点で出されると辞めたくなる強さだぅたわ
ウーロ、リリース当時は両調整って声が多かったよな。レガシー、モダン、パイオニア、スタンであそこまで利用されてるんだから単純にカードパワーやばいよ。パイオニアとか禁止改訂後ひどいことなってるように見えるし、トロピ、雨林まで高騰させてさ。トロピはオーコもあるけど。
禁止やナーフで良環境が出来るって幻想だよな……。
多少はマシになったのかもしれんし、これは環境初期と言えば初期だし、これが延々続くわけでもないだろうが(ゼンディカー次第)。
結局デッキの支配率はあんま変わってないし、パワーカード押し付け感も健在。
ゼンディカーが楽しみではあるんだが、疲れて怖い気持ちの方が強いな……。
この環境でウギンを再録したプレイデザインを信じろ
きっとゼンディカーでも2マナのランパンスペル出してくれるさ(諦め)
シミックカラーは除去の弱い色だからカードパワー多少強めにしても大丈夫、とはなんだったのか
いい実験になりましたか…?(小声)
トップ8中6人がウーロ使ってるとかこれは禁止ですね。
……割と冗談じゃなくこう言ってきそうなのが嫌だわ。
なにせいきなり環境トップたちを禁止して「早期ローテのため」とか言い出したくらいだし、出る杭は打つ形式で何も考えずにまたやりかねん。
そろそろ脳みそ縛りプレイ解禁してくれてもいいんですよウィザーズの皆さん?
緑のカードパワーを際限なく挙げていったらどうなるかの実験はさすがにもう終わったと信じたい
まだまだスタンで実験できるね
※22
まあ基本的に禁止カードなんて出して良環境作れる調整力持ってるなら
禁止なんて出すまでもなく端から良環境作れてるよね
※29
どう考えても禁止カードで調整するほうが簡単だろ
データの母数が違いすぎる
スタンもモダンもこの前禁止されたのウーロが入ったデッキばっかりだったのに諸悪の根源残しとくからこうなるよね~
ウーロよりもニッサとハイドロが癌だって
何でもっと前にこの2枚のどっちか禁止しておかなかったのか理解に苦しむわ
オーコの禁止時に一緒にBANでよかっただろうに
いきなり出せるマナを2倍するヤツら(創案、再生、ニッサ)なんかが居て、バランス調整どうやんねんと思っていたけど、やっぱりみんなダメだったな…
むかしむかし、創案、再生でフリースペル3枚用意したのよく考えなくても沸いてるし
マナ2倍程度ならなんも問題ないと考えてたフシがある
ウーロ禁止しても良いけど、本当にスタンに人戻らなくなるよ?
悪いけど、こんな高いカードbanされてまでやりたいと思える程面白い環境なんて来ないだろうし
アリーナ専が無責任に禁止連呼するけど、よく考えてな?
ニッサが癌だと思うけどまあ禁止するならウーロかな
環境健全すぎィィィ!!!!
これでいいんだこれでマジこれだよ
青緑が勝てばいいんだ
青緑だけが勝てばいいんだ
それに気づかずいつまでも禁止だデザインだとほざいてるお前らは豚だ
氏ね
ゆうやん、SCG Tour Online Championship Qualifier #2の結果は記事にしないの?
まぁこっちも入賞の半数がウーロニッサ絶滅の契機戦争の犠牲の『スゥルタイ・ランプ』だけどw
https://mtg.taiken.online/scg-tour-online-championship-qualifier-2/
まあさすがにゼンディカーあたりからは緑のカードパワーは控えめなデザインにしてくるとは思うが一切信用はない
※30
元々刷った全てのカードがちゃんと環境に存在する事を前提に全てが調整されてるんだから
そこから雑に一部を引っこ抜いて解決すれば世話ないでしょ
※35
多分ここで禁止禁止!って言ってる人達は最近のウィザーズの雑な禁止改訂を揶揄してるだけで本気でウーロを禁止にしろ!とは考えてないと思うよ。
「猫かまど」が消えたらアグロが台頭する?
って言ってたおじさんどこ…?
我々はこれを1つの実験であると考えていますwww
ウーロ禁止は買ったやつがかわいそうだから森禁止にしろ
霊気の疾風メイン14枚が気になる。
次のセットで改善されるのかな?
いっそ全部解禁にした方がいいんじゃないの
テフェリーにバウンスされて悲しい事になってた動員(永遠神の投入)がようやくデッキで使えるようになったね。
んで楽しさは再生らが禁止される前より上がったのか?
何も考えずコピーデッキ使えば勝てるから楽しいぞ
コピー対決になったら運ゲーか投了して数こなすだけでいい
ウーロ君、アウトーーーーwwww
ウーロ禁止にしようがニッサハイドロイドが残る
ニッサハイドロイド禁止にしようがエレメンタルが残る
エレメンタル禁止しようが亭主借り手が残る
亭主借り手禁止しようがシミックフラッシュが残る
シミフラ禁止しようがシミック変容が残る
シミック変容禁止しようが多分何か残る
スタンダードリーガルの殆どのセットそれぞれでシミックが強い
開発基準、デザイン基準に異常な問題を抱えてるんだろうね
なんとかするには糞のミルフィーユだろうがイコリア禁止前に巻き戻すしかない
シミックがトップメタにならなかったのはそこしかないんだから
歴代のシミックが何も強みがなくてそもそも何をしたいのかわからんクソ勢力だったから頑張って強くしようとした結果、何をしたいのかわからん暴走して強いだけのクソ勢力になった
生体実験室の末路みたいでおもしろいね
繁殖池と小道さえなければ・・・
単体のカードパワーでレガシーでも使われるカードになったウーロが
ローテ後急に使われなくなるとは考えづらい
(というかそんな環境になったら逆にヤバい)
禁止は時間の問題だろうが、ひとまずゼンディカー出るまでは様子見かな?
そうとも思ってられないのが最近の傾向だけど
ハイドロの唱えたときとニッサの土地は警戒持たせなければ、良かったのに…
結局パーマネントカード強くしすぎなんだよな。
しかも強くしたパーマネントカードが見た目的に暴れなかったからからさらに強くしても大丈夫!とか思ったのか不明だが次のセットでさらに強くしたパーマネントカード出してきたり強くしたパーマネント対策で強くしたパーマネントカード刷る始末・・・そりゃこうなるって。
万が一ウーロニッサが禁止された所で、次点で強いカードたちが暴れまわるだろうよwwww
まぁ、こうなるよね。。。
ド下手な俺でもミシックに簡単に連れていってくれた
スゥルタイランプですもの。
テフェリーよりウギンの方が個人的には好みなんだけど、
TOP3はテフェリー入りばっかりなのね、試してみようかな。
そらそうなるわな
なんかイタチゴッコだな
暫くはアリーナに籠っとくわ
紙買えねぇ
ただのマナ2倍なら花盛りの春とかも昔からあったしそんな問題ない。ただ、再生や創案は出したターンからマナ2倍で、ニッサはテンポ損を盤面力で補っててたまにフィニッシャー兼任するのが問題だな。
オルゾフヨーリオンの沼の項目2つありませんか?
永遠神の投入のイラスト好き
白:基本何でもできるけどコストがかかったりする
黒:色々出来るけど自傷する
赤:出来ることが少ない分、一点集中
青:なんでも出来るし、他の色には出来ないこともやれる
緑:出来ないことはあるけど、得意分野に強い
個人的イメージだけど、そら組み合わせたら最強だわな
※59
しかもマナの使い道となるパーマネントがインフレしてるからな
我々はこれ(ウーロニッサ無双)を1つの実験であると考えています。
フラッシュはスゥルタイランプにガン有利なんじゃなかったのか
ニッサハイドロがスタン落ちすればシミックの代わりにティムールが増えていくでしょ
ウィザーズはもともと、ここに
オーコと夏の帳とむかしむかし
も入る予定でした!
ニッサの土地にどうして警戒を持たせたのか調整の経緯が知りたいわ
はいウーロBAN
>>67
ひぇ…
すごい負の連鎖だな…これ以上禁止出すと紙でスタンやるやつ居なくなるぞ
明日にはウーロ禁止出るかな
早く出せ
疾風があるから緑絡みは使いにくいって最初思ったけど、緑を避けて弱い色を使って疾風を腐らせるメリットより、通れば勝てる緑絡みの超パワーを使えないデメリットの方が遥かに大きいよなって思った
おしまいDEATH
※73
シミック(スゥルタイ・ティムール)の疾風は自分のハイドロ戻すのに重宝するから
前半のその腐らせる戦略は効果極めて薄いよ
ハイドロチャンプ→ハイドロデッキトップ→唱え直しで爆アド稼ぎ
ニッサは問題ではないと思うけどな〜。ヒストリックやパイオニアでは大して暴れてないし。常在能力も、マナを3倍にする≪ニクス咲きの古きもの≫はスタンダードで特に悪用されてないし。
今のスタン青緑のバランスだけ最初から最後までずっとおかしいから10枚程度禁止して茶を濁したとこで無意味よ
MoMAより酷い
ウーロは元からスタン完走厳しそうなカードだからウィザーズも頭抱えてそう
個人的にはウーロ、クローバー、初子にローテ時に消えてもらうのがいいと思ってる
※76
みんな言ってるけど問題は速攻と警戒付与の部分かと
これでアグロは皆沈黙して、オーラしてないジンジャーまで止まる
次のゼンディカーは土地テーマだしウーロは厳しそう
てかウーロもスポイラー時点でヤバいヤバい言われてたような
ウーロの入ったパック売り切ったら禁止裁定出すんかな?
優勝&準優勝含めTop8の半数が日本人だから賢過ぎる日本人を禁止にしよう!
我々(イゼ速民)はこれを1つの実験であると考えています。
ここまで来るとカード1枚単位でなくもっと根本的な問題が起きてるのはどうやっても否定できんよなあ
カードデザインでなく方針の時点でやらかしてる
これ実際禁止が出されるとしたら今日明日とかの可能性もありますか?
ニクス咲きとニッサじゃ出しやすさが違うからなぁ・・・
単純なマナコストもシンボル数も違うから緑以外も入れてる2色以上のデッキじゃそりゃニクス咲きは使われないんじゃないの
※83
前々から指摘されてたね
というかダブマスの記事で特殊セット刷り過ぎてスタンセットに充分なリソース割けてないって言ってたな
もうこうなったら小型エキスパンションで適宜バランスを取る方針に戻そう
下での暴れっぷりとカードパワー見るにウーロさん完全アウトなんですけど
ただ禁止の繰り返ししててもしゃーないしどこかで我慢しないといけないよね
もう値段おかしなことになっているし
とりあえずローテ一巡するまでは様子見てゼンディカーで他の色の強化見たら良いんじゃない?
それでも緑と青を強化する無能っぷりなら止む無くウーロbanだろうけど
ニクス咲きは返しで除去されたらそれまでで後続引いてないとフィニッシャーにするにも不安なサイズ。
それに対してニッサなら返しで除去されても3/3残るし生き残ったら単体でフィニッシャーにもなれる。
ポテンシャルが違い過ぎる
※84
緊急禁止改定もウィザーズはもう慣れっこだろうしね。アリーナとMOの内部アプデが完了したらいつでも発行されると思う。
※84
絶対ないとは言えないけど、多分今日明日は無いんじゃないか?
そんな機敏に動けるなら、インスタント禁止の前の、正規の禁止改訂のときに再生・テフェ禁止済ませといたと思う。
スタンダードなんかフォーマット辞めちまえ
一年くらいカード出さずにバランスとる研究してろ
最近禁止改定に瞬速付与して来たからいつ来るかわかんねえな
次が土地絡みの多いゼンディカーだからなあ。最近ずっと土地転がしてるニッサがまた出てくるし···今から悲観しても仕方無いんだけどさ。とりあえずローテまで暫く様子見するしかないかな、こんな環境は真面目に遊んでられないわ
下で活躍してるかどうかはあんま関係ないでしょ
下だけで禁止になるカードもあるし
禁止改定に瞬速や反復みたいな能力付けるのやめてほしいわ
看板のスタンがこんな状況でも「批判するな!」とWotC社の新方針を全力で盲信してる人がいるからな
恐ろしい話ですわ
灯争発売前、ラヴニカのギルド~ラヴニカの献身の頃のバランスはほんと良かった
灯争M20エルドレ還魂記イコリアM21、全部無かった事にしてあの頃に戻りたい
※86
本末転倒やんけ…
スタンが終わるのはMTGが終わるのとほぼ同義やのに
アリーナでウーロをアショクの消去で捕まえたら、相手マナ伸びなくて草生えた。
ウーロみたいなカードにはゲームバランスを打ち壊す欠陥があるなと改めて痛感したし、次の禁止改定の標的だわ。
1週間で崩壊するゲームで何年掛けても調整なんて無理無理
効果派手にして新規釣る方針に転換したのに、即時修正ありきのオンライン環境化をいつまでもさぼってたツケがまわってきたんだよ
※98
正直社長変わるまではカジュアルで遊ぶのが板だと思った
細かい現場への指示とかはやってないだろうけど昨今特殊セット商法は現社長が掲げた売り上げ2倍とかいう目標に端を発したものだし
やっぱり現社長の影響が大きいと言わざるを得ない
スタンが終わってもマスターズで過去の高額カードを絵違いで刷りまくれば儲かるし、モダホラなんかで環境に新カード投入することも全然可能だからね…。
テフェリーを禁止にして白を弱める方針は良くなかったんじゃないかと思う
ぺス勝が環境から減ったらスゥルタイはそら元気になるし
アグロがぺス勝デッキ狩り(コス3未満中心のアグロ)もしにくくなる
スゥルタイランプに有力取れるデッキって何?(他のデッキとの相性は無視で)
サクリファイス系がウーロを抑えてた一面もあるんじゃないか?猫かまどでチャンプ出来るし、初子さらい警戒しないといけないし
シミックカラー絡みばかりに単体でも強いのにシナジーも強いカード出し続けてたツケでしょ
※104
有力じゃなくて有利
※104
レギ非採用、狩り立てる採用の黒単アグロはどうだ?
ティマレットで墓地対策も十分だし、ハンデス(強迫)でニッサと戦争の犠牲を確実に落とせる
※104
フラッシュ系
禁止改訂に瞬速も反復も続唱もついてるような今は、ランクマやらずに好きなデッキ回すだけの方が精神的にも楽だけどな
まんぐうすう「おいおい、黒い猫スタンダードで豚箱いれやがったくせに、こんどは緑の恥であるウーロ メンだらけやんけ、忖度くそハゲ虫様の蝕みやべえわん、」
げんばねこ先生「優秀なウィザードが仰るように、スタンダードの終わりはmtgの終わりみたいなもんやで、イレギュラーを除きビギナーのウィザードはまずスタンダードでmtgおもしろいぜ、スタンより昔のカードにふれてみてえぜ、モダン、レガシー 、みたいな感じで楽しさのめりこんでいくのに、スタンダードくそならンマイの遊戯王いくやろ、 」
さいかとぐ先生「バランスのとりかたなんざ温故知新、カーパイという基本を守ればええだけのことやろ、カーパイガン無視して青の蝕み青系をンマイの遊戯王みてえなくそカードデザインキャストOKなじてんでおわってんだよ、あたまドラグーン、 」
まんぐうすう「稲妻先輩でさえ昔から3点というラインをまもりつづけとるのに、島 3/2 飛行とか青でデザインキャストしやがるからおかしくなってんだよなあ、」
????「最低限のカーパイはガン無視、マナレシオもガン無視、特に対価もねえくせにメリット効果ありあり、これもうデザイナーと社長できてんだろお?はげプレイはジェンダーやろうがここまで公私混同しり私欲とかさあ、」
忖度くそハゲ虫様「よこそが神、いやならやめるがよい、信者は世界中に腐る程おるからのう、」
今の緑、基本的に出しただけで2枚分以上の働きするカードばかりだから、スタン落ちまで緑によって環境が定義づけられるのは仕方ないかな
今日も忖度クソ虫先輩が見れて満足
戦争の犠牲重いのに採用率高いな!
あれだけバカスカ禁止出してもウーロニッサハイドロイドといくらでも強いところ残ってるし当然こうなるよな
むしろライバルが軒並み弱体化されて相対的に強化されたまであるし
色々禁止にした結果ニッサハイドロイドに戻りましたってだけで笑えない
ここから刹那禁止出たら本格的にマジックやめるわ
この前の禁止何も考えてなかったってことじゃん
さすがにここからローテまでに更に禁止はない
唐突な禁止をやったのもウィザーズだが長らく放置してたのもウィザーズだし
イゼットおるやん
サクリ消えてくれたおかげで初子→アルカ→スプライトで連鎖除去されなくなったからやっとまともに回せるな
ローテーションまで毎週禁止発表するのかな?
日本人4人もいるのか
※118
SCG Tour Online Championship Qualifier #2の結果見てみ
今もまだまだサクリも、その初子パッケージも健在だよ
https://mtg.taiken.online/scg-tour-online-championship-qualifier-2/
※121
?
でも実際カラーパイに縛られすぎたデザインはマンネリ化してたし(近年は5色の他にもエルドラージとか有色アーティファクトとか本来の役割をねじ曲げたデザインが主流だったし)
遅かれ早かれもうデザインの限界なんじゃないかね
次元の混乱みたいにここまで来たらそろそろカラーパイの役割シャッフルすればええんやで
新生マジックの誕生や
早く禁止出せよ
まだか待ちすぎてうずうずしてきたぜ
らせんというカードが好きすぎて取り合えずらせん四枚からデッキ作成してた私の青春が終わってじゃあウーロ入れるかとなった
着地した瞬間に奥義がすでに発動してる、ニッサとかいうバグカード
いつの間にか開発がいつどんなやらかしするのか楽しみになってる
てか結局多色ランプが強いならもうカラーパイ自体がいらなくねって思ってきた
104
スゥルタイが負けてるのはウィノータ、ラクドス、シミフラだけどどれも47%程度だから極端に勝ち越してるデッキは無いし明確に強いデッキはなさそう
ラクドス次第だけど2番手のティムール出来事がスゥルタイとラクドス以外には強いからスゥルタイを狩りに来たデッキがティムールに食われる構図になってメタが停滞しそうな感じがある
“時のらせん”を再訪?
とりあえずキャントリするカードは相応にコスト重めにしとけよな
新セットで強化されたデッキを全て潰した結果、スゥルタイランプって言う、灯争辺りにトップだったデッキに戻ったのがホンマ笑えない。
スゥルタイランプの弱点はいまだにゼイゴスランプと呼ばれていないところ。
※132
昔からのカードのキャントリップは+2マナというのは適正コストだったんだな、と再認識
コロナで紙の競技イベントがなくなってるのが唯一の救いかなぁ
しばらくはカジュアルで遊んでるからエルドレイン-M21が落ちるタイミング辺りまでにコロナが終息してスタンのバランスもまともになってることを祈っとくわ
130
将棋の先手後手程度の差か…あんまり勝てる気しないや。トップメタってやっぱ強いんだな。
ところで、ちょっと気になったんだけど、そういう数値ってどこで見てるの?
こうなるのわかってたのになんで皆墓地対策サイドなり入れないのか。
いや、悠長なのは分かるんやが、でも対策が明白やのになぁ。
皆も繁殖池見てから屍呆症余裕でしたやればいいのに(;・ω・)
※129
土地が強いのが問題なんだよな。スタンダードで3色以上のデッキが事故らず自由に動けるから、色の役割も何もっていう状態。この1年通して、やっぱショックランドをスタンダードに入れたらダメだったわ。トライオームとの共存も問題があった。
まぁローテ後シミックが落ち着けばウーロBANは無いんじゃないの?
私的にはウーロ単体のパワーで既にアウトだと思うけどね
ニッサも同時禁止にしなかったのは未だに謎だが
コロナでマジックやる機会少なすぎるから禁止になろうがどうなろうが別にって感じなのが悲しいね
禁止直後の俺
「黒単アグロ強いだろうな」「クローバー強化されたな」
現在の俺「??」
スゥルタイランプ強いけど紙では無理だー。ウーロ高すぎ。
これがクソのミルフィーユってやつか
トップのクソを禁止すると次のクソが見えてきやがる
普通にサクリ使えるな
猫かまどを魔王の器と村の儀式にするだけでいいわ
もうローテまでこれでいいや
早く禁止改訂してほしい
そして、スタン禁止全解除+相棒ナーフ前に戻してほしい
シミックが勝つか、相棒が勝つか気になる
マジックというゲームの寿命が来た
25年もやったらデザイン領域も枯渇するしプラットフォームも開発当初とは全く違うし
“クソのミルフィーユ”ってシャドバ発祥か
DCG系の人が使ってる印象
物凄くどうでもいいこと調べてしまった
※146
シミックが相棒取り込んでバントヨーリオンになるだけじゃなかろうか
しかもオーコ入り
ウーロがいなければここまで荒れないのに。
ゼンディカーも土地関連だろうからウーロの禁止も近そう
※142
黒単は対再生デッキだったから、新環境では弱いだろうと思ってたけど、スゥルタイランプがこんな強いのは予想外だったなぁ。もっとアグロに弱いと思ってた。
※152
よく考えたらハイドロとかおるし、別に再生で勝っていた訳でもないし、成長のらせんを打って相手が負けるでもないし……
トドメ指していた連中が軒並み残ってるわ……
※151
色マナ出るミシュラランド来たら流石にやばいかもね
※140
とは言っても次のゼンディカーは恐らく土地テーマだからなぁ
ギルランがローテするとはいえトライオームがあるから多色化は引き続き余裕そうだし
禁止したところでクソ環境変わらず
アグロは絶滅の契機がきついんよ
追放だし
ウーロもそろそろ禁止?
1.「クソのミルフィーユ」を調べる
2.「サイゲにMTGのカードデザイン論を読ませたいと話題に!シャドバに無いものばっかやんけ」なんてスレを見つける。
3.↑の「2017.10.9 バランスの取れたフォーマットのための4つの決まり」(MTG公式コラム)を読む。
4.今のMTGをデザインしてるデザイナー全員に公式コラムを読ませたくなる。
……この三年で、一体何があったん?
コラム内の見出しだけでも
「1.デッキには干渉手段があるべきである」
「2.デッキはリソース交換合戦をするものであってはならない」
「3.速い/遅いゲームの分化を避ける」
「4.すべての脅威には対策があるべきである」
だよ?
……スタンダードに無いものばっかやんけ!
……ああそうか。「すべての脅威への対策」こそが禁止ってオチか……。
※147
悲しいが各局これなんかな。
苦し紛れに雑に今までの強いカードを複合させた結果がウーロって感じ。
ハイドロをデザインした奴はバスに轢かれろ
バリスタもそうだけど、マナの注ぎ先を矛先にしてもな。
オーコ原野以外禁止解除が意外といいバランスな説ある気がする
結局ウーロがぶっ壊れなんだよね
※163
むかむかとハゲはアウトでしょ
※160
デザインスペースが枯渇したというよりは急激なインフレで自らデザインスペースを狭めたという印象かな昨今は
※163
ないです
www
なんだこりゃ(笑)
早く禁止改定してくださ〜い
166
そもそもメカニズムの対策というデザイン空間を自ら縛ってこの有様
救いようが無さすぎる
ハイドロイドは実質カウンター不可なのがやばいな。
ランプを使っている人に聞きたいんだが、
らせんが禁止された影響はある?
影響はあるよ
2マナで能動的に動くカードがなくなって2ターン目マストパス前提になる
お茶濁すために思考消去を積む
そもそものデザインが結構限界に近いんじゃって感じはするな…
カラーパイとマナコストだけで能力が限られてくるマジックの性質上、従来のテンプレ能力1~2個の組み合わせじゃもうマンネリ化は避けられないし
それで飽きさせないためにはダイナミックに倍化能力にするか能力詰め込むしかないよねっていう
10年に一枚くらいの禁止を希望してたのだよね?
つまり、このスタンに本来は追加で
オーコ、夏の帳、むかしむかし、死者の原野、テフェリーが居るのか。
トップ8全部シミックカラーは確定だろw
下環境でもヤバいカード達なのにw
>172
でも禁止以前から思考消去って、使われてたと思うんだが。
積む数を増やしたってこと?
もちろん積む人もいたと思うけど基本積まれないカードだったと思う
2マナ域はらせん、疾風、人によってジョルレイルって感じで
デッキ的にそんなに入れたいカードではない
はいウーロ緊急禁止
サーガ時代並みの禁止だけど、今でも使われるとドン引きな再録禁止勢な上に再録可能なのにスタンモダンは出禁、正しく禁止に相応しいものばかり。
今回のは、「ああ、プールが狭いのに対応策がないなんて」を対象にしたものしかなく、成長のらせんあたりは正直恥ずかしいレベルの調整。
声明出して、今後の方針示してほしい。
>176
サンクス
小出しに禁止するくらいなら社長BANが一番効きそう
もういっそ禁止全部解除してローテまでお祭りしようぜ。スタン限定で相棒も旧ルールに戻して
わびろぉー
わびろわびろわびろわびろわびろーーーーー!!!!!!!
同じエルドレイン期にウギンみたいなロングゲームを制するカードを刷ってるんだから同レベル以上のカードをぶつけない限り完走することはないだろうな
次のゼンディカーでPDTの集大成が見れるぞ
多色デッキのリスクをもっと上げないとダメじゃないの
こんな話何十年も繰り返してるんだろうけど
173
倍化能力は、デザイン空間云々じゃなくて、fire理念で派手なことしようとした結果失敗しただけだと思う。
近年だって英雄譚みたいな発明してるし、デザイン空間については自分はそんなに危惧してない。
既出のメカニズムも、周囲のメンバー変えて再録すれば新しい使用感生まれるから、新デザインできなくなってもしばらくは行けそうだし。
10年に1枚とか言ってたね〜そういえば。この1年で10枚だから、もう100年分の禁止カード使い切ったな。
一徹が常磐木になるかな?
とりあえずは
・これ以上基本土地属性の付いた特殊地形は刷らない
そして
・基本地形と特殊地形の差を明確に分ける
指標の一つとしてまずこれだと思うんだが
※186
同じこと思ってる
ただ過度なインフレだけは駄目なんだよね
選択肢が一気に狭まるから
>>110
ま た お 前 か
4マナ6/6って普通デメリット効果つけるべきだよね
ここまで禁止多いなら
激変スタンダードやるときに逆に解禁して環境見るとかしたほうがいいんじゃないんすかね
ゼンディカーまでウーロは生き残れるかな
森か島禁止して環境を変えよう
ウーロは禁止だろ完全にオーコと同じだし
だいたいの人がまあそうなるだろうなと予想していた内容でしょ
ランプカードとしては異常な性能のウーロが一人だけ残って環境上位を埋めない理由を探すほうが難しい
どうせまた環境が健全になることを祈っての放置なんだろう
それで叩かれてユーザが減って大慌てで禁止って呆れた対応をまーたやるぞ、これは
あくまで、マナ加速・ライフゲイン・キャントリップの呪文であって、
クリーチャーはおまけってことだろ。
ちなみにコストは3マナ。
元々オーコでクリーチャーはバニラになるからセーフって感じでデザインしてたのかな・・・
デルバー否定怪文書て書いてる途中で「俺何恥ずかしいこと書こうとしているんだろう」てならないのかな?
普通の人なら文章を見返した時に恥ずかしくて自滅したくなる位の恥ずかしい文章だと思うんだけど。
2ちゃんねるやらでテンプレとかあるの?あの長文。
オリジナルだとしたら頭が逸脱者かエルドラージ化してるとしか思えない。
強い力にはリスクが伴う。
昔はちゃんとデメリット能力が付いてたけど、今はそんなもん欠片も書いてないんだよな。代わりにいつでも禁止されるというリスクが付与されているが。
ジェスカイコントロール使ってるけど疾風がBO1メインから飛んでくるの勘弁してほしい
ウーロは「手札から唱えたらほぼ想起」「墓地からしか生物として完全に場に残らない。追放コストとキツイ色拘束がある」で一応墓地からしか生物としては出せないとかデメリットは抱えてるよ。
問題はそのデメリットも踏まえてもメリットが有り余る点。
でもこのシミックが一気にローテで飛ぶカードが出てきたらそれはそれでヤバいよな
マナ踏み倒しカードは色々とあるんだし
次の禁止出さないでテーロススタン落ちまで行けるのか?
禁止が一番だけど1枚制限とかにするじゃダメなのかな?
この前禁止になった奴らとかも
テーロススタン落ちまでウーロ君がBANされないかどうかは
シミックカラー以外がかなり隆盛しないと無理だと思う
禁止にしたら、次のトップが出てきて、又、それが禁止になる。このサイクルは、どうやったら、止められるの。
プレイデザインチームをクビにする
もう常盤木のキーワード能力化したらええやん。
禁止前提(このカードはローテーション前に使用できなくなる。禁止時期は後日発表する)、みたいな。
これは最後まで使えず途中で死にますってのがあらかじめわかってれば紙でやってる奴らも諦めはつくだろうし過度な高騰もなくなるだろ。
買う馬鹿は買うから売上もきっと大丈夫さ
ウーロの値段がどう動くか凄い気になる
※204
ここでよく話になるけど、制限はサーチが強いTCGじゃないと成立しないよ。
ただの引きゲーになる。
※208
人はそれをβ版と言う
未完成のまま売るなで終了
ウーロの値段はマジで危険水域だと思う
禁止直前のオーコを思い出す
もしArenaでAI自動プレイテストさせたとしたら、安定解が青緑になるのかは気になる。実は全然違うデッキのほうが強いとかないのかな?
ニッサハイドロは次落ちるんだし単体のウーロよりも、これだけプールの広い中トップに食い込んでるティムールアドベンチャーがローテでほとんど被害ないんだから、こっちをどうにかしないとよっぽどまずい気はする。
亭主かクローバー禁止有ると思います
最近の青はついでにドローしてコントロール殺すし緑はついでに回復してアグロを殺す
黒なんかは相変わらずライフ払いながらなんかするのに
※207
・PDT全員解雇
・色の評議会全員公式サイト上に反省文
・MSから来た新社長更迭
我々(イゼ速民)はこれを1つの実験であると考えています。
※205
ウーロ関係のデッキにタメが張れるレベルでほかの色が隆盛するってウーロレベルのカードをまた作るのとの何が違うんだ?
それって大失敗だったことがこれまでのBANされたカードの数々が証明している
まともなじゃないカードにまともな方法で対処しようとしてもおかしくなるだけだよ
亭主クローバーに手が入るかどうかは次のパックの新規次第かなー
ウーロはランパンとドローまでは辛うじてわかるんだけど、ゲインライフってなんやねん
あと間違いなく最強の脱出クリーチャーなのはわかってたんだろうから、最低でもポルクラノスより重い脱出コストつけろや
※218
国語力低そう…いやホンマ
基本的にウーロBAN不可避だと書いたつもりだったが
もしもって意味を汲み取れない人だったか
遊戯王始めたけど面白いわ
ガチは知らんがカジュアルに回すといまのマジックなんか比較できんほど面白いわ
暫く構築はお休みして、遊戯王と統率者に非難します
米221
イゼ速民というかウィザーズ信者って皮肉も分からないからね、仕方ないね
エンチャント
全てのプレイヤーは青緑の組み合わせの色を持つ呪文を唱える事ができない。カードを1枚引く。
のようなカードをすればいいんじゃないすかね
ウーロ対策できるカードってモダンのカードプールでも存在してたかな・・・
相手が巨人呪文を唱えるか、巨人クリーチャーを戦場に出すか攻撃させたとき10点ダメージを飛ばすエレン・イェーガーってカードでも刷らなきゃ無理でしょ
あれ1枚で出来ることが多すぎる
結局みんな一強のデッキコピーするから画一的なままなのよね
オリカネタ振るとオリカ警察がやって来るぞ
気を付けろ
ウーロは能力的に黒よりゾンビしてるのも気にくわない
骨ドラゴンさんの慎み深さを見習って欲しい
※221
そう言いたかったなら、ウーロBAN不可避ってコメントすればよかったんじゃね。
※229
プレイデザインチームが優れたバランス()感覚で
ゼンディカー以降シミック以外を強化してウーロが大した事無いようなメタゲームになる可能性が有るだろう?
※205でそう言った事を端的に書いたつもりだったけどなぁ
ここまで書かないと分からない?
ただアリーナとネットの環境解析速度にウィザーズが付いていけてないだけ
問題は開発のどこの誰も付いていけてない事、広まる速度が速すぎて調整とか無理って話よ
>>225
対策自体は漁る軟泥なりペス勝なり存在する
問題はウーロが強すぎてメタ張るより使いながら相手にその対策カード使ったほうが強いこと
※231
わずかな期間だけどギルド~献身の間は楽しかったよ?
ある程度はメタゲームも千差万別だったし駆け引きもあった
少なくとも今みたいなパワカの押し付け合戦では無かった
ゲインドロー土地セット墓地からデカブツって詰め込みすぎで全部別方向の強さなのがなあ。どれか1つ封じても相手からしたら、別のことで仕事するから別にいいわだろうし。倦怠の宝珠系があっても今度は3マナか4マナデメリット無しのデカブツが攻めてくるし
ゼンディカー次第だけど来年中には禁止になるんじゃね
明らかにカードパワー高すぎるし
MTGAのプレイ速度に対応するなら禁止/制限だけでの調整は今みたいな状況になるだけ
ならMTGA限定でナーフ・アッパー調整解禁するか。よほどヤバい奴だけ紙でも禁止で
スゥルタイはクローバーに有利って書いてる方いらっしゃいますが、実際どうなんですか??
教えていただけたら嬉しいです。
どうすんだこれ
※238
ニッサとウーロの禁止
あとゼン夜のカードプール増加で確実にウィノータガチャが暴れ出すから事前に禁止
最終手段は繁殖池と神秘の神殿の禁止w
赤単死んだ?
ネタ抜きに強い色のマナベースを破壊するのはありそう
※230
うん。ここイゼ速なんでね。
もっと分かりやすく端的に書くに越したことないでしょ。
相手も皮肉がわからないんじゃなくて、そもそも皮肉みたいな表現をイゼ速民が使えるわけないと思ってるかもしれかい。とりあえずお互い下に見てる奴が多くて、変なマウント合戦になって論点それやすいじゃん。
わりとマジで少なくともスタン中じゃ多色土地廃止すればええんや
クソみたいなコメントでマウント取りだすのやめてくれ。
ここまで書かないと分からない?
教養無さすぎて、カードゲームやってて面白いのか疑問に思えてきたゾ
米242
君(きみ)はトランプで遊(あそ)べる神経衰弱(しんけいすいじゃく)や、ババ抜き(ばばぬき)のほうが楽(たの)しいかもよ
ルール(るーる)がわからなかったら、家族(かぞく)や友達(ともだち)に聞(き)いてみてね
※245
横からだけど入力頑張ったね?
10月にはハイドロイド、ニッサ、繁殖池が落ちるのか
コメ欄のチー牛同士仲良くしろな
※237
アドベンチャー側が2Tクローバー→3T豆の木と動いたらほぼ勝ち
基本的にはスゥルタイの回り出すレンジより速いから、あとはそのまま押し切れると思う
置く前にハンデスされたりして2Tクローバー着地できなかった場合は双方の回り次第
スゥルタイ側がニッサ→ハイドロと繋ぐか、アドベンチャー側が僻境への脱出に辿りつくかの勝負
サーチが強くない時期のDMでも制限は機能していたし(MTGと同じ開発)
別にMTGでも制限余裕で機能すると思うけどね
普段の生活でいろいろと辛いことがあって、誰かにそれをぶつけなきゃやってられないんだろうな
苦しいかもしれないけど、頑張ろうな
モダンだと果敢やバーンでウーロが本格的に動く前に倒すことができるけどスタンだと厳しいよね
ウーロの適正なマナコストは5マナだったと思う
これ昔違うカードで同じこと言ったけど間違いないはず
WotCにスパコン富岳貸すからアリーナで1万回テストプレイしてから印刷して
※251
やーさーしーいーwww
ぶっちゃけもうスタンは環境解明の速度に追い付けないでしょ
スタンはアリーナ、それ以外はmoと紙みたいな感じで完全に分けた方がいい希ガス。禁止も気軽に出せるし最悪ナーフでもいい
こういう大会のスケジュールと参加資格一覧ってないものか、、、
禁止が意味ないって言う結果だけがハッキリと出た結果って事はよくわかった
禁止の決断出した人は無能
平からやり直した方がいいよ真面目に
気軽に禁止した結果がこれなんだが?
とりあえず相棒ルール戻そうか?
多様性あったよ今より確実に
これからスタンの記事は当面、俯いた顔面と手の状態が続きそうだな
※259
そう。だから禁止は意味が無い
禁止禁止騒ぐひとは今後いなくなるだろうね
意味無いって理解したんじゃないかな
※237
スゥルタイが少し有利。
互いに普通の回りだと、スゥルタイが勝つ。戦争の犠牲でクローバー処理できるし、戦場のニッサをカード1枚で処理する手段がアドベンチャーには無い(フェイで集団強制持ってきて奪えればいいけど、見えてるから大抵打ち消しかハンデス食らう)。アドベンチャーのアグロプランの主軸が奇数ばっかりだから、絶滅の契機も刺さる。
ただ、クローバーたくさん並んだり、249が言うみたいに2Tクローバー3T豆の木ができたりすればアドベンチャーも勝てる。
3テフェが使えれば今のスゥルタイランプには勝てる
だが3テフェが禁止中なので無理
ウーロも禁止だね
まじめに環境を戻すなら灯争以降のカード全部環境から取り除くしかないわ
禁止は無意味だからオーコを釈放しろ
そもそももうすぐスタン完走するやつら突然禁止したのがイミフなんだがw
誰の自己満足なんだ?アレw
まあそれよりウーロはBANしといた方がいい気はするw
アドベンチャー関連の2枚禁止言ってる人いるけど、さすがにない気がするわ……。
亭主とクローバーが強いけど、逆に言えばそのために出来事詰め込まざるを得なくて、ほとんどブロック構築。
弱い事はないんだが、リスト固まりすぎてて環境の変化に合わせた調整が難しいし、ゼンディカー来た時に一番強化されないデッキになる可能性も高そう。
……出来事カード自体はプレイ感覚を含む雰囲気よくて好きなんだが、やっぱりキーワード名指しはデザイナーズ感強いよな。
禁止なんかしてもきりないかし、mtgなんて所詮カードパワーのゲームなんだから禁止なしでオーコ暴れさせときゃいいんだよ
アリーナで逆激変スタンダードやって、全部解禁してみたらいいのに。
※271
たしかにそれ良い手だな
アモンケットリマスター、なんだこれ
モダンをモダホラで完全にトドメの一撃刺したように
ヒストリック
アモンケットリマスター、なんだこれ
モダンをモダホラで完全にトドメの一撃刺したように
ヒストリックをアモンケットリマスターでブッ壊す気か?
※273途中で送信しちまったすまん
※271
それやって本当にダメだったら余計プレデザ可哀想じゃないか…
なので、やってみよう
逆激変やるならある程度の期間とかガチ目にできる処置とかしないと
見えてこない気もする
モダンが一時荒れて、レガシーもトロピが一番高い。
原因は、コアトル・オーコ・ウーロなんだけど、
この中でコアトルは発売当初3ー4ヶ月は微妙でオーコ登場で高額に。その後、ウーロがシミックを最強の地位に着けた。
そのウーロ様なんですよね、スタンにいらっしゃるのは。
アモンケットリマスターでカンパニー収録して大丈夫なんか?
この前の瞬速禁止改訂でこうなる事はわかってたが、これこそローテ直前だから、エスカレートしてウーロ一色になろうがテコ入れは蛇足だしニッサも落ちるしどうでもいい。
夜明けで夜明けがくれば文句はない。
ただ、夜明け以降がテーロスよりパワー落ちるなら、ウーロは遅くても半年以内にどうにかすべきとは思う。
糞のミルフィーユなんだから禁止にすんなら相当な枚数やらんといかん
禁止が意味無いのではなく規模があの内容でも足りなかったのが原因
ウーロをナーフするとして
具体的にはどうするのが適当?
脱出コスト10倍
実験的に社長とPDTを禁止にしてみたらどうでしょう?
実験的に
※281
「これが脱出していない限り」の文言削除でいいんでね?基本的に戦場に残らないクリーチャーって事で
攻撃誘発使いたいならラザーヴでコピーするか静寂をもたらすもので誘発を止めよう
前にも書いたけど、ブロック制に戻すべきだよ
最近は目玉ギミックのひとつで必ずやらかしてる
常在PW、食物、脱出、相棒
調整時間が足りないとしか思えない
大型セットを1年に4個出すのはやっぱり無謀だったんだよ
リミテッドカードと糞レアで水増ししてるだけだから、それは関係ないと思うぞい
実験的にMOとアリーナを紙より半年先行にしてナーフ取り入れろ
ティムールフラッシュって考えた人すごいな
ゼンディカーの二色土地再録じゃなく新規らしいな。
タップイン系はやめてね…
イコリア辺りでエルドレインの失敗踏まえて修正されてる様に見てとれる
やたらサイクルレアと弱レアが多いのは修正時間なくてとりあえず出すしかないから無難なの入れたり、考案されてたサイクルレア突っ込んで数あわせしたみたいに見える
もう夜明けどころかイコリアからデフレしてるよ多分
※290
健忘症かよ
相棒をもう忘れたのか
※288
それ皮肉で言ってんのか?(ティムール再生の残骸を見つめながら)
269
判事って言う出来事キラーが居るから、出来事強すぎぃ勢は、カードプール見てない禁止甘え勢かBO1厨でFA。
俺も亭主四葉禁止無いと思うわ。
※283
多分それが最適解だろうね
不可能だという点を除けば
278
紙じゃないからヘーキヘーキ
※291
プレイデザイン的にはカジュアル向けに作ったらしいけどね相棒
次回、スルタイ禁止!!
※292
無能オブ無能
正直、ゼンディカーの調整には一切期待してない
どうせ何かやらかしてる
永遠神の投入ってアグロ対策?
トップ8に見かけないからもしかして違うデッキの対策もかねてるんかな?
とりあえず一番禁止にしなければならないのは今の社長だな
テフェリー禁止したのにリストにいて一瞬ビビったー
俺が使うとほとんど仕事しないから代わりにタミヨウ入れてるわ
Bo1でサクッと遊ぶときアグロに絶滅使いまわせるからオススメ
とりあえずウーロは禁止にして、アリーナ先行実装で実験場にした上で紙刷って、エキスパンションはブロック制に戻せばいいんだな、分かった
ニッサとウーロはあかんわ
せっかく禁止にしても何も変わってない
怖いのがローテ後なんだよ
青緑はウーロ以外強いの全部死ぬから上手いことやらんとアドベンチャー環境になるの必然だぞ
ゼンディカーがぶっ壊せば大丈夫
正直、相棒がそのまま出せるときのほうが回ってたよな。
あの時はめまぐるしかったけど。
PWに召喚酔い作るしかないかな
アーティファクトとかエンチャにもタフネス付けて殴って除去できるようにしようぜ
※308
オパール色の輝き「せやせや」
機械の行進「0マナはNGやでー」
ニッサとウギンの相性がすごい。
その支えにゲインでグダらせてランプするウーロ。
語弊はあるかもだが、よくできたデッキだな。
※308
PDT「つまり我々が常在PWをバーゲンセール刷りしたのは売り上げ以外にも意味があったのだよ!(ドヤァァァ」
すまんウーロ禁止級じゃないとか言ってたやつ息してる?
戦争の犠牲と絶滅の契機きらい
ニッサは次のゼンディカーでしんでくれ
スタンもパイオニアもモダンもレガシーも、オーコとウーロ刷らなければあんな混乱は起きなかった。
全てのフォーマットで荒らした犯人を放置する限りはどうにもならん。パスの亜種でも刷らないとスタンは平穏にならない。
いいバランスになりつつあるけど
もう2~3層はクソが詰まってそうね
結果ひとつでこうも禁止禁止言ってるやつ多くて草
禁止派はどうなったら満足するの?
スゥルタイに勝てるアプローチ考える脳ミソもない奴が多いからしゃあないと考えるしかないんかね
禁止派はPDTが解散してPDTが関わったセットがローテで消えたら満足するよ
そうなったら禁止派以外も満足するか
スゥルタイランプなんて、赤単にも白単にも不利だと思うんだけどそうでもないのか?
※318
とにかく絶滅の契機が厄介なんじゃないかな?
あと赤単だと疾風も引っ掛かるし
個人的には対ノンクリ仕様にした黒単がいけるような気がするんだが
http://www.izzetmtgnews.com/archives/98257
※316
特定のデッキが強い状況にならないようになるまで、だよ。
毎度均衡取れる環境なんてスタンじゃ不可能
毎週禁止出していくの?
それこそ誰もやらんわ
同じデッキが上位陣の半数超えたらアウトって感じだな
318
赤単はサイド後は永遠神の投入3枚で相性逆に良さそう
ひどい環境だな…
予告もなしに大量に禁止出した挙げ句にこれかよ。
※323
赤単相手に最速で4Tに撃てるソーサリーの永遠神の投入はちと手遅れかな
赤単相手なら取り除きや無情な行動や煤の儀式をチェンジで積んだ方がいいと思う
世界を揺るがす者、ニッサをデザインした奴無能過ぎ。
さっさと禁止にしろよこんなつまらないゴミカード。
いい加減「〇〇を禁止にしろ!」とかいう便所の落書きやめようぜ。
こんな内容を新規ユーザーが見たら、なんの希望も持てなくなるよ。
4年前くらいのmtgプレイヤーなら、どんなに鬼畜な環境でも勝つ道を探してただろ。
※327
その世代のプレイヤーはプロと一部残してスタンやってないでしょ
文句いってるのはカネなしジョニーかシャドバあたりから流れてきたキッズだけだよ
327
いやいやいや。
前代未聞のあり得ない環境と調整だからかつてないくらいのクレームになってる訳だが。
※326
ニッサはどう考えても警戒付与が不要だったよね
余計な警戒付与でアグロを軒並み終了へ
次はアグロ救済目的のパワカ乱発したら、デザイン全体がインフレ地獄
灯争大戦から始まり、灯争大戦が残した爪痕は深く惨い
ほとんどに青入ってる。勘弁してくれ。コントロールされ過ぎるとmtg嫌いになりそうになる。
スタンって一時期の環境を楽しむものだから
歪んだ環境でこそ出てくるメタデッキだったりデッキタイプが少ないからこそのローテーションだったり
群雄割拠の環境が好きなら下環境をやればいい
禁止連呼してる人は群雄割拠が大正義って人が多そう
※332
問題はウィザーズもそう思ってるってとこなんだよなぁ…
プレインズウォーカーが強すぎる割に対策カードの性能が控えめすぎるんだよな…
基本セット2021のマスティコアだっけ?誰も使ってないよね