8月9日より、MTGアリーナ内のイベント「祭典:スーパーシングルトン」が開始。8月14日まで本イベントは行われます。
イベント概要
本イベントではデッキを構築する必要があります。
現在MTGアリーナに実装されているすべてのカードから100枚のデッキを構築します。すべてのカードは1枚ずつしか使用できず、サイドボードや相棒も使えません。(《王冠泥棒、オーコ》と《運命のきずな》は禁止カードです)

サイドボードは使用できないので、《願いのフェイ》などでサーチすることもできません。
1勝ごとに報酬を獲得でき、最大3勝まで賞品を獲得できます。1勝で《不気味な教示者》、2勝で《漁る軟泥》、3勝で《真面目な身代わり》のスタイルを獲得できます。
参加費は500ジェム、または2,500ゴールドです。
デッキ
筆者が7勝0敗だったデッキを掲載します。
持っていないレアはわざわざ作る必要はありませんが、このデッキを使うならば《死者の原野》は作るようにしましょう。
バントランプ |
 |
 |
デッキリスト |
5:《平地/Plains》
5:《島/Island》
6:《森/Forest》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
1:《オラーズカの拱門/Arch of Orazca》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
1:《興隆する荒野/Thriving Heath》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《天才の記念像/Memorial to Genius》
1:《興隆する木立/Thriving Grove》
1:《平穏な入り江/Tranquil Cove》
1:《興隆する島嶼/Thriving Isle》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《花咲く砂地/Blossoming Sands》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
1:《平穏なる広野/Tranquil Expanse》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《シミックのギルド門/Simic Guildgate》
1:《茨森の滝/Thornwood Falls》
1:《森林地の小川/Woodland Stream》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
1:《曲がりくねる川/Meandering River》
1:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
48 lands
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
1:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
1:《クローサの大牙獣/Krosan Tusker》
1:《王国まといの巨人/Realm-Cloaked Giant》
1:《老いたる者、ガドウィック/Gadwick, the Wizened》
1:《書庫の守り手、オルモス/Ormos, Archive Keeper》
1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
1:《エルフの再生者/Elvish Rejuvenator》
1:《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
1:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
1:《覚醒の太陽の化身/Wakening Sun’s Avatar》
1:《夢さらい/Dream Trawler》
1:《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》
1:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
18 creatures |
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《風景の変容/Scapeshift》
1:《素早い反応/Swift Response》
1:《不可解な終焉/Baffling End》
1:《封じ込め/Seal Away》
1:《払拭の光/Banishing Light》
1:《牢獄領域/Prison Realm》
1:《迂回路/Circuitous Route》
1:《空の粉砕/Shatter the Sky》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《キオーラ、海神を打ち倒す/Kiora Bests the Sea God》
1:《浄化の輝き/Cleansing Nova》
1:《川の叱責/River’s Rebuke》
1:《栄光の終焉/Finale of Glory》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
1:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
1:《イルーナの神話/Mythos of Illuna》
1:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《啓示の終焉/Finale of Revelation》
1:《探検/Explore》
1:《灰からの成長/Grow from the Ashes》
1:《耕作/Cultivate》
1:《狩猟の神のお告げ/Omen of the Hunt》
1:《移動経路/Migration Path》
1:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
1:《ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake》
1:《成長のらせん/Growth Spiral》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
1:《時の一掃/Time Wipe》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
1:《宝物の地図/Treasure Map》
34 other spells
0 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントランプ)】
この手のイベントって参加費の割に景品がショボいから参加する気しないのよね。
統率者抜き統率者かな?
結局なんとなくパワーカード満載したハイランダー組むしかないような。
アリーナのオーコってもうゲームから消したら?
まぁ俺はあいつのセリフとかは大好きだったんだけど
※1
そんなにしょぼくないよ。
神話レアスタイル1枚とレアスタイル2枚は、本来は3200ジェムかかるから、たった500ジェムでもらえるのはかなり安い。
スタイルいらないよ、って人は関係ないけど。
オルモス使ってみたけどちょっときつかったな
頼むから多人数戦実装してくれ
Duelsではあったじゃろがい
シングルトン組むのめんどくせぇええええええ
スタイル要らないからタダでやらせてほしい
払って3勝して終わりの人よりはマッチング貢献になるんだろうし
オーコはストーリー上の立ち位置では、きっちりヴィランに徹してたから嫌いになれないんだよなぁ
あいつがもし5マナだったら、いい感じにスタン環境を引っ掻き回すトリックスターになってたと思う
※6
多人数戦実装しない理由は考えればわかるだろ…
長考や放置されたらスタック1個処理するのに最悪5分とかありえるんだぞ
まあ、4人中NPC2人とかならいけそうな気がする
画面構成とか無理が出るしPCスペックの要求が跳ね上がりそうだけど
ほう統率者抜き統率者ですか…
こういうイベントのたびにデッキ組む人って凄いね
シングルトンなんて請願者かネズミで終わりだわ
リミテの延長線上で色決めてぱぱっと組むだけでも勝てるからな
Jumpstartで増えたヒストリックのプールも確認できてそこそこ楽しかった
フォーマット新設するより今あるフォーマットを整備しろ!
マジック情報サイトの管理人っぽい記事でよろしい
多人数戦はスタック処理が面倒だけどmoではやれてるんだからアリーナでもやれるんじゃねーかな
>>12
少なくとも請願者で100枚削るのはきついと思うぞ。
EDH実装の布石?
環境が〜で活躍出来なかったカードにもチャンス有るのは良いかなと思う
「シングルトン」のワードは独身小太り男性に刺さりすぎるんだよなあ
ウィザーズは相変わらずカードゲーマーへの配慮が足りない
ようやく軟泥のショーケース手に入って嬉しい
初めて見た瞬間から欲しいと思ってたんだ
20
よう独身豚
ライフ20だからバーンもアリかなって思ったが、肝心の火力が足りてないから無理か
青赤でコピーやら果敢やら交えるのが現実的やな
最近のアリーナの攻略情報を載せていくスタイルいいね
アリーナのイベントは大体参加するマンとしてはありがたい
ミシック行ったし、イベントでも消化しようかなーと思ってたけど、100枚は組むのめんどくさ過ぎたから助かりました。
プレイするであろう回数に対して、デッキ構築に時間がかかり過ぎてやる気起きなかったから、レシピ載せてくれるの助かる。
これよりは普通に統率者やりたい…
でも今は集まれないしなぁ…今のうちに何かデッキ作っておこうか
何か面白いお勧め統率者ある?テフェリー、カーリア、テシャール、蝗神、アトラクサは組んでる
個人的に好きな統率者はズアーかな
妙だな…3勝で良いのに何故7勝0敗なんて言い方を?
統率者ぽい何かだが、統率者じゃないので印鑑とか塔は使えない
って間違いを一回やらかした
どこが妙なんだ…?
ゴジラでデカブツ連打の怪獣戦争とか、艦長グレヴェンの自傷で俺とお前は死ぬデッキとか作ってるな。でもこう言っちゃなんだけど、そのラインナップ見るとコンボ系のガチっぽく見えるし、こういうのは合わなそうな気がするな
ゆうやんのこのデッキ、激情の共感者入れたらグッと回りが良くなると思う
好きなタイミングで覚醒の太陽の化身や飢餓モグや夢さらいや豆おじ引っ張ってこれるのは強み
盤面次第では引っ張ってくると同時に投了へ追い込めるw
マナクリやランプ呪文とファッティを詰め込んだ緑単で3-0だったわ
請願者は100枚削る前に息切れするので流石に厳しい
ネズミの方がまだ可能性あるけど、やっぱ普通に100枚組んだ方が強いわ
多少弱いカード入ってても影響出づらいフォーマットだし
相棒のせいで再度使えないの笑うわ
コンボ系多いのは否定しないけどガチ構築はしてない…と思う。どこからガチなのかはわからないから完全には否定できないけど
テフェリーとテシャールは最速4ターンくらいで勝ちに行ける構築だから間違いなくガチデッキだけど他はロングゲーム用の構築してるのばっかりだよ
グレヴェンは面白そうだからちょっと調べてみる
ネズミしか見ないんだが
WC切ったアゾコンで0-5した男がいるんですよ〜
37さんの言う環境なら、1-2点の全体火力とマイナス1-2修整を一通り積んだら良いのでは?死呆症系も。
みんなマナ基盤割と無茶苦茶でよくマナスク起こしてるのみかける
と言っても緑混ざると30〜35枚でもまわるからよくわからんのだが
灯争でもシングルトンあったが3色以上と思われる相手は色サポないとまずマグロだったわ
シングルトンは普段見ないカードも活躍できるから好き
ガルタとか入れて怪獣大決戦するの楽しいんじゃ
ネズミは序盤で2枚くらい除去すると勝手に死んでいく感じ
除去アリのビートダウンには勝てないって、白単青単くらいしか相手にできないってことじゃ・・・
スペルメインのデッキが少なめな印象なので、獰猛グルールがなかなか強い
ウィザーズ「おい、わかってるな?」
イゼ速「はい。。。」
イゼ速「ウーロ強い!最高!」
イゼ速民「はえー、ウーロ欲しいからパック剥いちゃお」ビリビリ
イゼ速民「やった、当たった!」
ウィザーズ「はい禁止」
イゼ速民「ぐえー(白目)」
※44 ほなお人形さん片付けるで
精神科紹介してやれよ