7月7日、ベルギーで行われたRed Bull UNTAPPED オフライン予選。優勝はジャンドを使用したAnton De Smet選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
ジャンド
プレイヤー:Anton De Smet |
2nd |
青白コントロール
プレイヤー:Ricardo Beja |
3rd |
ホガークヴァイン
プレイヤー:Piotr Glogowski |
4th |
青赤フェニックス
プレイヤー:Max Pritsch |
5th |
ホガークヴァイン
プレイヤー:Laurens vd Beek |
6th |
ホガークヴァイン
プレイヤー:Matti Kuisma |
7th |
ジャンド
プレイヤー:Denis Andreichikov |
8th |
青白コントロール
プレイヤー:Martin Zimmermann |
トップ8デッキリスト
1位:ジャンド プレイヤー:Anton De Smet |
 |
 |
デッキリスト |
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
2:《沼/Swamp》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
1:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
23 lands
2:《呪詛呑み/Hexdrinker》
2:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
2:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3:《闇の腹心/Dark Confidant》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
16 creatures |
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
21 other spells
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《滅び/Damnation》
15 sideboard cards |
2位:青白コントロール プレイヤー:Ricardo Beja |
 |
 |
デッキリスト |
6:《島/Island》
2:《平地/Plains》
3:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
24 lands
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
5 creatures |
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《論理の結び目/Logic Knot》
1:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《選択/Opt》
1:《失脚/Oust》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
31 other spells
1:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《否定の力/Force of Negation》
2:《僧院の導師/Monastery Mentor》
4:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1:《神の怒り/Wrath of God》
15 sideboard cards |
3位:ホガークヴァイン プレイヤー:Piotr Glogowski |
 |
 |
デッキリスト |
1:《沼/Swamp》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
19 lands
4:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《傲慢な新生子/Insolent Neonate》
3:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
4:《復讐蔦/Vengevine》
27 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
14 other spells
3:《薄れ馬/Wispmare》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
1:《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
15 sideboard cards |
4位:青赤フェニックス プレイヤー:Max Pritsch |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
18 lands
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
8 creatures |
2:《炎のアリア/Aria of Flame》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
4:《思考掃き/Thought Scour》
3:《選択/Opt》
2:《手練/Sleight of Hand》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
1:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
1:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《約束の終焉/Finale of Promise》
1:《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole》
34 other spells
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
2:《削剥/Abrade》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
1:《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《否定の力/Force of Negation》
15 sideboard cards |
5位:ホガークヴァイン プレイヤー:Laurens vd Beek |
 |
 |
デッキリスト |
2:《沼/Swamp》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
19 lands
4:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《傲慢な新生子/Insolent Neonate》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
4:《復讐蔦/Vengevine》
28 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
1:《暗黒破/Darkblast》
13 other spells
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
4:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2:《薄れ馬/Wispmare》
15 sideboard cards |
6位:ホガークヴァイン プレイヤー:Matti Kuisma |
 |
 |
デッキリスト |
2:《沼/Swamp》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
19 lands
4:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《傲慢な新生子/Insolent Neonate》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
3:《恐血鬼/Bloodghast》
2:《墓所破り/Cryptbreaker》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
4:《復讐蔦/Vengevine》
29 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
12 other spells
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
2:《薄れ馬/Wispmare》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
7位:ジャンド プレイヤー:Denis Andreichikov |
 |
 |
デッキリスト |
2:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
2:《森/Forest》
1:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《やせた原野/Barren Moor》
24 lands
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《闇の腹心/Dark Confidant》
1:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
13 creatures |
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
23 other spells
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
15 sideboard cards |
8位:青白コントロール プレイヤー:Martin Zimmermann |
 |
 |
デッキリスト |
3:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
6:《島/Island》
2:《平地/Plains》
24 lands
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
5 creatures |
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《マナ漏出/Mana Leak》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《論理の結び目/Logic Knot》
4:《選択/Opt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《糾弾/Condemn》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
31 other spells
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
2:《僧院の導師/Monastery Mentor》
1:《石のような静寂/Stony Silence》
4:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《神の怒り/Wrath of God》
15 sideboard cards |
環境統計
Full metagame breakdown
ソース
COVERAGE – RED BULL UNTAPPED QUALIFIER BRUSSELS
どこの店も、と言いつつ実際の店舗数聞いたらそんなもんかってなりそう
でも2万切ってるのは良いな。うちの近所じゃ希望小売価格でしか売ってないし、またリミテやりたかったし
エタマス・アルマスや一時期の日本版灯ならわかるけど
モダホラ定価より高いっていつの話よ
ものすごく最初あたり?
うちの近くの店ではモダホラ残ってる
モロフォンやら剣、タンタライトとかワンコイン500円でも売れない外れ神話多過、最初3000した土地も1500円とかに落ちてるし全体的に下落傾向
ただその分レン六とかが吸ってトントンなのかな
発売初日ですら秋葉じゃ定価より高い値段で売っているところはなかったけどな
てか600円で売ってる店も有ったぐらいだよ
立ち食い蕎麦屋の近くの店な
どうでも良いけどこの立ち食い蕎麦屋は外国人観光客だらけで何故かアウェー感が凄まじい
ジャンドのピッコロベジータの如く一周回って正義の味方になった感凄いな
モダホラ駿河屋で19780円販売中
1パック550円やね
ほっときゃ値段上がる新録なの魅力だけど、限定じゃなく再販あるのな
さすがにしばらくはお目こぼしされそうだけどあんまり流行ると
タフ1の人権を奪ってるってことでサクッとBANされちゃいそうだな、レンさん
返しでマナクリを焼かれるの悲しすぎる(私怨)
駿河屋か。サンクス。
※104
この例え前にも見たけど
結局悟空ポジはなんなんだ?
親和か?
大穴で双子帰ってきたら盛り上がるのに
※109
盛り上がるのは滅ぼされた双子使いだけでほとんどの人はげんなりするよ
神話出るまでホライゾン剥き続けるチャレンジして出たのが呪詛呑みだったけど、もしかして当たりかね?
おじいちゃんはサヒーリさんと遊んでて
ARENA移行のためにノーチェンかな
メイン黒力線って最近だと普通だっけ。全然話題にもなってないけど。メイン墓地対策はよく見るが、メイン黒力線はあんま見覚えないから少しビックリしてしまったわ。
レンと六番はカードパワーイカれてるから4枚買っとけってあれほど
※22
人間はモダンチャレンジで元気に優勝してるよ
ちなみに2位は感染
ホガークヴァインは大量発生したエルドラージトロンに駆逐された模様
双子帰ってきたら今のメタゲームに割り込めるのかな?
ドルイドコンボも(妨害なければ)結構な頻度で3キルするし、速度間に合わないって言われたりするかもね
解禁でバランスとってくれればみんな禁止で怯えることなくなるのになぁ
かつての双子は高速コンボじゃなくてビートやコントロールに雑に即死コンボ入るのが強かった
そして大抵のデッキが「これ双子積んだほうが強くね?」ってなって近視された
プレビュー記事のときにレン6は絶対買っとけっていう慧眼あるコメントあったなあ。信じて買っとくんだった。
117
駆逐した側のエルトロと同じくらいは入賞してるし禁止読みで売ってる人も多くて実数が分からないから駆逐されたと言い切るのはどうかと思う
118
そこらと違って大量の妨害を入れてくるしあれはデッキじゃなくてパッケージだから色さえ出れば何にでも入る可能性があるのがよくない
※93
俊樹…?まさかあの伝説の?
慧眼というか普通にモダホラ全体でナンバー1評価だった
双子はなんだかんだで赤ダブシンがタッチ程度だときついし、フェニックスとはあんまりデッキの方向性がかみ合わなそうだから、今主流の既存デッキにそのままパッケージとしては組み込みにくそうなんだよな
もちろん双子を勝ち手段に据えたデッキが台頭する可能性が十分にあるぐらいには強いから簡単に解禁されるとは思わんけど
石鍛冶よりは可能性あるかな?
デッキの表紙の2枚赤文字のやつのほうが調べる必要がなくて助かってたマン
テフェリーと双子が嫌な化学反応起こして世界がハゲになる未来が見えるのでNG
個人的には双子好きなんだけどな
※127
テフェリーと双子、つまりジェスカイカラーだ
ジェスカイハゲツインだな
3ハゲとナーセットで強化されたジェスカイサヒーリですら嫌なのに除去構えたら3ハゲが、展開したら総督が出てくるとかストレスでハゲるわ
実際ホガーク禁止になったら、モダンホライゾンとはなんだったのか、、
ってなるわ
※130
さすがに意地張って今回はモダホラから禁止でない気はする
禁止改訂発表て日本時間で何時からだっけ?
歴戦の紅蓮術士はスタンの神話レベルとか言われてたのにカードの強さは使ってみんとわからんもんやなぁ
前例を見るに遅くとも25時には発表されてる筈だが実際にはもうちょっと早い筈?
※133
それな
ジャンドには捨てたいカードなんてねぇよ・・・とか思ってた
まぁ絶対入るただ強ではないようだけど
レンに関しては赤か緑が絶対に使う事はない以外じゃとりあえず買っとけ枠だったから
ティッボ?彼奴は3マナpwだろ
※135
ジャンドって個々のカードは強いけどマッチアップや戦況で捨てていいカードはわりとあるイメージかな
レン6の強さがピンとこないのは、普段のプレイ環境がタフ1なんてみないし……って環境のせいなのだろうか
置きロームだけで強かったりするん?
ソーサリータイミングとはいえany targetだからなぁ。マナ支払わずに3回以上使えるし、主要な役割が他にあるパーマネントの選択肢としては十二分の性能じゃなかろうか
もちろんいちばん重要なのは自身生贄で起動する能力を持つ土地を使い回せることだけど
橋終了のお知らせ
ヴェリアナとも結構相性良いよね。脇の小粒を焼いてヴェリアナで布告とか、拾った土地をヴェリアナで捨てるとか。2マナ3マナのPWでマウント取ってくるのは恐ろしい
レン6が8000円近くが当たり前とか凄いな。再販されるパックだけども当分下がらんだろうな。むしろまだ上行きそうな気さえする
橋がお亡くなり申した…
ほーん
まあ2マナで出てきて毎ターンティムしても確かにプレッシャーかもね
ライフ水準下げられるのはゲームしてみたら想像よりきついかもか
環境には確かによるけど
青白コンなんかは生物はタフ1だし自分の周りだとタフ1生物は結構見るわ
サリアやらおば賛美やらヤンパイやらホント色々
あとはフェッチ、キャノピー、廃墟とか使い回してるだけで奥義近付けるのは強いよ
※137
今まではヴェリアナでそのカードを捨ててた
リソース大事にしないと、相手のトップでこっちは土地ハンデス引きで負けとかよくあるから
まぁレン6でハンド水増しとか、消耗戦のトップ紅蓮術士で宇宙とか発掘とか
そこまで考えられなかった節穴だけど
リリアナで捨てた土地をレンと6番で回収すると土地が伸びて蛇や紅蓮がいきるという。
どっしりと構える王者のデッキやな
You’ll additionally see a Home windows is not activated. https://Www.Productkeyfree.net