『ゼンディカーの夜明け』新カード情報:土地としても置ける、土地以外のパーマネントをすべて破壊するソーサリーが公開
日本時間の9月8日、@Card_Kingdomより9月25日に発売する通常セット『ゼンディカーの夜明け』に収録されるカード《Ondu Inversion/Ondu Skyruins》が公開されました。
公開カード
![]() ソーサリー [R] 土地でないパーマネントをすべて破壊する。 |
![]() 土地 [R] Ondu Skyruinsはタップ状態で戦場に出る。 |
本日公開された新カード情報
・2体バウンスや2ドロー、トークン生成などを選べる呪文や、ライブラリーを半分削るソーサリーなど
・キッカーを払うと追加で2つのコピーが出る、破壊不能持ちのマナアーティファクト
・起動型・誘発型能力やスペル、パーマネント呪文までなんでもコピーする神話レアアーティファクト
・装備している生物で殴るとカードを引き、装備品を外した生物に破壊不能を付与する伝説のコー
・カードイメージギャラリーが更新。無色マナを生み出す量が倍になり、無色生物が+2/+2し、無色呪文を唱えると2点ゲインする新カードも
・生物かプレインズウォーカーに2点与えたり、アーティファクト破壊もできるインスタント
・構成するパーティーに応じてマナコストが軽くなるパーマネント追放エンチャント
重いけど通ったらゲーム決めれるカードが土地枠に入るのはさすがに強い
確定タップインだし1・2枚アゾコンに入れたい
それらは再生できない。
重いけど強い
リスク少ないお守りとして使えそう
アシャヤに頼むか
8マナかー……
創案の火対策カードじゃない?
創案張ってたら打ち消せないし、メイン採用出来るし。
重くて序盤に持ってても使えないカードに土地が付くのは便利そうやね
そのせいで重くなってるって目でも見れるけど
コントロールならタップインとは言え毎ターン土地置けるのはえらいからこの手のカード増やすのは強そう
白の神話とかフィニッシャーにもなるしアゾコンとかありだな
はい、間に合いまテン
ピンは有り
序盤に土地として置けるのは強いな。
土地バウンスする何か使って回収して打つとカッコよさそう。
マナフラ・マナスク避けにスペル枠に1枚入れておくと丁度よさそう。いいカード
>>6
何言ってんだこいつ・・・
ウギンでええやろ
裏面土地が無くても、表面のKPがあまりに違いすぎる
EDH白単に入るよ
土地になる次元の浄化いいな
アシャヤからこれ撃って自分のクリーチャーは無傷っていうの1回やってみたい
むしろ現スタン環境に必要なのは
土地を破壊するカード
ピン差しならコントロールに入りそう
デメリットがタップインになる程度でリセット可能カード使えるならタップイン以上にメリットあると思う
8マナなら土地も破壊して、更に打ち消されないくらいじゃないと
ついでに色も赤く染めてしまえばいいのに
いくらなんでもこれは微妙でしょ。インクの染みレベル
6
お前特定のカード対策するために全除去入れんのか
すげーなやめちまえよもう
どうせ勝ててねーだろ
創案の火とそこから出てきた生物やPWを全部まとめて対処するために次元の浄化を使うのはかつての白系コンの常套手段だったんやぞ。これはマジ。
まぁどのみち8マナじゃ間に合わんがな
とりあえず※22が真面目に創案に向き合ってこなかった事実だけはわかった
20
抹消に土地のモードをつけようとするな
間に合わない重すぎる全除去に意味はあんまりない
破壊不能マナ置物と組み合わせるにしても重すぎるな…
クリーチャー全除去はともかく次元の浄化入れるのは大体明確な仮想敵いる時じゃねえかな
白茶マジであるな
全除去複数積めるの嬉しくない?
間に合わないって何ww
これが打てない前半は土地としておけるのが強みなのに
アリーナで赤白でこれで全除去した後にアナックスがゾゾゾゾゾゾと10体位トークンを出して相手を悶絶させてみたいが流石に厳しいか。
全除去で勝つ試合の5倍位タップイン平地のせいで負けそう。
コントロールって大体ヨーリオンになると思うが自分の置物吹っ飛ぶのがキツイな
お守りで一枚入れとく枠かな
ウギンじゃ触れん無色の置物も増えてきたし ヨーリオンに二枚ぐらい入れときゃ使えそう
創案相手に悠長に8マナ溜めてたらもう死んでるからな。創案対策にはならんだろうな。
とはいえ完全不利盤面をゼロに戻せるし、土地として置くという汎用性ある選択肢あるからお守りとしてはぜひ欲しい。
たしかにウギンの隙間埋めるためにバントランプには入るな
流石に8マナはランプ要素ない並のコントロールではキツそう
そっか、今回何枚か見かける土地を手札に戻す能力は、前半に土地として置いたこういうカードを呪文として使い直すためか
10マナ用意して英雄的介入で自分側だけ破壊不能付けてからブッパ……
いや破滅の根本原理でいいか
手札に戻したことでそのターンマナ足りずに打てないとかミスする奴いそう
>>37
なーるほど
序盤で引いたら土地で置けて後半撃てるラスゴの水増しはすごくいい
土地で出ると思わなかったが
6マナにしろ
流石に弱い
EDHの白が濃いなら使うなー、次元の浄化はアクローマの怒りみたいにサイクリングないし。
ウギンで解決したくともマナファクトごとリセットしないと速度で青に対抗できない。
ランプは青の2マナエンチャがどれくらい使われるかによるかな
1ターンづつ土地置いて悠長に構えるアゾコンのほうが最終的に対処しづらいってパターンもありうる
よし、アシャヤ出してこれを唱えよう
※42
次元の浄化の完全上位互換は流石に駄目
※24
真面目に向き合った結果が4マナの創案に好き放題暴れられた後に8マナで吹き飛ばそうとする事だと思うと草も生えない
アシャヤの相棒感あるな
この手の強いけど前半は腐るカードに前半でも腐らないような役割持たせるのはちょっとなあ…
やっぱり両面土地はメカニズム自体がアウトでは?
※31
土地として出せるのは便利ではあるんだけど、単色しか出ないタップイン土地が純粋に弱いからな……
次環境のtier1はアゾコンかバントコンだろな
現状、土地は基本的に触れないから手札より安全な保管場所となっている状況で重いけど強いスペルは単純に強カードだろ
回収する方法もないのに保管場所とな?
白神話土地がフィニッシャーになる性能で7マナなのに
それより多い8マナでアンタップインできないコレは微妙過ぎるってか明確に弱い
54>役割が全く異なるのでそんなことはない。
これはこれでコントロールの層を熱くできる好カード