『ゼンディカーの夜明け』新カード情報:新オムナスや、両面土地カード、エクスペディションで収録されるフェッチランドなど
日本時間の9月2日、マジック公式サイトより9月25日に発売する通常セット『ゼンディカーの夜明け』に収録されるカードが複数枚公開されました。
また、『戦乱のゼンディカー』で人気を博したエクスペディションが復活。
収録カードは全30種、通常版はボックス購入特典(ドラフト/セット・ブースターは1ボックス1枚、コレクター・ブースターは1ボックス2枚)、フォイル版はコレクター・ブースターより一定の確率で出現とのこと。
セットブースターの特別枠に収録されるカードも公開。
公開カード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エクスペディション
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
セット・ブースター枠収録カード
![]() 『Commander Collection: Green』 |
![]() 『メルカディアンマスクス』 |
![]() 『Commander Collection: Green』 |
![]() 『次元の混乱』 |
![]() 『Commander Collection: Green』 |
![]() 『ドミナリア』 |
たのしみ
オムナスくん出るたびの色増えていくな
最終的に無色入り6色とかになるんだろうけど
パーティーはよくわからん
フェッチ入っとるやんけ(;・ω・)これトッパーからはexpeditionのどれかだけでるんかな。コレブえぐくなりそう。
アンタップイン2色土地はヤバい(確信)
対抗色フェッチはモダホラ2でも再録らしいしフェッチの流通量増えてうれしいね
対抗色の両面ランド、スタンでは嬉しいけどパイオニアの土地格差ヤバいことにならん?
特定5種の職業クリーチャータイプ参照メカニズムになるのかな
やっぱりExpeditionsで再録だよ
アンタップインだが場に出たら1色なので3色以上のデッキでは使いづらそう。
ボックス購入特典ってボックスに必ず入ってるって理解でいいよね?
配られるタイプじゃなくて
血の長の渇きいいな
ラクドスパイロマンサーで使いたいね
ヒストリックにはプッシュないから無情な行動とか使ってた枠に入れたい
もしかして今年中に対抗フェッチ再録するよ!って言ってたのってこれか?
てかミステリーブースターにフードチェイン入ってるのを今知ったわ
パーティーは専用の構成でないと厳しそう。
入れれて一職業辺り6枚くらいやろ。
除去考えても厳しそう。
裏表土地は基本土地しか持ってこられないフェッチ相当か
とりあえずコレブ買い足した。
今回はセットブースターだけのつもりやったのになあ。
四種もクリーチャー並べるのはきついな
多相のクリーチャーが4体いたらパーティーになるのか…?
嫌なパーティーだけど
コレブーからEXP枠2枚でて更にfoilも出るんかね、ヤバイねコレブー
新デュアランも過去最高クラスのアンタップインだし
汎用性は落ちるけどショックより有能な気がする
※9
ボックストッパーのことやで。
パーティー縛りの中隊とか出てくれないかな
習得の熟練者君は単体でも泥棒ネズミ並!ハンデスが捗るぜ
パーティ参照のカードはどんなものになるかは知らないけど冒険の戦利品は2体クリーチャー並んでたら集中よりも強いドロースペルになるんだよな…
※18
サンクス。購入特典って書かれてたから不安になったわ。
トッパーでも出るとなるとかなり出回るのかな?
新デュアランは片方の色しか出ないからショックよりは色事故おきる
あと基本土地タイプじゃないからないエルドレインのレア土地がタップインしやすい
まぁ素直にフェッチ入れちゃうと新オムナス君は漲っちゃうからこのデュアランになったんかな。
スリーブ抜き差しめんどくさいなぁ。
両面土地はなぜ10種にしなかったのかが気になるな。
セット専用メカニズムだとしたら残りを収録する機会は当分ないはずなのに。
それはそうと多相持ち16枚くらい入れたらパーティ組み放題じゃね?
僕たちと(多相)
私たちは(多相)
パーティー(多相)
です(多相)
戦利品、6マナインスタント3ゲイン3ドローだから素打ちしても啓示と同効率なんだよな
4マナまで軽減できればかなり強い、パーティーを安定して揃えられるデッキが成立したらクソ強そう
両面土地が新しくてぶっ壊れすぎずで良いデザインやね
令和デュアランええやん
こういうのを待ってたんだよ
オムナス君どうやって上陸条件を満たそうか
浅瀬再録でもあるんだろうか?
あるいは梓使えとか?
ボックス買うならコレブ一択じゃないのかこれ
フェッチが光ろうものならそれだけで大分おいしい
このデュアランは間違いなく強い
色事故に関してはフェッチと大体一緒かな。
ブリンクでモード切り替えれる分若干上?
土地枠で条件のない両面カードは紙だと面倒くさそうな気がするけど
今時紙のためにカードデザイン狭めるのも馬鹿らしいか
両面土地の拡張綺麗だな。二色なら安定しそう。
この2色土地はどうやって裏表ひっくり返すのん?
※32
今回の土地も光る可能性あるしな。
ただセットブースターのほうにも追記あってアンコとコモンの拡張の枠で両面が出るみたい。
ここで拡張両面土地もでるならセットブースターもありやと思うわ。
ボックストッパーもつくし。
コレブどれぐらいあるかわかんないけどプレ値になるか剥かれすぎてカード安すぎるかどっちかだろうな
対抗フェッチはモダホラ2みたいだね
でも元々モダンのカードだから再録だよね
モダホラなのに新規じゃねえのかよって思ったけどまあええことよね
ロータスコブラやんけ!
セットブースター枠からスライムフット君出たら悲しいな
新デュアランはショックよりフェッチに近いかな、出した時に色選択しなきゃだから、ライフロス無いし基本土地枠にとりあえずつっこんでもいいレベル
これだけ土地プッシュするんだから当然対策も同時に出す…よね?
両面ランドは6種類だと中途半端すぎるし次か次で出るんじゃない?
マローがブロック無くなっても1ローテ共通のメカニズムも出すってほのめかしてたし
多相でパーティを自称するのは笑う
ふ、不毛…
モダホラ2ってまだ発売スケジュールも出てないだろ
収録カードなんかわかるわけが無い
対抗フェッチもゼン夜明けEXP枠にあるし
普通に再録じゃねーのか
モダホラ2待つわ
多分他にも両面カードあるな。
全ドラフトブースターに両面カード入ってるていってるし。
あー違うか、代替カードが入ってるのか?
えーい、アメリカ語はきつい。
月対策の基本土地でカツカツな感あるけど入るかな
流石に山とか島付いていたらデュアランになっちゃうからダメ?
※44
当惑させる難題ってカードが来てるよ
なんでこれ両面なん?
出すときに2色から1個選んでその色出す、じゃダメだったんか?
モダホラ2のフェッチ5種類は何なんやろ
今回の土地をデュアランってマローが言ってた意味がわかった、これはいいよなー
基本土地タイプ付いてたら壊れてたかな?
そう言えば同盟者もちゃっかり居るんだな
戦ゼンと雰囲気が全然違うのは、最初のゼンディカーブロックに近い感じだからか
※54
強いて理由をあげるなら複数枚出たときに視覚的に分かりやすくじゃない?
デュアルランド6種類だけって言われてるけど
赤白、白黒、黒青、青赤、赤緑、白緑
ってバランスおかしくない?なんで白と赤だけ3種類あるの?
遂にティボルト対策がでてしまったか・・・
てか2マナ以下PWがでるってことではないよね・・・
冒険の戦利品が強い
スフィンクスの啓示(X=3)(白)(青)(青)が三点ドロー三点ゲインって考えるとすごく効率の良いカード
デジタル向けでクッソ使い辛そうだなあ…
オムナスの効果は強いけど4色だし条件も厳しいし難しいのー
浅瀬が入れ替わりなのが辛いわね
いまさらならず者がチンピラじゃなくてシーフなのだと気づいたわ
※54
記憶問題がある
Jumpstartの興隆ランドは特殊な環境だからマーカーがほぼいらなかったが
スタンなどで使うなら必要になってくるからね
戦盗僧魔パーティいいね
面白いけどデッキ組むのは大変そう
ウィザーズって割とモダンやって欲しいんかな?とも思う
新多色土地は要するにどちらかで出したらそっちの色しかゲーム中出せないで合ってる?
パーティはいかにもRPGって感じで面白いが色々面倒くさそう
コブラじゃねーか!
>55
仮に基本土地タイプを持っていたら戦場以外では第一面の基本土地タイプしか参照できないのでフェッチ使ったときの動きが直感に反することになりそう
こんなんぶっこんでくるってことは基本土地優遇措置がなにかしらあるんかな。多色デッキが基本土地入れる理由がほとんどなくなるし
いうて片方の色だけしか出せないってかなり不便だから寓話の小道よりはマシ程度の性能でしょ
パーティーは次環境共通ででそうやな。
世界観的にD&Dコラボもあるし。
サーチの手間を省略したフェッチランドの発想はいいけど
上陸あるゼンディガーだとそっちじゃないんだよ感
オムナスデッキでは耕作の方が優先度が明らかに高くなりそうだし
土地の置き方的にもウーロは戻らなさそうに見える
ウーロ2枚ぐらいしか入らなかったりして?
この土地サイクル大丈夫なん?
全色4積み必須になりそうだけど
タズリ
生きとったんかワレ
2色アグロ復権しそうな気もするけどショックランドも同時に落ちるから何とも言えないなあ
まぁ難題のせいでランプも減るやろからアグロ・ミッドレンジも増えるやろ。
フェッチやったら難題引っ掛かるしそこら辺考えてこの土地なんやろなぁ。
セレクトランドは3マナぐらいで反転する能力欲しかったなぁ
冒険の戦利品、貸し手でも軽減出来るんだな
アゾコンに入れるのはありかもしれない
童ジェイスに触れるのは偉い
2マナ準最強のティボルトさんを1マナで殺してしまうとかやりすぎだろ・・・
2マナ準最強のティボルトさんを1マナで処してしまうとかやりすぎだろ・・・
両面1色土地、デザインの見た目が派手だから初動高そうだけど絶妙に使いづらそうだよねこれ…
※85
単色デッキ以外基本土地のかわりにノーリスクで4枚積み可な上、タルキフェッチやラヴニカショックと違って再録じゃなく新収録だから次回再録まで需要の方が多分強いよ。2色以上でこれを入れるデメリットが殆ど見当たらないからスタン以外でも検討されるだろうし
60
そりゃ燃費悪い代わりに無限の柔軟性があるxドローと比べたら効率良いだろうさ。でも啓示と同じインスタントなのは良いね。
5マナでコスト相応、4マナで構築クラスのドローエンジン、3マナ以下なら完全なぶっ壊れだな。後の課題はこのドロー自体が生物少なめコントロール向けの性能なのに特定の生物をいくつも採用する必要がある点か。
※86
下環境だとフェッチで引っ張れない事が最大のデメリットで、だから使われないと思うが
フェッチで持ってこれないからモダンレガシーあたりは厳しそう
オムナスは睡蓮コブラとドライアドと組み合わせたいね
ニッサも入れて5色になってもドライアドのおかげで安定する
例えば
1ターン目:黒
2ターン目:白白
みたいなマナ拘束を要求されるようなデッキだと、
フェッチからのショックランド+M10ランドの従来のパターンと、
両面ランド+フィルターランドの2択になるわけか。
下環境の土地の選択肢の幅が広がって需要が分散するから、デッキを安く組める要因になりそう。
※86
下ならフェッチショックで十分
対抗色ならキャノピーもあるし
2色統率者ならタップインよりはいいだろうけどね
モダンの5c人間がパーティーを一番うまく使えそうなのがね···
これ結局対抗色フェッチは普通に再録はされないのか、残念だ。
86
スタンダードだと、入れすぎると基本土地減って城サイクルが使いにくくなるデメリットはあるね。
それを差し引いても充分強い2色土地だと思うけど
オムナスは変容させたら土地でまくる奴いるけど、土地が出るってことは二回目の能力があんまりいらんねんな…
オプトランドは紙だと扱いめんどくさそう
収得の熟練者は人間に入れてみたい
それかあれか、発生の根本原理打てばええんちゃうのん
オムナスで実質3マナ軽減やで
下環境で使われるか微妙じゃないかな
基本土地入れてるのは廃墟の地とか月の対策もあるし、選べるって言っても1色しか出ないし…どうなんだろうね。
スタンでは4積みさせてもらいます
土地事故は間違いなく減らせるからご新規参入には捗りそう
オムナスさん、これ上陸4回目以降は効果なしかのぅ
パーティーに騎士がいないの?
暗殺者は?
狂戦士は?
ドルイドは?
邪術師は?
……MTGの種族多すぎ問題とハイファンタジーフレーバーにメカニズムが対応しきれなかった感がある。
モダン以下は特殊土地である時点でリスクだから
今回は同盟者は少し触れられるくらいで終わりそうかな?
以前どっかのコラムで、特殊タイプ基本を持つこと以外の全てにおいて基本土地の上位互換となるカードは作らない、みたいなこと言ってたけど、このルールもう無くなったのかな?
フェッチでサーチできないから完全な上位とはいえんのでは
表裏でカード名が違うから、原野デッキで数枚散らして使われそう
「基本」だけじゃなくて基本土地タイプも持ってないから一応守ってるんじゃない?
実際フェッチとかからサーチできないデメリットは小さくないだろうし
>106
特殊タイプ「基本(土地)」と「基本土地タイプ」は別物で前者は4枚制限などのルール部分にも影響を出している装飾符で、後者は山島森沼平地の5種を直接指しているもなので
一応今回のは基本土地タイプが無いって言う1点で上位互換では無いっちゃない
強いけど
砕土再録はよ(恐ろしいことになるけど)
モダンのフェッチからのショックって地味に痛くない3点
モダンでもショックの半分位入れ換えてこっちでもいんじゃないかなー
とは思った
パイオニアとスタンならとりあえず揃えとけばしばらくは使い続けられる位には有能
まあ基本土地タイプを持たない以外上位互換なので画期的と言うかギリギリを攻めたデザインではある
実用的にはショックランドと(フェッチ抜きでも)どっちが強いかはまだ分からんけど
今回はチェックリストカードじゃないのね
補助カード、他のセットの両面でも使っていいのかしら?
フェッチ→ショックランドはフェッチの2色以外も出せるようになるから強い訳で、スタンではその動きが出来ないから意識しずらいけど
この両面土地は2色しか出せんからなぁ
全く新しいデザインでわくわくする良いカードだと思うけどね
そろそろ土地をレアにすんのやめーや
これまでは3点ロスしてもマナ基盤の関係でフェッチからのショック強かったと思うけど、あくまでフェッチあってこそのショックだし今回の手札と場に出てる土地から選択して、必要な方デメリット無しで選んだ方が良くないかなショックより
フェッチ4枚からのショックは今後はフェッチ対応用にショックランド4枚、残りは新デュアルランドになりそうだけど
ショック需要は確実に下がるだろこれ
1ターン目思考囲い、2ターン目レン6、3ターン目ヴェルアナみたいなことしたい人にはショックとかのほうがいいし
色拘束薄めの人にはこちらのほうがいいのかなとは思う
まだ「ゼンディガー」って言う人いるんか…困惑
両面土地やばいやろw
カード単体だと基本地形の完全上位互換っていう
そんな土地は初代デュアルランド以外には存在しない
2000円ぐらいになりそう
多相単きたか
1ターンに3枚土地が出る前提のカードとかおかしくない?
あれ?血の長の渇きノーキッカー時の「2マナ以下のプレイズンウォーカー」があるってことはまさかのスタン2マナプレイズンウォーカー登場…?
ティボルト「呼んだ?」
両面土地は金魚だと700円くらいだったから晴れる屋価格だと900円くらいか。
1ターン目を除くとM10ランドの下位互換みたいなもんだから、そのうち安く買えるようになると思う。下環境需要も無いし、最終的には500円くらいで落ち着くんじゃなかろうか。
下環境需要ないかな?
常時アンタップインでデメリットは「基本土地でない」ぐらいの、タッチカラーをしやすい疑似二色土地だよ。
下環境であればあるほど「1ターン目」の需要は大きいし、ワンコインよりもう少し上になりそうな気も。
値段は剥かれ方次第だろうけど、物理的に面倒な事以外はいいデザインの強土地だと思うわ。
物理的に面倒って言っても、シャッフルと比べたら別に
ダブルスリーブ使ってる俺みたいな人もいるんですよ!?
両面土地は面倒だなぁ。
海外はカジュアルカードとか派手な効果のカードが高いから、その分競技向けカードが日本国内より安い事多い
ダブマス石鍛冶海外2kとかだったはず
日本は競技向け需要が強いから海外より競技向けカードが高い、代わりにカジュアル向けカードが海外より遥かに安いから金魚とかSCGは参考程度に見た方がいいよー
両面土地はマーフォークが何枚取るかなかなかに見ものである
また皆使いたがるデザインのクソ強オムナスと、誰も使わないデザインのクソ雑魚タズリか・・・
いい加減、その、「色拘束緩い代わりに、多色の癖に微妙な起動型能力」やめろや。普通に多色の強カードに追い出されて使いたくても使えんぞ
同盟者を強化したくないという強い意志を感じる
フェッチによるシャッフルが重要なデッキが多いレガシーじゃ使われない
モダンもフェッチショックや氷雪を揺るがすほどじゃない
パイオニアだと使われるかも
いいデザインだと思うよ?