『統率者レジェンズ』新カード情報:多人数戦で無条件アンタップインする対抗色土地や伝説の吸血鬼、センギアなどが公開
日本時間の8月23日、@ChannelFireballより11月6日に発売する特殊セット『統率者レジェンズ』に収録されるカードが複数枚公開されました。
統率者レジェンズとは
『統率者レジェンズ』は、統率者戦のドラフトが楽しめる特殊セット。
新規カードとして70種類以上の伝説のクリーチャーカードが収録されます。
1パック20枚入りで、すべてのパックにはフォイル・カード1枚と、伝説のクリーチャー・カードが2枚入っています。
発売日は11月6日です。
公開カード
![]() 《The Prismatic Piper》(5) The Prismatic Piperがあなたの統率者なら、ゲーム開始前に、色を1色選ぶ。The Prismatic Piperは、選ばれた色である。 共闘(両方が共闘を持つなら、あなたは2体の統率者を使用できる。) 3/3 |
![]() 《Alena, Kessig Trapper》(4)(赤) 先制攻撃 共闘(両方が共闘を持つなら、あなたは2体の統率者を使用できる。) 4/3 |
![]() 《Spectator Seating》 あなたに対戦相手が2人以上いないかぎり、Spectator Seatingはタップ状態で戦場に出る。 (T):(赤)か(白)を加える。 |
![]() 《Training Center》 あなたに対戦相手が2人以上いないかぎり、Training Centerはタップ状態で戦場に出る。 (T):(青)か(赤)を加える。 |
![]() 《Vault of Champions》 あなたに対戦相手が2人以上いないかぎり、Vault of Championsはタップ状態で戦場に出る。 (T):(白)か(黒)を加える。 |
![]() 《Undergrowth Stadium》 あなたに対戦相手が2人以上いないかぎり、Undergrowth Stadiumはタップ状態で戦場に出る。 (T):(黒)か(緑)を加える。 |
![]() 《Rejuvenating Springs》 あなたに対戦相手が2人以上いないかぎり、Rejuvenating Springsはタップ状態で戦場に出る。 (T):(緑)か(青)を加える。 |
![]() 『統率者レジェンズ』 |
![]() 『統率者2013』 |
![]() 『統率者レジェンズ』 |
![]() 『統率者2014』 |
![]() 『統率者レジェンズ』 |
![]() 『統率者』 |
対向ランドは良いね
ただ拡張はもういいよ…
そもそものカード種類が多いのに拡張アート土地のコレクター番号が700越えてて草。こんなんあったか?
この拡張凄すぎる
戦争になりそうだ
コモンの伝説のクリーチャーは初?
シェイプシフターキモすぎて夢に出そう
このシェイプシフターくんは統率者用の伝説クリーチャーを他のプレイヤー達に根こそぎ持っていかれた時用の最低限枠なんですかね
あれ?フェッチじゃないのか
千ギアって個人名だったのか
シェイプシスター弱すぎない? と思ったけどこれ他に色の合う統率者取れなかった時のセーフティ用なのか
対抗色もバトルボンドの風景なのね
センギア男爵とか懐かしいな。
ソリンと戦うとどっちが勝つのだろうか?
これって日本語あるのかな?
※4
初出ではホームランドで、再録後コモンならクロニクルで数枚刷られてるよ。
ケイ・タカハシとか
お、ハラナとアレイナやん。
狼男とあんまり関係ないけど、カード化は嬉しい。
フェッチランド再録されるとしたらここしかないから全力でいくしかない
というか共闘持ちがめちゃくちゃ増えるあたりティムトラ超えるとんでもないカード来そう
さらっとコモンの伝説が初収録だがパウパーへの影響とかは特にない…のかな
ようやくパウパーEDHがまともに組めるようになるのはナイス
過去キャラの新規とか再登場も良いけど、「人気あるから出しました。性能は雑魚です」じゃなくて、ちゃんと統率者ってゲームとして使いたくなるようなデザインにしてほしいな
センギアとヴィトでコンボになる?
いくらウィザーズでも2枚で全色使える組み合わせを共闘で出しはしないと思う…
でも相棒+共闘で3枚ジェネラルやりたいから白黒2マナの共闘持ち来てくれ
〜との共闘じゃないから百合ハンターは必ず同時に収録って訳じゃないんかな
統率者需要があるとは言えコモンまで拡張版を用意するのはエグいな
※18
個人的にはカラーマーカーでも嬉しいけどな。カジュアルフォーマットだし。
再登場で色も変えずだとアレだけど。
レジェンド多相の戦士クッソかっこええ…
15
フェッチは構築済みじゃない?
新製品が出てくる間隔が早すぎてついていけない・・・
とりあえず対抗色ランドは各1枚ずつ欲しいな。
設定上のキャラいろいろ回収してくれそうだしなによりもEDHリミテがすごく楽しみだ
白黒土地の左端にいるのウィルとローアンか?
Martial magic優勝したんだな
※29
本当だすげえ
セブマッキノンの絵はいいのおぉーーう
日本語の公式Twitterでプローシュの特殊foilの動画あるけど、凄いギラギラした加工だな。実物見た時にどんな印象持つんだろ。
フェッチ入れてもリミテだと持ってくるのが基本土地だけになるだろうからフェッチはないと思う
※22
これただの無色の枠だよ?
無色は問答無用でイラスト外の枠が。透明なんだ
イコリアにコモンの無色カードあるから見てみるといい
どうでもいいんだけど、リミテ目線だと統率の塔と2色土地のレアリティって逆じゃないのってなる
きちんとデッキが組めてる限りは最強の5色土地がコモン枠で出てくるってことでいいの? それとも統率の塔は通常版は存在しないとかそういう枠だったりする?
※22.
拡張枠だけじゃなく、プローシュなどの伝説のクリーチャー32種は特殊なホロ仕様になってる。最近はイラストや特殊仕様の推しがエグい
イラスト違いや箔押しでユーザーに買わせ始めたら、TCGはもう終わりが近いと覚悟した方がいい
ガンダムウォーの末期を思い出させられる
土地再録含めて10種類こないかな!
キモいシェイプシフターは共闘持ちだから、ドラフトで色変した時とか重宝しそう
てか拡張枠のカード番号凄いし、低確率封入の再録枠みたいなのがありそうだな?
て思ったけどもしかしてゼンディカーの統率者セットのカードも収録してるから番号凄いんかな?
※34
最近は無色ならアーティファクトも土地も枠が透明になるなんて知らなかった
勉強不足だったわ
※40
100%何が起きたか理解した上で相手を煽りにいくイゼ速民の鑑
対戦者が2人以上の時アンタップインってことはデュアランと全く一緒じゃん
いい新録だね
こういうのでてもEDHは課金ゲーすぎてなあ必須のマナファクトと土地買うだけで何万もかかる
34
頭悪いなら黙っててもええんやで
無理して発言しなくてええんやで
ええんやで
トレセンでポケモンバトルするのか
新しいスリヴァー頼むぞ
共闘持ちいいね
レジェンドもいっぱいあって
嬉しいセットだ
これって他のフォーマットやと使えるのレガシーとヴィンテージ?
この土地EDHじゃなかったら実質デュアランやよね。
※48
友好色はバトルボンドで収録済みで、EDHじゃなかったらただのタップイン土地。
>あなたに対戦相手が1人以上いないかぎり
だったら基本地形タイプを持たないだけの下位互換なんですけどね…
多人数戦ランドってほぼケイレム前提の名前なんだな…
多人数戦でデュアランから解放されるぞやったー!
※43
Budgetでデッキ検索すれば安いEDHデッキは沢山みつかる
デッキのパワーレベルを合わせてくれるコミュニティでやれば構築済みのままでも楽しめるよ
基本地形タイプを持たないデュアランならもう普通に作っていいだろ
基本地形サーチのフェッチで引っ張ってこれなきゃ再録禁止にゃ引っかからねー下位互換なんだから
ワクワクしてきた!
EDHデッキをチューニングするために1人回しするときはタップインしてしまうから
実戦での挙動を把握するのが難しくなるな
3人分のデッキを作って1人回しするのが最効率かね
いや一人回しなんだからそこは柔軟に考えろよ…
※56
こわい
54
つくってもよさそうだけど、デュアラン必須なのは変わらないから根本的な解決にならないね
代用になりえるとすればフェッチで引っ張れるのは絶対条件だからなあ
ウィザーズはデュアラン需要を減らしたいが同時に残したいだろうな
※44
無色の枠ってエルドラージ覚醒からこうだったじゃない。
なにが間違ってるの?
イコリアの彼方見だってこうだったじゃない。
http://www.izzetmtgnews.com/archives/93152
土地とかアーティファクトが透明にならないのは説明足らずで悪かったけどさ。
EDHを盛り上げようとすればするほど、再録禁止カードの値段がバカげたものになってしまって新規プレイヤーが手を出しにくくなるジレンマ。
安いカードでもいけるというけど、デッキ枚数が100枚という構成上、完成まで最低でも数万円かかったりするから「せっかくここまでカード揃えたんだし・・」と構築を妥協しにくくなるんだよな。本当にEDHはヘタに手を出したらダメだわ
※61
誰も無色の枠の話なんかしてないのに急に君が何故か無色の枠の話をし出したから。
もう一度よく元のコメント確認したほうがいい。統率者の塔と統率者の宝球の話しかしてないから。
再録禁止なくてもEDH組めるだろ…
モロフォンで織端の石からネズミフルパンとかみんな組むだろ?
※63
The Prismatic Piperの話だと思ってた。
確かにその通りだ。謝るよ。
カジュアルフォーマットでデュアラン筆頭に超高額カード必須だって、毎回出てくる考えはなんなんだろうな。EDH勧めようとすると、「一枚数万のカード必須なんですよね?」って何回返されたか。そりゃあった方が良いのは確かだけど、ちゃんとしたコミュニティなら無くたって全然楽しめる
多人数戦ランドいいね。
テキストに「トロピ・ツンドラ・・・と併用できない」と書けば尚良し。
※66
多人数戦ってカードパワーが低いほうが得することがある数少ないルールやからな
ガチりたいって考え方自体がある意味ではもうすでに向いてないとさえいえる
統率者は談合ゲームだからなぁ
公式も言ってるけど政治ゲーム
根回し大事
※66
「あったほうがいいけどなくても楽しめる」って競技レベルじゃない限り全フォーマットで言えるからな。
結局みんなカジュアルだろうがなんだろうが相手と同じ土俵で戦いたいのよ。
「いや、この周りはみんなそんなカード使ってないよ」って言ってほしいんだと勝手な推測。
62
完成までなら数万もかからずに4000円で構築デッキ買えばすぐやん。公式非推奨のハウスルールEDHなら知らんけど
青1人とそれ以外3人なら3人のうち1人くらい構築済み少しいじったくらいでもヘイト管理さえやればまともなゲームになるし構築済みが勝つこともある
グダったゲームだと重くて強いカードが多い構築済みが意外と強かったりするしな
誰にでも勝ちたいなら数万コースになるがプレイ環境次第で前提は変わってくる
つまりは好きに楽しめ
71
最初は良いかもしれないけど、よっぽどの初心者じゃない限り4000円の構築デッキだけでずっと遊ぶ人って多くないと思うけどな。色んな人とやろうと思ったらある程度のデッキパワーはカジュアルでも絶対必要だし、やられっぱなしは気軽にゲームをやってたとしてもつまらないしな。
73
そんだけハマってるなら少しずつアップデートしていけばいいじゃん。その中でもフェッチデュラアンなんて一番優先度低いんだし、ないと物足りないならそのうち買うだろ。
そもそもマジックを安く遊ぼうってのが無理な話だよ
安く済ましたいなら国産TCGで遊びなさい
高いカードやだやだなんてゴネる奴とはやりたくないから毎試合そいつ狙うわ
またコレブ系統の予感
印刷クソなんだろうなあ…
※75
こういうのが当たり前に出てくるのがもうキツいわ
デュアランは別にショックランド他で代用出来るから入れずに組んで困ったことないな
統率者で2点なんて誤差レベルだし
コンボパーツが再録禁止で代用効かない方が財布に悪い
※56
ガチっぽくて良い
センギア男爵もっとおじさんなイメージだったわ
The Prismatic Piper、ラスボス第二形態みたいな見た目のくせに3/3でかわいい
もしもフェッチランド再録がここなら
やっぱり拡張アートでるんだろうか…
嬉しいけど 財布が悲鳴
以下から1つまたは両方を選ぶ ─
・お前らのグループが「ちゃんとしたコミュニティ」だと思われていない
・お前が「ちゃんとした対戦相手」だと思われていない
センギア一族に「共闘」がつくのが面白いような違和感バリバリのような……。
何と共闘すんの? とか、非常食的な意味で……? とか……。
オリジナルの組み合わせを、デッキの強さとフレーバー両方で考えてる時が一番楽しいまであるけど。
※85
センギアの太母がリメイクされるんじゃないの?
多分、設定通りセンギア男爵を強化する能力かと。
統率者デッキから始めるのは確かに良いよ。
途中から抜けるのも結構あるが、すね当てや太陽の指輪や塔等ずっと変わらずデッキに入るカードも結構あるし。
統率者なんて勝ちにこだわりだすと糞ゲーになるんだから気楽にやれば良いのに
周りがガチデッキだから自分もガチデッキ使わなきゃって考えが皆のハードルを上げてるんだよね
まぁEDHの場合ルール上競技性はほぼないし、ガチでやるのも楽しみ方としてはありやけどそれを強制するのはナンセンスやわな。
それはそれとしてこの土地はEDH始めたてとしては正直助かる。
今回のセットはドラフトも考えてるらしいけどどんなんなんやろ。Foil1枚に伝説2枚て情報だけやとなんとも…
どんなデッキでも土地だけはちゃんと用意しとかないと事故って白ける率上がるから
その土地がクソ高いから地獄だけど
デュアランなんて出したら殴られるだけだから出さない得よ
>センギア一族に「共闘」がつくのが面白いような違和感バリバリのような……。
割と同意。前の共闘持ちは脇役的地味な立ち位置でクリーチャー化されていなかったキャラが主だったから余計に
デュアランなんて出したところでどうせ山にされるから基本土地でいいよ
統率者って何回かやったけど、攻撃するとリスクになるからひたすら横並びになる事が多かったな
やっぱある程度の即死ギミックは入れないとなんかね
もうちょっと、拡張版というコンテンツを大事にして欲しいな。こんなに刷られると、特別感がない割に、通常版の価値が下がる一方。デッキの統一感も微妙だし。
個人的には拡張版は思い入れの大きいカードに特別感を持たせたいから、もう少し慎重に刷って欲しかったん。もう取り返しがつかないが
カード性能よりもどんなネームドキャラが新録されるかの方が楽しみ
一番期待してるのは3マナ以下のグリクシスとスゥルタイと無色の伝説の追加。
選択肢が増えて欲しい。
※95
構築済み同士でやると横並びになるね
即死ギミックは強いので、入れるとデッキがどんどんコンボ寄りになるのが難点
攻撃が好きなら攻撃向きの統率者もあるからプロキシで色々試してみるのをお勧めします
※56
これはかなり高度な釣り師
エターナルだしガチでやれば高いのは当たり前。
カジュアルデッキで勝てないのは、ヴィンテージでスタンデッキ使って勝てないようなものだよ。
土地に関してはショックランドと戦ゼンランド辺り入れとけばデュアランはなくても特に困らん
フェッチは3色以上でストレスなく遊ぶならほぼ必須でこっちの方が問題
一番困るのは緑触るときのクレイドルとかの高い特殊土地だろうな
シミック土地綺麗だなぁ
白マナも出そうだ
※100
「対戦相手が1人以外でないかぎりタップイン」と書いておけばテストプレイでも支障がなかったわけで
56の言うことは尤もと思うが?
うちだともうプロキシありでやってるなぁ
カジュアルフォーマットなのに金ないから組めませんでしたとか、ガチの紙束で参加したせいで実質三人勝負にしかなりませんなんてなっても誰も嬉しくないし
GPとかならともかく全員顔見知りな店舗だったり身内でわいわいくらいならプロキシでも困らん
統率の塔はEDH必須土地だし拡張高くなりそう
釣られてやるからせめて「対戦相手が1人である限り」って書け
対戦相手が2人以上いないかぎり
対戦相手が1人以外でないかぎり
対戦相手が1人である限り
この方々に浅瀬虫作らせたら一生議論しそう
一番分かりやすいのは107さんで。
EDHが流行らない理由は、プレイヤーごとの構築レベルに差があり過ぎるから。スタン落ちしたカードでカジュアルに組んでる人も、ガチガチにやり込んでる人もテーブル上ではマッチングする訳で、そうなった時に双方が微妙な気持ちになる。
何より、海外ではお酒を片手にボードゲーム感覚でマジックを楽しむ人も多いけど、日本人はガチガチに組み上げたデッキをシャカパチしながらドンパチする層が大半だから難しいよ。都心のフライデーなんて笑顔の一つもないもんな
日本人は勝ち負け思考が強いからEDHは流行りにくいだろうね
コロナが蔓延する前の大きな大会でサイドイベントEDHやったけど
ひとり勝ちできる即死コンボ搭載が当たり前、サーチカードたっぷりでコンボの始動を妨害するかされるかの駆け引きだけの卓ばかりでつまらなかった
酷い所はいかにも初対面なそぶりでコンビ打ちしてきて、賞品かっさらって山分けしてるプレイヤーとかもいた
毎回EDHで問題になるのはガチ勢プレイヤーのマウントか楽しみたいカジュアルプレイヤーの思考的論争で、同じ土俵で遊ぶために特殊ルール作ったり、マナクリプト等の高額カードを制限したりなんやかんや揉めてるけど、一向に良くならないから身内でプロキシ入れてやるのが一番平和だと思った
再録禁止が高騰し過ぎて将来性が無さそう
カード資産が余ってる一部のレガシープレイヤーが片手間にやるくらいだろこれ
スタンやモダンプレイヤーは新規参入しようとは思わない
結論、EDHは日本人に不向き。やるなら身内でやるのがベスト、つまり流行らない
デュアランは、ほぼノーデメリットで多色化できるとこが問題
マジックのゲーム性を否定してる
真に残念ながら、流行っているところでは流行っているんだよなあ。
皆和気あいあいとしてるよ。
君らがいい歳の取り方してないだけちゃう?
安く統率者を楽しみたいならブロールがいいんだがこういう好きなカードを軸にしてデッキを組むフォーマットでスタン落ちは厳しいしカードプールが狭くてあまり面白くない
流行らせたいなら再録禁止禁止統率者にしないと駄目そう
初期のカードにそこらへんいってもしゃあなかろう。
昔は単色ウィニーばっかやったってすべそれでも描いてたし。
当時としては妥当やったんちゃう?
後々カードプール増えた時にやばなったってだけで。
取り敢えずこいつの中身次第でコロナ落ち着いた時に友人といく温泉旅行に暇潰しに持っていくものがこいつ1boxかデジカ1boxかボドゲかが決まる(;・ω・)
「実質的にバトルバンド2だけど、それだと売れないから統率者レジェンズにしました」感がすごいある
ダブルマスターズはマスターズシリーズをはっきり名乗るだけまだ潔かった
そもそも最初期は、デッキに必要なカードは全部集めて当たり前、みたいなことになるとは思ってなかったみたいだしな
レアカードは当たりにくいからデッキに入る枚数も少なくなる
だからデュアランにデメリットがないのも構わないという想定だった
再録禁止高騰しすぎで、持ってるEDHデッキ1つの値段が50万超えだして持ち運べなくなった…ショップ持ってく値段じゃねーよ
きちんと制限をかけて平等な条件を出して遊べる友達が居ないから、高額カードが必須だと騒ぐんだ
そういう人は大会とかのサイドイベントで、ガチデッキが必要な場所でしかEDHを遊べないんだ
本当に必要なのは高額なカードじゃなくて、対等で遊べる友達なんだと思うよ
プレイヤー側で調整しないといけない時点でシステムとしては不完全、という話はある
まあだからこそカジュアルフォーマットなんだろうけど
小学生とフットサルするときもプレイヤー側で調整しないといけないからシステムとして不完全って言ってるのかな?
多人数戦流行ってると聞くけど
皆よく対戦相手揃えられるなぁ
俺なんか一人も居ないから
普通の対戦すら困難だぜ!
124
だから123はカジュアルって言っているのじゃろ
カジュアルフォーマットだしローカルで禁止カード決めたりするのは全然ありだと思うけど、買えないから高いからってのが理由だったら結構虚しいもんがあるけどな。使えるお金は人によって違うのは分かるが、趣味でケチるとやっぱつまらんよ。TCGの中では高額かもしれんけど趣味全般で見ればあまりお金かからないほうでしょ。
※113
最近のカード価格の傾向を見るに過去一で流行ってるんだよなぁ…
金粉のドレイクやらクレイドルやら値段がガンガン上がってるし
え?またレガシー壊れるんです?
いうても統率者て4人以上集められるならある程度のデッキパワーは誤差だけどな
流石に構築済デッキそのままと高額カードマシマシ高速即死コンボデッキとかだとゲームにならんが、各々が皆で楽しく遊ぶって意思で構築すれば基本それなりのゲームにはなるはず
誤差とかやったことないだろカジュアル3人対ガチ1人だとガチを3人がかりで潰そうとしても5割以上ガチが勝つから
カジュアルといってもそこそこの値段するデッキ使ってこれだからな
そもそもカジュアルの定義すら曖昧だからその論争自体不毛すぎる
カジュアルデッキだろうが金なんていくらでも注ぎ込めるしな
デッキパワーに差があるのが不満ならプロキシ解禁か独自禁止決めるか諦めるか、結局自分のコミュニティでなんとか出来ればそれでいいでしょ
わざわざ他所に口出しする必要なんてない
125
ビデオチャットでやるEDHコミュなら結構あるよ。
ガチもカジュアルもコミュニティ毎調整してるしオススメ。
ただその場合対戦相手のライブラリー見て何かする呪文は使わないほうが良いよ。
まぁ皆でわいわい楽しめたらそれでいいかと思います(小並感)
別にカジュアルでやってるところに一人ガチデッキが入っても全体的にゆるい空気やったらそれはそれで楽しめると思う。それこそ結託して倒すボスレイド的な流れになったり。
ボドゲと一緒で一人一人が全体の雰囲気に貢献することが楽しむ上で大事やと思うわ。
結局ガチカジュアル論争って自分が気持ちよく勝てないから暴れ出すやつ多いんだよね
統率者の交流会に参加してるけど、最近は公式がデッキレベル表を公開したおかげで、自分が行く店舗の多くは、自己申告ではあるけどデッキレベルを聞かれる様になったわ
いわゆるガチはレベル7以上のデッキの要素全てが勝利のために最適化され始めるラインからでしょ
6以下で集まればプレイング補正もあってデッキパワーがゲームの楽しさに影響することはあんまないが、7以上のデッキ(とプレイヤー)が入ると楽しいゲームを演出することが困難になってくる
https://mtg-jp.com/reading/clotakacommander/0034245/
公式がデッキレベル5-6を想定したリストを公開してたけど、今後はこれが基準になりそう
自分の感覚としてはこれは3-4くらいのイメージだったから、これが基準にすると、自分が5-6をイメージして組んでたのは実は7-8で思ったよりガチになってしまった
めんどくさぁ
基準を設けたり、空気読んで構築する時点で勝ち負けにこだわる日本人プレイヤーには合わないフォーマットだなと思った
面倒くさいね
日本のEDHは殺伐としててすごく陰キャっぽい
ガチ勢がカジュアルに遊ぶフォーマットじゃないの
カード資産的にも
そもそもカードゲーマーなんて隠キャやろ。向こうのmtgレイヤーの顔見てみろ。自国コンプレックス治るで
そりゃ青使いは「相手を否定することが好き」「相手が頑張って行動したのを最初からやりなおしねー」したりと会社でいたら嫌われる事大好きだし、「ずっと俺のターン!その間ソシャゲでもやってろ。」て感じ。日本のトッププレイヤーが青コントロールで印象が強い人が多いのも何だかなあ・・・。
EDHはカードプールをエターナル、モダン、パイオニア準拠で分ければ良いのに、と思わないでもない
打ち消しとか使うからってプレイヤーまで否定すんのやめーや
相手の妨害するのもプレイングの1つだし、能力としてカードに書かれている以上それはプレイヤー全員が選べる選択肢の1つでしょうよ
打ち消しとか妨害されるの嫌ってんならそれこそ相手ターンに動く事のほとんどない他のゲームやればって思う
初期の妨害強いからマナコストちょっと重くしたり対応が限られたりで弱体化してる上にクリーチャーの脅威度上がったりマスカン増えたりでそれなりにバランス取りにいってると思うんだけどね
一部やベーのが今でも出るのはしゃーないにしても
※140
※141
こういう明らかにやったことない先入観丸出しのレッテル貼りが一番よくわからん
いや大人でカードやってるやつなんて大概陰キャだろ何回言わせんだいい加減にしろ
※138
こういう公式に載ってる新規一般向けみたいな記事でさえ当たり前のようにクリプトとかフェッチ入ってるの見て、その辺が無いと遊べないんだって誤解されるのかなって。まあこの公式記事は大分マシな方だけど。自分は昔の晴れる屋の統率者記事見てたから、最初は統率者は全力即死コンボするゲームなんだって誤解してたな。
※146
これは失礼した。確かにプレイヤーに罪はない。
MtGを扱っていた頃のデュエマも青は陰湿キャラの象徴だったり、他のメディア展開だと青使いは呼吸器を外して友人を亡き者にしただとか、精神攻撃でまともなプレイが出来なくして勝つとか、魔法によるコンボがネタにされた青ライバルキャラは主人公を終盤で裏切って実質ラスボスになるとかマスメディアによる青=悪の印象操作も結構あるから、陰湿、悪辣、裏切り者と日本の作品では青に良い印象が無い。
※149
フェッチはともかく、マナクリプトとか火と氷の剣なんかはダブルマスターズが出たからそこら辺を入れてるんだろうね
まぁ血液型で性格決めつける国やし。
昔からこじつけが大好きな国やからな。
こじつけが民族としての共通認識を作るツールとして宗教レベルで発達したのが日本やで。ほんま楽しいわ。
そんなことよりゼンディカーのスポイラーまだー。
※152
血液型占いはナチスが発祥だぞ。
逆に言えばナチスが作ったから血液型占いは全く信用できない訳で。
カジュアルにやるのを許容できない人は触らない方がいい
これ結論じゃだめ?
そもそも価値観が違うのに自分の基準の押しつけあいになっててここまでぐちゃってる感
EDHのガチカジュアル論争って毎回熱くなるけど対戦する前にガチかカジュアルか確認して卓分けるんじゃダメなのか?
大人になっても空気が読めない痛い奴が多いからしゃーない
153
俺の持ってる書物によるとナチスの医学薬学は世界一って書いてあったぞ。
パワー9他再録禁止強力カードモリモリだけど殴るデッキだからカジュアルで良いよね
ガチカジュアル論争は棲み分けが結論
公式がデッキのパワーレベル表を提示してくれたから、以前よりも棲み分けしやすくなったよ
デッキ選択前にパワーレベルを聞いて合わせれば、どんな相手とも楽しめる
すいませんギャザ初心者です。
1000円のくじ引きで ヴェールのリアリナというカードが当てたんですが、このカードは有名ですか?強いですか?珍しいですか?禁止カードじゃないですよね?
また遊戯王で例えると何かわかりますか?
占いは医学でも薬学でもねえんだよなぁ……
状態はおそらく綺麗です
8点~はありえそうです
300円で売ったら良いよ
158
禁止推奨って知ってる?
仲間内でやるならお互い文句でなきゃなんだっていい
極端に合わないレベルのデッキ出してくるやつは自然にハブになる
160
ちゃんと質問に答えると
有名なカードです。
強いカードです。
珍しいカードではありません。
スタンダードでは使えませんが、モダン以下のカードプールの広いフォーマットでは使えません。
売った場合の価格は分かりませんが、いわゆるトップレアの仲間なんでしばらくは持っておいたほうが良いと思います。
159
あれ便利だよね。パワーレベル合わせやすい。
ガチの人はアレ見ないから面倒だけど
※160
初心者がマジックの事をギャザって呼ぶの??名前もよう間違っとるし眉唾がやばいんだがとりあえず本物ヴェリアナならぺろぺろしとけ
150
とりあえずアニヲタwiki 青で検索してカラーホイールの概念の項目見てきたらいいと思うよ
他の色もあるけどわかりやすく面白く書いてるから
4th5thテンペストあたりは回りみんなギャザって言ってたけど
今は公式とかで目に入ってくる略称はMTGかマジックだからまあおっさんやろなあ
もし本当でここに来れる位の検索能力あったらカード名でググればwikiやら大手通販サイトやらで相場とか秒でわかるし
※164
おちつけ。TimeTwisterはいれられるぞ。
でもその時点で青確定で殴るデッキっていったら
どうしてもエドリック系統で追加ターンもりもりだから
カジュアルって口が裂けても言えない気がするが・・・
171
ツイスターだけ指してパワー9なんて呼ぶわけないし知らないだけでしょ
パワー9再録禁止その他がモリモリ入った殴りデッキって実際そんな強くなさそうな
統率者で相手3人を普通にライフで殴り倒すってデッキがどれだけ強くてもだいぶカジュアルじゃね?
追加戦闘とかコンボ決めた方がずっと楽だわ
※173
アリクスメテス使った殴りデッキ持ってて、再録禁止なんかもモリモリだけどお世辞にも強くないわ
コンボに頼るなら別だけど、基本ただの12/12バニラだし、強カードでサポートしないととてもじゃないけど戦えねぇ
勿論アリクスメテスは強い!お前の構築が悪いからだ!という意見もあると思うが
EDHを管轄してるチームはガチEDHを全く認めてないしそもそもEDHですらないから勝手に名乗るなって感じの対応なのにね
※174
初見でクレンコ(旧)に俺ふくむ3人が音速でボコボコにされた経験がある
俺はコンボに寄せたアブザン(デュアランとか色々節約してるが)だったが全然間に合わんかった
※176
合同勝利とかいうネタカードが信託者より強いと本気で思い込んでる上にインサイダー疑惑まである連中だからなぁ
まあ人によってはタイムツイスターやバグダッドや玉璽なんかがモリモリ入ってても瞬殺コンボ特化じゃなかったらカジュアル名乗ってることもあるしな
土地みたいな必須級カードに厳しい奴って居るからなー(本人が揃えてるとは限らない)
相手の事情(売ってないとか金銭的な理由)聞いても「○○4枚ないデッキはデッキとして成立してない」とか「組むな」「舐めプですか?」とか結構言われたし
対抗色バトルボンドランドが出たから有効色プロテクションソードも出ていいよね?
梢シリーズ?あ~~それはご勘弁を。
イオナとペインターを天秤にかけてペインター解禁でイオナ禁止はふざけるなと言う声は聞いた。
EDH最弱色て言われる白が、最強色の青と二番手の緑に対抗できる貴重だし激重な対抗策を潰して、もっと悪どいコンボが出来るペインターをなんで解禁するんだよと。
※182
単色の統率者使ってる人が面白くないからじゃない?
無色のカードで対処するにも限度はあるしコンボに関してはペインターに限った話じゃないし
ある意味ではこれもカジュアルなパーティーゲーム要素を考慮したと言えなくもないか
※182
やってる側としては「入れ替える必要ある?」感はあった
ただ実際、Focusdぐらいの青単が巻き添えで青宣言されて爪弾きにされてるの見たときは同情したけど
3対3のチーム戦EDH最近やったんだけど。真ん中のリーダーを倒すと勝ち。横のプレイヤーが味方を守ってブロック出来る。対角のプレイヤーにはアタックできない。ってゆうルールだったんだけど。
ガチ、ガジュアル様々なデッキがあったけど面白かった。
EDHでデッキの強さが違うなら色々試してみるといいぜ!
キングダムってルールもあるらしいしやった事ないからやってみたい。
日本はカジュアルフォーマット後進国だし盛んな所の意見はまた違うから日本とずれが有っても仕方ない
カワウソだって本国じゃお祭り騒ぎだったのにこっちじゃ無反応だったしな
直近の資料だと米TCG市場は$5.6億だが日本のTCG市場は1100億円で二倍点差
その巨大市場の中で、MTGは人気の上位争いをしているわけでもない
TCGの選択肢が多すぎて、日本ではカジュアルに遊びたい層はそもそもMTGに来ないんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
EDHって結局のところボドゲみたいなもんだから、参加者が楽しめれば成功でひとりでも楽しくなかったら失敗だよな。勝利から得られるものが特にないから、ガチもカジュアルもその場の人間が楽しめるように事前すり合わせして気遣いするゲーム
イオナ禁止の理由がわからない人はEDH向きじゃないわ。
単色がゲームに参加できなくなるのが問題。
ペインターは単体だとそんな強くないからね。
書いてる事は単色殺すだけどイオナってカーリアで出るくらいしか見たことない
普通に出すなら重いし…
※189
その単色というか青と緑が「カジュアルで、無限コンボや瞬殺はしません」て宣言してるなら良いんだ。
だが日本の青や緑を握るプレイヤーは無限ターンに無限クリーチャー、無限マナをまず搭載してるし、「ガチじゃないですよ♪」と言ってから「あーごめん。【偶然】無限ターン出来ちゃった」やら【偶然】無限マナ出来ちゃった、【偶然】無限クリーチャー出来ちゃったと【偶然】の名のもとに完膚なきまでに勝つ事を史上とする奴を何十人も見てきた。
イオナ等の対抗策が無いと【偶然無限を決める自称カジュアルプレイヤー】が暴れるんだよ・・・。
191は無限入りのプレイヤーに親でも殺されたのかよ
cEDHの100メートル走よーいどん!は百歩譲って、1つや2つ入れとかないとゲームグタったときめんどいとおもうんだけど…
仮にイオナ使えるとしても緑相手ならトーテム像毒の濁流covenant 、青相手ならヌルロアウフ締め付けラワン出す方がまだ現実的だと思うぞ
イオナ使えなくて困るのってカーリアぐらいか?人気ジェネラルだしイオナでハメられるケースも日本より多かったんだろうな
EDHを作っては見たけど、ソリティア眺めてるだけでつまらないから辞めましたって言う人はめっちゃ見る。正直言って自分が普段コミュニティで遊んでる相手でも「この人が混ざるEDHだけは絶対やらない」って決めてる人はいる
※194
やってる側からすれば3人もいるんだから誰か妨害しろよくらいの感覚なのかね。
無限でもソリティアでも何でも良いからとっとと終わらせてくれと思うのは俺が統率者向いてないからなんだろうな
妨害しようにもマナファクト連打から追加ターンしてきたりして、そもそもターンが回ってこないから止めようがないんだよね。で、たまたま間に合ったヌルロとか締め付けで思い切り蹴落としてやったら、露骨に機嫌悪くなる人とかいるし
EDHはパーティーゲームだから参加者同士が協力して楽しめるようにするもんだ
ガチならみんなガチで勝ちに行くし、カジュアルでのんびりトークを楽しむなら皆がそうする
周りに合わせることができないタイプの我が道を行く系の人は、ガチもカジュアルもやっちゃダメなやつ
※197
追加ターンなら対象変更とかカウンターとかあるからな。てか妨害されることありきで考えるべきで機嫌悪くなるのはどうかと思うな。妨害嫌ってそもそも対象取らない追加ターン系しか入れない人もいるくらいだし。
198
分かるんだけど、デッキだけは急に変えられんからな。100枚のデッキそんな何個も持っていかないし。周りのこと考えすぎて最善の動きしないのも逆に失礼な気がしてな。デッキのレベル合わせられるのが一番いいんだが。
※189
イオナより遥かに軽くて多方面に刺さるドラニスの判事が野放しになってる時点でイオナ禁止の理由の説得力が無さすぎるんだよなぁ…
ドラニスは比較的除去しやすいし、まだ対処法多いから比較にはならないような…
ついに統率者もパック売りするのか
構築済みよりも稼げるって気付かれちゃったわけだ
カジュアルなら除去いっぱいだからドラニス程度に除去打ち消し使っても問題ない
ガチ寄りになるほど採用カード絞っていくから当然不要な除去は削れる一方で貴重な除去を消費するのは割に合わない分定着が長引いて苦しい
プレイ環境次第だな
ガチがーカジュアルがー騒いでる連中の何人が実際にEDHやってんだか
デュアルランドにデメリットがないとか言ってる時点で使ったこともない初心者なのバレバレ。
それを言うならちゃんとデメリットまで明示しないと初心者には解らないぞ
デュアランのデメリットと言えば高額すぎる事と絶対数が限られている上に出回ってる物に偽物が混ざってる可能性がある事だな
EDだけどHしたいんや!って人が多いな
デュアランのデメリットは基本地形でないところ
デュアラン出して山になったり基本土地以外吹き飛んだりアンタップしなくなったりしたことないのか
島ついてるとついでのように窒息したり沸騰したりするからな。基本土地タイプがついてない二色土地のほうがマシのケースも多い
※211
デュアランのデメリットは無いとは思ってないけど、持ってたらデッキに入れるし、基本土地タイプがついてない2色土地の方がマシのケースが多いは流石に暴論じゃない??
デュアランはサーチはしやすいし、素出しだってありだし、目眩しにも使えるし笑
基本土地タイプがついてなかったらと思う機会は少しはあるけどさ
※201
出しただけで他のプレイヤー全員からヘイトを貰うカードと単色のプレイヤーを詰ませるカードの違い
他の全員が単色だったら知らん
実際にその手の全体へのヘイトカード出した瞬間に集中攻撃くらうのはよく見る
※212
正直デュアランなしでショックランド(とバトルランド)使ってて困ったことほとんどないよ
2枚目が積めないくらい
もちろんあったら使うけどフェッチランドよりは優先度高くない
ショックフェッチ揃ってて暇なとき出すトライオームまで入ってれば無理するほどでないのは確かだね
バトルランドやキャノピーランド、フィルターランドと手頃なアンタップインは結構あるからいよいよ買うものがないってところまでは見送っていい代物
窒息や沸騰が当たり前のように入ってるあたり地域メタ酷そう
208
中国がせっせと増産してるから絶対数は限られてないぞ
主語でかおじさん
edhで青をメタるのは基本
赤霊波とかまず腐らないし
青メタはよく見るけどなぁ。
何だろう・・・piperを眺めれば眺めるほど不安になってくる
俺だけ?
窒息あたりは刺さるとゲームから追い出されるから流石に使わんな…
帳とか赤ブラあたりの単発呪文は割と使うが
バーンアウト、耳障りな反応も忘れないで・・・。
致命的なカードを打ち消せない青サイドに問題があるっしょ(過激派
耳障りは知ってたけど、バーンアウトって何ぞと思って調べたわ。こんなカードあるのね。統率者は全然知らないカードが飛び交うのも面白いよね。人によってはそれが煩わしいと思う人もいるみたいだけど「そんなカードあるんすね」って言われると、自分はちょっとテンション上がる
否定の力と石鍛冶と十手とホガークを再録しろ
EDHは楽しむのが一番
thx
Thank you admin. Follow web site.
Hello thank you admin follow web site.
Thank you admin follow 🙂
Thank you admin I turkish hali yikama follow me 🙂
Hello admin thank you follow web sites.
Thank you for the content, I wish you continued success.
You are successful and strong, I like your site.
Congratulations to the beautiful site admin, I wish you continued success.
Congratulations, you have a very nice site. I wish you continued success and congratulations.
You have created good content, we look forward to your continued success.