8月9日、マジックオンライン上で行われたレガシーショーケースチャレンジ。優勝はバントミラクルを使用したSTEFANOGS選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
バントミラクル
プレイヤー:STEFANOGS |
2nd |
ディミーアシャドウ
プレイヤー:DIEM4X |
3rd |
エルフ
プレイヤー:BLADEOFICE |
4th |
ティムールデルバー
プレイヤー:KUROHIREN |
5th |
ティムールコントロール
プレイヤー:ANZID |
6th |
ホガークヴァイン
プレイヤー:PORIDEN |
7th |
エスパーブリンク
プレイヤー:KOKE_MTG |
8th |
ドレッジ
プレイヤー:BASUTA |
トップ8デッキリスト
優勝:バントミラクル プレイヤー:STEFANOGS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
20 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
7 creatures |
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《天使への願い/Entreat the Angels》
4:《思案/Ponder》
3:《終末/Terminus》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
33 other spells
1:《基本に帰れ/Back to Basics》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
2:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《議会の採決/Council’s Judgment》
2:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《平和の番人/Peacekeeper》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
2位:ディミーアシャドウ プレイヤー:DIEM4X |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《Underground Sea》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
3:《湿った墓/Watery Grave》
18 lands
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《死の影/Death’s Shadow》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
16 creatures |
4:《思案/Ponder》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《殺し/Snuff Out》
1:《頑固な否認/Stubborn Denial》
26 other spells
2:《取り除き/Eliminate》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach》
1:《カラカス/Karakas》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《冬の宝珠/Winter Orb》
15 sideboard cards |
3位:エルフ プレイヤー:BLADEOFICE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Bayou》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
4:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
1:《アロサウルス飼い/Allosaurus Shepherd》
1:《武勇の場の執政官/Archon of Valor’s Reach》
3:《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
3:《遺産のドルイド/Heritage Druid》
4:《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
4:《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
26 creatures |
4:《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
3:《自然の秩序/Natural Order》
3:《むかしむかし/Once Upon a Time》
14 other spells
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《陰謀団のピット/Cabal Pit》
1:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1:《カラカス/Karakas》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《大祖始/Progenitus》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
4位:ティムールデルバー プレイヤー:KUROHIREN |
 |
 |
デッキリスト |
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
3:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
2:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
11 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
30 other spells
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《カラカス/Karakas》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《無のロッド/Null Rod》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《乱暴/Rough》
0:《転落/Tumble》
2:《水没/Submerge》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《冬の宝珠/Winter Orb》
15 sideboard cards |
5位:ティムールコントロール プレイヤー:ANZID |
 |
 |
デッキリスト |
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
2:《Tropical Island》
2:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
20 lands
3:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
3:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
8 creatures |
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《目くらまし/Daze》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《もみ消し/Stifle》
2:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
32 other spells
1:《削剥/Abrade》
1:《基本に帰れ/Back to Basics》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《無のロッド/Null Rod》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《乱暴/Rough》
0:《転落/Tumble》
2:《水没/Submerge》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
6位:ホガークヴァイン プレイヤー:PORIDEN |
 |
 |
デッキリスト |
3:《Bayou》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
4:《Underground Sea》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
20 lands
4:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
2:《不運な研究者/Hapless Researcher》
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
2:《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《復讐蔦/Vengevine》
28 creatures |
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
3:《Bayou》
12 other spells
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
4:《活性の力/Force of Vigor》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
15 sideboard cards |
7位:エスパーブリンク プレイヤー:KOKE_MTG |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
1:《カラカス/Karakas》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《平地/Plains》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《Scrubland》
1:《沼/Swamp》
3:《Tundra》
1:《Underground Sea》
2:《不毛の大地/Wasteland》
20 lands
4:《悪意の大梟/Baleful Strix》
1:《トレイリアの大魔導師、バリン/Barrin, Tolarian Archmage》
2:《魅力的な王子/Charming Prince》
1:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
3:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
1:《宮殿の看守/Palace Jailer》
1:《平和の番人/Peacekeeper》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
4:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
2:《魂寄せ/Soulherder》
1:《呪文探求者/Spellseeker》
1:《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
22 creatures |
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《発掘/Unearth》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
18 other spells
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《発掘/Unearth》
1:《取り除き/Eliminate》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《金粉のドレイク/Gilded Drake》
1:《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
1:《悔恨する僧侶/Remorseful Cleric》
1:《セヴィンの再利用/Sevinne’s Reclamation》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
8位:ドレッジ プレイヤー:BASUTA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
2:《真鍮の都/City of Brass》
3:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
13 lands
4:《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
4:《イチョリッド/Ichorid》
2:《傲慢な新生子/Insolent Neonate》
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
1:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
4:《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
1:《通りの悪霊/Street Wraith》
24 creatures |
3:《打開/Breakthrough》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《入念な研究/Careful Study》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
23 other spells
4:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
2:《戦慄の復活/Dread Return》
1:《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》
1:《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《悪ふざけ/Shenanigans》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
15位:ティムールプレインズウォーカー プレイヤー:BRYANFTW |
 |
 |
デッキリスト |
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《Taiga》
3:《Tropical Island》
2:《Volcanic Island》
3:《不毛の大地/Wasteland》
20 lands
1:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
2:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
9 creatures |
4:《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《壌土からの生命/Life from the Loam》
3:《思案/Ponder》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《目くらまし/Daze》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《もみ消し/Stifle》
2:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
31 other spells
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《燃えがら蔦/Cindervines》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ティムールデルバー |
4(1) |
12.5% |
ホガークヴァイン |
3(1) |
9.37% |
エスパーブリンク |
3(1) |
9.37% |
エルフ |
2(1) |
6.25% |
ドレッジ |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
18(3) |
56.2% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY SHOWCASE CHALLENGE – マジック米公式サイト
レガシーあんま知らないけど、シャドウってあえてショックランド入れるもんだと思ってたよ。
入ってたわ。すまん
リスト(特にサイド)見てると、オーコ採用デッキvsその他のデッキって感じだな
オーコを使うか、オーコ対策を十分にしてるか、それ以外の人権は認められてないね
オーコ禁止来週中にきそうだな
オーコ王神説
神ジェイスも落ちぶれたもんじゃわい…
オーコ刷った開発班は鹿にされろ
ほぼ定番のデッキで構成された環境だが、その定番のデッキの種類が多いので
環境が硬直していないって印象
オーコデッキも対抗するデッキも選択肢は多いからまあバランス取れてる方では
レガシーの奇跡と言えばジェイスだったのにな
もはやオーコの二番手三番手扱い
オーコの対抗よりオーコ使った方が早いからな
スペル枠と化したバイユー
今レガシーは環境安定してるから禁止はいらん
オーコは間違いなく禁止だろうな。
ブレストの枚数を超えない限り禁止はないわ
まーた禁止厨がなんか言ってら
レガシーでさえオーコは王冠を盗るのか
アロサウルス飼いは1枚だけ採用か
見たときはブッ壊れだと思ったけど実際はどうなんだろ
枚数なんかより他を機能面で抑圧しているか、駆逐しているかどうかが重要。
機能面抑圧:レン6
他デッキ駆逐:死の国からの脱出、ザーダ、ルールス
ブレストはほかのデッキを機能的に抑圧したり、駆逐したりはしてないから禁止にはならない。だけどオーコはパワーがでかいクリーチャー、システムクリーチャー、アーティファクトを抑圧するから、規制がかかる可能性はないこともない。
アロサウルス飼いは複数枚欲しいカードじゃないし、頂点秩序むかむかと探す手段は多いからねぇ
強いのは強いけど、除去に対しては無力だし、エルフ以外では採用されにくいからこんなものじゃないかな
レガシーではオーコ適性とか言ってたやついきしてるのかな
俺はオーコ出始めからレガシーですら禁止と言ってたのに
>>20
禁止になってからまたお越し下さい(^^;
※20
面白いな
20
禁止なってから言えよ…(震え
おれじゃなきゃみのがしてたね
ここは独楽を知らないキッズばかり
全盛期ミラクルと比べれば、オーコミラクルは児戯に等しい
ついにあいつ土地まで鹿にし始めたよ
アーキタイプ多数………健全だな!(白目)
いや、独楽が駄目なのは毎ターン起動して時間かかるからだよ。
ホガークヴァイン、緑マナ全然出ないのに回るの?
相殺とかもう遥か昔の話なんやな。
※29
でもこれみたら緑成分、全部サイドカードにしかないんだが。
復讐蔦は勝手に墓地から戻ってくるし、ホガークは黒マナで支払えるし。
オーコと戦利品はシングルシンボルだし、フェッチから(なぜか)6枚積のBayouでなんとかなる
問題は活力のピッチ打てるのかどうかだな。
あとホガークは探査と召集だけで全部支払わなきゃだったな。
まあ、黒成分のクリーチャー2体捻れば払えるから。問題ない。
フェッチ全部bayouにアクセスできるしなんら問題ないとおもうけどな
どこに不安に感じるの?
ショックランドは出すだけで2点支払うことが出来るデュアランの上位互換!
実際死儀礼大時代に比べたら百倍多様性あるけどな
オーコを作った開発陣はバスではねとばしましょう。(過激だな)
スタンでレガシー支配級の奴と戦わされてたの、あらためて地獄だったんだなぁと
何で物質を鹿にすると、忠誠度プラスされるのか未だに分からない。
レガシーならいいと思うけどこれがスタンにあったんだからなー
PWにとって楽な仕事だと忠誠値は上がる
オーコは相手を鹿にすることに愉悦を感じてるから上がるんだろう(適当)
もし鹿が-1能力だったら、バランス取れてるつよさになってて良カードだったろうにな。
ほんとデザインチーム無能
ミラクルとシナジーあるわけでもないのにデッキの顔になってるオーコくんおかしいのでは
※36
バスで開発部轢き飛ばしたら、転生先でぶっ壊れご都合能力開発で俺TUEEEEで暴走して迷惑がかかる!
忘却の輪系で無害にして拘束が適切かと。
げんばねっこ先生「うずまくちすきがどうのこうのウィザードニキがキャストされたようやが、
レガシー かじったことあるウィザードでさえだいなりしょうなりわかるやろお?
うずまくちすきのやばさが、ふぉま違うと言えどびんてでリミットかかってんのにやばくないとかさあ、
あれやばくないなら他の色でも似たようなの出してヨシ!」
さいかとぐ先生「黎明期から青のかーぱいやからうずまくちすきはしゃあない思ってるが他にたいして影響ないからどうのこうので禁止ならないはいろいろ意味わかんないっすわ、」
しの影「さっさとわいのルールもどしてくれめんす、」
忖度くそハゲ虫様「オーコが神?そうじゃのう、そろそろよもいらーたしてやろうかのう、よはこころがひろいからのう、島 4/3 飛行または島 5/4 飛行で我慢してやろう、のう、うぃざー?よ、」
うぃざー?「デルバー様こそが神!」
まんぐうすう「おいおい、リスクなしでけっこうなカードを存在否定するカードをデザインしやがったデザイナー様そして現社長様だとお?あたまドラグーンやんけ、」
????「ぱすなんかじゃすまねえわ、最低限だむるべきやねん、冗談抜きでンマイの遊戯王よりあたまドラグーンやんけ、 」
相棒「さっさとわいらをもとにもどせや!特定のカードだけ圧倒的に超優遇しつづけやがってよお!こうなったらンマイの遊戯王でさえドン引きするまでカオスまみれになってくんだよお!デザイナー様 現社長様のハゲプレイによってなあ!」
Jumpstartって結局MOで発売されたんだっけ?
オーコよりデルバーのがよっぽど害悪
※46
200%賛同するけど、あいつらは徒党組んで襲ってくるから余計に問題なんやで。
現状でデルバーだけ禁止しても
ティムールデルバーがティムールコンになるだけだしな
デルバーが悪とか言ってる奴が現役でレガシーやってるわけないじゃないかやだなあ
※50
死儀礼禁止した時に今後ありえると期待した自分がいる。
いや、デルバー消えるとミッドレンジやZooが復権しそうな感じしてただコンボまみれになるだけだから、無駄な妄想。
もうこれ以上デルバーの強化パーツいらないやめてください。
※50→49
とりあえず目につくカードを批判する層は一定数いるが
その中にプレイヤーはほとんどいない
デルバーが害悪とか言ってる人は本気でレガシーやったことないんだろうね