8月9日、マジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。優勝はマーフォークを使用したMISSTRIGGER選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
マーフォーク
プレイヤー:MISSTRIGGER |
2nd |
ボロスバーン
プレイヤー:KTHANAKIT26 |
3rd |
ボロスバーン
プレイヤー:STRAWBERRYPI |
4th |
魂剥ぎコンボ
プレイヤー:YUSEIMAX |
5th |
キキコード
プレイヤー:KURUSU |
6th |
ドルイドコンボ
プレイヤー:LAPLASJAN |
7th |
ジャンドシャドウ
プレイヤー:_BATUTINHA_ |
8th |
ティムールシフト
プレイヤー:SSKARM |
トップ8デッキリスト
優勝:マーフォーク(ルールス) プレイヤー:MISSTRIGGER |
 |
 |
デッキリスト |
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
8:《島/Island》
3:《変わり谷/Mutavault》
3:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《ワンダーワインの分岐点/Wanderwine Hub》
20 lands
3:《水底の生術師/Benthic Biomancer》
4:《潮流の先駆け/Harbinger of the Tides》
4:《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4:《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
4:《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
4:《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4:《不確定な船乗り/Unsettled Mariner》
27 creatures |
3:《四肢切断/Dismember》
3:《否定の力/Force of Negation》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
3:《広がりゆく海/Spreading Seas》
13 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《広がりゆく海/Spreading Seas》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《残響する真実/Echoing Truth》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3:《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage》
15 sideboard cards |
2位:ボロスバーン プレイヤー:KTHANAKIT26 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
12 creatures |
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
2:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4:《頭蓋割り/Skullcrack》
28 other spells
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
3:《流刑への道/Path to Exile》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3:《粉々/Smash to Smithereens》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
3位:ボロスバーン プレイヤー:STRAWBERRYPI |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《チャンドラの焼却者/Chandra’s Incinerator》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
16 creatures |
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
2:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
4:《炎の印章/Seal of Fire》
24 other spells
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
1:《極上の炎技/Exquisite Firecraft》
3:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《灼熱の血/Searing Blood》
3:《粉々/Smash to Smithereens》
15 sideboard cards |
4位:魂剥ぎコンボ プレイヤー:YUSEIMAX |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《森/Forest》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《沼/Swamp》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
19 lands
3:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
3:《ドラグスコルの肉裂き/Drogskol Reaver》
1:《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
4:《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
1:《探索する獣/Questing Beast》
3:《造反の代弁者、サムト/Samut, Voice of Dissent》
4:《魂剥ぎ/Soulflayer》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3:《原初の夜明け、ゼタルパ/Zetalpa, Primal Dawn》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
27 creatures |
1:《集団的蛮行/Collective Brutality》
4:《群れの結集/Gather the Pack》
4:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
4:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
1:《稲妻の斧/Lightning Axe》
14 other spells
1:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《稲妻の斧/Lightning Axe》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
3:《減衰球/Damping Sphere》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
5位:キキコード(ヨーリオン) プレイヤー:KURUSU |
 |
 |
デッキリスト |
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
29 lands
3:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
2:《永遠の証人/Eternal Witness》
2:《金のガチョウ/Gilded Goose》
1:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《修復の天使/Restoration Angel》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《復活の声/Voice of Resurgence》
4:《花の壁/Wall of Blossoms》
32 creatures |
2:《異界の進化/Eldritch Evolution》
1:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
19 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
3:《血染めの月/Blood Moon》
2:《沸騰/Boil》
3:《焦熱の裁き/Fiery Justice》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
15 sideboard cards |
6位:ドルイドコンボ(ルールス) プレイヤー:LAPLASJAN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《森/Forest》
3:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《平地/Plains》
3:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
3:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《献身のドルイド/Devoted Druid》
2:《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
2:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《呪文滑り/Spellskite》
4:《療治の侍臣/Vizier of Remedies》
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
23 creatures |
1:《異界の進化/Eldritch Evolution》
4:《破滅の終焉/Finale of Devastation》
4:《死後の一突き/Postmortem Lunge》
4:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
17 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《顕在的防御/Blossoming Defense》
4:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
1:《苛性イモムシ/Caustic Caterpillar》
3:《流刑への道/Path to Exile》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
7位:ジャンドシャドウ プレイヤー:_BATUTINHA_ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《森/Forest》
3:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
1:《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
14 creatures |
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《四肢切断/Dismember》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《炎の印章/Seal of Fire》
27 other spells
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》
15 sideboard cards |
8位:ティムールシフト プレイヤー:SSKARM |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
3:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
28 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4 creatures |
2:《レンと六番/Wrenn and Six》
3:《風景の変容/Scapeshift》
1:《焼けつく双陽/Sweltering Suns》
3:《検閲/Censor》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《選択/Opt》
3:《差し戻し/Remand》
1:《萎れ/Wilt》
28 other spells
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
グルールムーン |
5 |
15.6% |
イゼット果敢 |
4 |
12.5% |
ボロスバーン |
3(2) |
9.37% |
ティムール原野 |
2 |
6.25% |
緑トロン |
2 |
6.25% |
エルドラージトロン |
2 |
6.25% |
ドルイドコンボ(ルールス) |
2(1) |
6.25% |
ジャンド |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
10(5) |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE – マジック米公式サイト
タイタンシフト(タイタン違い)
同じタイタンシフトでも土地コンボデッキじゃなくてコントロールなデッキになってるね
白日スケシの白日がウーロになった感じ?
プッシュで除去できない1マナ66トランプル入ってるやん!
一撃必殺のあるコントロールデッキだから、再生に似ている?
焼却者にしろ、嵐翼にしろ、5マナを騙っているコスト詐欺のクリーチャーは強いなあ…。
モダンだったら2ターン目に飛び出てくるし。
2マナ以下の支払いで出たクリーチャーはプッシュで落とせるようにエラッタすべき
コスト踏み倒した上に除去耐性では、真面目なプレイヤーが損をする
焼却者、上手く使える人いるんだなぁ
7
エムラクール 「ごめん(プロテクション(有色の呪文))」
プッシュ以外の除去を使えばいいのでは?
モダン面白そうじゃん
魚デッキに猫をぶちこむ!
マーフォーク逃げてー!
7
真面目に不真面目するのがmtgだから・・・
ものあさり抜きで魂剥ぎ使って入賞はスゲーな
見た所マナ加速で早さを補う感じなんだろうか
エルトロとかジャンドは数の割には上位入賞できてないのか
トップ8も散ってて今のモダンかなり面白そうだな
ジャンドシャドウ……今もうスーパークレイジーズーって呼ばれないんだ
野生のナカティルが禁止カードだった時代が懐かしいわ
※17
ジャンドシャドウはSCZからの派生デッキだよ。
ナカティルとか速槍抜いてフェア寄りにした感じ。
焼却者を2ターン目に出すってどうやんの?稲妻打ってもまだ3マナかかるんだが。
※20
炎の印章、稲妻でいける多分
※21
あ、そうか。ありがとう。
しかもよく考えたら裂け目の稲妻の待機でもいけるっぽいね。全然理解してなかった、恥ずかしい。
赤青果敢も突破入れればいいのにって思うけど違うのか?
※20
炎の印章1ターン目に置ければ次のターンに印章起動+3点火力で5点だから割りと簡単に出てくるよ
裂け目の稲妻か印章に3点火力合わせるだけだから2tキャストもそこそこの可能性はある
焼却者のおかげでバーンがより強くなったな
カベいても3ターンキルとかやべーわ
※10
パスやトロフィー、薄氷あたりを使えばいいじゃん
ルールスに焼却者といい、相性の良いカードが出てきて置きショックがモダンで当たり前のように使われるようになるとは思わなんだな。
魂剥ぎいるし、マーフォークいるし、死の影いるし
何だこれ、神環境じゃん
めちゃくちゃ楽しそう!
ウーロが勝ってないと露骨にコメント減るのほんま草
モダンじゃナーフされたルールスを乗り越えないとウーロの禁止なんて夢のまた夢ですね
これ、マーフォーク(ルールス)デッキと書くより、
『薬瓶マーフォーク(ルールス)』と書いた方が本質がわかりやすいと思うわ
これじゃあの薬瓶の強さが文章から伝わらない
現に誰も薬瓶についてコメしてないしさ
ルールス怖い
部族ってだいたい薬瓶入ってないか
言うてトップ8のバーンに入ってないし2つだけっしょ
そんな無理やり攻撃対象作らないといけないのか最近の風潮は
ある程度知識あると薬瓶は入ってるのが当たり前に感じるから触れる人少ない
逆に使わないマーフォークデッキて今あるか?
※35
人間、ゴブリン、エレメンタル、スピリット、マーフォーク、スリヴァー
入らないのってエルフとかくらい?
参加67人だったから入賞自体はそこまで難しくなかったよ(三敗)
魂剥ぎはすげーわ
ダブマスで薬瓶再録されて安くなると思ってたのに当てが外れて高いまで、結局手に入らなかったから、腹いせで薬瓶にヘイト集めて薬瓶禁止の方向に話を持っていきたいんじゃないの?
ダークスティール以降あまりにも定番過ぎて今更コメントしないなあ
重要なパーツだけど処理されても戦えるわけだし
バイアルとかあまりにも今さらすぎてな
ティムール原野みたいな除去少なめ打ち消し多めのデッキ握ってボコられたのかと不安になる
部族デッキって割と打ち消し偏重なデッキにとっては鬼門だよね
ナチュラルに打ち消し回避していく必須枠を入れてきてるし
薬瓶なんて今さら何を触れる必要がある?
それよりも渾身の頭蓋割りメイン4とかの方が面白い
魂剥ぎはいつもの人か。同じ切り札使い続けて結果残してんの見るとなんか嬉しくなるな
最近モダン始めてマーフォークには薬瓶が入るものという認識が薄い人なんだろう
それなら騒ぎ立てたいのも納得できる
薬瓶なら白が出る土地が来なくても、ルールスを無理やり出せるってのはいいよね
スケシは元々3色なので先祖返りですね
アグロも月も多いし、あんま使いたくないけど
14
かいけつゾロリかよ!
打ち消し偏重デッキは薬瓶打ち消せばいいじゃん
3t目以降に出てくる薬瓶はあんまり脅威じゃないし
40
これが陰謀論者か
※47
カウンターを3個置いたバイアルが以降ただの置物になるんだが。
52
そもそもルールス出す場面でバイアル仕事する?後半ならマナフラするだろうし
薬瓶を2枚引いてる想定なんじゃないかねえ。
別に最速でバイアルのカウンター3にするわけじゃないから問題ないでしょ
普段はカウンター2キープで生物出しつつ、ハンドが尽きたり場の生物除去されて復旧したいときにカウンター3にしたうえでルールス出す
そういう状況ならバイアルが1個腐るデメリットよりも墓地の生物使いまわせるメリットの方が大きいって話
土地に白白無い状態でルールスが来ちゃうって事故がないし、マジで相棒お手軽タッチできていいな
最悪手札切れたら、ルールス手札に入れてバイアルから出すのも全然ありやな確かに
土地5ハンド無しみたいな状況とかならバイアル3にしてルールス加えて墓地から唱えて盤面作る選択肢はありそうだけど
マーフォークにルールス入れる構築頭いいと思った(KONAMI)
モダン良環境で草
やりたい
やっぱ天則儀ってクソオブクソだったな。