6月28日、マジックオンライン上で行われたレガシーチャレンジ。優勝はワールドゴージャーコンボを使用したFIRE10798選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ワールドゴージャーコンボ
プレイヤー:FIRE10798 |
2nd |
4色ローム
プレイヤー:OZYMANDIAS17 |
3rd |
ホガークヴァイン
プレイヤー:VERENO |
4th |
ティムールデルバー
プレイヤー:SILVIAWATARU |
5th |
エルフ
プレイヤー:NATHANLIPETZ |
6th |
アブザンレクターズ
プレイヤー:OVERHAUL |
7th |
感染
プレイヤー:SYLWESTERSTRUZYNA |
8th |
デス&タックス
プレイヤー:3ERPZ |
トップ8デッキリスト
優勝:ワールドゴージャーコンボ プレイヤー:FIRE10798 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Bayou》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
2:《Underground Sea》
19 lands
1:《ダスクマントルのギルド魔道士/Duskmantle Guildmage》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》
8 creatures |
2:《時の支配者、テフェリー/Teferi, Master of Time》
4:《思案/Ponder》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《納墓/Entomb》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《動く死体/Animate Dead》
33 other spells
3:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
2位:4色ローム プレイヤー:OZYMANDIAS17 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《やせた原野/Barren Moor》
2:《Bayou》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《森/Forest》
1:《カラカス/Karakas》
1:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《Savannah》
1:《Scrubland》
1:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
2:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
26 lands
2:《悪意の大梟/Baleful Strix》
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
13 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
21 other spells
1:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
2:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
15 sideboard cards |
3位:ホガークヴァイン プレイヤー:VERENO |
 |
 |
デッキリスト |
3:《Badlands》
3:《Bayou》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沼/Swamp》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
1:《憤怒/Anger》
4:《恐血鬼/Bloodghast》
3:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
3:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
3:《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《復讐蔦/Vengevine》
26 creatures |
3:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
15 other spells
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《強迫/Duress》
4:《活性の力/Force of Vigor》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
15 sideboard cards |
4位:ティムールデルバー プレイヤー:SILVIAWATARU |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
3:《不毛の大地/Wasteland》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
18 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
10 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
3:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
32 other spells
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《乱暴+転落/Rough+Tumble》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《水没/Submerge》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
2:《冬の宝珠/Winter Orb》
15 sideboard cards |
5位:エルフ プレイヤー:NATHANLIPETZ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Bayou》
2:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
4:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
18 lands
3:《アロサウルス飼い/Allosaurus Shepherd》
2:《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》
2:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
1:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
1:《Fyndhorn Elves》
4:《遺産のドルイド/Heritage Druid》
1:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》
4:《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
31 creatures |
4:《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
3:《自然の秩序/Natural Order》
11 other spells
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《窒息/Choke》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《大祖始/Progenitus》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
6位:アブザンレクターズ プレイヤー:OVERHAUL |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Bayou》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《森/Forest》
1:《カラカス/Karakas》
2:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
1:《Savannah》
1:《Scrubland》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《沼/Swamp》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
22 lands
3:《アカデミーの学長/Academy Rector》
3:《競技場の首長/Arena Rector》
4:《老練の探険者/Veteran Explorer》
10 creatures |
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《生ける願い/Living Wish》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《輪作/Crop Rotation》
3:《むかしむかし/Once Upon a Time》
1:《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》
1:《疲労の呪い/Curse of Exhaustion》
3:《不幸の呪い/Curse of Misfortunes》
1:《全知/Omniscience》
1:《圧倒的輝き/Overwhelming Splendor》
28 other spells
1:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
1:《アカデミーの学長/Academy Rector》
1:《競技場の首長/Arena Rector》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《平和の番人/Peacekeeper》
1:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
1:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
1:《薄れ馬/Wispmare》
15 sideboard cards |
7位:感染 プレイヤー:SYLWESTERSTRUZYNA |
 |
 |
デッキリスト |
1:《森/Forest》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
4:《Tropical Island》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《不毛の大地/Wasteland》
1:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《荒廃の工作員/Blighted Agent》
4:《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
12 creatures |
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《思案/Ponder》
1:《厚鱗化/Scale Up》
1:《強大化/Become Immense》
2:《狂暴化/Berserk》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《激励/Invigorate》
1:《むかしむかし/Once Upon a Time》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
29 other spells
1:《不毛の大地/Wasteland》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《水流破/Hydroblast》
1:《カラカス/Karakas》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
8位:デス&タックス プレイヤー:3ERPZ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
3:《カラカス/Karakas》
1:《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
10:《平地/Plains》
4:《リシャーダの港/Rishadan Port》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
4:《不毛の大地/Wasteland》
24 lands
4:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
1:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
4:《ルーンの母/Mother of Runes》
1:《宮殿の看守/Palace Jailer》
4:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
1:《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
25 creatures |
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
11 other spells
2:《大変動/Cataclysm》
2:《議会の採決/Council’s Judgment》
1:《解呪/Disenchant》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
23位:ボロスウィノータ プレイヤー:MCGUIRECJ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
3:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《Plateau》
22 lands
4:《アングラスの匪賊/Angrath’s Marauders》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
3:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《軍団のまとめ役、ウィノータ/Winota, Joiner of Forces》
10 creatures |
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《金属モックス/Chrome Mox》
3:《三なる宝球/Trinisphere》
4:《血染めの太陽/Blood Sun》
28 other spells
3:《焦熱の合流点/Fiery Confluence》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
3:《悔恨する僧侶/Remorseful Cleric》
3:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ホガークヴァイン |
3(1) |
9.37% |
ラクドスリアニメイト |
2 |
6.25% |
シャークスティール |
2 |
6.25% |
ANT |
2 |
6.25% |
ティムールデルバー |
2(1) |
6.25% |
4色氷雪コントロール(ヨーリオン) |
2 |
6.25% |
ワールドゴージャーコンボ(ヨーリオン/なし) |
1/1(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
17(5) |
53.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY CHALLENGE – マジック米公式サイト
ワールドゴージャーとか生きてたのかよ、、、
環境変わっていいことなのか?
Jumpstartのエルフって、もう使えるんか
新ハゲはワールドゴージャーのループ中に能力起動できるのか、なるほど
フィニッシャーはもうちょいいいやつおらんのか?
やっぱレガシーとモダンは結構環境良くなってきたな
新テフェリー強いけど環境支配するほどでは無さそうだから、どっかのオーコみたいにすぐバンされる事なさそうだね
M21位の調整が丁度いいんじゃないかな
神殿再録しまくりで要らないけど
今の環境で普通のデスタクでよく勝ったな。不毛腐るわ置物ベアーを鹿にされるわグダってアド差で負けるわで使うの諦めたわ
2ターン目にギルド魔導士
3ターン目に納墓 動く死体で無限マナから魔導士の能力使ってフィニッシュか
ウィノータってレガシーでも通用するのか…
そりゃヒストリックで一強になるわけだ
新エルフも早速結果出してるなあ。
ギルド魔道士先置きする理由って何?
無限マナ後に死体でドラゴンの代わりに釣るんじゃダメ?
あー新テフェリーゴージャー中に使えるのかなるほど…
このウィノータはストンピィだからな
クロックよりもチャリス3球月のロックがメインだからヒストリックのとはまたぜんぜん違う
※10
確かに納墓で一本釣りした方がいいかもね
jumpstartの新カードって、日本語名あるのか英語版だけだからずっと英語表記のままかと思ってた。
感染のオーコってなんのために入ってるの?
※15
感染使ってるけどもし間違いなら誰か訂正して欲しいけど、
感染はある程度除去から相手のタルモやアンコウなどが布陣し始めると突破できなくなって自力が弱くて負ける。おば賛美も非常に弱くなる。
オーコは生物を同等の3/3に変えてビートプランに移行できるし、強化スペルも引き続き使える。これは大きい。賛美も強く際立つ。
あと、手札ゼロで罠橋で籠城が感染にはキツイけどそれも排除できる。
個人的には、そういう理由で採用してる。
エルフにアロサウルスってグリセルでも出すのかと思った
アロサウルス乗りじゃなくてアロサウルス飼いなのか
jumpstartでリメイクとか知らんかったわ
※16
解説ありがとうございます、多角的な理由があるんですね。
教主こみで4/4となればワンパンも十分に狙えそうですしね
※16
ちなみにアロサウルス飼いは感染的にはどうなの?
アロサウルス飼いを機に友人がレガシー参入をエルフか感染でやりたいと言っているのだが
ゴージャの人インスタントタイミングで勝てるようにしたんだな。前はソーサリータイミングでしか勝てないリストだったのに。
※19
私見で両方持ってる者の意見で良ければですが。
悩んでいるのなら、この二点を聞いてみるといい↓
①レガシーでも屈指の爆発的な物量で圧倒したいか。ならばエルフ。正統派で復旧力も高いのも魅力。
②スキルを要求されるが、毒殺に魅力を感じるのならば感染は良い。不安定で線は細いが11~12体のフィニッシャーを持つ特殊タイプ。デルバーにも簡単に換装可能。
実際は、物量で短期~中~長期戦全てに対応できるアメリカ軍のようなタイプがエルフ。
感染は、線が細すぎる故に環境の影響を受けやすく使いづらい印象。
アロサウルス飼いは、エルフ対する福音であり別次元の強化を受けた。
感染は、本人が毒殺できない上に感染生物を除去されるとおば賛美と並んで不況和音で採用は不可。マナもない。
すいません。長すぎました。
※21
いやいや、ありがとう。そのまま伝えてみるよ。
ワールドゴージャーってレガシーでも使ってる人いたんだな……
もうすっかりEDHメインなものかと
エルフはクレイドル4枚が壁すぎてな
デュアラン揃えた方がよすぎる
ワールドゴージャー色々アップデートされてるけど勝ち筋はは従来通りだよな
…MOループコンボを?
ゴージャーって最近急に上位に出だしたんだよな。信託者が来たときにセファリッドブレークファーストが結果出したりしたけど、ゴージャーが流行りだしたのは何故なんかね
ウィノータってレガシーでも踏み倒し先はヒストリックと同じ匪賊なのか
ウィノータ匪賊···お前らレガシーで通用する連中だったんか。強烈な置物のバックアップがあるとはいえ、カス扱いだった匪賊をまさかレガシーでまで見るとは出世したなホント
エルフ復権ってほどにはならなかったか
もともと赤系のストンピィには高速クロックになる熟練、戦親分が定番になっていたしそこからさらにワンショットに近いダメージ出せるウィノータを入れるのは理にかなっているなぁ
匪賊はコストさえ解決できればスペックは高いしなあ
8ラブルウィノータパッケージは、どのフォーマットでもそれなりに遊べる程度の強さなのが笑う
ゴミではないけどヘイトも溜めない
何だよレガシー健全じゃん()
新テフェとスクイーで爆アドや!
ワールドゴージャー、ヨーリオン相棒版もあって凄いな
マナ要らずでインスタントタイミングでルーティング出来るのが良いのかも
ワールドゴージャーって少し前にも結果出してたよな
それにしても新テフェがいい味出してる
アブザンレクターズとかいう呪いNic-Fit
同じようなデッキ組んでるから親近感湧いちゃう…応援してるからもっと頑張ってホラホラ
※6
それはお前が下手なだけ
試しにルールスとザーダを池に放流してみませんか
はいはい
※29
5位は復権じゃねーのか
楽しくなってきた
アロサウルス飼い、エルフのどのスロットに入れるのかなと思ってたけど、呪文置き換える形で入れるのね。
※6
デスタク 、ミラクルもいるし、破棄者もいるからオーコに強いよ。多分プレイングの問題。
純正のデスタクとか久々に見たな
デッキにアップデートは無いようだし、歴戦の使い手と環境が噛み合ったパターンかな?
最近のデスタクは鹿野郎の影響もあってメイン破棄者4になってる
デッキ的には過去との違いはそれくらいだな
つーか優勝した「ワールドゴージャー」ってほぼSnowkoなスゥルタイコントロールじゃん!
確かに鹿男に置物破壊頼っていると破棄者しんどいかも
じぇい?「もーがんのぱくりのハゲが青最強だと?ぜんでかーらいどっうんぐでそろそろ再び教えておこう、青最強が誰で有るのかを、青のカーパイでもあるカウンター、バウンス、ドロー、オーコでさえ王冠ぶん投げる次元のね、」
小樽もごいふ「もうさわい森① 8/9のバニラ固定でええんじゃないですかね、」