5月30日、マジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。優勝はアゾリウスエンソウルを使用したNATHANSTEUER選手となっています。
※6/1の禁止制限告知、相棒ルール変更以前の大会の結果です。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
アゾリウスエンソウル
プレイヤー:NATHANSTEUER |
2nd |
オルゾフオーラ
プレイヤー:BRAINGOAT |
3rd |
ボロスバーン
プレイヤー:RUNN3RUNN3R |
4th |
オルゾフ人間
プレイヤー:MARCIOMATTHEW |
5th |
アゾリウスエンソウル
プレイヤー:MSSKINBOLIC |
6th |
エスパーコントロール
プレイヤー:FESTIFAN |
7th |
ジャイルーダコンボ
プレイヤー:COOL95 |
8th |
ジェスカイルーカフレンズ
プレイヤー:BENNYHILLZ |
トップ8デッキリスト
優勝:アゾリウスエンソウル(ルールス) プレイヤー:NATHANSTEUER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
4:《変わり谷/Mutavault》
2:《平地/Plains》
4:《産業の塔/Spire of Industry》
1:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
23 lands
1:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《ジンジャーブルート/Gingerbrute》
2:《ギラプールの希望/Hope of Ghirapur》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
3:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar》
22 creatures |
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
4:《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
4:《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
15 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《頑固な否認/Stubborn Denial》
4:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《疎外/Isolate》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
2位:オルゾフオーラ(ルールス) プレイヤー:BRAINGOAT |
 |
 |
デッキリスト |
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
7:《平地/Plains》
19 lands
1:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
4:《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
4:《憎しみの幻霊/Hateful Eidolon》
4:《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》
17 creatures |
4:《ケイラメトラの恩恵/Karametra’s Blessing》
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
3:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
1:《死の重み/Dead Weight》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
4:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
4:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
24 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《死の重み/Dead Weight》
2:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
2:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
2:《消去/Erase》
1:《ギラプールの希望/Hope of Ghirapur》
2:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
2:《悪意の騎士/Knight of Malice》
1:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
15 sideboard cards |
3位:ボロスバーン(ルールス) プレイヤー:RUNN3RUNN3R |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
7:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
19 lands
2:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
22 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
2:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1:《ショック/Shock》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
19 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
2:《希望の光/Light of Hope》
4:《灼熱の血/Searing Blood》
4:《頭蓋割り/Skullcrack》
15 sideboard cards |
4位:オルゾフ人間(ルールス) プレイヤー:MARCIOMATTHEW |
 |
 |
デッキリスト |
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
8:《平地/Plains》
20 lands
4:《ボロスの精鋭/Boros Elite》
4:《不屈の護衛/Dauntless Bodyguard》
4:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
2:《アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros》
2:《マルドゥの悲哀狩り/Mardu Woe-Reaper》
1:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
29 creatures |
4:《精霊への挑戦/Brave the Elements》
4:《不吉な戦術/Dire Tactics》
3:《不敗の陣形/Unbreakable Formation》
11 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
2:《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》
3:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
1:《疎外/Isolate》
3:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
1:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
15 sideboard cards |
5位:アゾリウスエンソウル(ルールス) プレイヤー:MSSKINBOLIC |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
4:《変わり谷/Mutavault》
2:《平地/Plains》
4:《産業の塔/Spire of Industry》
1:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
23 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《ジンジャーブルート/Gingerbrute》
2:《ギラプールの希望/Hope of Ghirapur》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar》
22 creatures |
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
4:《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
4:《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
15 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《ガラスの棺/Glass Casket》
3:《疎外/Isolate》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
6位:エスパーコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:FESTIFAN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《島/Island》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
1:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
35 lands
0 creatures |
3:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《意味の渇望/Thirst for Meaning》
4:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《野望の試練/Trial of Ambition》
45 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
1:《リリアナの誓い/Oath of Liliana》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
7位:ジャイルーダコンボ(ジャイルーダ) プレイヤー:COOL95 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《爆発域/Blast Zone》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《光輝の泉/Radiant Fountain》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
2:《ザルファーの虚空/Zhalfirin Void》
24 lands
4:《もう一人の自分/Altered Ego》
4:《賢いなりすまし/Clever Impersonator》
2:《龍王コラガン/Dragonlord Kolaghan》
3:《深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《灯の分身/Spark Double》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
1:《多面相の侍臣/Vizier of Many Faces》
4:《たなびき織りの天使/Wispweaver Angel》
34 creatures |
2:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
2 other spells
1:《深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths》
3:《一瞬/Blink of an Eye》
4:《ケンタウルスの養育者/Centaur Nurturer》
4:《減衰球/Damping Sphere》
3:《運命を紡ぐ者/Destiny Spinner》
15 sideboard cards |
8位:ジェスカイルーカフレンズ(ヨーリオン) プレイヤー:BENNYHILLZ |
 |
 |
デッキリスト |
3:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《次元間の標/Interplanar Beacon》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
35 lands
3:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
3 creatures |
2:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》
4:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
2:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《焼けつく双陽/Sweltering Suns》
1:《不可解な終焉/Baffling End》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《鍛冶の神のお告げ/Omen of the Forge》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
42 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《毅然たる大天使/Resolute Archangel》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《虚空の選別者/Void Winnower》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ボロスバーン(ルールス) |
7(1) |
21.8% |
エスパーコントロール(ヨーリオン) |
6(1) |
18.7% |
アゾリウスコントロール(ヨーリオン/ザーダ) |
2/1 |
9.37% |
アゾリウスエンソウル(ルールス) |
3(2) |
9.37% |
ジャイルーダコンボ(ジャイルーダ) |
2(1) |
6.25% |
ジェスカイエンソウル(ルールス) |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(3) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE – マジック米公式サイト
禁止改定前の注意書き抜けてますよ
5月30日ってちゃんと書いてあるじゃん
無料期間は終わりました今月から相棒料として3マナ請求します
はさみか
>>2
いや、ひとつ前の記事では赤字で注略書いてあるよね?こっちでは書かないの?って事を言いたかったの
違うゲームの大会結果なので無意味
※5
ああそういうことなのね
ごめんなさい
エンソウル系はルール変更後はルールス抜けるかな
イコリア以前の技量ある活性師とかが入った型に戻るんかな
ヨ―リオンだけしれっと残りそう
ガイガンも多分残る
ルールスは普通にメイン投入考慮できる
今まではメイン投入を考えられるデッキでなら相棒設定でよくねって感じだったもんな
これからはメインルールス増えてくるんだろうか
相棒大幅ナーフでパイオニアに黒単とか緑単が帰ってこれるといいんだが
ルールスはメイン2枚相棒1枚くらいで運用されると思う
相手が除去を使い切ったタイミングで相棒から唱える
ルールスをメイン入れたら相棒指定できないんじゃ
それともそういうネタ?
※15
相棒として運用しなくてもいいじゃん
あくまでも引けたらいいなぐらいの息切れ防止用の保険
※16
スタンだとオボシュ相棒の黒単がメインに2枚ルールスいれてたな
今後ルールスは非相棒でメイン1~2枚入れ運用になりそう
で?こいつら全員もう雑魚だけど?
※16
一個前の発言くらいみてやれよ…
そんくらいは言われんでもほとんどの人がわかっとるやろ
※18
ルールスはメインでも活躍するゾ
基本的には相棒としてだろう
メインだと他にも候補は居る
ボロスサイクリングデッキなら普通にメインにいれてもやれる気がするからこまる
ルールスはメインに入るのがなぁ…
ルールスは混色なのが良くない
将来的にはモダンパイオニアでもルールス禁止になりそう
やーいルーカスルーカス
多色>単色
多色は単色より出しにくいからスペックが高い←わかる
混色≧多色>単色
なんで?
それについては初代ラヴニカのころからずっと言われ続けてるが、WotCは混成マナを色対策が刺さりやすいデメリットとしてしか考えていないっぽい
色A単色、色B単色、色ABマルチのどれでも使えて、更には色配分自由なのにマルチ以上のKPとか控えめに言って頭おかしい
相棒は単色デッキでも採用する選択肢があるよう混成ダブルにせざるをえなかった事情もあるから、まあ多少はね?
だったら最初から単色で作ればいいんじゃ・・・
※5
小姑みたい
告知はしたけどデジタルでシステム的に切り替わるのは4日だから、その日に至ってない現在は書く必要は本来ないんだけどな