『イコリア:巨獣の棲処』新カード情報:変容するたびに相手生物かPWから4点をドレインする恐竜・猫など
日本時間の4月2日、各種情報ソースより4月17日発売の通常セット『イコリア:巨獣の棲処』に収録されるカードが複数枚公開されました。
※2:20 《本質の散乱》《Grimdancer》《Pollywog Symbiote》《Anguirus, Matador Blindado》について追記を行いました。
※3:20 《Sprite Dragon》(※Dorat, the Perfect Pet)について追記を行いました。
公開カード
![]() 《Sprite Dragon》(青)(赤) 飛行、速攻 1/1 |
![]() 《Titanoth Rex》(7)(緑)(緑) トランプル 11/11 |
![]() 《Grimdancer》(1)(黒)(黒) Grimdancerは、あなたが選んだ威迫、接死、絆魂から2つの異なるカウンターが乗った状態で戦場に出る。 3/3 |
![]() 《Pollywog Symbiote》(1)(青) あなたが唱える変容を持つクリーチャー呪文のコストは、(1)少なくなる。 1/3 |
![]() 『イコリア:巨獣の棲処』 |
![]() 『基本セット2019』 |
本日更新分の『イコリア:巨獣の棲処』新カード情報
・出た時にクリーチャーなどを打ち消すサメや、リアニメイトに格闘が付いたインスタントなど
・エンチャントされているクリーチャーを+20/+20する重量級オーラが登場
・威迫をブロックした生物を生け贄にし、威迫全てをパンプし、自身も威迫を持つ軽量恐竜!
・出た時に格闘を行い、攻撃時に置物を破壊し、破壊不能も付く伝説の類人猿!
・収録される全ゴジラが公開!日本語版限定のゴジラはメカゴジラ、バトラ、モスラの繭!
・墓地から変容できる神話レアが公開。ゴジラ版はスペースゴジラ
・変容するたびに相手生物かPWから4点をドレインする恐竜・猫など
・偶数で相棒になるデーモンクラーケンや、ハイランダーで相棒になるカワウソなど
・『イコリア:巨獣の棲処』に登場するメカニズムが公開。新メカニズムは変容と相棒!ゴジラシリーズの入手方法についても
・新ビビアン、新たな赤のプレインズウォーカー、そしてゴジラカードが登場!
ソース
GIZMODO
Gamespot
@coL_noxious
Magic: The Gathering Brasil
conanhawk
reiderrabbit
@wizards_magic
キングシーサーは猫
いいね
共通のカードタイプ?
呪文の種類とか、色とか、クリーチャータイプのことか?
だめにゃ!!!!
米2
クリーチャーとかソーサリーとかそういう奴
土地以外全てクリーチャーとかインスタントとかそんな感じならOKってこと
ゴルガリにゴミ押し付けるな
んーキングシーサーこれ神話なんか…
永遠神の投入と比べると物足りない
シンボルキツイし色も地味だからもう一声欲しかったな〜
ゴジラはしっかり実践級のレアにして欲しかったなー。
ショーケースバンドルのイラストはカッコよくてすき
部族がくるのかな?
絵がエモいな。紙で買うしかねぇ。
カードタイプなんで土地、クリーチャー、インスタント、ソーサリー、プレインズウォーカー、エンチャント、アーティファクト、部族の8種類のことかと
ここまでキングシーサーが堂々とラインナップにフィーチャーされる外部出演も珍しい
4点ドレイン
包囲サイみたいなもんか。
ほぼ素出ししそう
地味に本質の散乱再録が嬉しい
※2
タイプ行に書かれてる「クリーチャー」とか「アーティファクト」とか「インスタント」とかのこと
サブタイプ(クリーチャータイプとか「オーラ」とか)、特殊タイプ(「伝説の」とか「基本」とか)は含まない
.
それにしても、「共通のカード・タイプ」としか指定がないから「部族」もいけるはずよね
デッキ組むのは無理そうだけど
キングシーサーめちゃ格好いいな。原作だとクッソ長い歌聴かないと起きない寝坊助だったけど。その割にはメカゴジラにメチャクチャされてた記憶
ショーケース版も良いけど、顔に名前が被ってるのはどうなんだw龍馬伝の顔面テロップ思い出したわ
ギガントサウルスにトランプルカウンター乗っけて殴るだけの一発芸やってみてぇ
umoriは生物のみのデッキならいつでも唱えられる上に1マナ軽減が付くのか。
ウーロや出来事生物も使えるなら、今の環境なら幅広く組めそう。
ゴジラわりと強くない?
ゴジラが素だししにくいのはたしかに残念かもしれんが
サイクリングで瞬速持ちエンチャントのように扱えるし
Umoriで生物で統一したい時とか条件達成のためにエンチャント代わりに入れるのもありじゃない?
※18
別にエンチャント統一とかでもいいのよ(ゲス顔)
ボーグルみたいなのが収録されれば小さい生物がどんどん変容してって大怪獣に・・・って遊べるな
軽い呪禁、破壊不能いないと授与よりアド失いやすそうだけど、今のところ変容の誘発部分で補えるのも多いから楽しみだ
細かいですけど本質散乱が2020になってますね
ゴジラのサイクリング誘発のところゴジラの方の名称じゃなくて本来のカード名で書かれるんだね
サイクリングは無理だけど変容で唱える場合は本質の散乱で打ち消せるんだよね?
※23
サイクリングは起動型能力なので本質の散乱で打ち消すことはできません
変容は代替コストで唱えることを可能にする常在型能力であり、変容で唱えてもクリーチャー呪文としてスタックに置かれますので本質の散乱で打ち消すことが可能です
…テーロスで登場した授与はクリーチャーを失ってエンチャントオーラになったから無理だったけど、変容はそのままだからこうなるはず
ついに令和のヨワシが…
威迫・接死はいいねぇ。場合によっては絆魂も選べるし器用だ。
スプライトドラゴンめちゃくちゃ強そう。
アンギラスが置物破壊できるのが凄い納得できるんだけど、
昔、似たようなビジュアルと機能のクリーチャーいたっけ?
アンコ枠でポロっと11/11が出てくるのか
サイクリング持ちだし、リアニしたくなるな
Snapdax、マッシブーンかと思ったわ
ドラットはドラゴンなのに、キングギドラはドラゴンではないのか…(基のカードを踏襲してるから仕方ないか)
ドラットまで出るとは思わなかった。魚くわえてるやつかわいい
猫ドラゴンもよかったし、フェアリードラゴンは普通の絵も気になるな
カエルくんおまけモリモリでお得感すごいな!
アンギラスくんがアンギラスくんとは思えない強さをしている
タフネス低くてクリーチャータイプも違うけど嵐追いが活躍したしスプライトドラゴンもかなり強そう
ドラットは速攻があるのもいいな
後半に引いたら出して何か唱えて強化してすぐに殴れる
Sprite Dragonはドラフト環境すっげぇ荒らしそう
プテラマンダー先輩が嫉妬してそう
ドラットくんまでいるならメカゴジラとデストロイアまで期待出来そう
Pollywog Symbiote君1枚捨ててる様じゃ亭主にはなれないぞ
キングシーサーくんって変容コストで唱えて最初に着地した時点で効果誘発するんやろか?
「(変容前の)戦場にあるクリーチャーが持っている能力も、新たに重ねて置かれるクリーチャー(変容で唱えたクリーチャー・呪文)が持っている能力も誘発します。それらの能力すべてが誘発し、好きな順番でスタックに置かれます。」
となっているから誘発するはず。あと変容はテキストを追加する能力なので「戦場に出る」わけではない・・・多分
これひょっとしたら東京タワー(モスラ付き)や国会議事堂もショーケースで出たりして
このグリムダンサーってのめっちゃ好みだー
名前もイラストもいいし、3マナ3/3で3種の常磐木から選んで3通りの能力設定が可能っておもしろ
カードタイプ縛りはスタン以外きつそう
キングシーサーってポケモンでいうとラッタレベルだからな
なんでキングギドラとかビオランテとかラドンのサイクルにいるんだよ
46
例えが謎すぎて理解不能
すまん、質問なんだがケシスって変容コストも下げるのかな?
下げるんだったら色も合うしマナカーブ的にも組んでみたいんだが
wikiの代替コストのページによると「代替コストも「唱えるためのコスト」であるため、コストを減少させる効果や増加させる効果が適用される。」だそうなので、伝説の変容持ちなら変容コストも安くなると思われます
49
おおありがとう。
ケシスはウーズとも相性いいね
オールレジェンダリークリーチャーで組んでみても面白いかも
自分変容で唱えた1回目の変容でも誘発する?
するならAnguirus, Matador Blindado結構強いと思う
3マナ4/4ETBデッチャと考えれば緑の戦力として十分
変容で唱えて自分の変容誘発誘発しないなら使わないかな
ヨルヴォでさえゴミだから3/4/4だけなら使われない
日本語訳のメカニズムページで「新たに重ねて置かれるクリーチャー(変容で唱えたクリーチャー・呪文)が持っている能力も誘発します」となっているので、誘発する、で良いと思います
タイミングとしては
変容でキャスト⇒解決⇒解決時点で戦場のクリーチャーと融合した状態に(テキストが追加)⇒変容が行われたので変容誘発型能力がまとめて誘発
の流れかと
>>52
サンクス
なら使われそう
3/4/4ってより変容先の小粒クリーチャーが必要だからフィズらない+3/+3オーラにETBでデッチャが付いてきてさらに変容させれば使い回しもできるって感じかな
最悪素出しも出来るから腐らないし、悪くなさそう
ウーズ使えばクリーチャーのみデッキの緑単や黒単組めるけど、
今のところ弱そう
>>53
「クリーチャー・呪文を変容で唱えたものの、その対象が不適正だったり戦場になくなっていたりする場合は、変容で唱えたクリーチャー・呪文はそのまま解決され、戦場に出ます。だから「オールイン」のリスクは大きくありません。ただし1つだけご注意ください。その呪文は解決され、クリーチャーが戦場に出ますが、「このクリーチャーが変容するたび」の誘発型能力は誘発しません。」
なので更地に変容で着地は何も起きないですね
アンコモンでパワー11トランプルはスゲーな。
ウーズ別に相棒考慮しなくても使えそうだけどなぁ。上にあったようにケシスで伝説デッキいいかも
キングシーサーは素出しでも強めで変容したら二段攻撃与えつつ除去なのはやばい気がする。
4マナ打点6タフネス5の段階で強いし
自分に重ねて変容すればタフ8まで狩れるから、伝説でも採用多めでいいかも。
ラドン>シーサー>ギドラ>スペゴジ>ビオランテって感じ?
カーリアで引っ張って来れないのが残念でならない
恐竜じゃなくドラゴンであって欲しかった
タルキールと被るとか、中途半端にドラゴンじゃない奴らがいるサイクル作りたくないとか事情あるかもわからんが