『イコリア:巨獣の棲処』に登場するメカニズムが公開。新メカニズムは変容と相棒!ゴジラシリーズの入手方法についても
日本時間の4月2日、マジック公式サイトにて4月17日発売の通常セット『イコリア:巨獣の棲処』のメカニズムが公開となりました。
『イコリア:巨獣の棲処』に登場する各種メカニズムが公開。
また、今回のコレクターブースターについてや、ゴジラシリーズの入手方法についても公開されています。
サイクリング
キーワード・カウンター
変容
変容 -(あなたがこの呪文をこれの変容コストで唱えるなら、あなたがオーナーであり人間でないクリーチャー1体を対象とし、これをそれの上か下に置く。これらは、1番上のクリーチャーに、その下にある能力すべてを加えたものに変容する。
相棒
相棒 – あなたの開始時のデッキに、~のみが入っていること。(このカードがあなたの選んだ相棒であるなら、あなたは1回のみゲームの外部からこれを唱えてもよい。)
コレクター・ブースターの仕様
封入されるカードの内訳は、以下の通り。
プレミアム版コモン・カードかコモンの2色土地 4枚
プレミアム版アンコモン 2枚
プレミアム版基本土地 1枚
『イコリア』の統率者カード(レアリティ不定) 1枚
拡張アート版レア/神話レア(レア43種、神話レア7種) 1枚
プレミアム版神話レアまたはプレミアム版拡張アート版レア/神話レア 1枚
ショーケース版変容コモン/アンコモン(コモン5種、アンコモン15種) 2枚
ショーケース版レア/神話レア(レア10種、神話レア8種) 1枚
プレミアム版ショーケース仕様カード(レアリティ不定) 1枚
ゴジラシリーズカード(プレミアム版または通常版。通常版ではボックス購入特典の神話レアも存在) 1枚
プレミアム版トークン 1枚
ゴジラシリーズ
今回のセットには19種のゴジラシリーズカードが存在。
通常版とゴジラシリーズはプレイする上では同名のカードとして扱います。当然、デッキに4枚ずつ入れることはできません。
ゴジラシリーズカードは、
・15枚のゴジラシリーズカード
・1枚のボックス購入特典プロモカード
・3枚の日本語版限定ゴジラシリーズカード
の全19種が存在。日本語版限定のゴジラシリーズカードについては、どの言語のパックからも登場するとのこと。
また、コレクターブースターには必ず1枚のゴジラシリーズカードが封入されるようです。
カード名の変更
新型コロナウイルスの感染拡大の現状を踏まえ、カード名の変更が行われることとなりました。

本日更新分の『イコリア:巨獣の棲処』新カード情報
・出た時にクリーチャーなどを打ち消すサメや、リアニメイトに格闘が付いたインスタントなど
・エンチャントされているクリーチャーを+20/+20する重量級オーラが登場
・威迫をブロックした生物を生け贄にし、威迫全てをパンプし、自身も威迫を持つ軽量恐竜!
・出た時に格闘を行い、攻撃時に置物を破壊し、破壊不能も付く伝説の類人猿!
・収録される全ゴジラが公開!日本語版限定のゴジラはメカゴジラ、バトラ、モスラの繭!
・墓地から変容できる神話レアが公開。ゴジラ版はスペースゴジラ
・変容するたびに相手生物かPWから4点をドレインする恐竜・猫など
・偶数で相棒になるデーモンクラーケンや、ハイランダーで相棒になるカワウソなど
・『イコリア:巨獣の棲処』に登場するメカニズムが公開。新メカニズムは変容と相棒!ゴジラシリーズの入手方法についても
・新ビビアン、新たな赤のプレインズウォーカー、そしてゴジラカードが登場!
ソース
『イコリア:巨獣の棲処』のメカニズム – マジック日本公式サイト
『イコリア』コレクター – マジック日本公式サイト
スペースゴジラのカード名に関する声明 – マジック日本公式サイト
ビッグゴッジ本日お披露目
???「日本は市場として認められていないんだ!!!」
相棒みたいなマイナス能力は面倒だから、ストーム値9とか10つけられそう…
3
構築段階で面倒なだけでゲーム内では開始時の申告だけでいいからそこまでめんどくないのでは?
このカバってエンチャやPWでもドローできるんだな
コレクターブースターって評判クソ悪いのにまだやるんか
面白いとは思うけどファンタジー世界のドラゴンをスルーしてここまで恐竜を押す理由ってなにさ
相棒ってどうやって証明するんだよ
※7
パック名の「巨獣」やイコリアの設定を少し調べれば分かるのでは
世界観もクソもなくなったわ
デッキに同じカード4枚までしか入ってないことを証明してないのと同じで自己申告では?
変更後の画像もコロナビームになってるぞ
スペゴジ初版版のfoilめっちゃ高騰しそう
コロナの変更前と変更後が画像同じで草
変更後のカードが変わってないぞ
コロナビーム変わってなくて草
むしろアメリカ人って恐竜大好きで有名だし推すのは自然じゃね
もう最高。あとはビオランテとデストロイアが出てきたら、剥きまくるわ。
※7
それは恐竜がドラゴンなんかよりも偉大で格好いいからザウルス
死のコロナビーム、全19種類…
※9
いやわかってるけど
ドラゴンを出すの抑えて恐竜をそこまで出したいのかなーって、イクサランでわりと出たのに
ドラゴンが跳梁跋扈したのはその前のタルキール次元なのにそれより先に第二世紀くるのかーって思った
ドハティも そうだそうだと言ってます
アメリカ人は恐竜大好きだからオマケで似た見た目のドラゴンもついでに好きってくらい恐竜好きなんじゃね
デスコロナ変更後デスコロナやん
死のコロナビームって、何故それをいったんはやろうとした?
今までの次元の感じだとドラゴン≒悪魔、天使>>その他生物って感じのヒエラルキーっぽいし、いろんな生物が生存競争する世界観だとドラゴンは強すぎるのかも
※25
スペースゴジラの必殺技がコロナビームなんや
コロナビームより
虚空の侵略者の方が
火吹き強そうに見える
キーワードカウンターも相棒も、紙でやるときすごいめんどくさそう
ちょっとはスペゴジさんについて調べてこいや
そういや今回のプレリキットはどうなるんだろうね
灯争のときは特殊枠でPW入ってたけど今回もやるのかな?
灯争のPWほどの数じゃないしやらないかな?
やるんだったら店でプレリ出来ないの残念だわ
由来が違うとはいえ死のコロナビームは流石に流石だったか
名称決めて印刷始めた段階ではこんなことになるとは夢にも思わなかっただろうな
しかもサイクリングでデスタッチとかいう能力との噛み合いっぷりよ
コレクターやめたらいいのに
レア枠確定3枚てことは
ブースターパック3パック分の価値しか大体ないし
今じゃ通常レアも拡張レアもほぼ価値変わんないからコレクターBOX適切価格は3✖️12でブースター36パック分が適当だよ
コロナじゃなきゃなぁ……
ドラフトやらシールドで盛り上がっただろうけど、ドラフトなんかコロナの回し飲みみてーなもんだからな
相棒って公開情報なのかなこれ。それしかない気がする
ビオランテいるかな
メカゴジラはアーティファクトでおなしゃす
楽しみすぎる…
よりによってこのタイミングで死のコロナビームは不謹慎すぎて草
個人的妄想
ビオランテ→緑単
メカゴジラ→アーティファクト
デストロイヤー→赤黒
アンギラス→赤緑
たぶん俺がバカなんだろうけど変容も相棒も難解すぎるんだが・・・
相棒は構築条件満たせば1回だけ統率者みたいに唱えられるってことで合ってるよな?
変容はオーラみたいに使うか場のクリーチャーをオーラ扱いにしつつ代わりに戦場に出るってこと???
「それら」って1体扱いで変容したターンでも召喚酔いはしてない???
メカゴジラでぜってぇEDH組む
ゴジラってあの映画のゴジラなの?ウルトラマンとか仮面ライダーとかの
Mtg関係なくない?
※35
相棒はゲーム開始時に対戦相手に公開する情報だね(公式説明より)
でもそれならテキストに「公開してもよい。公開したなら」って書いてほしかったね
相棒は最大で5枚使えるってことで良いんじゃないの?
デッキにいれてはダメって書いてないよな?
相棒はデッキ構築で制約かけるよりゲーム中に条件満たしてくデザインだったらよかったな。コレクターブースターは拡張アートやめて(せめてフルアート)絵違い版をもっと真っ当に人気出る絵柄にしてくれ
波乱の悪魔に接死カウンター置きたい
相棒は条件に合わないカードがデッキに入ってる場合、そのカードは使えない(使った時点でバレる)から相手のデッキいちいち確認しなくても大丈夫
※40
変容は場に出ているわけでなく、すでに場にいる生物が変化した形だから召喚酔いはしてない
蛙化みたいなもんだけど、一体で扱う
※44
ゲーム中は1体のみしか選べない
1ゲームが終了したら別の相棒を1体選ぶことは多分できる
相棒、毎ゲームごと別の相棒指定(公開)しても良いんかな
相棒公開したけど構築ルール満たしてないから唱えません、でも良いのかな
※44
あ、勘違いしてた
同名カードがって話か?
相棒はサイドボード枠に入るからデッキ、サイドで合計4枚までだと思うよ
世界観とか相変わらずで面白いけど
このメカニズム(変容、相棒)苦手かも…
相棒の最大数はサイドボード枠の15枚じゃないかな?15種類もあるかは分からないけど、書いてあることをそのまま解釈するなら「1ゲームにつき1体のみ」使えて「ゲームを始めるに際し、相棒として選んだカードをすべてのプレイヤーに公開」だから、開始時にこいつを相棒にします、て言って1体公開すればよいかと。まあ構築制限の都合でそう何種類も積めなさそうだが
変容はサイズが上書きされて落ちる時は一蓮托生な授与って個人的には感じてるけどどうだろ
ゴジラシリーズは全部レジェンドって訳じゃないのか
スペゴジさん超格好いいのにアンコモンかーい。てか公開から26年後に技名で規制受けるとか凄いよな。
あと話題に出てないけど、間違いなくキングコングは居るよね。海外の怪獣代表みたいなもんだし、ハリウッド版もやるし
授与持ってるクリーチャーの下に変容持ちクリーチャーを置いたらどっちかわからなくなりそう
条件満たすとサイドボードから唱えられるってことなのか
てっきり専用の枠でも作られたのかと思ったよ
変容って、授与みたいなもんなの?
誘発能力+能力引継ぎ+上カード死亡したら
下カード出てくる?
変容で唱えてスタックで変容先破壊されたらどうなるんだ?気になる
豪快な怪獣次元なのにそれに反してキーワード能力がグチャグチャしてて残念。もっと一目見て分かりやすいのにしてほしかった。
※57
変容で唱えてスタックで変容先が破壊された場合、唱えてたやつがそのまま出てくるらしい。その部分は授与と似ている
変容してるクリーチャーは1体扱いらしいので、死ぬときは全部死ぬんじゃないかな
世界観設定濃厚すぎてワクワクが止まらない
59
サンクス
1体扱いなら、そこまでアド稼げそうでもないし強そうに見えて普通な気がしてきたな…
アイレン紅蓮術師がいる時にコロナビームをサイクリングした時って(スタックの積み方次第で)接死付与できそう?
カジュアル用の赤黒ネズミデッキにネズミ飼いとのシナジー期待で紅蓮術師+焼印刃セット入れてたから気になった
呪禁オーラみたいに呪禁持ちか破壊不能持ちの変容出てくれないと重い割にすぐ壊されてイマイチに見える
逆にそれらを素材にして最強生物を作っていく感じなのかな
変容の下のカードの能力を加えるというのは銀枠のDIY天使の能力にちょっと似てる気がする
>62
サイクリング誘発型能力はサイクリングの後にスタックに乗るので、サイクリングよりも必ず先に解決されます。よって、アイレンクラッグの紅蓮術師に接死カウンターを置いてから、サイクリングが解決してアイレンクラッグの紅蓮術師の能力が誘発します。
相棒で三味線は割に合わんだろう
変容で重なったクリーチャーをバウンスやブリンクしたらどうなるのっと
相棒めんどくさい
変容難しすぎる…
ルールグル発狂なのではこれ
相棒はどう証明するんだーって
そんなもん普段も相手のデッキにきっちり規定枚数入ってるなんか分からんやろ
いちいち気にしてられんわ
個人的には大魔神があったら嬉しいです…(小声)
※67
リリースノート確認しないと正確なところは分からんけど、1体のクリーチャーであり1つのパーマネントとして扱うからバウンスならまとめて手札に行くんじゃないかな
ブリンクならまとめて追放だけど、明滅で戻ってくる時って以前のパーマネントとしての情報は一切なくなるのが通例だから、変容しているカード全部バラバラにして戻す、のだと思う。多分
ピンポイントでヤバいワードぶち抜いてて草
※72
むしろブリンクしたほうがヤバいまであるな…
死のコロナビーム
Twitterでトレンド入りしてて草
コロナビーム草
クリティカルヒットしてて草
笑い事じゃないからこそこんなん笑うわ
コロナビームはプレミアつくかな?
これでレアリティ高かったら高騰と転売で目も当てられ無かったと思うからアンコで不幸中の幸いやったな…
Foilだとヤバそうだけど
マジで死のコロナビームだったんか。てっきりイゼ速民が勝手にキャッキャしてるだけかと思った。疑ってすまんかった。ギリギリで名前変更間に合って良かったな。
紙は初版分だけ出回るけどね
元ネタ通りがここまでタイムリーになるとは!
テーロスの神々が怪獣に変容してきそう
相棒ってモンコレであったよね
うろ覚えだけど常に恩恵与えてくれる召喚士カードとかいうカテゴリがあって、その使用条件として今回みたくゲーム開始前から色々な種類のデッキ構築縛りを要求される奴
使う分にはやってて自由度微妙であんまり面白くなかったし、使われると相手がその条件満たしてるかデッキ全部見るわけにもいかずモヤモヤするしでストレスのつきまとうメカニズムだった。まさか20年位以上経って焼き直しをお目に掛かる事になるとは……
※3も言ってるけど今回限りのメカニズムになりそう
コロナビーム不謹慎ネタ?って思ったけど、元ネタの方の太陽コロナの方なw
偶然の一致すぎるやろwwwwひどすぎるwwww
よりにもよって死のコロナビームとは……
笑ったけど、笑えねえ
コロナビームだけならともかく「死の」がつくと笑えない…
安易な、形からの連想で命名されたウイルスのせいで咎められるのは流石に不謹慎だけど草。
この流れだとそのうち晴れのゆるキャラがハゲになったりヘリカスが滅んだりしそう。
条件満たしてないカードは死にカードになるんだから気にすることか?
満たしてないカード発覚したら負けなんだろうしいれるだけ損だろう モンコレの時とか気にしたことなかったわ
まあ実際、相手が構築ルール(4枚制限とかフォーマットとか)を完璧に守ってるかなんて普段からチェックしないのが普通だし、気になるようなことではないな
そのせいでローテ後に落ちてしまって再録もされてないカードが紛れたり…とか無いこともないけど
新世界秩序どうなってんの
変容とキーワードカウンター片方だけでも管理めんどくさいんだからどっちかにしとけよ
最近ただでさえ複雑なセット増えてるところにこれはやりすぎでは
キーワードカウンターってそんなに複雑か?
むしろ能力の付与が視覚的にわかりやすくてシンプルに思える。
複雑というか、ダイスだけじゃゲームしにくくなったから管理が面倒だわ
変容も、ルールなれたとしてもパっとみで能力把握するのはめんどそう
相棒に指定しなかったらガイガンもカバも制限無視して入れ放題ってことだよね?
EDHみたいにするメリットを使いたい場合にのみ対戦前に宣言する必要があるってだけで。
相棒能力はサイドにあるときゲーム開始時に公開するので、メインに4枚積んで構築制限は気にしない、てのは問題ないです
ただ「デッキ構築ルールを無視して相棒を持つクリーチャー・カードをメインデッキに入れることもできます」とは書かれているものの、サイドに置いたうえで相棒にすることなく使ってよい、とは明言されていないため、ここは一応リリースノート待った方がいいですね。「相棒に選ぶ場合、開始時のデッキには」云々となっているので、選ばない場合のルールもちゃんとある気はしますが…
相棒は紙だと確認がめんどくさいな。
こっそりズルするやつ出てきそう。
ズルって何かできるかな?
相棒公開した時点でたとえ構築制限無視したカード入ってても使えない、というか使った瞬間ジャッジキルだし、隠して戦うんじゃ無駄牌だらけのデッキでやらなきゃならないし、ハンデスで(ほぼ)投了だし・・・メリットなくない?
相棒って出来事カードはどう見るんだ?
野獣そのものは3マナだけど切なる想いの方は1マナ…やっぱり入れられないのか?
クリーチャーになってる墨蛾の生息地に変容で重ねるとどうなるの
※99
当事者カードは出来事として唱えてスタックに置かない限りはクリーチャーとしての特性しか持たないので、野獣について言うなら3マナのクリーチャー扱いですね
※100
「クリーチャーの名前や点数で見たマナ・コスト、色、クリーチャー・タイプはすべて一番上のカードにもとづいて決められる」ので、変容カードを上にした場合は墨蛾の生息地の起動型能力を持った変容カードのクリーチャーになります
ただ逆の場合、クリーチャーでなくなった時にどうなるのかは現段階では判断できないですね。スタンでもサルカンや機体がありますが、同様に何とも言えないです
名前変えんなよ
原作に忠実でええやん
寧ろあっちが後出しなんだからさあ
不謹慎とか流石にビビりすぎ
不謹慎にビビるってどういう事?
不謹慎(だから自粛する)とかビビりすぎ
略して悪かったな
※102
ありがとう公式の解答まちですね
相棒でズルするくらいなら、引きたいカード5枚入れるズルをした方がよほど勝ちに繋がりそうだな