3月28-29日、マジックアリーナ上でスタンダードにて行われたマジックフェスト・オンライン・ウィークリーチャンピオンシップ。優勝はスゥルタイランプを使用したMark Jacobson選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
スゥルタイランプ
プレイヤー:Mark Jacobson |
スイス1位 |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:Aniol Alcaraz |
スイス2位 |
4色プレインズウォーカー
プレイヤー:Bolun Zhang |
スイス3位 |
バントランプ
プレイヤー:André Santos |
スイス4位 |
バントランプ
プレイヤー:Ivan Floch |
スイス5位 |
ティムール再生
プレイヤー:Daniele Ingallinera |
スイス7位 |
シミックランプ
プレイヤー:Lito Biala |
スイス8位 |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:Ashley Muñoz Preyeses |
トップ8デッキリスト
優勝:スゥルタイランプ プレイヤー:Mark Jacobson |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
2:《島/Island》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《沼/Swamp》
3:《疾病の神殿/Temple of Malady》
3:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《湿った墓/Watery Grave》
29 lands
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
14 creatures |
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
3:《戦争の犠牲/Casualties of War》
4:《思考消去/Thought Erasure》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
17 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《見栄え損ない/Disfigure》
2:《壮大な破滅/Epic Downfall》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
3:《煤の儀式/Ritual of Soot》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(スゥルタイランプ)】
スイス1位:ラクドスサクリファイス プレイヤー:Aniol Alcaraz |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《山/Mountain》
6:《沼/Swamp》
4:《悪意の神殿/Temple of Malice》
24 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
2:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
2:《モーギスの殺戮神官/Slaughter-Priest of Mogis》
2:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
22 creatures |
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《ティマレット、死者を呼び出す/Tymaret Calls the Dead》
14 other spells
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
2:《魔性/Bedevil》
3:《強迫/Duress》
4:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ラクドスサクリファイス)】
スイス2位:4色プレインズウォーカー プレイヤー:Bolun Zhang |
 |
 |
デッキリスト |
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《次元間の標/Interplanar Beacon》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
3:《静寂の神殿/Temple of Silence》
4:《湿った墓/Watery Grave》
26 lands
4:《半真実の神託者、アトリス/Atris, Oracle of Half-Truths》
4 creatures |
2:《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《龍神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Dragon-God》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《強迫/Duress》
1:《古呪/The Elderspell》
4:《思考消去/Thought Erasure》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
30 other spells
1:《戦慄衆の指揮/Command the Dreadhorde》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
2:《灯の燼滅/Despark》
3:《敬虔な命令/Devout Decree》
3:《見栄え損ない/Disfigure》
2:《第1管区の勇士/Hero of Precinct One》
2:《煤の儀式/Ritual of Soot》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(4色プレインズウォーカー)】
スイス3位:バントランプ プレイヤー:André Santos |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
2:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
29 lands
2:《夢さらい/Dream Trawler》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
9 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
22 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
4:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントランプ)】
スイス4位:バントランプ プレイヤー:Ivan Floch |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
3:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
29 lands
2:《夢さらい/Dream Trawler》
2:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
8 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《空の粉砕/Shatter the Sky》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
23 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
4:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《空の粉砕/Shatter the Sky》
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントランプ)】
スイス5位:ティムール再生 プレイヤー:Daniele Ingallinera |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
29 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4 creatures |
2:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《選択/Opt》
1:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
3:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
27 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《丸焼き/Fry》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《水底のクラーケン/Nadir Kraken》
1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
2:《否認/Negate》
3:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムール再生)】
スイス7位:シミックランプ プレイヤー:Lito Biala |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
9:《森/Forest》
4:《島/Island》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
28 lands
2:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
3:《発現する浅瀬/Risen Reef》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
17 creatures |
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《模写/Quasiduplicate》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 other spells
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
1:《集団強制/Mass Manipulation》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《否認/Negate》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(シミックランプ)】
スイス8位:ラクドスサクリファイス プレイヤー:Ashley Muñoz Preyeses |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《山/Mountain》
7:《沼/Swamp》
4:《悪意の神殿/Temple of Malice》
23 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《戦慄衆の解体者/Dreadhorde Butcher》
3:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
2:《義賊/Robber of the Rich》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
29 creatures |
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
8 other spells
2:《反逆の行動/Act of Treason》
2:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
3:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《ファリカの献杯/Pharika’s Libation》
3:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ラクドスサクリファイス)】
デッキリスト
トップ8デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
バントランプ |
7(2) |
21.8% |
ティムール再生 |
5(1) |
15.6% |
スゥルタイランプ |
4(2) |
12.5% |
ラクドスサクリファイス |
4(1) |
12.5% |
ジェスカイファイアーズ |
4 |
12.5% |
ティムールアドベンチャー |
2 |
6.25% |
シミックフラッシュ |
2 |
6.25% |
4色プレインズウォーカー |
1(1) |
3.12% |
アゾリウスブリンク |
1 |
3.12% |
アゾリウスコントロール |
1 |
3.12% |
シミックランプ |
1(1) |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MagicFest Online Weekly Championship Top 8 Deck Lists – Channel Fireball
4CPWカッコイな
新しいスーパーフレンズの型が生まれたのか。
環境が固まったところなら見つかるのは面白い。
ゴッドボーラス久しぶりに見たな。
ボーラス4とか無茶苦茶やるなぁ
ああいう珍しいデッキが活躍すると心が洗われるな
4CPWすごいな。
もしシナリオと違いボーラスから下手に命を奪ってたらどうなるかをデッキ内容が語る辺りがにくいね。
緑全盛のこの時代に緑抜き4Cとか反骨が過ぎる
らせん禁止だろこれ・・・
4Cフレンズ
創案型はよく見るけど無しでも行けるんやね
クラーケンマジか
いつサイドインするんや
直に赤単の時代が来るから…(震え声)
古呪って自分のPWも対象に取れるのか
奥義出せば勝ちみたいな状況なら味方潰すのもありだな
赤単完全に死んだな
メタどうなるんかね
このメタなら赤単が強そうだが
BO3だときついのかね
ボーラス使ってデッキ組むまでは分かる
4枚投入は完全にファン仕様だしそれで勝つのはヤバい
4CPWカッコいいけど特定プレイヤー専用のにほいがする
4Cpwは何気にアトリス4積みもすごいな
確かに戦場にすでにいても送り込んでアドは取れるけどさ
スタンだとらせんとウーロの土地加速が本当に強いわな
赤単はウーロがきつすぎてどうにもならないんじゃない?
ハイドロは8マナがないと3点ゲインできないけどウーロは3マナで3点ゲインのランプ付きだから・・・
メインは取れてもサイドからの除去を撃ち込まれて頭を押さえられたら基本逆転できないでしょ、後手だとメインすら怪しいし
4CPWとかいうメガハンデスデッキ
再生は死ぬ
19
荒野は嵐の怒り抜いて竜火にしてから少し良くなったけどスゥルタイはかなり意識しないと厳しくてバントもサイド後に8枚以上入れて五分ってゲームも多いしバーンじゃなくて宝剣ブッパだからウーロのゲインがそこまで有効に働かないこともあって赤単はウーロデッキには有利寄りだよ
赤単が減ったのは激増したラクドスとなんだかんだでまだ多いファイアーズに勝ち目がほぼないってのが大きいと思う
緑抜き4色デッキってスタンで見た記憶ないわ。スタンだと土地が限られるから、黒トリシンと青白とか、緑抜きだと色事故しそう
ショックランと占術ランドばかりでアグロには間に合わず1位のラクドスに負けたのかな。惜しい
結局ウーロ みたいな露骨な推しカードが活躍しちゃうんだな
残念だわ
赤単もランプも使ってるが、赤単のが有利と思う。赤単はファイアーズとサクリファイスがどうにもならない
クラーケンは良いぞ。1ターン生き延びたら赤には対抗牌がろくになくなる。
PWも触手プレイを始めたら死に打ち勝たない様に絶妙に生かす様にしてくっころを続けるのが理想。
ただしハゲとカンフーはすぐに始末。
マナベース的には青黒寄りのエスパーにタッチ赤(というかボーラス)で
黒マナソースが16+標4
青マナソースが14+標4
白マナソースが11+標4
赤マナソースが2+標4
だからペス勝の白白がキツそうな以外は結構大丈夫そうに見えるけど
とはいえアグロ相手にするのはかなりきつそうだから、赤単が退潮してるからこそ勝てたデッキではあるだろうね
あと、ハンデスで落としきれずに戦争の犠牲が飛んできたらそれだけで詰みそう
緑抜き4色PWは変態すぎる
これで勝てるのかっこいいなぁ
ファイアーズは極限までメタられてる感あるけどまだ結構見るんだよな
>>22
ダークジェスカイおったやろ
4CPWは確かにすごいな。盤面に対し序盤ほぼマグロやし
4Cがこのメンツの中で異質すぎてカッコイイ
サイドのヒーローとかどのデッキ相手にインするんだろ
スルタイランプのクリーチャー14枚全部神話やん
紙で組めたら眺めるだけで満足するわ
>>12
ローテ前にめちゃくちゃ撃ってたじゃん
まあその灯を手に入れるのはドミナリアテフェリーだったが……
エスパータッチ赤(ボーラス)か。昔たまに見かけたジェスカイタッチ黒(ボーラス)みたいな感じだな。ファンの愛が伝わってくる
ボーラス様がフレンズの灯を自ら吸収するあたり、ダークな感じなフレーバーになってていいな
ケイヤの誓いや調など回復手段あるし、サイドボードからのアグロ殺す意思がすごいから、案外アグロ相手もやれそう
創案無しの4Cフレンズとか右手が光ってないと無理だろ
4Cって言っても、赤はボーラスのタッチだけだからね
BO3だけが全てじゃないよ
4CPWとか心に病気もってるヤツのデッキだわw
ボーラスは色拘束キツいだけあって出ればアショクより強い
まあケースバイケースなんだけどだいたいアショクより強いから5マナ域のPWのカードパワーはちゃんとデザインされてるんだなって感じがした
でもニッサと比べたらニッサのが強く感じるんだよなああ
※30
主にコントロール系だと思う
流石にラスゴの枚数減らすから横に並ぶと相当きつい
※38
ん?これ、BO3の結果だよね?
赤単とアゾコンが消えたか
アゾコンは結構前から死んでない?
環境がどんどん重い方にシフトしてるから赤単はそのうち復活しそう
モーギス入れて解体者入れないのか
4cってかエスパー+タッチ赤だな
テフェリー亡き後はボーラスが5マナじゃマナ拘束無視するなら1番強いから合理的では有るが
ボーラスが強いと言うよりテフェリーの強さに1番近いスペアがボーラスみたいな構築は悲しみ
信心、どこ?
単色推しのテーロス来たのに、こんなんなっちゃうのか
このコメントの伸び無さが全てを物語ってるな