3月26日、マジックオンライン上でレガシーにて行われたプレイヤーズツアー予選。優勝はティムールデルバーを使用したLEARNTOLOVE6選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ティムールデルバー
プレイヤー:LEARNTOLOVE6 |
2nd |
ドゥームズデイ
プレイヤー:ROMARIOVIDAL |
3rd |
スゥルタイデプス
プレイヤー:GRISELPUFF |
4th |
ゴルガリタイタン
プレイヤー:KELMASTERP |
5th |
エスパーブリンク
プレイヤー:JTL005 |
6th |
パラダイムオラクル
プレイヤー:LARKBLUE |
7th |
ティムールデルバー
プレイヤー:TWINLESSTWIN |
8th |
マーベリック
プレイヤー:ANDREAS_MUELLER |
トップ8デッキリスト
優勝:ティムールデルバー プレイヤー:LEARNTOLOVE6 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
12 creatures |
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
29 other spells
1:《削剥/Abrade》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
2位:ドゥームズデイ プレイヤー:ROMARIOVIDAL |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《Scrubland》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tundra》
2:《Underground Sea》
17 lands
1:《通りの悪霊/Street Wraith》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
2 creatures |
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《最後の審判/Doomsday》
1:《秋の際/Edge of Autumn》
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《予報/Predict》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
2:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
41 other spells
3:《相殺/Counterbalance》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《僧院の導師/Monastery Mentor》
1:《浄化の印章/Seal of Cleansing》
2:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《終末/Terminus》
15 sideboard cards |
3位:スゥルタイデプス プレイヤー:GRISELPUFF |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Bayou》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
2:《暗黒の深部/Dark Depths》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
2:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
26 lands
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
9 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《輪作/Crop Rotation》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
25 other spells
3:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《カラカス/Karakas》
3:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
4位:ゴルガリタイタン プレイヤー:KELMASTERP |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2:《Bayou》
3:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《森/Forest》
1:《カラカス/Karakas》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
29 lands
1:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
2:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
13 creatures |
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
18 other spells
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《活性の力/Force of Vigor》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
15 sideboard cards |
5位:エスパーブリンク プレイヤー:JTL005 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《カラカス/Karakas》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《Scrubland》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
3:《Tundra》
1:《Underground Sea》
1:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《悪意の大梟/Baleful Strix》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《魅力的な王子/Charming Prince》
1:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
2:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
1:《宮殿の看守/Palace Jailer》
1:《平和の番人/Peacekeeper》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
4:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
2:《魂寄せ/Soulherder》
1:《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
23 creatures |
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《税収/Tithe》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
18 other spells
2:《不毛の大地/Wasteland》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《権威の行動/Act of Authority》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《金粉のドレイク/Gilded Drake》
1:《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
1:《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《灯の分身/Spark Double》
15 sideboard cards |
6位:パラダイムオラクル プレイヤー:LARKBLUE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
3:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《島/Island》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《殻船着の島/Shelldock Isle》
2:《Tropical Island》
4:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
20 lands
4:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
4 creatures |
2:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
4:《パラダイム・シフト/Paradigm Shift》
4:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
4:《Thought Lash》
36 other spells
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《青霊破/Blue Elemental Blast》
3:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
15 sideboard cards |
7位:ティムールデルバー プレイヤー:TWINLESSTWIN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
3:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
11 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
30 other spells
1:《削剥/Abrade》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《無のロッド/Null Rod》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《乱暴+転落/Rough+Tumble》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
8位:マーベリック プレイヤー:ANDREAS_MUELLER |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《カラカス/Karakas》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《Savannah》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
22 lands
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3:《ルーンの母/Mother of Runes》
3:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《探索する獣/Questing Beast》
1:《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
2:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
24 creatures |
3:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
14 other spells
1:《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
1:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1:《呪詛呑み/Hexdrinker》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
1:《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
32位:5色スリヴァー プレイヤー:DANIELNUNES |
 |
 |
デッキリスト |
2:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《カラカス/Karakas》
3:《変わり谷/Mutavault》
4:《スリヴァーの巣/Sliver Hive》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
1:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
20 lands
2:《斬雲スリヴァー/Cloudshredder Sliver》
4:《水晶スリヴァー/Crystalline Sliver》
4:《風乗りスリヴァー/Galerider Sliver》
3:《冬眠スリヴァー/Hibernation Sliver》
2:《筋肉スリヴァー/Muscle Sliver》
4:《捕食スリヴァー/Predatory Sliver》
2:《横這スリヴァー/Sidewinder Sliver》
4:《筋力スリヴァー/Sinew Sliver》
4:《先制スリヴァー/Striking Sliver》
3:《不確定な船乗り/Unsettled Mariner》
32 creatures |
4:《意志の力/Force of Will》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
8 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ティムールデルバー |
4(2) |
12.5% |
エルドラージストンピィ |
4 |
12.5% |
スゥルタイスノーオーコ |
3 |
9.37% |
バントミラクル |
3 |
9.37% |
ラクドスリアニメイト |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
16(6) |
50% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY SUPER QUALIFIER – マジック米公式サイト
ドゥームズデイ、テフェリー3枚は初めて見たな
エルドラージ多いと見込んでかな?
気付いたらレガシーがモダンみたいになってるな
多様性あり過ぎ
今はどのフォーマットもバランス取れてて面白い
マニア用デッキの印象が強いドゥームズデイだけど
神託者の登場でそこから一歩抜けたんだろうか
多様性があっても過疎なんですけどね
多様性がある方が面白いって感覚がわからん
対策しにくいだけじゃん
※6
だからプレイングと運が試されて面白いんだよ
この末法の世にドゥームズデイを使うとは洒落が効いてるね!
オーコ、帳の関係でアンフェアは土地系、オラクルになってる。
ウーロオーコ、お前らデプスにまで出張してくるのか
わめき騒ぐマンドリルとタルモが共存かー
神ジェイスがトップ8内で不採用の時代になってしまった
まぁコンボだけで多様性作られても困るし肝心なのはアーキタイプの多様性よ
※4
タッサの神託者で実用レベルになりました。
オーコや真髄の針で妨害されない2マナ特殊勝利カードは
発表されたとたんドゥームズデイ使用者歓喜よ
ドゥームズデイとか中々決まらないから大丈夫だって。
ソースは仮面ライダー龍騎。
やっぱり夏の帳ヤバいって
絶対これ、モダンレガシーだとオーコ以上のカードパワーあるでしょ
多様性あるけど、2019と2020のカードが荒らしてるだけで、既存のアーキタイプまで変貌してるし、そのほとんどがドブン搭載しか生き残ってない修羅の国やで?
改めて見ると魂寄せって青白のイラストじゃないよな
無意識に沼入れそうになったわ
>>7
オーコ出る前のモダンそうだったけど当たり運激しくてつまんねえしかみんな言ってなかったじゃん
>>19
みんな(一部の騒いでる人だけ)
そんなことみんなが言ってるわけ無いだろ主語大きくするなよその時点で信憑性ない
もっと根拠のある納得できる意見を言えよ
5Cスリヴァーはほぼほぼ新カードきても更新ができないのが辛いところ
イコリアで怪獣大戦争でスリヴァーいっぱいだそうよー
これだけデッキが散ってるのに文句言うやつって、どんな環境なら満足するの?
モダンがやべーのは押し付けてに対して対策が貧弱すぎることが一番だったからな。その点willが睨みを効かせてるから相対的にマシ。毒を以て毒を制してるだけだけど。
せっかくデジタルに移行したんだから
当たりたくないアーキを「NG登録」してマッチングしなくする機能が欲しい
不快なアーキがのさばってても、自分が当たらないなら問題ない
妄言
アリーナ落ちまくる、プレイ人口激増してそう
23
俺が100%勝てる環境。
カードゲームだろうとネットゲームだろうと商売だろうと競技だろうと、いつまでも文句言う人は「俺が1番にならないと面白くない」が満たされないからずっとわめき叫ぶマンドリルなんだよ
カードゲームで多様性を否定する人は別のゲームの方が向いてそうではある
将棋とかチェスとかいくらでも既に決まったボード内で戦うゲームがあるわけだし
※28
そうなったら「お前ら弱すぎてつまらない」って言い出すに決まってんだろ
30
それだと勝てないからグダグダ言ってるんだろ
多様性とは言うけど、デッキの細部が違うだけで前以上にフェアデッキもアンフェアデッキも似通ったコンセプトのデッキばかりになってない?
多様性()の正体ってオーコvsオーコに強いタイプのコンボvsチャリスやん
君ら何にでも文句言うね!
どんな環境にも文句言う奴、自分が絶対勝てる環境じゃないと文句言い続ける奴、そんな負け犬連中が勝てる時はどんなに待っても一生来ないからmtgから距離を置いて、ミジンコ辺りに転生するまで回線切ってずっと土の中で眠っててほしいな
最近民度低いなぁって思ったけど前から民度低くて正常運転だったわ
石鍛冶使いたくてレガシー始めたマンだからオーコくんには早く出禁になって欲しい
忖度くそハゲ虫様のようなかーぱいがんむしじゃないならなんでもええで、
対戦者自身がすきなかーどかつフルパワーへ挑むのがおもいっきり楽しめるやろ、
対戦者自身がすきでもないかーどかつ足枷だらけの中途パワーとゲームしてなにがおもろいんや?ただのどちらかいっぽうてきないじめみたいなもんやんけ
環境がバラついてメタれなくて文句ある人はドミニオンやハトクラやりなさい
面白いしバランス取れてるから
レガシーって何でもできるけど、オーコいてウーロがぐるぐる回転するだけで、フェアデッキは勝ち目ないし、20/20飛行でも決着つかない。
大袈裟じゃなくて、ヘイトベアーか10枚以上のカウンターで捌きながら倒すか、相手のソーサリータイミングになる前にコンボ決めないと。
デッキ散ってるから良い環境、禁止必要ないとかいう奴の多いことよ
※39
むしろバラついてなくて偏ってるんだよ
例えば石鍛冶系とかデスタクなんかは半分死んでるし
バラついてメタれないから嫌って言っている奴はあれだけど
デッキ名だけ見て環境がバラついているって言っているのもどうかしてる
一部のアーキタイプがいないだけで偏っていると判断するのもどうかしてるけどね
※43
それ。
メタの変化によってある程度そういうことは起きるし、別にデスタクがノーチャンスだとも思わない。
カードゲーマーは新しいものは否定から入って、既得権益大好きな傾向にあるからな
1度強いとされたものがいつまでも通用する、通用すべきと思ってる
まあ、下の環境ほどそういうのが守られるフォーマットでもあるけどね
この一戦だけ見て石鍛治がどうのとか言い切る奴がすごいわ
本当にやってんの?
46
ほんとそれ
大会出たり自分でデッキ調整とか練習したことないんじゃないのって思う
レガシーは保守的なプレイヤー多いから慣れ親しんだデッキ以外が突然来ると不安になるんだ
新しいアーキタイプがでてくるのと一枚のカードが支配的になるのとでは意味が違うと思うんだが
俺の知ってるレガシープレイヤー達は嬉々として新しいカード使ってるが
実際にレガシーやってる人ってここにどれくらいいるの?
多様性なかったらカードプール広い意味ないやん。
オーコを中心としたデッキが多いのも事実だけど好み出てるし、レガシーなら対応しやすい。
言うほど多様性あるか?
いつも同じ面子な気がするが
そりゃ多様性と真新しいアーキが出てくることは何の関係もないからな
※50
デュアラン持って無いからプレイ経験はないが
大会記事を欠かさず追ってるから、メタの把握には自信がある
54
論外
自分の中だけで完結した方がマシ
外に出すな
レガシーやって欲しいならデュアランくらい再録しろよ
※50
レガシーに限らず、日本人プレイヤーはレシピ好きだけど、挑戦者は多い。
だけど、もう5ヶ月ほどオーコ見てるし、大概は「デルバーに勝てるかフィルター」通してボツになるの多いのに、「オーコどうすんだ」で作って調整して歪になってまたおボツか蔵入りになる。
ガン無視するタイプが生き残ってる感じ。最近は衰微が4枚マストに思えて仕方がない。
レン6さん消えてデスタク復活するんじゃ・・・
オーコさんも消えないとダメ?
レガシーで神ジェイスを見なくなる日も近いな
オーコはもちろん3テフェ、カーンはちょくちょく見るけどジェイスはあまり見ないもんなあ
※54
デュアランとかそんなに高いもんじゃ無いだろ
レガシーやるならチケット消費するのはアリだと思うぞ
MOは再録禁止の影響を受けないからデュアラン等の高額カードを安く入手できるのが良い点よね
デスタク使ってると、最近のインフレパワーカード群に置いてかれた感ある
ラヴ回くらいからレガシー参入したもんだから最近強烈なインフレを感じてるけど
実際に今使われてる生物なんてほぼ新枠だし新参の俺が最近の傾向だと思うだけで
インフレはずっと昔から連綿と繰り返されてきたんやろなと納得してる
※56
ウィザーズ的には下環境なんかやらずどんどんスタンのパック買ってくれって思ってるよ
君が好きだからって意見押し付けるのは止めような(^^;
62
そのインフレパワーカードたちをまともに使わせないようにするのがデスタクちゃうの?
※65
ちょっと前はレン6、今はオーコに苦しめられているデッキなので…
※65
最初は押さえつけても、ドローやミドルマナ域で後から巻き返されるから最近のデスタクも、相手牽制よりもアド取ろうとして、純正白ではなく、上記のエスパーブリンクやマーベリックみたいなのが増えてるよ。
MOの記事で毎回ディアラン再録ニキや高くて買えないニキが沸くのは何なんだよ
※68
たぶん初心者だろうし
もしかしたらMOが何なのか分からないのかも知れない
※59
エ〇プ乙
正直、ジェイスはバントミラクルしか使ってないしティアに上がってないから見なくなったよ
結局オーコがクソなところってオーコが妨害しつつ勝ち手段になるってトコよな。
Willが溢れてても所詮アド損カードだから打つ側も辛く気にならないけど
オーコはそれ1枚で妨害しつつ勝ち手段になる3マナPWとかいう強さしかない。
マジエルドラージの冬みたいな「オーコデッキでメタ回ってる」とかいうクソofクソ環境。
MOやってもコンボかオーコかとかいうクソ環境でまるで楽しくない。
以前はwillデッキかそれ以外だったが今はオーコデッキかそれ以外w
※72
そんなに言うなら辞めたら?
※75
そういう言い方よくない。レガシーでも最も賛否多い環境の一つになったのは確かだから文句も理解できる
どいつもこいつも死儀礼デッキの時よりかは百倍マシ
まずはオーコより帳をBANして様子見した方がいい
ドゥームズデイコンボはオーコからの妨害耐性もあるし
神託者が2マナだからこれからも荒すやろ
大きなライフロスするからバーンに弱いけどバーンデッキ増えそうにないし