3月23日、マジックオンライン上でパイオニアにて行われたプレイヤーズツアー予選。優勝はイゼットエンソウルを使用したMOXSQUIRREL選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
イゼットエンソウル
プレイヤー:MOXSQUIRREL |
2nd |
赤単アグロ
プレイヤー:AXEL_FOLEY |
3rd |
ディミーアインバーター
プレイヤー:DJBMPPWNS |
4th |
ロータスブリーチ
プレイヤー:TERMINALJUSTICE |
5th |
スゥルタイ昂揚
プレイヤー:ALITHINAR |
6th |
ディミーアインバーター
プレイヤー:CAPITANO_CL |
7th |
ディミーアインバーター
プレイヤー:_TIA93_ |
8th |
ロータスブリーチ
プレイヤー:CWS |
トップ8デッキリスト
優勝:イゼットエンソウル プレイヤー:MOXSQUIRREL |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
1:《島/Island》
2:《変わり谷/Mutavault》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
3:《産業の塔/Spire of Industry》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
21 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《ジンジャーブルート/Gingerbrute》
1:《ギラプールの希望/Hope of Ghirapur》
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4:《技量ある活性師/Skilled Animator》
4:《鋼の監視者/Steel Overseer》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
25 creatures |
2:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
4:《爆片破/Shrapnel Blast》
4:《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
4:《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
14 other spells
1:《削剥/Abrade》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2:《丸焼き/Fry》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
1:《影槍/Shadowspear》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《乱撃斬/Wild Slash》
15 sideboard cards |
2位:赤単アグロ プレイヤー:AXEL_FOLEY |
 |
 |
デッキリスト |
2:《エンバレス城/Castle Embereth》
15:《山/Mountain》
2:《変わり谷/Mutavault》
4:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
23 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
2:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2:《暴れ回るフェロキドン/Rampaging Ferocidon》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
2:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
2:《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
27 creatures |
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
2:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
10 other spells
1:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
2:《暴れ回るフェロキドン/Rampaging Ferocidon》
2:《削剥/Abrade》
2:《丸焼き/Fry》
2:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
1:《溶岩コイル/Lava Coil》
4:《引き裂く流弾/Rending Volley》
1:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
15 sideboard cards |
3位:ディミーアインバーター プレイヤー:DJBMPPWNS |
 |
 |
デッキリスト |
2:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《異臭の池/Fetid Pools》
6:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
2:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
3:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
9 creatures |
1:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
4:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《選択/Opt》
26 other spells
1:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
1:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《喪心/Cast Down》
1:《減衰球/Damping Sphere》
2:《衰滅/Languish》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《古呪/The Elderspell》
15 sideboard cards |
4位:ロータスブリーチ プレイヤー:TERMINALJUSTICE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
1:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
1:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
3:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
3:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
24 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
2:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
14 creatures |
1:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《一瞬/Blink of an Eye》
1:《発展+発破/Expansion+Explosion》
3:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
22 other spells
1:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
2:《造反者の解放/Dissenter’s Deliverance》
1:《破滅の刻/Hour of Devastation》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《自然のままに/Natural State》
1:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
1:《秘本掃き/Tome Scour》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
15 sideboard cards |
5位:スゥルタイ昂揚 プレイヤー:ALITHINAR |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
1:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
2:《島/Island》
1:《華やかな宮殿/Opulent Palace》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《沼/Swamp》
1:《湿った墓/Watery Grave》
23 lands
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
3:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》
1:《探索する獣/Questing Beast》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
20 creatures |
1:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
1:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
1:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《食らいつくし/Eat to Extinction》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
17 other spells
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
1:《人質取り/Hostage Taker》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《煤の儀式/Ritual of Soot》
1:《スゥルタイの魔除け/Sultai Charm》
1:《スカラベの神/The Scarab God》
2:《漂流自我/Unmoored Ego》
2:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
1:《ビビアン・リード/Vivien Reid》
15 sideboard cards |
6位:ディミーアインバーター プレイヤー:CAPITANO_CL |
 |
 |
デッキリスト |
3:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《異臭の池/Fetid Pools》
6:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
3:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
3:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
10 creatures |
1:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
4:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《選択/Opt》
1:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
25 other spells
1:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
4:《群れネズミ/Pack Rat》
15 sideboard cards |
7位:ディミーアインバーター プレイヤー:_TIA93_ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《異臭の池/Fetid Pools》
6:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
3:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
3:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
10 creatures |
3:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《選択/Opt》
25 other spells
1:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
1:《喪心/Cast Down》
2:《衰滅/Languish》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
8位:ロータスブリーチ プレイヤー:CWS |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
1:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
25 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
1:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
13 creatures |
1:《抽象からの抽出/Drawn from Dreams》
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《一瞬/Blink of an Eye》
1:《発展+発破/Expansion+Explosion》
3:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
22 other spells
1:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《自然に帰れ/Back to Nature》
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
2:《造反者の解放/Dissenter’s Deliverance》
1:《濃霧/Fog》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
1:《秘本掃き/Tome Scour》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
32位:アタルカレッド プレイヤー:2JJM |
 |
 |
デッキリスト |
1:《獲物道/Game Trail》
2:《マナの合流点/Mana Confluence》
9:《山/Mountain》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
20 lands
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4:《終わりなき踊りのガリア/Gallia of the Endless Dance》
3:《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《無謀な奇襲隊/Reckless Bushwhacker》
2:《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
33 creatures |
4:《アタルカの命令/Atarka’s Command》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
7 other spells
2:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
3:《カーリ・ゼヴの巧技/Kari Zev’s Expertise》
3:《暴れ回るフェロキドン/Rampaging Ferocidon》
3:《義賊/Robber of the Rich》
2:《灼熱の血/Searing Blood》
2:《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ディミーアインバーター |
7(3) |
21.8% |
ロータスブリーチ |
4(2) |
12.5% |
スゥルタイ昂揚 |
4(1) |
12.5% |
白単ヘリオッドバリスタ |
3 |
9.37% |
5色白日ニヴ再誕 |
3 |
9.37% |
バントスピリット |
2 |
6.25% |
オルゾフオーラ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
7(2) |
21.8% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER SUPER QUALIFIER – マジック米公式サイト
健全環境
ディミーアインバーターは使用率が高いけど、思った以上に優勝できていないのが面白いな。
前の記事だと準優勝にボロスフェザーもあったし、案外どのデッキもワンチャンあるかもしれない。
スタン、パイオニア、レガシー、どれを見ても良環境
もしや奇跡の時代なのでは…!?
またインバーターだらけ
終わってんなぁ
火飲みのサテュロスは懐かしいな
インバーターだけ消してくれれば割と不満ないんだけどなぁ。インバーターは強い弱いってより対話出来ないアーキタイプだから困る。それ言ったらヴァラクートとか土地単もそうだけど、モダンとパイオニア両方で対話出来ないのはねぇ
インクの染みになりかけてるガリアのロード能力が活かされてるだと?
良環境かな・・・?
個人的にはTOP8に即死系コンボが5つ入るとさすがに多いって気がするなあ。
確かに勝ち切れていないんだけど、勝ってるデッキ見ると、コンボ決められる前に削り切るしか対策手段がないようにも見える。
下環境って元々そういうゲームだから
鎖回しがメインから抜けていくのが環境の高速化を感じる
モダン以下と同じくメインから大歓楽だし
パイオニアというフォーマットにはなったと思う。代表的なアーキタイプも複数出てきて。
ただスタンの受け皿にはもはやなってないかなと。
ここまでコンボばかりだとモダンの方が対策のサイド含め面白いのでは?と思ってしまう。
良環境。
これならMOも安泰かな?
スタンの受け皿って言葉に変な幻想もってるやつ前からいるよな
モダンも土地コンボ多いからそこまでは差がない
パイオニアはサイドと言うか、受けられるカードがほとんどないでしょう?
モダンはサイド後はあまり通らないイメージ。パイオニアはコンボが割と気持ちよく通りすぎてしまう。
コンボ多すぎじゃね?
確かに対策カードは差がある
ただ土地対策はモダンでもあんま強くないかたいして変わらないって書いた
対抗相手に高速デッキ増えたのも似てる
※16
血染めの月あるだけで大分違うと思うよ
ロータスもだがニヴ再誕みたいな多色にも刺さるし
入賞者の21.8%はインバーターなんだよなぁ
禁止はよ
インバーターとヘリオッドとロータスな
モダン程、気軽に基本土地持ってこれないから
月収録されたら強すぎるな。
下環境に興味出てきて血染めの月を最初に見たときは、こんなカードが許されるのかって衝撃を受けた覚えがある。昔のカードって土地にも容赦しないよね。今見ると2マナで土地バウンスするブーメランとか割りとヤバいなって思う
インベーダーは勝率5割以下のはずなのに、なんでこんなに勝ってるの
アリーナの勝率の計算式が間違ってる?
特殊勝率はノーカウントとか?
まーた釣りか
2色しか使ってないのに泣く泣くマナの合流点使ってるアタルカレッドさんマジ可哀想
コンボ増える>思考囲い増える(2点ルーズ&多色化の土地ダメ増える)>高速ひき殺しのハサミ&赤単…って感じ?
米13
スタンの受け皿ってよりは新しいアーキタイプが生まれやすい下環境だと思った方が精神衛生上楽だな
インバーター、バリスタコンボとかテーロスが発売されて生まれたデッキだし
インバータは単純に母数が多いだけでしょ人口が多くてプレイングが難しいならデッキパワー関係なく全体の勝率は落ちる
インバーターは上手い人が使えば強い下手な人が使えば弱いってデッキだから
デッキが強いと勘違いした下手な人が手を出して負け散らかして勝率下げてる
インバーター好きのカニスターも放送見てると最近はそこまで勝ってる印象無いけど難しい以前に単にメタられまくってるとかだったりはせんのかな。上手い下手の話になるとデータから論ずるのも色々ややこしいよね、実際そうである可能性もあるけどさ。
最近のインバーターのdigは4枚か。dig禁止したらもっさりコンボデッキで自然消滅するから、今の状態がベターなんだろうな。
パイオニアはアーキタイプの相性差はっきり出るな
俺もこの環境ならモダンでいいと思うわ
スタンの延長線みたいな方向の方が好み
むしろdigがないとまともに成立しないコンボデッキって問題な気もするが
良環境だからオーコ脱獄しても問題ないな
インバーターは使い手増えて全体的なプレイングの練度が上がると危ないかなという印象
今は上手い下手の練度の差が出てるけど
パイオニアは早く友好色の土地基盤をどうにかしてほしい
速いデッキは2色でも満足に組めん
※36
恐らく次のイコリアで未来予知の友好色ランドが収録されると思うからそれ待ちだな
じゃなければ基本セットあたりで友好色ペインランド再録か