3月15日、マジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。優勝は白単ヘリオッドバリスタを使用したBLASTOIDS選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
白単ヘリオッドバリスタ
プレイヤー:BLASTOIDS |
2nd |
緑単ニクソス
プレイヤー:PAPPOROCKENTUCARA |
3rd |
アゾリウスヘリオッド
プレイヤー:MCWINSAUCE |
4th |
ディミーアインバーター
プレイヤー:GUL_DUKAT |
5th |
アゾリウスヘリオッド
プレイヤー:KENZABURO |
6th |
ティムール現出
プレイヤー:GIO9595 |
7th |
白単ヘリオッドバリスタ
プレイヤー:DANIMREBEL |
8th |
ゴルガリアグロ
プレイヤー:LAZERBEAM |
トップ8デッキリスト
優勝:白単ヘリオッドバリスタ プレイヤー:BLASTOIDS |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
3:《のどかな農場/Idyllic Grange》
3:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
17:《平地/Plains》
25 lands
2:《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
4:《秘儀術師のフクロウ/Arcanist’s Owl》
2:《太陽に祝福されしダクソス/Daxos, Blessed by the Sun》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
4:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
24 creatures |
3:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2:《不可解な終焉/Baffling End》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《ギデオンの介入/Gideon’s Intervention》
2:《停滞の罠/Stasis Snare》
11 other spells
2:《不可解な終焉/Baffling End》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《停滞の罠/Stasis Snare》
1:《石の宣告/Declaration in Stone》
1:《神討ち/Deicide》
2:《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
3:《異端の輝き/Glare of Heresy》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
2位:緑単ニクソス プレイヤー:PAPPOROCKENTUCARA |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
16:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
22 lands
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
3:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
22 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
16 other spells
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《連結面晶体構造/Aligned Hedron Network》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《王神の立像/God-Pharaoh’s Statue》
1:《キランの真意号/Heart of Kiran》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《グレートヘンジ/The Great Henge》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
1:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
15 sideboard cards |
3位:アゾリウスヘリオッド プレイヤー:MCWINSAUCE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
1:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
9:《平地/Plains》
1:《港町/Port Town》
25 lands
2:《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
2:《太陽に祝福されしダクソス/Daxos, Blessed by the Sun》
2:《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》
3:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
4:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
3:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
1:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
25 creatures |
2:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《不可解な終焉/Baffling End》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《停滞の罠/Stasis Snare》
10 other spells
2:《不可解な終焉/Baffling End》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《停滞の罠/Stasis Snare》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《神討ち/Deicide》
1:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
15 sideboard cards |
4位:ディミーアインバーター プレイヤー:GUL_DUKAT |
 |
 |
デッキリスト |
4:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
4:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
3:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
11 creatures |
4:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《選択/Opt》
24 other spells
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《衰滅/Languish》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
15 sideboard cards |
5位:アゾリウスヘリオッド プレイヤー:KENZABURO |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
1:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
9:《平地/Plains》
1:《港町/Port Town》
25 lands
2:《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
2:《太陽に祝福されしダクソス/Daxos, Blessed by the Sun》
2:《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》
3:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
4:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
3:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
1:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
25 creatures |
2:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《不可解な終焉/Baffling End》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《停滞の罠/Stasis Snare》
10 other spells
2:《不可解な終焉/Baffling End》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《停滞の罠/Stasis Snare》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《神討ち/Deicide》
1:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
15 sideboard cards |
6位:ティムール現出 プレイヤー:GIO9595 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《森/Forest》
2:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
3:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
1:《島/Island》
2:《山/Mountain》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
27 lands
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
4:《機知の勇者/Champion of Wits》
4:《老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
2:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
24 creatures |
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
9 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《威圧の誇示/Display of Dominance》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
15 sideboard cards |
7位:白単ヘリオッドバリスタ プレイヤー:DANIMREBEL |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
3:《のどかな農場/Idyllic Grange》
3:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
18:《平地/Plains》
26 lands
2:《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
4:《秘儀術師のフクロウ/Arcanist’s Owl》
2:《太陽に祝福されしダクソス/Daxos, Blessed by the Sun》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
2:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
2:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
24 creatures |
1:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
3:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《停滞の罠/Stasis Snare》
10 other spells
3:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
2:《不可解な終焉/Baffling End》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
3:《ギデオンの介入/Gideon’s Intervention》
1:《異端の輝き/Glare of Heresy》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《封じ込め/Seal Away》
15 sideboard cards |
8位:ゴルガリアグロ プレイヤー:LAZERBEAM |
 |
 |
デッキリスト |
2:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
11:《森/Forest》
1:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
3:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
21 lands
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3:《原初の飢え、ガルタ/Ghalta, Primal Hunger》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《探索する獣/Questing Beast》
1:《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》
4:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4:《鉄葉のチャンピオン/Steel Leaf Champion》
2:《狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller》
34 creatures |
2:《キランの真意号/Heart of Kiran》
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
5 other spells
2:《野望のカルトーシュ/Cartouche of Ambition》
2:《喪心/Cast Down》
3:《減衰球/Damping Sphere》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
2:《精神染み/Stain the Mind》
2:《ビビアン・リード/Vivien Reid》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
16位:グリクシスファイアーズ プレイヤー:YUGIMOTO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《湿った墓/Watery Grave》
26 lands
1:《人質取り/Hostage Taker》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《破滅の龍、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, the Ravager》
2:《スカラベの神/The Scarab God》
2:《正気泥棒/Thief of Sanity》
13 creatures |
1:《龍神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Dragon-God》
4:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《検閲/Censor》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《創案の火/Fires of Invention》
21 other spells
1:《人質取り/Hostage Taker》
1:《正気泥棒/Thief of Sanity》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《概念泥棒/Notion Thief》
2:《煤の儀式/Ritual of Soot》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
白単ヘリオッドバリスタ |
5(2) |
15.6% |
ディミーアインバーター |
4(1) |
12.5% |
緑単ニクソス |
3(1) |
9.37% |
アゾリウスコントロール |
3 |
9.37% |
アゾリウスヘリオッド |
2(2) |
6.25% |
ゴルガリアグロ |
2(1) |
6.25% |
バントスピリット |
2 |
6.25% |
スゥルタイ昂揚 |
2 |
6.25% |
赤単アグロ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
7(1) |
21.8% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE – マジック米公式サイト
インバーターは許された…?
バリスタ禁止にしろ
バリカスはコンボアグロには強いけど、コントロールが唯一優位な環境デッキでもあるんだよな~
信心デッキなのにエミッサリー抜いちゃうのな
インベーダーは勝率が低いと暴露されて、プレイヤーの心が折れたのが効いてるね
コンボが止められるかは精神的な要素が大きい
※2
禁止禁止ってうるせーぞ。そんなに不満ならもう辞めろよ。
いい加減バリカスとインバーターのパーツ禁止しろよ
暴れすぎだろ
エミッサリーはぶん周りには貢献するけど後引きの弱さが顕著だから抜けた、とかかなぁ
バリスタとインバーターは前回の改定で問題と思われて無いと言われたんだから受け入れるしかないでしょ。
希望として4月後半の結果次第でどうなるかは知らんけど。
ウーロの誘発に深海鬼って差し込めるんだっけ?
勝率に問題ないんだからいいだろ
良環境だよ
※10
差し込めるけど深海鬼は相手のアップキープかエンドに投げたいカードだからあんまりおいしくはないかな
今日のところは思考囲いくん許してあげるよ
WotC「メタれ」
※13
ハンデスは対コンボだし、インバーター勝率イマイチだし
ヘリカスさんが上位席巻する中まさか囲い禁止ニキさんは来ないだろ(前フリ)
コンボは強いけどデッキは強くないから禁止スルーって感じだったし
新カードや調整でデッキが強くなったら危ないだろうな
バリスタコンボというより、試練ギデオンのせいで勝てないだけでは?
そらコンボ強いけど、一方的じゃないんだから対策しようよ
※7
ヘリオッドコンボはともかくとして、インバーターは別に暴れてないだろ…
支配的じゃないから規制しないってのは理解できる
コンボ以外でも勝ってて動きに多様性あるかセーフは意味不明
ファイアーズの検閲は噛み合っていいな
序盤凌げばめちゃくちゃできるデッキやしファイアーズ置いたあと呪文カウント消費せずドローに変えられる
結局インバーターってトップメタの一角ぐらいのデッキだったんかな
あれだけ持ち上げられてたのは何だったんだろう
試練ギデオンがメインからバンバカ入るようになったのって間違いなくインバーターの影響だろうし(ほかのコンボなら最後にギデオン対処するのが容易い)
単にメインからできる妥当な対処法がメジャーになったから今は抑え込まれてるだけで、周りのデッキ構成を歪めさせてるのなら対処法をとりいれてない昔なら十分持ち上げられる強さはあったってことだと思うよ
プロプレイヤーが使ってて、その人らも強い強い言ってたからじゃない?流行ってた時とか、プロガーヤソガーって言ってる人めちゃ多くなかったっけ?
バリスタ禁止にしろ
バリスタゲーになってるしゃないか
インバータよりバリスタの方がやばいのは確かだな
現段階では
みんな減衰球積んでんだな
まあそうか
パイオニアもつまらんくなったわ
適正と呼ばれる環境でもその下では数多の2軍デッキが人権を奪われているといういつものMTG
スタンじゃないんだから初期の毎週禁止改訂レベルのフットワークの軽さを見せてくれ
禁止ニキは針入れてバリスタでも指定しておけばいいんじゃない
やっぱり壊れてるじゃないか・・・(ヘリオッド)
スタンこそ禁止で調整するべき。禁止されても高いパーツなんかそんなにないんだしいいだろ。
アンフェアデッキが嫌でみんなモダンから離れたのにパイオニアが同じようなフォーマットになってしまったな
批判するな、嫌ならやめろbyイゼッと団員
コンボデッキに何もできずに殺されるのが嫌ならレガシーやろうぜ。
妨害手段が豊富にあるよ。
mtg辞めたらよいよ、俺みたいに
いや、そもそもお前らどうせパイオニアやってないじゃん
対策考える知能のないやつにこのゲームは向いてないよ。
対策なんて誰でもすぐ思いつくわ、でも引けなかったり対策の対策とか他の勝ち手段で十分殺されるからコンボ相手は面白くないんだよそれに勝つときもただコンボが揃わなかっただけで対策関係ない事が多いのが事実
神、破壊不能ついてるくせに軽すぎなんだよ。
38
なんで君カードゲームやってんの?
対策の対策やメインギミック以外の勝ち筋を増やすと本命のコンボの安定度を犠牲にしなきゃいけないこともある、とかまで頭回らないんだなあと思いました
コンボ以外の勝ち手段で負けるのに、自分が勝つのはコンボが揃わないだけってお前どうやって勝つの?
※38
君、このゲーム向いてないよ。そんなにストレス感じるなら無理にやることはないし、引退しな。
38は引退しました。お前たちのせいです。あーあ。
やった☆
知能の低い人は文句ばっか言ってないで引退したほうがいい
38が引退しても誰も悲しまないからOK
カードゲームってそういうもんだしな・・・
きんしきんしきんしっしっしーーー
バリカスコンボ弱いって言ってた人達はどこ行ったんや
※49
そんな人はどこにもいないよ
バリカスコンボは強いけど脇を固める白単の素材がどうなの?って意見が初期は結構あったし今でも構成パーツ自体はそこまでパワーカードだらけでもないってのは一貫してる
50
ここの記事遡ってみれば