3月14日、マジックアリーナ上で行われたMYTHIC QUALIFIER CORE SET 2021。10勝し、見事Mythic Invitational Core Set 2021の権利を獲得した20名の選手のデッキが公開となっています。
トップ8選手&使用デッキ
ジェスカイファイアーズ |
プレイヤー:BAXTOX |
バントランプ |
プレイヤー:URISTEEEN |
ラクドスサクリファイス |
プレイヤー:K2 |
スゥルタイランプ |
プレイヤー:AZUREU09 |
シミック再生 |
プレイヤー:YOMM |
ジェスカイファイアーズ |
プレイヤー:PREDI- |
ティムール再生 |
プレイヤー:HIBANANAFISH |
赤単アグロ |
プレイヤー:CYAN-UME |
ティムール再生 |
プレイヤー:LAW |
アゾリウスコントロール |
プレイヤー:CITR |
ティムール再生 |
プレイヤー:KEETSUNE |
スゥルタイランプ |
プレイヤー:HAMUHAMU |
ジェスカイファイアーズ |
プレイヤー:WASHI_MIN |
ジェスカイファイアーズ |
プレイヤー:SIGGY |
ジェスカイファイアーズ |
プレイヤー:SCHNAAN |
ジェスカイファイアーズ |
プレイヤー:KAJAANINOLLI |
ティムール再生 |
プレイヤー:RAZPOK |
バントランプ |
プレイヤー:CALLAS |
ジェスカイファイアーズ |
プレイヤー:ALIADESCHAIN |
赤単アグロ |
プレイヤー:GVL32 |
トップ8デッキリスト
ジェスカイファイアーズ プレイヤー:BAXTOX |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
27 lands
2:《風の騎兵/Cavalier of Gales》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
17 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
1:《解呪/Disenchant》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
16 other spells
1:《解呪/Disenchant》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《義賊/Robber of the Rich》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
1:《夢さらい/Dream Trawler》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイファイアーズ)】
バントランプ プレイヤー:URISTEEEN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
3:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
2:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
4:《森/Forest》
28 lands
2:《夢さらい/Dream Trawler》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
12 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
20 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《敬虔な命令/Devout Decree》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
2:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントランプ)】
ラクドスサクリファイス プレイヤー:K2 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《山/Mountain》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《悪意の神殿/Temple of Malice》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
8:《沼/Swamp》
24 lands
2:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
3:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《ぬかるみのトリトン/Mire Triton》
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
3:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
24 creatures |
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《ティマレット、死者を呼び出す/Tymaret Calls the Dead》
12 other spells
1:《壮大な破滅/Epic Downfall》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《ファリカの献杯/Pharika’s Libation》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
4:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《反逆の行動/Act of Treason》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ラクドスサクリファイス)】
スゥルタイランプ プレイヤー:AZUREU09 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《沼/Swamp》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
3:《森/Forest》
3:《島/Island》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
3:《湿った墓/Watery Grave》
3:《疾病の神殿/Temple of Malady》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
28 lands
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3:《半真実の神託者、アトリス/Atris, Oracle of Half-Truths》
1:《虐殺少女/Massacre Girl》
1:《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
13 creatures |
1:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
3:《戦争の犠牲/Casualties of War》
4:《思考消去/Thought Erasure》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
19 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
1:《戦争の犠牲/Casualties of War》
1:《虐殺少女/Massacre Girl》
2:《煤の儀式/Ritual of Soot》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(スゥルタイランプ)】
シミック再生 プレイヤー:YOMM |
 |
 |
デッキリスト |
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
5:《森/Forest》
5:《島/Island》
3:《爆発域/Blast Zone》
28 lands
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
14 creatures |
3:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《火消し/Quench》
4:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
2:《否認/Negate》
18 other spells
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
2:《自然への回帰/Return to Nature》
2:《否認/Negate》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(シミック再生)】
ジェスカイファイアーズ プレイヤー:PREDI- |
 |
 |
デッキリスト |
1:《平地/Plains》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
27 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《風の騎兵/Cavalier of Gales》
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
18 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《創案の火/Fires of Invention》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
15 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《解呪/Disenchant》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
3:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《義賊/Robber of the Rich》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイファイアーズ)】
ティムール再生 プレイヤー:HIBANANAFISH |
 |
 |
デッキリスト |
1:《森/Forest》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《山/Mountain》
2:《島/Island》
2:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
27 lands
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
6 creatures |
3:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
1:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
1:《否認/Negate》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《選択/Opt》
27 other spells
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《チャンドラの螺旋炎/Chandra’s Pyrohelix》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
3:《否認/Negate》
3:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムール再生)】
8位:赤単アグロ プレイヤー:CYAN-UME |
 |
 |
デッキリスト |
17:《山/Mountain》
4:《エンバレス城/Castle Embereth》
21 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《義賊/Robber of the Rich》
3:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
4:《焦がし吐き/Scorch Spitter》
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
2:《ブリキ通りの身かわし/Tin Street Dodger》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《遁走する蒸気族/Runaway Steam-Kin》
29 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
3:《ショック/Shock》
10 other spells
2:《初子さらい/Claim the Firstborn》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
3:《解き放たれた狂戦士/Unchained Berserker》
1:《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(赤単アグロ)】
ティムール再生 プレイヤー:LAW |
 |
 |
デッキリスト |
1:《山/Mountain》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2:《島/Island》
2:《森/Forest》
2:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
28 lands
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
5 creatures |
2:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
1:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
2:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《選択/Opt》
27 other spells
1:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
3:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムール再生)】
アゾリウスコントロール プレイヤー:CITR |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《平地/Plains》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
7:《島/Island》
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
25 lands
1:《夢さらい/Dream Trawler》
1 creatures |
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
3:《次元の浄化/Planar Cleansing》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《意味の渇望/Thirst for Meaning》
4:《吸収/Absorb》
34 other spells
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《夢さらい/Dream Trawler》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
1:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
3:《紺碧のドレイク/Cerulean Drake》
1:《ガラスの棺/Glass Casket》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(アゾリウスコントロール)】
ティムール再生 プレイヤー:KEETSUNE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《山/Mountain》
1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《島/Island》
2:《森/Forest》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
27 lands
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
2:《老いたる者、ガドウィック/Gadwick, the Wizened》
8 creatures |
3:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
3:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《選択/Opt》
25 other spells
1:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《チャンドラの螺旋炎/Chandra’s Pyrohelix》
2:《否認/Negate》
1:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
2:《丸焼き/Fry》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムール再生)】
スゥルタイランプ プレイヤー:HAMUHAMU |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2:《沼/Swamp》
3:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《湿った墓/Watery Grave》
28 lands
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《永遠神ケフネト/God-Eternal Kefnet》
9 creatures |
1:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《思考消去/Thought Erasure》
4:《戦争の犠牲/Casualties of War》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《食らいつくし/Eat to Extinction》
23 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《否認/Negate》
2:《自然への回帰/Return to Nature》
2:《煤の儀式/Ritual of Soot》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
2:《強迫/Duress》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(スゥルタイランプ)】
ジェスカイファイアーズ プレイヤー:WASHI_MIN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《平地/Plains》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
27 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《風の騎兵/Cavalier of Gales》
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
17 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
16 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
1:《解呪/Disenchant》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《義賊/Robber of the Rich》
2:《徴税人/Tithe Taker》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイファイアーズ)】
ジェスカイファイアーズ プレイヤー:SIGGY |
 |
 |
デッキリスト |
1:《平地/Plains》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《島/Island》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《山/Mountain》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
27 lands
3:《風の騎兵/Cavalier of Gales》
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
18 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《創案の火/Fires of Invention》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
15 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《義賊/Robber of the Rich》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
3:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイファイアーズ)】
ジェスカイファイアーズ プレイヤー:SCHNAAN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《平地/Plains》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
27 lands
2:《風の騎兵/Cavalier of Gales》
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
17 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
16 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《解呪/Disenchant》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《義賊/Robber of the Rich》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《徴税人/Tithe Taker》
3:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイファイアーズ)】
ジェスカイファイアーズ プレイヤー:KAJAANINOLLI |
 |
 |
デッキリスト |
1:《平地/Plains》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
27 lands
2:《風の騎兵/Cavalier of Gales》
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
17 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
16 other spells
1:《解呪/Disenchant》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
3:《義賊/Robber of the Rich》
4:《敬虔な命令/Devout Decree》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイファイアーズ)】
ティムール再生 プレイヤー:RAZPOK |
 |
 |
デッキリスト |
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《島/Island》
2:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《爆発域/Blast Zone》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
27 lands
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
6 creatures |
3:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
1:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
3:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《選択/Opt》
27 other spells
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《チャンドラの螺旋炎/Chandra’s Pyrohelix》
1:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
3:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
3:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムール再生)】
バントランプ プレイヤー:CALLAS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
2:《平地/Plains》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《森/Forest》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
29 lands
1:《夢さらい/Dream Trawler》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
10 creatures |
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
21 other spells
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《敬虔な命令/Devout Decree》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
2:《探索する獣/Questing Beast》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントランプ)】
ジェスカイファイアーズ プレイヤー:ALIADESCHAIN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《島/Island》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《平地/Plains》
2:《山/Mountain》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
27 lands
2:《風の騎兵/Cavalier of Gales》
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
17 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
1:《解呪/Disenchant》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
16 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《解呪/Disenchant》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《夢さらい/Dream Trawler》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《義賊/Robber of the Rich》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイファイアーズ)】
赤単アグロ プレイヤー:GVL32 |
 |
 |
デッキリスト |
18:《山/Mountain》
4:《エンバレス城/Castle Embereth》
22 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
4:《義賊/Robber of the Rich》
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《遁走する蒸気族/Runaway Steam-Kin》
4:《焦がし吐き/Scorch Spitter》
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
29 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
2:《ショック/Shock》
9 other spells
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《解き放たれた狂戦士/Unchained Berserker》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(赤単アグロ)】
デッキリスト
10勝デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数 |
入賞率 |
ジェスカイファイアーズ |
7 |
35% |
ティムール再生 |
4 |
20% |
赤単アグロ |
2 |
10% |
バントランプ |
2 |
10% |
スゥルタイランプ |
2 |
10% |
ラクドスサクリファイス |
1 |
5% |
シミック再生 |
1 |
5% |
アゾリウスコントロール |
1 |
5% |
合計 |
20 |
– |
ソース
MARCH 2020 MYTHIC QUALIFIER CORE SET 2021 10-WIN DECKLISTS – マジック米公式サイト
創案やばいな
青白・赤単・ジェスカイ
↓
バント・クローバー・ジャンド
↓
スゥルタイ・ラクドス
↓
ジェスカイ・再生・・・ってこと?
伏兵再生、赤単だと死ぬほどきつそうだな
今の赤はインスタントタイミングでタフ3以上焼けないからエンドに伏兵通したら勝ち
宝剣が早いか伏兵が早いかの勝負
創案の火は禁止だな
一応殺戮の火があるから焼けない事は無いがな。
入れるかは置いといて。
>>5
言い方悪かったな
入賞レベルのデッキで採用少ないカードは当然考慮しない
なんでもありならそりゃキリねえわ
赤単、青白、再生、ファイアーズ
↓
赤単、アドベンチャー、サクリファイス(ラクドス、ジャンド)
↓
赤単、ランプ(バント、スゥルタイ)、アドベンチャー、サクリファイス
↓
赤単、ランプ、ファイアーズ、再生←今ここ
週刊だけどちゃんとメタゲームになっててめっちゃ良環境じゃん
アグロ赤単しかいないけど
さっさと創案消せよ
スタン落ちまでずっと居座るぞ?カードパワー的に
禁止候補は、創案、3テフェ5テフェ、ウーロ、宝剣、再生かな
この中だと創案が一歩抜けてる
良環境にしかみえないが
タイトルに創案7人っての見て反射的に禁止言ってるやつらがいるだけ
管理人もタイトルの付け方工夫してほしいわ
5テフェ禁止候補ってなんだ?
新セットのカードでもリークしたの?
何より良くないのはチャレンジャーデッキにハゲどころか騎兵すら入ってない事
赤単以外のアグロが厳しいこと除けば良い環境だと思うよ
普通にスタンダードやってればラクドスなんかはアグロデッキだなって思うだろうけど…
結果しか見ないでプレイしないのって面白い?
相変わらずコントロールの立ち位置は厳しいな…
パーマネント強すぎでコントロール名乗っても結局PWとかペス勝叩きつけるデッキになってるのが悲しい
悲しいもなにも、普通にコントロールデッキになってるでしょ
構えるデッキだけがコントロールだとでも?
きつのは確か
純正白青、フィニッシャー3枚とかは
存在できない方がトーナメントの為に良い
メインから解呪もありか。要らないなら赤騎兵で捨てればいいしね。
パワーカードメンコ過ぎてつまんね
創案は使えば弱点もわかるよ。
使ってわからなかったらフィットしたんだろう。
国産tcgをトップめくりゲーとか馬鹿にしてたころが懐かしい。近年最高レベルのめくりゲー、相手の採用カードすら覚える必要ない一方的な戦いの多いこと
真に完成されたコントロールデッキには本来勝ち筋は1枚も要らないってばっちゃが言ってた
プレイアブルとそうじゃないカードの差がデカすぎるし、プレアブルに状況選ばず強いのが多すぎる気がするんだよな
お互いらせんハイドロウーロからパワーカード連打してるとほんとそう感じるわ
そうじゃなきゃ赤単ファイアーズ再生が即死させにくるか、アドベンチャーが無限にアド取るかだしなぁ。
環境のいい悪いは人によるけど、かなり特殊なのは事実な気がする。
一部の強いカードしか使われないのは昔からでしょ
20
弱い相手ばかりで羨ましい
いや別に羨ましくはないな
割とアーキタイプがバラけててそこそこいい環境だとは思う
パワーカードの叩きつけ合いは今に始まったことじゃないしな
青単みたいなのが世界獲るのが特異な方の現象だし
ラクドスサクリファイス余り勝たなかったな。初子さらいでウーロとハイドロイド処理出来るから
強いと思ってた
創案の火はシングル価格クソ安いからチャレンジャーデッキに4枚収録されても喜ぶ人少ないんだよな…
1枚でいいから炎の騎兵と風の騎兵入れてやれよって思う
他のチャレンジャーデッキは宝剣だの厚かましい入ってる中で創案だけフレンズ型じゃ正直無理があるだろうって思う
※27
単にファイアーズに対して弱いだけだよ
いい環境じゃね
活躍してるデッキ多いし
アーキタイプ色々あって色のバランスもそれなりに良いのに、なにかが違う気がする
楽しんでるのにどのデッキに当たってもため息が出る
ジェスカイファイヤが多少多いがこれ以上増えるようならシミフラが増えて狩られるだろうしええやろ
HIBANANAFISHとか複数回アリーナ予選抜けてる人は真の強者って感じするな
10
工夫も何も20人中7人がファイヤーズだったっていうのは今回の結果の中でも特に目を引く事実の一つなんだしそれをタイトルに含めるのはおかしくないでしょ
「8つのデッキが10勝する多様性に富んだ結果に」とでもか書いてあれば納得するの?
×7名がジェスカイファイアーズを選択
△複数のタイプのデッキがトップを争う形に
見出しの書き方って重要だよな
間違ってはいないけどさ
○○ファイヤーズってデッキタイプは創案の火がスタン落ちするまでなんだかんだで踏み倒しする対象を変えて第一線張り続けるだろうな
※20
相手の採用カードすら理解してないからめくりゲーしか出来ないだけだろ
※20
10年前、20年前の環境知ってる?元からこんなもんだよ
ゲーム性はぶっちゃけ似たようなもん
こんだけいて全部コピーデッキは草
36のコメントに今年1番納得した
スタンは現状メタ回ってかなり良い環境でしょ。
今のスタン環境に禁止騒げるやつ本当にスタンやってるのか疑いたくなるわ。
実際まあゲームとしては元からこんなもんだよな(というか十手放置とかさらにひどかった)
多様なデッキがあることが禁止にならない理由にはならないんだが
38
いやシミック再生とかかなり画期的なリストじゃない?
自分が知らなかっただけかもしれんけど
個人的には悪くない環境だと思う。
スゥルタイランプが入ってて嬉しい
環境は多様性もあるし、なんやかんや技術介入度も高い(思考停止で叩きつけてるだけでは勝てない)から、良環境と言えるんじゃないか
ただ、以前よりメタ分析と情報共有が早いからマンネリ感が出やすいという難点はあるな
なんだかんだテフェリーは生き残りそうやなって…
まぁこんなもんやろ
パイオニアのニッサ誓いが禁止された理由を考えたら
スタン創案も色無視しすぎてるってことで禁止されてもおかしくないような…?
踏み倒すマナ量も異常だし
シミック再生で
赤単やラクドスに勝てる気がしない
次ページに進む
白好きとしては白単色のカードが除去くらいしか使われてないのが悲しい
これがいい環境とか、狂ってるわ。創案の火の採用率異常でしょ。絶対禁止したほうがいい。スタンなんて禁止でデッキ解体しても大して損害大きくないんだし、強すぎるカードはどんどん禁止したほうがいい。
個人的に成長のらせんを禁止にして欲しい
スゥルタイがベスト、赤単なんか1人も抜けてないとか言ってたプロがいたけど
赤単もスゥルタイも2人抜けじゃん
フラッシュがほぼ絶滅してるから青白が多かった環境初期を除くとテーロス後のファイアーズって立ち位置悪かった時期がほとんど無いんだよね
54
誰?
この結果見ると創案確かに多いが、実際走ってるとらせんウーロのが遥かに見る機会多い気がする
半分くらいはウーロで残りはアドベンチャーと猫竈と創案が多めに、残りその他ローグって感じ
メタ回ってるから良いのでは?
うーんこれはファイアーズ禁止かなあ
不快だしね
10‐1条件だからブレがあるとはいえ参加条件がかなり広かったはずの1月で22人しか抜けてないのに今回も20人抜けてるって方が驚きだわ
これラダーで1200に入る層が毎月ほぼ同じってことなのかもなぁ
ありきたりなデッキばっかだな
メタゲームのバランスの話より1枚通しただけでほぼゲーム終わる4マナ5マナ圏多すぎて疲弊するわ
マルドゥ機体vs王神コントロールぐらいの環境が一番良いよ
禁止マン相変わらず多いな。禁止なんて無いのが普通なんだけど、原野オーコのせいだわ
※64
最近のウィザーズ見てると、むしろガンガン禁止出す方針のように感じる。
アリーナ1200位にすら入れないレベルの奴らが禁止って喚いてるんだろうな
※66
お前なんか、アリーナも紙もエ○プだろ?
アリーナ出来ない奴なんていないだろ禁止厨はやっぱり頭おかしいな
アリーナは毎回ミシックまで上げてたけど今のスタンは正直楽しくなくてダイヤで止まってるわ。
bo1プレイでエレメンタルデッキ回してる時が一番楽しい
コピーデッキしかなくてつまらん
アリーナ、今ヒストリックがあるからいいけど無かったらラダーが苦痛すぎるわ
スタイルのためにプラチナまでは上げたいから
ファイアーズもハゲいるからシミフラにガン不利まではいかないのよな
※69
パソコンなかったらできないじゃん。全世帯にパソコンがあると思ったら大間違いだぞ。
アンカミス。※68に対しての返信だったわ。
古のpcオタク…
若い子はスマホで事足りるからな…
と思ったけど若い子はそもそもmtgじゃなくて別のカードゲームやってるな…
アリーナはゴールドあたりからレベルが一気に上がるからな
初心者が勝てるようなゲームではない
ランク上げたいなら赤単コピーしてひたすらBO1擦ってればそのうちミシックになるとは思うが。
そこまでなら試行回数が何よりも大事だと思うよ。
メタゲーム的に見てる人と、1つの大会上位を特定のアーキタイプが席巻することに不満を持つ人で別れてるね。後者が禁止禁止言ってるの謎すぎる。
※79
日本語がおかしいよ?
さっさとイゼそく禁止しろ
環境が固定化されてまんねりしてるのはあるんじゃないか
エルドレインからアーキタイプはそんなに変わってないし
最近のMTGはMTGのカード多すぎない?環境的にMTGのカード全禁止にしてよ。
あとコロナの話ししよーぜ!
スゥルタイランプのちょうどピックアップされてる2枚、ケフネトで戦争の犠牲めくったらめちゃくちゃ楽しそうだなって
やられたらたまったもんじゃないが
禁止とか強すぎって訳じゃないけど創案はとりあえず入る枠過ぎてなんかね
どんな面白いことでもそうだけど創案ありきなだけでそりゃそうよね、感が凄い
ミッドレンジ以降のデッキで便利過ぎるという感じか
俺もそう思ったが2黒黒黒黒緑緑緑緑が必要でケフネト出すのに青青も必要だからマナ拘束が結構シビア
ケフネトでめくっても同ターンに2発目打てないってなったわ
アリーナのランクなんか赤単適当に回してれば月末には1000位以内に入ってるくらい他のDCGと比べてもクッソヌルいやん
メタが変わるのは大規模大会後で、それ以外の期間は変動が少ないイメージ
単純にデッキをコピーしてそのまま使い続けるプレイヤーが多いだけのようにも思える
2BBBBGGGGは草
大戦争だな
似たようなデッキばかり見かけるようになったし、イコリアが待ち遠しいです。
69
ヒストリックで上げてもいいんやで
単純に赤単持ち込み多いと予想して結果としてファイアーズ系の好成績なだけだろ
もうそろそろイコリアプレビューの時期でメタゲームは大詰め段階なのでこのタイミングて近所措置とか頭悪いっしょ
なんで戦争の犠牲を同ターンに2回撃つ必要が…?
イコリアはまともなセットだと信じたい。宝剣博打ゲーはもうウンザリ。
94
楽しいじゃん
これが魔法メンコだ、信者ども文句言ってないで右手鍛えろよ
赤単相手に3ターン目で
猫、釜、悪魔を揃えると気が狂う程気持ちええんじゃ
創案は何色でも出せるのがなぁ
創案の火は禁止
でも今度のチャレンジャーデッキではジェスカイファイアーズは負け組(いちばん売れないと予想されている)なんだよね。
そらテフェリーも騎兵も入ってないんだからそうよ
3禿あたりから強いカードを極端に強くして実質的な選択肢の幅がなくなった結果の集大成といった感じ
1枚2枚禁止にしたところで他の強烈なカードが暴れて逆に環境が動かない原因になるのが予想できる
固定パッケージが多すぎてアブザンみたいにウギン搭載型だったり、探査活用型だったりと同じデッキ名でも方向性が違うというのが成り立たない
戦ゼンとは逆ベクトルだけどつまらないと感じる人が出てくるのも納得する
個人的に今はパイオニアの方がメタ回ってて面白いと思う。
騎兵サイクルは前評判から大きく出世したカードだよな
青赤の騎兵はファイアーズによる踏み倒しの恩恵ありきだが白黒緑の騎兵はかなり多くのデッキで見かけるようになった
スタンはどんどん禁止して環境調整しよう。他の人も言ってるけど、2・3枚禁止したくらいじゃ環境は変わらないから、思いきって10枚くらい一気に禁止しよう。スタンなんて安いカードばっかなんだし、禁止連発しても痛手は少ないから平気平気。
103
ニッサ3禿ナーセットがまずおかしい性能してる
m20で吠え群れと漆黒軍が来てさらにおかしくなったら
エルドレインでむちゃくちゃになった
一部のカードに対応力ありすぎ+アドバンテージ搭載みたいなカードが多すぎてどうにもならない
カードパワーの格差が広がりすぎて全員同じようなデッキを回すだけ
金儲けのためにカードパワー上げ過ぎてもう後戻りできなくなってる
もう皆スタンなんか辞めてレガシーやろうぜ☆
※70
本当それ
コピーデッキ批判すると「今更コピーデッキ批判かよ、みんなやってるしコピーデッキ批判すんな!」みたいな人が必ず出てくるけど実際コピーデッキばっかりなんて面白くないってのが本音だと思う
※110
何か面白そう且つ強そうなオリジナルデッキ作ってから言おうね
※111
ランクではコピーデッキもしょうがないとは思うけどね
別に自分はオリジナルデッキ使って負け越してるよ
別にBO1なら負けてもいいでしょ、勝ちにこだわりすぎなんじゃないですかね
プライドが高い人が多いからしょうがないんだろうけども
そういう事を言いたいんじゃなくて、※70の人のようにコピーデッキばっかりなんてつまらないってのは本心で、そう思ってる人ってのも実は結構いるんじゃないのかなって思ったという事だよ
その意見はわかるけど、大会の結果記事でいきなりコピーが~って言いはじめたら叩かるでしょ
俺もコピーデッキ嫌いだわ 高いカードばっかり詰め込んで勝って嬉しいかって思う 勝って当然じゃん
自分の考えたデッキでボコボコに負けるより楽しいって人はいるでしょ
作ってる最中はメチャ楽しいけど実際に回して心折れること多いわ
※114
ただの僻みで草
スタンがつまらないからヒストリック久しぶりに覗いたら原野だらけになっとる
※113
いや別に叩かんでも
なんかここやたらと殺気立ってるというか、マウント取りたがる人多すぎない?
創案、再生、3テフェ、らせん、ウーロ、ニッサ、ハイドロ、かまど、亭主、宝剣
10枚選んでみたw
もう少し信心カードが強ければ赤単以外も見れたのかな
灰色商人であんなにテンション上がってたのが嘘みたいだよね。黒信心って何だったのかって感じ
それな
情報出そろった際は黒強そう黒面白そうってみんな言ってたけど
フタを開けたら見る影もなく
※118
お前イゼ速初心者か?
この罵り合いを見たり参加したりするのがここの楽しみ方よ
こんな環境末期にコピーデッキが〜とかカードゲームやったことあんのかって感じするけどな
青白強すぎてしょうもないとか言ってたあの時から考えれば随分オリジナルが出た方でしょこの環境
バントランプなんかはメタゲーム後半に生まれてきたデッキだし、今回のシミック再生なんかも独自チューンで面白いと思うけどな
面白くないと感じている人がいるのは事実なんだろうけれど、その理由として出て来てるものがイマイチ共感しづらい
※125この環境をつまらないと感じる人に共感できるかどうかは感性によるからしかたない
戦ゼンと違ってカードパワーが圧倒的に高いおかげで弱いカードをしぶしぶといった状況ではないからね
ただ、今の状況って破滅の刃問題とか言って6マナタイタンシリーズ生み出した流れとよく似ている
当時は神ジェイスだけが禁止だったけど高マナ域生物の高性能化も限界点に達していたと教訓にしていたはずなんだが、うまくいかされていないようだ
121
スポイラー記事でインフレした現代マジックについていけてなさそうってコメントしたらボコボコに叩かれた思い出
やっぱり思い出補正バリバリのおじ勢の言うことはあてにならんわ
文句垂れてる奴の文句が軒並み的外れだから滑稽なんだよ
それと黒単信心もデッキとしては十分に強いよ
単にデッキ相性の問題
128
環境初期からこれだけメタが回ってる中で一回も結果残せてないのに
デッキとして十分強いと言えるかは疑問だなあ
上位デッキ全てに相性が悪いってことかな
灰色商人自体は強い
前のときはドロー、リアニ、ハンデスが今よりも強かった
それつまり今の黒単信心はデッキとしてはつよくないってことでは?
大会で全く結果残せてない黒単信心が十分強いはさすがに滑稽
黒単信心は立ち上がりが遅いから赤に弱いし、全除去を食らうと立て直せないからな。
※131
※132
カード単位でもデッキ単位でも、単純な強さとは別に環境での立ち位置ってものがあるんだよ
デッキ(カード)としては強くても相性の悪い環境であれば勝てない
相対評価と絶対評価ってものの区別をつけられるようになるべき
昔から掃き溜め感は強かったが、最近はこんなことも知らんような輩が湧くようになったのか
134
酷い環境だが高速でメタは回ってるのに黒単信心が全く勝てないのは環境のせいじゃなくて絶対評価で単に弱いからなんだよ
どのデッキもインチキムーブばっかりなのに真面目にゲームしようとしている黒単信心じゃドブンしてもデッキの動きそのものが他より弱いんだよな
アリーナで実力可視化しやすくなって
新規のコピーデッキ回す層より自分が下手糞なのがわかって発狂してるんだろ
昔活躍したアーキタイプの思い出にひきずられて正常な評価ができなくなってるところが余計に哀れを誘うなw
対戦tcgでデッキの強さ話すときに相対評価しないでなんか意味あんの?
そもそも絶対評価って明確化された基準と比べるものだけど、mtgにそんなのあった?
黒単は弱くはないけど、赤単には速度で勝てないし、サクリファイスには盤面維持できない(からアスフォデルがうまく機能しない)し、ファイヤーズや青白コンには全体破壊がきつすぎるし、今の環境デッキには太刀打ちできないイメージ。といっても赤単以外のアグロやビートダウンは大体同じ状況だけどね
アリーナやってるとコピーデッキとよくあたるけど、顔が見えないのもあってNPCと対戦してる気分になっちゃうね。チャットでもしながらできればいいのになー。
チャットしながらできるようになったら煽り合い始まっちゃう奴いるからエモートで頑張ってね
そもそもできても無視されりゃ今と変わらないし
対戦してても個人のアイデアみたいなものが1つも出てこない試合だらけで何も面白くないのは実際そうでしょ
本気で今の環境が面白いと思ってるのか
前のオーコ環境が楽しいってやつもいたぐらいだからな
そりゃいるでしょ
143
大なり小なりあれど、こんな環境を繰り返しとるんがMTGやないの。
極端で無いにしろ、そんな考えやと、これまで楽しめた環境って少なくないか。
まぁ、過ぎ去った季節コンは凄い思たけど…。あれで何年前やっけ?
人それぞれあると思うけど、環境にデッキの種類が多い方が面白いとは感じるよね。同じタイプと戦って対策練るのも面白いとは思うけど。
環境に文句言うならイコリアまでちょっと休んだ方がいいのかな?イコリア追加で環境変わるかは今のところ不明だけど。
ほならね〜、オリジナルデッキで結果のこして
ほならね〜、オリジナルデッキで結果残してみろ、って話でしょ?
私はそう言いたいですけどね
間違って途中投稿して恥晒してまで何を言うかと思えば…
環境を読む。デッキを考えて組む。色んな相手と対戦。デッキも改造していく。
人によっては勝ち負けよりもこの循環が理想。そういう人にとって、
環境を見る(既に分析されてる)。デッキを選ぶ(コピーするだけ)。数パターンの相手といつものやりとり。デッキ内のほとんどが固定メンバー前提なので改造の余地も少ない(たまにコピーし直す)。
この環境が見劣りするのは当然。
コピーデッキの運用は効率的で結果を出したい人にとっては満足。
結果出すよりコミュニティで気楽に過ごしたい人にとって同じやりとりの繰り返しは退屈。
スタイルは自由であり、そこに優位性は無い。求めるものが違い、感じる結果が違うだけ。
文句言うより他人を理解しろよ。