3月14日、マジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。優勝はティムール再生を使用したLENNNY選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ティムール再生
プレイヤー:LENNNY |
2nd |
スゥルタイランプ
プレイヤー:ALBER_VCF |
3rd |
スゥルタイランプ
プレイヤー:AARDOS |
4th |
ジェスカイファイアーズ
プレイヤー:_GOBLINLACKEY |
5th |
ティムール再生
プレイヤー:7720 |
6th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:NOOBPT |
7th |
バントランプ
プレイヤー:KILLERSUV |
8th |
アゾリウスブリンク
プレイヤー:FASTFAKE |
トップ8デッキリスト
1位:ティムール再生 プレイヤー:LENNNY |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
27 lands
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
6 creatures |
3:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
1:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
4:《選択/Opt》
3:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
27 other spells
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《否認/Negate》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《チャンドラの螺旋炎/Chandra’s Pyrohelix》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムール再生)】
2位:スゥルタイランプ プレイヤー:ALBER_VCF |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
3:《島/Island》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《沼/Swamp》
1:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
3:《疾病の神殿/Temple of Malady》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
3:《湿った墓/Watery Grave》
28 lands
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
7 creatures |
1:《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
3:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
3:《戦争の犠牲/Casualties of War》
3:《思考消去/Thought Erasure》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《エレボスの介入/Erebos’s Intervention》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
25 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
2:《見栄え損ない/Disfigure》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
1:《煤の儀式/Ritual of Soot》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(スゥルタイランプ)】
3位:スゥルタイランプ プレイヤー:AARDOS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
3:《島/Island》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《沼/Swamp》
2:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2:《疾病の神殿/Temple of Malady》
4:《湿った墓/Watery Grave》
27 lands
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《虐殺少女/Massacre Girl》
1:《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《半真実の神託者、アトリス/Atris, Oracle of Half-Truths》
12 creatures |
1:《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
1:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
3:《戦争の犠牲/Casualties of War》
4:《思考消去/Thought Erasure》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
21 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《戦争の犠牲/Casualties of War》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《見栄え損ない/Disfigure》
2:《強迫/Duress》
2:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《煤の儀式/Ritual of Soot》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(スゥルタイランプ)】
4位:ジェスカイファイアーズ プレイヤー:_GOBLINLACKEY |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
27 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
2:《風の騎兵/Cavalier of Gales》
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
17 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
16 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《解呪/Disenchant》
2:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《義賊/Robber of the Rich》
2:《徴税人/Tithe Taker》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイファイアーズ)】
5位:ティムール再生 プレイヤー:7720 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
26 lands
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
5 creatures |
3:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《選択/Opt》
4:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
4:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
2:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
29 other spells
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《炎の一掃/Flame Sweep》
2:《丸焼き/Fry》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
3:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムール再生)】
6位:アゾリウスコントロール プレイヤー:NOOBPT |
 |
 |
デッキリスト |
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
7:《島/Island》
4:《平地/Plains》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
25 lands
1:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
2:《夢さらい/Dream Trawler》
3 creatures |
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
3:《吸収/Absorb》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《意味の渇望/Thirst for Meaning》
1:《ガラスの棺/Glass Casket》
1:《払拭の光/Banishing Light》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
32 other spells
1:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
1:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《終局の始まり/Commence the Endgame》
3:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(アゾリウスコントロール)】
7位:バントランプ プレイヤー:KILLERSUV |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
1:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
3:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
29 lands
2:《夢さらい/Dream Trawler》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
11 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
1:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
20 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
3:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
2:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントランプ)】
8位:アゾリウスブリンク プレイヤー:FASTFAKE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
6:《島/Island》
8:《平地/Plains》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
26 lands
3:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
1:《暁の騎兵/Cavalier of Dawn》
4:《魅力的な王子/Charming Prince》
4:《拘留代理人/Deputy of Detention》
4:《精鋭護衛魔道士/Elite Guardmage》
4:《迷い子、フブルスプ/Fblthp, the Lost》
4:《深海住まいのタッサ/Thassa, Deep-Dwelling》
24 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《時の一掃/Time Wipe》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
10 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《時の一掃/Time Wipe》
4:《敬虔な命令/Devout Decree》
4:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(アゾリウスブリンク)】
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ティムール再生 |
6(2) |
18.7% |
赤単アグロ |
5 |
15.6% |
スゥルタイランプ |
4(2) |
12.5% |
ラクドスサクリファイス |
4 |
12.5% |
バントランプ |
3(1) |
9.37% |
ジェスカイファイアーズ |
2(1) |
6.25% |
アゾリウスコントロール |
2(1) |
6.25% |
ジャンドサクリファイス |
2 |
6.25% |
ティムールアドベンチャー |
2 |
6.25% |
アゾリウスブリンク |
1(1) |
3.12% |
シミックランプ |
1 |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE – マジック米公式サイト
青白ブリンクは興味あったけど上位行けるものなんだなー
調子乗って工作員明滅させまくると強制3ドローでライブラリーアウトしそうで怖い 適切に運用できたから上位なんだろうけど。
ブリンクは楽しそうだけど再生とかランプ相手に何もできなそう
タッサで王子を、帰ってきた王子で他生物をブリンクすると相手ターンのエンドに帰ってくるからソーサリー除去を避けられるゾ(豆知識)
赤単いねーじゃねーか
ウーロ君大人気っすね
あれ?もう一人タイタン居た気がするんですけど……
はい、ウーロ禁止
ウーロとクロクサは脱出するときのマナと除外枚数同じなのが謎
青白ブリンクはサクリファイスにしか勝てないって言ってる配信者がいたけど
結果だしとるやんけ
瀬畑の言うことを鵜呑みにしたら駄目だゾ
マナを踏み倒すか加速するかのゲーム
クロクサ君ならモダンのジャンドにいたよ
もう1人のタイタンはモダンでジャンドが使ってるから…
クロクサは別に普通に使われてるんだが
青白ブリンクはアグロ食って8位までいったんだと思うよ
まあこれMOチャレンジだから
クロクサ、ハンデス効果が無駄省きみたいにな、抜いたもので効果変わるんだったら良かったんだけどな
はよウーロも禁止しろよ
何でも禁止じゃ
ウーロが雑に強すぎるだけで、
クロクサもやや特殊だけど十分パワーの高い強カードだと思う
青白ブリンクって工作員と、タッサ揃えるコンボデッキだから。
揃えれば勝てるし、探す手段もある。
時間をくれるランプは戦えそう。
青白ブリンク、Martin Juza曰く
「ティムールアド以外には有利」なデッキらしい
動画配信見たけど、
フブルスプと魅力的な王子の
おかげで、デッキとしての動きは
かなり安定している
面白い環境とはなんだったのか
ここはオーコ擁護してたような人ばかりだからしょうがないか
赤単駆逐されるとか結構環境の回転早いな
コロコロ環境変わってくれると面白い
赤単消えて、赤単食って生きてたサクリファイスも餓死してて草
勿論ウーロが強いのもあるんだろうがそれより今のスタンダードのシミックカラーに強力なカードが多すぎるのが問題な気がする
緑絡みのカード強すぎってのはエルドレインから言われてることだしマローも触れてるしイコリアに期待するしかない
ないとは言わないけど、ここまでプレイングの介入度が少ない環境も珍しい。メンコすぎてスタンが1番ゲーム感希薄になってしまうとは。
F1と同じよね
リードを守る技術が進化しすぎて、逆転が激減
序盤から終始優勢のスリル皆無なゲームばかり
25
緑青の組み合わせが個人的に一番厄介そうなイメージあるんだよね
ま、他も厄介なんだけどな!
スタン普通に良環境じゃんか。
前回が創案禁止騒いでたのが次はウーロ禁止とでも騒ぐんかねぇ。
クロクサ君はペス活が効かないってのは好印象
勝率が分かれてる=良環境でしょ
ゲーム性なんかどうでもよくて良環境なら競技としてはいいのよ
よくこの面白みのない環境を必死に面白いと言えるなぁと感心すらする
今の環境、新規が来てもすすめられないなぁ
この環境で満足できないならスタン向いてないからマジでやめた方がいいw
まあヘタクソでオリジナル厨にはつまらなく感じるのかね
よく思い出せよ
面白かった環境なんて1度も無い、毎回こんなもんだっただろ
ぶっちゃけオーコ環境のがオーコ使うのが楽しい分だけ面白かった
面白ろないって奴は、いつどんな時、面白ろかったんやろな。
…何か気になったわ。
簡単に面白くない何て言えるような人は、自分で面白くする努力も楽しもうともしてないでしょ。
こういう大会結果やリストだけ見て否定的な意見しか書けない、言えないプレイヤーがいるのは残念だよね。
エレボスの介入が流行ったらマジでアグロが息しなくなるから勘弁してくれ…
自分がランプ使うと赤単に全然勝てないけど
プロレベルだとサイド後に安定して勝てるみたいだな
デッキもばらけてるし、フェアデッキもコンボよりのデッキもあるし、メタも回ってるし、何をもってくそ環境と言ってるのか
土地加速を咎める手段がほとんどないのに、土地加速を強化し続けたらそりゃこうなるというか
青白ブリンク使ってて楽しいわ
ぶっちゃけ自分で使うまで王子がこんなに優秀だとは思わなかった
g5MDE0ODY
この面白くないおじさんなんでまだMTGに齧りついてるのか不思議
元からこんなもん定期
エンタメとして楽しむならもっと面白いゲームは山ほどあるんだから
そっちをやればいいだけ
44
お前さぁ…。
何年も只々MTGに齧り付いて今更他の事にチャレンジすることもできない、
かと言ってMTGが大して上手いわけでもない。
こんなクソサイトで匿名で皮肉言って憂さを晴らすことが生きがいの八方塞がりオジサンを苛めるなよ…。
ぶん回りが異常に強くてインチキするデッキしか存在しないのに相性差が激しいからメタは高速で回るけどじゃんけんみたいになってるし少しでも躓いたら負けなゲームが多くて楽しくないってのは思う
デッキの種類やメタが回るかは環境の良し悪しの要因の一つでしかないし良環境って言う奴は本当にスタンやってるのかも怪しい
いうほど相性差激しいか?
初手ハンドの強さが勝敗に直結しがちな環境だとは思うが
そもそも初手躓くデッキが強かった環境ってあるのか
今の環境しんどいのだらけだよなー
先手ブン回りで何も出来ずに負けるとなんかもう何が面白くてやってんのかわからなくなるわ
>>47
インチキw自分もインチキすれば?
どうせ自分はブン回り咎められてんだろ
それは相手が都合よく対処札を持ってるわけでもなんでもなくあなたが下手なだけ
基本インチキするか妨害するかのゲームなのに面白くないなら一生面白くならないから引退しなさい
面白いかどうかは主観によるからなんとも言わんけど、叩きつけゲーで技術介入度が低いってのは嘘やろ
普通に上手い人が勝つゲームではあるよ
わざわざ弱いデッキやカード使うから蹂躙されるんでしょ
mtg自体下環境見ればわかるけど強カードかコンボを叩きつけて勝つゲームだよ
再生とか創案がアンフェアな動きするエンチャでヤバイのは解らなくもないけど、それ一色でもないしランプやコントロールもメタゲームの中に存在してる。
これにtop8にはいなかったがベスト32の中には赤単アグロもサクリファイスいる中でちゃんとメタ回ってる以上良環境な証拠でしょ。
突出したデッキも次の大会では対策されての繰り返しで移り変わりしていく現状を良環境じゃないって言えるの凄いわ。
ぶん回りされたら強いってのは勝てるムーブできる用にデッキを組んできてるんだからそれを理不尽と言ってたらキリがない。
強いカード使って叩きつけてでも勝てばそれでええやん
赤単で相手に何もさせずに勝つのは気持ちええで
糞環境連呼してるやつがどんなデッキ使ってるのかは興味あるわ
デッキパワー低いデッキで勝てないとか言われてもね
勝ちたいなら勝てるデッキ握るべきだし、好きなデッキを触りたいなら勝ち負けにこだわるべきじゃない
昔から散々言われてるんだけどね
ちなみに糞環境ってのはオーコ環境みたいなのを指す言葉だから今の環境に使うのは不適切だぞ☆
50
だから自分もアリーナではインチキするデッキしか使ってないしポイントチャレンジでも3000ジャム貰ったけど勝てても楽しい環境とは思えなかったな
今月のスタンは適当にランク上げて今はヒストリックのほうが楽しいからそっちしかやってない
※55
いや、オーコ環境は技術介入度が高くて良環境だったよ
オーコ環境は割とMTG最悪の時代だと思ってる
メインから害悪な掌握をガン積み、それに対抗する為の夏の帳すらメインに積まれる環境が良環境って流石にギャグだよな??
今の環境を「良環境」と感じるかは人それぞれで良いと思うが、「クソ環境」と言い続ける人は根本的にMTGに向いていないと思うから別のゲームに手を出した方がいいと思うぞ。
いやマジで。
※59
強いカードに対して対策やメタが回っていき技術介入度が高い
まさに理想的なゲームでしょ
親和vs.アンチ親和の頃よりはだいぶマシだよ
オーコ環境ですらついに良環境とか言い出したか
別に反対意見あってもいいでしょ、面白いと言わないといけないみたいな同調圧力やめてくれない?
反対意見があったら人格否定とかやばすぎ
ヒストリックとかゴルガリランデスに連続で3回も当たったから二度とやらんわ(私怨)
>>56
へーヒストリックはインチキないんだねwww
反対意見あるのは良いけど言っておきながら環境変わったわけでもないのにプレイし続けて更に文句言い続けるくらいなら少し離れて別の事やった方が楽しいぞって話しょ
技術介入度って何やねん…
オーコ をメタったオーコ入りデッキばかりなり、メタが回らなくなったから禁止になったのに「強いカードに対して対策やメタが回っていき技術介入度が高い」とか、並行世界の住民なのか??
65
自分はインチキデッキしか使ってないしヒストリックでもそうだけどメタが解明されてないし単純に使ってるデッキが楽しいだけ
インチキデッキがあるからクソ環境とは言ってないし最近は碌にプレイせずにコメントで煽るだけの奴しかいないのな
さっきと同じこと繰り返すけど、土地対策が弱体化したままなのに土地加速やマナランプが強化される一方ってのはどうかと思うよ。
シミックが強いって言われるのも、その辺がガッバガバになってるうえにハイドロイドっていう最高(最悪)のマナフラ受けがあるからだし。
良環境というのは
競技的に上手い奴が
勝ちやすいからってことなんだと思う。
支配的で先出しの方が有利だったから良いとは思えないが。
全く関係ないけどイゼ速のフォロワーなかなかの勢いで減り続けてるね…。
今のスタンは競技的にはとても良いとは思う。遊び的には下の下だけど。
モダンやレガシーの方が遊びとしては今は楽しいんじゃないかな。
重くて強いカードを叩き付ける青絡みのデッキだけ
デッキの名前が違うだけで多様性があるわけじゃないよね
レガシーはレン6その後のブリーチ即BAN
モダンはオパモオーコ禁止で多様性が出てきてるからね
紙じゃないんであればモダンかレガシーを勧めたい
オーコがいた頃が健全だったとは思わないけど、フード系列自体のリストの洗練から、同型対策にメイン色対策ガン積みまで、常に環境の最適解が模索され続けた訳で……そういうメタゲームを楽しみに思う人がいてもいいんじゃないかな。
鹿に少しトラウマが出来たけど。
「インチキデッキ」って、じわるワードだなwww
いつだって同じ
勝てる環境は楽しい
勝てない環境はクソ
不満ばっかり言ってる人で
強い人見た事ないもん
禁止、禁止ってのもなぁ。
なったらなったで、差し替えてけばいいだけの話なんにな。
で、下のフォーマットに廻せそうなら廻すで、遣り繰りすれば済む。オーコが当にそれを体現してたな。
むかむかは行き先なくて、持て余しとるけどな..。
競技としてみれば、メタは回ってるし軽く練習すれば勝てるデッキが多くて良環境かな。
個人的には、上位カードが強すぎて、構築する楽しみがない微妙な環境だが
久しぶりに来たけど相変わらず環境も民度最悪だな
やめて正解だったわ
79
おう、また来いよ。
79
おう、二度と来るなよ。
79
おう、二度と来いよ。
>>68
「自分はインチキデッキしか使ってない」「単純に使ってるデッキが楽しい」
とかもうねw
もはや自分が使ってて楽しいデッキがあるかないかなの?www
メタが回るとじゃんけん環境ってほぼ同義だからなw
メタが回らない環境が好きって言ってるようなもんなんだがwww
相性差が激しくなくてメタが回るの?言ってること矛盾しすぎ
逆にどんな環境ならいいのか言ってみろよw
クラーケンで触手うねうねさせるの楽しいからずっと青単使ってる(小学生並みの構築)
健全かどうかと競技性が高いかどうかは別だろ。オーコ時代は不健全だが競技性はあった。今の環境は健全でしかも競技性もある
で、クソ環境かどうかというのはまた別の問題で、これは「好みのデッキが強いかどうか」という意味だから人によるとしか言えない
結局ハイドロウーロニッサでしょ。こいつらに対抗できないデッキが多すぎて、即死させるか、それに負けない極端なアド稼げるデッキかしか息してないだけ。
健全だの競技性だの主観的だから人次第だけど、今の環境で新しいアーキタイプは無理だと思うわ。普通の環境みたいに少し弱いけど、いじればワンチャンみたいな勘違いできるデッキはなくって、鉄板以外無理。
青白ブリンクが結果出したからスタン復帰するわ
もう鏡の行進入れて一人回しオ◯ニーからおさらばや!
オーコ環境はオーコで色々触れるから何も出来ずに負ける事が少なくて良かった
はよ灯争落ちろ
そもスタンで押し付け叩きつけしないデッキってコントロールくらいしかないイメージなんだが。今の環境に不満があるならスタンっていうフォーマットが向いてないと思うよ
健全さと競技性は良くても面白くないってのはあると思う。創案の火と3テフェは、行動制限のせいで、インスタントタイミングのドラマが起こりずらくなるカード。例えば、こちらが2体ブロッカーがいるのに、相手の威迫持ちが迷わず殴ってきた。怪しいのでブロックしないのだが、実は相手の手札にコンバットトリックは無かった。こういったMTGが本来持っているドキドキ感や面白さを起こりづらくさせるカードだと思う。相手が今なにも行動できないことがわかっちゃダメなんだと思う。
そもそもmtgの大会トップデッキって、基本強カードの叩きつけだよね。シャドバとちがって妨害手段はあるし、遊戯王とかとちがってマナがあるから、ただ叩きつけるだけでは勝率上がらないだろうけど。
個人的には好きな赤単が強いし、エルドレイン時よりはアリーナでスタン回してて楽しいかな。
最近のカードは爆アド過ぎるのも良くないと思う。ハースストーンみたいに一見派手で面白そうに見えるけど、大味。このピンチをしのぐ為に、次のドローに祈りを込める時があっても、相手の手札がいっぱいだったら、どうせ駄目だ。ってなっちゃう。お互いが次のドローに祈りを込めるような、シーソーゲームになりにくい。
盤面の取り合いとかシーソーゲームとは無縁で
先にインチキムーブ押し付けるかの世紀末ゲーに近くはなっている
遊戯王なんかだと叩きつけも強い分、逆転手段や普段は弱い代わりにピンチに強いカードなんかも豊富なんだけどな、意外とそういうカードってmtgは無いよな
95
一応奇跡とかコントロール奪取系、ラス、パワー参照なんかが該当するかな?不利な時だけ強いって訳じゃないけど
あとそこまでするとデザインもプレイも難しくなりすぎるのもあると思う
実際遊戯王なんかまでいっちゃうとケアしなきゃいけない要素が多すぎて一般ユーザはキツイよ
遊戯王はどのデッキでも汎用打ち消しあるし、メインデッキにフィニッシャー入れる必要ないから腐ることがほぼ無いんだよな
で、先行ゲーがあまりに強すぎたから1ターン目のドローが消えた
それでもまだ強いデッキは2枚からスタートして無効効果持ち出したり万能除去だしたりでうんざり
最初の2,3ターンにまだ派手な動きが無いだけmtgの方が個人的には好きだよ
不利なとき強いってのは窮地とかじゃね
相手のが生物多くコントロールしてると安くなる化身もいたな
くそ弱かったけども
88
それ、ただオーコのカードパワーの高さに頼りきってただけだろ
現状勝てないのなら残念ながらそれがアンタの実力だよ
遊戯王は単純に難しすぎるからな…
ヴィンテの比じゃないくらいプールも構築もプレイングも覚えることが多すぎる
ある程度ノウハウあれば着いていけるマジックの方が気楽でいいわ
つまらん勢は俺含めてほぼBO1しかやらない勢だと思うよ
コピーデッキにしか当たらない上に、デッキトップから引いてきた強カードを出され続けて負けるみたいなことはよくあるもの
メインから対策入れようにも、良くも悪くもデッキがばらけてる分汎用性を取ると単に押し負けるだけだし
BO1はMTGじゃなくてメンコだからね
サイド戦前提のバランス調整だからサイドがなくなったらそりゃバランス悪く見える
マッチやろう?
今のメンコ環境のコピーデッキに実力もクソもないけどな