2月29日、マジックアリーナ上で行われたミシックポイントチャレンジ。本トーナメントで10勝の成績を残したMPL・ライバルズリーグの選手のデッキリストが公開されました。
トップ8選手&使用デッキ
ティムールアドベンチャー |
プレイヤー:BRIAN BRAUN-DUIN |
ジェスカイファイアーズ |
プレイヤー:MÁRCIO CARVALHO |
ジャンドサクリファイス |
プレイヤー:STANISLAV CIFKA |
ラクドスサクリファイス |
プレイヤー:CHRIS KVARTEK |
ジェスカイファイアーズ |
プレイヤー:MATTHEW NASS |
ティムールアドベンチャー |
プレイヤー:BRAD NELSON |
アゾリウスコントロール |
プレイヤー:GREGORY ORANGE |
ティムールアドベンチャー |
プレイヤー:LUIS SCOTT-VARGAS |
バントランプ |
プレイヤー:行弘 賢 |
デッキリスト
ティムールアドベンチャー プレイヤー:BRIAN BRAUN-DUIN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2:《山/Mountain》
2:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《島/Island》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
6:《森/Forest》
27 lands
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
24 creatures |
1:《孵化+不和/Incubation+Incongruity》
3:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
1:《グレートヘンジ/The Great Henge》
4:《幸運のクローバー/Lucky Clover》
9 other spells
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
1:《ドムリの待ち伏せ/Domri’s Ambush》
1:《発展+発破/Expansion+Explosion》
1:《投げ飛ばし/Fling》
1:《神秘の撤回/Mystic Repeal》
1:《否認/Negate》
1:《過去と未来/Once and Future》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムールアドベンチャー)】
ジェスカイファイアーズ プレイヤー:MÁRCIO CARVALHO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《平地/Plains》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
27 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《風の騎兵/Cavalier of Gales》
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
18 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《創案の火/Fires of Invention》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
15 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《解呪/Disenchant》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《義賊/Robber of the Rich》
2:《徴税人/Tithe Taker》
3:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイファイアーズ)】
ジャンドサクリファイス プレイヤー:STANISLAV CIFKA |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《山/Mountain》
3:《沼/Swamp》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《森/Forest》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
26 lands
1:《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
1:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》
3:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
1:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
20 creatures |
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《戦争の犠牲/Casualties of War》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
2:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
14 other spells
1:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《アクロス戦争/The Akroan War》
2:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
2:《強迫/Duress》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジャンドサクリファイス)】
ラクドスサクリファイス プレイヤー:CHRIS KVARTEK |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
8:《沼/Swamp》
6:《山/Mountain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
24 lands
4:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《戦慄衆の解体者/Dreadhorde Butcher》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
28 creatures |
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
8 other spells
4:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
3:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
4:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ラクドスサクリファイス)】
ジェスカイファイアーズ プレイヤー:MATTHEW NASS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《平地/Plains》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
27 lands
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《風の騎兵/Cavalier of Gales》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
3:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
21 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《創案の火/Fires of Invention》
12 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《空の粉砕/Shatter the Sky》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《敬虔な命令/Devout Decree》
4:《義賊/Robber of the Rich》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイファイアーズ)】
ティムールアドベンチャー プレイヤー:BRAD NELSON |
 |
 |
デッキリスト |
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2:《山/Mountain》
2:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《島/Island》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
6:《森/Forest》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
27 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
24 creatures |
1:《孵化+不和/Incubation+Incongruity》
3:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
1:《グレートヘンジ/The Great Henge》
4:《幸運のクローバー/Lucky Clover》
9 other spells
1:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ドムリの待ち伏せ/Domri’s Ambush》
1:《発展+発破/Expansion+Explosion》
1:《投げ飛ばし/Fling》
1:《神秘の撤回/Mystic Repeal》
1:《否認/Negate》
1:《過去と未来/Once and Future》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムールアドベンチャー)】
アゾリウスコントロール プレイヤー:GREGORY ORANGE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
7:《島/Island》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《平地/Plains》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
25 lands
1:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
2:《夢さらい/Dream Trawler》
3 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《払拭の光/Banishing Light》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《意味の渇望/Thirst for Meaning》
4:《吸収/Absorb》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
32 other spells
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
3:《紺碧のドレイク/Cerulean Drake》
2:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《ガラスの棺/Glass Casket》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(アゾリウスコントロール)】
ティムールアドベンチャー プレイヤー:LUIS SCOTT-VARGAS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2:《山/Mountain》
2:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4:《島/Island》
6:《森/Forest》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
27 lands
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
24 creatures |
1:《孵化+不和/Incubation+Incongruity》
3:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
1:《グレートヘンジ/The Great Henge》
4:《幸運のクローバー/Lucky Clover》
9 other spells
1:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ドムリの待ち伏せ/Domri’s Ambush》
1:《発展+発破/Expansion+Explosion》
1:《投げ飛ばし/Fling》
1:《神秘の撤回/Mystic Repeal》
1:《否認/Negate》
1:《過去と未来/Once and Future》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《影槍/Shadowspear》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムールアドベンチャー)】
バントランプ プレイヤー:行弘 賢 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《平地/Plains》
2:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
2:《森/Forest》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
3:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
28 lands
1:《夢さらい/Dream Trawler》
3:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
12 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
20 other spells
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《敬虔な命令/Devout Decree》
3:《秋の騎士/Knight of Autumn》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(バントランプ)】
デッキリスト
MYTHIC POINT CHALLENGE – IKORIA MPL AND RIVALS LEAGUE 10-WIN DECKLISTS
ソース
Magic.gg
ふぉい!
アドベンチャーが上がってきたなー
クローバーがあれば無茶苦茶アド稼げるから強いのか
1週間前のイベントの結果がようやく公開されたのか
ウィザーズものんびりやってるなって見に行ったら
結果自体は4日前に公開されとったんやないかーいw
あと「トップ8選手&使用デッキ」となってますが
10勝達成者のリストで9人いますよ
日本人一人だけ入ってるのか
アゾコン減ったなあ
4
このリストにはMPLとライバルズで10勝した人しか載ってないけどそれ以外だと臼井さん、熊谷さん、覚前さん、津村さんとかも10勝してるよ
アリーナももっとこういう成績良かったデッキとか公式で紹介してった方がいいのにそういうのは配信者任せで結構消極的よね
兄弟PW使った形のティムールアドベンチャーはやっぱいないのか
アドベンチャーはティムールでもゴルガリでも最速クローバーからの豆の木がバグ臭い動きする。アンタップインで土地2枚デッキからはマジエグい
今のアドベンチャーって単体で強い出来事クリーチャーしか採用されてないのね。
昔は軽くて弱い出来事クリーチャーが多くて、亭主引かないとどうしようもなかった印象だったけど。
ウーロくん夢さらいくんもう絶滅危惧種やんけ
亭主クローバーでアドとってくのはバグじみた強さだけどそこ対処されると脆いから環境上位に居座れないんだよな
5
公開してるのがMPLとライバルズだけでその他一般プレイヤーも多数10勝してるしその中には青白もいるから減ったかどうかなんてわかるわけない
1月のミシック予選と比べると10勝のハードルはかなり低かっし人数多いから10勝全リストはともかく達成者のデッキの内訳くらいは公開してほしかったな
LSV、BBD、ネルソンのアドベンチャーリスト75枚全く同じなんだよなこれ
コピー強いよなぁ
何で対策したらええんや(思考停止
10
ティムールアドベンチャーは前環境からこのかたちよ
ゴルガリやセレズニアの方は弱いカードも入ってたけど
そっちは見なくなったね
出来事自体が1枚で2枚分の仕事しちゃうからなそもそも…
それにクローバーのコピーが加わると雑なアドの塊になる
このラクドスサクリファイス安くていいね
ティムールアドベンチャー相手にしたときの不快さ半端ない
やってるほうはクッソ気持ちよくなってるやろうな
クローバーは打ち勝つ当てられないカウンターも間に合わないからね
環境の隙をついて一気に上がってきた感あるわ、クローバー複数設置ほんと胡散臭い
クローバーはメタ的にいい位置にいるだけであってデッキ自体が強いとはあんま思わん
19
やってるほうも不快というかストレスたまってるよ
アリーナだと出来事と辺境への脱出で区別が付きにくいうえカーソルが凄い細かく動くからカードに標準合わせるのに神経使うしで明確に楽しいのは砕骨と投げ飛ばしでのリーサルくらいしかないかも
※19
自分のやりたいことを押し通すデッキって
大抵そんなもんじゃないですかね
アドベンチャーはいいデッキだと思うけどBO1のフェイはずるい
ティムールアドベンチャーは使ってみたらクソ難しかった
強い人が使うと強いデッキだわ
テフェ禁止テフェ禁止〜〜〜!!!
禁止禁止きんしっしっし〜〜〜〜〜!!!!!
16
確かにそうかも。2色だとどうしても単体だとアンプレイアブルな出来事クリーチャーが入るから3色が正解っぽい。
出来事がエルドレイン専用で、これ以上のシナジーの上積みは無いのが残念。昔のブロック構成だったら、デザイン空間拡張しながら同じメカニズムのカードが供給されたんだけどね。
20
ケイヤでも破壊できないし、ウギンでも破壊できない。
つーか、クローバーは3マナでも強いよな
相手ダブマリでよーしって思ってたらエッジオールからクローバーランパン巨人に砕骨コピーってされると一瞬でマリガン分のアド取り返されて逆にぐちゃぐちゃにされる
ぶんまわった時のリターンが大きいからガンガンマリガンするんだろけどちょっとなあ
アリーナのせいで本当に強いプレイヤーしか勝てないゲームになってしまった
もうアマチュアが上位進出するのは無理だな
クローバーもかまどもBO3マリガン込なら良いのかもしれんけどBO1ぶん回り勝負だと置けるかで強さ変わりすぎなんだよな
15
せや!ハンデスしよう!(思考消去
このジャンドサクリファイスのチューン独特だな
赤字以外にも狼柳の安息所も珍しい気がするし
30
今回なら素人でもファイアーズとかぶん回りデッキで運があれば10勝とかできるしアマチュアが勝てないないわけではないけどMPLとライバルズの席が限られているし今からプロになるのは制度的に難しいとは思う
今回のこれだって10勝してもミシックポイントがたまるだけでこのポイント自体が価値としては正直微妙なものだし
12
亭主やクローバーに対処札切ってる時点でしんどいんだよね
デッキの根幹の出来事の方を止められなくなるし
亭主は処理できるとしてもクローバーのために置物破壊とかの枠とれる余裕あるデッキないんじゃないかな
お、mtgは運ゲー勢はどこかな?
33
チェコブログにストラスキーがデッキ解説書いてるよ
テフェリーと犠牲に弱いけど他の除去があたらないのと実質一マナで出せるっていうところがパラドルよりも優れているって判断だそうだ
一応、悪魔やコルヴォルドとの生贄シナジーもあるし
亭主とクローバー一枚で対処できる削剥再録してくれ
※35
デッキ歪めないクローバー対策って言うと、ヴラスカ、秋の騎士、アングラスの暴力、くらいか?
多色ばっかりで、確かに使えるデッキ限られてくるな
赤は盾割りしてもよしひき殺してもよしであんまり気にならないかもしれんが
※37
ガチョウ以外のマナクリ抜く構成が増えてたから目に見えにくかったけど、テーロス地味なところでも影響してるもんだなぁ
28
3マナだとハゲのせいで息できなかったかもなーとは思う
2マナ以下の置物であること自体が優秀なんだ、かまどパンくず然り
39
バントランプにメインからヘリオッドの介入入れてみたけどそこそこ使えたよ
アゾコン、サクリファイス、創案に効くし
赤単もアナックスと宝剣あるし
そもそもゲインの回復量がぱないからアグロ相手に腐らない
パイオニア実装ってマジ?
クレーター掘りがクローバーにも亭主にも刺さっていい?遅い?
※44
戦術として有利なデッキがついでに対処する分にはそういうカードでかまわんけど
基本相手より軽い動きで対処するか、対処したうえで何か得が残るかしないと刺さるとは言えないよ
相手より重いカードで対処したところで有利には向かわないから
エッジオールは本当に厄介だよな
1マナでドローエンジンなんだもん
2マナ1/2くらいだったらまだ良かったんだが。体型も1/2ぽいし
エッジオールもクローバーもキツイけど願いのフェイがなかったらあそこまできつくないと思うんだよな
エッジおじさん出すタイミングが難しいよね
早すぎるとドローエンジンになる前に死ぬし
2色のアグロデッキが2色ランドの一種類をカットしなきゃいけないのは辛いよなぁ
寓話の小道があるとはいえ、序盤の動きはどうしても不安定になる
次ページに進む
クローバーフェイはくそ強い
僻地への脱出の枠はハイドロイドじゃ駄目なのかな
アドベンチャーやランプみたいにガンガン土地を伸ばすランプ系か、ラクドスサクリファイスみたいに必要最低限の土地で動けるデッキのどちらかが強い環境って印象を受けるな
青白コンみたいに土地が欲しいけど1ターンに1枚しか置けないデッキはキツそう
51
多分ダメじゃないかな。5マナで5枚ドローの方が効率はいいし、今のアドベンチャーはランプしたいデッキだから追加で置ける能力が重要そう
こないだまで青白コンまみれだったのに
メタが回るってすげぇなぁ
ティムールのパッケージがほぼ全てELDで完結するから下手すると来年もフェイをコピーしてる可能性あるな
1ヶ月先のメタすら読めないのに、来年のメタ予想なんて当てにならん
黒単アグロ使って2ー3
全敗回避したぞー
10ー0とか同じイベント出てても住む世界が違うなー
緑が強いとか言ってたけど結局強いのは青なんだよね
緑の強カード片っ端から禁止した後でならね。
むかしむかしの是非はともかく、事故回避率を大きく下げるカードは全色にあった方がいいんじゃねーかな。
クローバー豆巨人されると手遅れだから後手2ターン目にクローバー割れない対策は対策にならないんだよなー。
※58
赤: デッキ構造上事故りづらい
白: メレティス誕生
青: 海の神のお告げ
割とあると思うけど。黒はなんかあったっけ。