2月9日、マジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。優勝はロータスブリーチを使用したKADOONYEC選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ロータスブリーチ
プレイヤー:KADOONYEC |
2nd |
バントスピリット
プレイヤー:UNICORNPARADISE |
3rd |
スゥルタイ昂揚
プレイヤー:MCWINSAUCE |
4th |
スゥルタイ昂揚
プレイヤー:KANISTER |
5th |
ロータスブリーチ
プレイヤー:PARROTLET |
6th |
赤単アグロ
プレイヤー:TUPPU9 |
7th |
白単ヘリオッドバリスタ
プレイヤー:D00MWAKE |
8th |
ロータスブリーチ
プレイヤー:AZATOYELLOW |
トップ8デッキリスト
優勝:ロータスブリーチ プレイヤー:KADOONYEC |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
3:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
1:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
23 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
2:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
15 creatures |
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
2:《一瞬/Blink of an Eye》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
3:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
22 other spells
1:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《失われた遺産/Lost Legacy》
1:《自然のままに/Natural State》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《思考のひずみ/Thought Distortion》
1:《秘本掃き/Tome Scour》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
15 sideboard cards |
2位:バントスピリット プレイヤー:UNICORNPARADISE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
24 lands
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《天穹の鷲/Empyrean Eagle》
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
4:《ネベルガストの伝令/Nebelgast Herald》
3:《鎖鳴らし/Rattlechains》
3:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
32 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
4 other spells
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《封じ込め/Seal Away》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
15 sideboard cards |
3位:スゥルタイ昂揚 プレイヤー:MCWINSAUCE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
3:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
23 lands
1:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
3:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
1:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
18 creatures |
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
19 other spells
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《衰滅/Languish》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《ファリカの献杯/Pharika’s Libation》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《究極の価格/Ultimate Price》
1:《ビビアン・リード/Vivien Reid》
15 sideboard cards |
4位:スゥルタイ昂揚 プレイヤー:KANISTER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
1:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
1:《島/Island》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
23 lands
1:《脳蛆/Brain Maggot》
2:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
2:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
20 creatures |
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
1:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
17 other spells
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《見栄え損ない/Disfigure》
1:《人質取り/Hostage Taker》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《漂流自我/Unmoored Ego》
15 sideboard cards |
5位:ロータスブリーチ プレイヤー:PARROTLET |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
24 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
2:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
15 creatures |
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《一瞬/Blink of an Eye》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
3:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
21 other spells
1:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
2:《高山の月/Alpine Moon》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《破滅の刻/Hour of Devastation》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《自然のままに/Natural State》
1:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
1:《秘本掃き/Tome Scour》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
15 sideboard cards |
6位:赤単アグロ プレイヤー:TUPPU9 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《エンバレス城/Castle Embereth》
15:《山/Mountain》
4:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
20 lands
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
1:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2:《暴れ回るフェロキドン/Rampaging Ferocidon》
4:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
1:《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
32 creatures |
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3:《乱撃斬/Wild Slash》
1:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
8 other spells
2:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
2:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
2:《削剥/Abrade》
3:《カーリ・ゼヴの巧技/Kari Zev’s Expertise》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
1:《変わり谷/Mutavault》
3:《灼熱の血/Searing Blood》
15 sideboard cards |
7位:白単ヘリオッドバリスタ プレイヤー:D00MWAKE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《のどかな農場/Idyllic Grange》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
18:《平地/Plains》
26 lands
2:《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
4:《秘儀術師のフクロウ/Arcanist’s Owl》
2:《太陽に祝福されしダクソス/Daxos, Blessed by the Sun》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
4:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
24 creatures |
3:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1:《不可解な終焉/Baffling End》
1:《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《停滞の罠/Stasis Snare》
10 other spells
2:《不可解な終焉/Baffling End》
1:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1:《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《停滞の罠/Stasis Snare》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
3:《異端の輝き/Glare of Heresy》
15 sideboard cards |
8位:ロータスブリーチ プレイヤー:AZATOYELLOW |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
1:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
3:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
24 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
2:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
14 creatures |
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《発展+発破/Expansion+Explosion》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
22 other spells
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《失われた遺産/Lost Legacy》
2:《自然のままに/Natural State》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
1:《秘本掃き/Tome Scour》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
26位:シミック信心 プレイヤー:GOTTELICIOUS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
8:《島/Island》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
24 lands
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4:《老いたる者、ガドウィック/Gadwick, the Wizened》
2:《潮流の先駆け/Harbinger of the Tides》
4:《波使い/Master of Waves》
4:《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
4:《発現する浅瀬/Risen Reef》
4:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
28 creatures |
4:《魔法の井戸/Witching Well》
4:《予期の力線/Leyline of Anticipation》
8 other spells
3:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
3:《減衰球/Damping Sphere》
1:《ジェイスの敗北/Jace’s Defeat》
2:《集団強制/Mass Manipulation》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
2:《非実体化/Unsubstantiate》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ロータスブリーチ |
4(3) |
12.5% |
ディミーアインバーター |
4 |
12.5% |
スゥルタイ昂揚 |
4(2) |
12.5% |
イゼットエンソウル |
3 |
9.37% |
赤単アグロ |
2(1) |
6.25% |
白単ヘリオッドバリスタ |
2(1) |
6.25% |
バントスピリット |
2(1) |
6.25% |
青白コントロール |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9 |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE – マジック米公式サイト
徐々にメタが固まって、新しいデッキが出なくなってきたね
フォーマットの人気を維持できるか、これからが正念場
今回はインバーターがいないな
インバーター、しばらく禁止されない予感
パイオニアマスターズ出して
メタが回ってるから良環境やな!(確信)
割合は問題なさそうやけど環境が固定されて不健全と判断されたら直にコンボのキーカード死ぬパターン
インバーターは禁止出るとしてもdigで勘弁してくれメンス…
バリカスメイン試練ギデオンとRIPってどんだけコンボ嫌いやねん
いやオラクル系コンボメタった上で中速コンボとビートダウンの両天秤するのは強いってことか?
いやここでdig禁止するくらいならネクサスの時にやっとけよって話
ネクサスが禁止されてインバーターやブリーチが許されるのは納得いかないわ
dig禁止、ネクサス禁止解除なら許す
※9
いやそれでいいよ
digがある以上青絡みのコンボは一生禁止がつきまとう
dig禁止しても暴れるならそれはもうしゃーない
は
い
、
ま
た
思
考
囲
い
メインRIPかなるほど
コンボが台頭したら
digがやばくなるのは当然の流れ
梟型だから出来たメインRIP
モダンでメイン墓地対策とかみましたね・・・
メインに墓地対策があるのはなかなか不健全だな
メインRIPが出だしたのでほば赤信号ですね
いうてフクロウで引っ張れて効かない相手にも最悪信心になるから入ってるメインRIPやぞ
特にシナジーなくてもメイン黒力線やってたホガークより全然マシよ
シミック信心浅瀬から波使いに繋がると絶頂できそうやな
まあ結局墓地が肥えちゃうから探査はあかんてことよ
信頼と実績がありすぎる
もうインバーターは売り捌いたからさっさと禁止にしろ
メイン墓地対策はロータスみてるんかね?
おまけでインバーターや昂揚も見れるから感ある。
しかも信心稼ぎか、隙ないねー
※21
21が使うデッキ、資産が片っ端から暴落する呪いをかけておいた
シミック信心面白いな
ガドウィックと浅瀬&波使いで純粋にドローしまくってライブラリー薄くして神託者出すのか
普通にエレメンタルで殴り勝つこともできるし
よくこんなデッキ思いつくなぁ
滅茶苦茶健全じゃん
※9
ネクサスは公式から「不快感与えるから禁止」って声明出てるやろ。
何度言えばわかんねん。
今年中にはパイオニアマスターズ出して欲しい
モダン及びレガシーリーガルだけど、モダン・レガシーだと使い物にならなくて、パイオニアだと面白そうなカード沢山あると思うんだよね
思考囲い禁止?
26
不快云々と時間がかかるっていうのはあくまで高い勝率があったうえでのものであって禁止の主たる理由ではないよ
ディグがなくなれば勝率は下がるしローグデッキとしてはぜんぜんありでしょ
※29
言っていることがめちゃくちゃすぎて草
つ〜ぎは何を禁止する〜?
わ〜たし(シェdig)
それとも、わ〜たし〜(思考囲リー)
※29
主たる要因じゃなかろうが、仮に弱くなったとしても不快感+試合が長引きやすいのは大問題なんですけど?
モダンの第二の日の出、クラーク族の鉄工所の前例がある事を知らんのか?
※32
たぶん※29はまともにプレイしていないからわからないんだよ。
メインからRIP入れればよくね?とならないで欲しいという願い込みで冗談で書き込んだが、マジになってしもうた・・・
流石に墓地利用系から誰か温泉送りになりそう。
32
それらはまさに時間がかかりすぎるって言うのが第一理由で禁止された例だからぜんぜん違うっしょ
これで会話が出来てるつもりなのか?
パイオニアマスターズとかパックは少数発行の発売日プレミア価格
人気カードは絵違い、新規カードも収録してシングル価格爆上げ
プレイヤーうんざりショップはニッコリの未来しか見えねぇ
思
考
囲
い
禁
止
兄
貴
お
っ
す
お
っ
す
ブリーチは置いたらそのターン中に勝ち負け決まるしインバーターはターンの猶予くれたりするからまだいい
ネクサスとかライブラリーネクサスだけになるまで一人回しとカット要求してきて今だと神託者で勝ちです^^とか言ってくんでしょ?ディグ無くても不快だったのはスタンで証明してるからもういいです
囲い禁止は、ゴム付ければ中出しオッケーと同じ理論
35
アイアンワークスはネクサスと同様結果 も 出した上での禁止でーす。しったかぶりっこちゃんかよ。
第二の日の出は確かに別の理由だけど、今となってはトーナメントレベルかすら怪しいのに7年経った今でも解禁されてないんだぜ?
強い以外の理由があるカードなんて解禁されねーって事よ。諦めとけ。
ってか、ネクサスなんて相手無視して只管独りよがりのオ○ニーするデッキだろ?
おもちゃで公開GEしたけりゃモダンか以下でやれ。
心の中で思うのは良いがコメントは紳士的であってくれ
どっちかというとロータスブリーチからなんか抜いたほうがよくね
そもそもなんか禁止する必要あるん?
不健全とかの理由なら一枚に限らず何枚も禁止する必要があると思うけど
※41
表現はクソだけどすげーわかるわ。
勝敗とか強弱は関係なくネクサスは相手したくない。
※43
それな。ここ最近の傾向もブリーチ勝ち続けてるしな。
ネクサスは投了するにしても大なり小なりの不快感あるし、最後まで
ネクサスは投了するにしても大なり小なりの不快感あるし、最後まで付き合うにしても長い。
正直禁止出すならロータスだと思う。テーロス前から全知型はいたし、普通にランプしてウラモグ投げまくるのすらまだまだ戦えないわけじゃない。型が多い上に全部不快だわで生かしとく理由が無さすぎる
真実を覆すものめちゃくちゃ市場に流通し始めて笑っちゃうんですよね…メインから対策積まれ始めるのは何か禁止が出る予感…
これはもう思考囲いかぁ
ネクサスは紙だとプロキシ用意するのも面倒だからな
ネクサスはさておき禁止するならとりあえずdig
でもインバーターはいうほど暴れてないんだよなー
やっぱ禁止いらないんじゃ?
ま、ネクサス君は涙拭けよ。
解禁は許されんけど。
お手軽二枚コンボがあるとどうなるかなんて双子でさんざん結果出てるのに環境が荒れるまで放置
メインRIPが真面目に選択肢になる時点でやばいってことはホガークでさんざんやったのに環境が荒れるまで放置
一時期結構売り上げが下がったらしいけど、環境が不健全であることが証明されるまで待ちます(キリッとか馬鹿なことをやるから呆れられて売り上げに響いているのではと常々思う
禁止は出来るだけ無い方がいい コンボもある程度ならば許容される
メインからガンメタされてしまう しても乗り越えてくるコンボならばキーパーツを禁止という形で咎めるしかないかな
最近の例だとモダンのホガークとかウルザ回りとか
もうパイオニアの試運転期間は終わってるんだしこれまでのような感覚で禁止はださないでしょ
digはいつかお縄になりそうだけど青黒も常に上位を席巻してるわけじゃないしロータスデッキには一枚採用だしでまだその時じゃない感が強い
digは禁止にするほどか?って感じはする
インバーターだけが極端に強すぎるわけでもないし、他じゃ一部しか使われてない
この前のPTの2日目勝率
インバーター55%ロータスコンボ64%
インバーターよりもっとやべえやつ
メイン墓地対策が起きても対象のデッキが駆逐されるならまあ健全なんじゃない?
されない程には駆逐出来てないから普通に問題な気がするけど
ここまで来るとウィザーズがどんな環境にしたいのか調整してくる段階かんな
dig使ってみたいならパイやろう!みたいな
精神ジェイスはモダンから!とか
dig収録の特殊セットもう一度生産しようかなとか
やっこさんも売れる商品作らなあかんし
プレイヤーに受け入れられる限度がどれくらいか見極めながら強いカード残したい
ほぼほぼ白けちまってるかもだけど
青白コンがメインに墓地対策と試練ギデオン入ってんのは青黒とブリーチに一本目が圧倒的に不利だからでしょ。
他のデッキにそれらが入ってないのは対等に戦えるって見込みってこと。
ホガークを連想させるって過敏に反応しすぎじゃね。
試練ギデオンは普通に使えるからなあ
後ロータスの勝率はさすがにあかん
ロータスにしろインバータにしろ禁止で咎めるならコンボパーツそのものを禁止して欲しい。
周辺カード禁止にして他のデッキに迷惑かけないで。
ロータスは対策の仕方が分からん打ち消ししかないのか?
サイドにRIP試練ギデ弁論の幻霊ギデ介入まで入れて対策したのに成就から持ってきたウギンで吹っ飛ばされた
ら、ラヴィニアとかあるから……
まぁロータスはPTフェニックスにおいては最善の選択だったことは確かだけど強力な対策カードがいろいろあるから禁止するほどかはわからないってプロは言ってるけど
それはあくまでハイレベルな競技プレイでの話でカジュアルプレーヤーにとってはデッキパワー高すぎるわな
おまえらいっつも禁止の話してんな
禁止がある意味一番の対策だから禁止禁止言いたくもなるやろ
禁止が一番環境が動く
支配的な環境でも無いのに強いデッキに勝てないんでしょ。
私は禁止に頼らないと勝てない弱者です、って自己紹介かしら。
※72
マジでね
禁止禁止って喚く前にもっとやることがあるだろ
※72
ほんとこれ
禁止基準見直しはアナウンスあったから納得してるけど禁止連呼厨が増殖したのは大きなマイナスだわ
禁止連呼厨っていうかゲーム環境の健全化を求めるのはMTGという製品を購入した顧客の正当な権利だろ
今までのウィザーズ言いなりがおかしかっただけ
ゲームをデザインした側の人間が思った通りのバランスにならなかったら力技で公平さを作るのは当たり前じゃん。
ゲームデザインの決定権はウィザーズ で、そのデザインされたゲームを遊ぶかを決めるのは消費者だぞ?
結局消費者側が立場が上だから気に入らないゲームなら辞めればいい話。