2月8日、マジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。優勝はアゾリウスコントロールを使用したTHATTED選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:THATTED |
2nd |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:HEMIOLA |
3rd |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:SKNERUSMCKWACZ |
4th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:TOUTOUNE10 |
5th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:NEKONEKONEKO |
6th |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:FILIPO |
7th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:PETOMARTINEZ |
8th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:LENNNY |
トップ8デッキリスト
1位:アゾリウスコントロール プレイヤー:THATTED |
 |
 |
デッキリスト |
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
6:《島/Island》
5:《平地/Plains》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
25 lands
4:《夢さらい/Dream Trawler》
4 creatures |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《空の粉砕/Shatter the Sky》
4:《吸収/Absorb》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《払拭の光/Banishing Light》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
31 other spells
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
1:《終局の始まり/Commence the Endgame》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《空の縛め/Sky Tether》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(アゾリウスコントロール)】
2位:ラクドスサクリファイス プレイヤー:HEMIOLA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《山/Mountain》
5:《沼/Swamp》
3:《悪意の神殿/Temple of Malice》
24 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
3:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
1:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
2:《リックス・マーディの歓楽者/Rix Maadi Reveler》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
26 creatures |
2:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
10 other spells
1:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
1:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
2:《黒槍の模範/Blacklance Paragon》
4:《ドリルビット/Drill Bit》
3:《壮大な破滅/Epic Downfall》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ラクドスサクリファイス)】
3位:アゾリウスコントロール プレイヤー:SKNERUSMCKWACZ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
8:《島/Island》
5:《平地/Plains》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
25 lands
4:《夢さらい/Dream Trawler》
4 creatures |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《空の粉砕/Shatter the Sky》
4:《吸収/Absorb》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《払拭の光/Banishing Light》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
31 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
3:《敬虔な命令/Devout Decree》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
1:《キオーラ、海神を打ち倒す/Kiora Bests the Sea God》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(アゾリウスコントロール)】
4位:アゾリウスコントロール プレイヤー:TOUTOUNE10 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
8:《島/Island》
4:《平地/Plains》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
25 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《夢さらい/Dream Trawler》
5 creatures |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《空の粉砕/Shatter the Sky》
1:《時の一掃/Time Wipe》
4:《吸収/Absorb》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
2:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
30 other spells
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(アゾリウスコントロール)】
5位:アゾリウスコントロール プレイヤー:NEKONEKONEKO |
 |
 |
デッキリスト |
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
8:《島/Island》
5:《平地/Plains》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
25 lands
3:《夢さらい/Dream Trawler》
3 creatures |
1:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《空の粉砕/Shatter the Sky》
3:《吸収/Absorb》
1:《意味の渇望/Thirst for Meaning》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《払拭の光/Banishing Light》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
32 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
2:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
3:《敬虔な命令/Devout Decree》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《旋風のごとき否定/Whirlwind Denial》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(アゾリウスコントロール)】
6位:ラクドスサクリファイス プレイヤー:FILIPO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《山/Mountain》
6:《沼/Swamp》
2:《悪意の神殿/Temple of Malice》
24 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
2:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
2:《リックス・マーディの歓楽者/Rix Maadi Reveler》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
28 creatures |
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
8 other spells
3:《黒槍の模範/Blacklance Paragon》
4:《ドリルビット/Drill Bit》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2:《壮大な破滅/Epic Downfall》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《アクロス戦争/The Akroan War》
1:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ラクドスサクリファイス)】
7位:アゾリウスコントロール プレイヤー:PETOMARTINEZ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
6:《島/Island》
6:《平地/Plains》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
25 lands
3:《夢さらい/Dream Trawler》
3 creatures |
1:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《空の粉砕/Shatter the Sky》
4:《吸収/Absorb》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《ガラスの棺/Glass Casket》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
32 other spells
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
3:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(アゾリウスコントロール)】
8位:アゾリウスコントロール プレイヤー:LENNNY |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
8:《島/Island》
4:《平地/Plains》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
25 lands
3:《夢さらい/Dream Trawler》
3 creatures |
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《空の粉砕/Shatter the Sky》
4:《吸収/Absorb》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
2:《意味の渇望/Thirst for Meaning》
2:《払拭の光/Banishing Light》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
32 other spells
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》
1:《ガラスの棺/Glass Casket》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《旋風のごとき否定/Whirlwind Denial》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(アゾリウスコントロール)】
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
アゾリウスコントロール |
14(6) |
43.7% |
赤単 |
8 |
25% |
ラクドスサクリファイス |
4(2) |
12.5% |
ジャンドサクリファイス |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
4 |
12.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE – マジック米公式サイト
で、夢さらいが禁止になると
てふぇりーきんしするいい機会やね
既に青白は攻略されておる
世界選手権とメタ違いすぎて草
流石に支配率40%はライン超えてるから青白のパーツから何か行きそうだな
この機会にテフェリー禁止してほしい
情報遅くない?
ランプがいないね。
アリーナだとまあまあ見るけど
流石に草だがそれぞれ細部が違って面白いな
エルドラージの冬を思い出す
2/8で速報とか。仮にもニュースサイトなんだから…
やっぱり夢さらいは最低でも3だよなあ
PVとオンドレイ君はどういう理由で1にしたんかね
同系見越してナーセット4積みなのにここまで上位独占はすごいな
そのうち終局や論争がメインに積まれそう
青白の中の赤黒綺麗
緑使われてないからオーコと帳とむかむか戻そうぜ
マジで創案消えたよな
夢さらいより4マナ全除去ラスゴ禁止しないとこれもう無理じゃね
クリーチャーデッキ息できない
赤単とか耐性持つやつしか残っていない
まあハゲはもう十分暴れたし出禁で良いだろ
発売から1カ月経ってない環境のスタンで5日前の大会の結果掲載はあれ
スタンの記事出せ出せ言っといてこの反応よな
過疎フォーマットはもういいからパイオニアとレガシーを頼む
この間はたまたま優勝して赤単持ち上げられてたけど
やっぱ時代は夢さらいか
数日前の大会なのに時系列バグってるイゼ速民が多いな
5日前だと遅いとか文句だけはいくらでも出てくるんだな
19
管理人が記事の掲載順を前後させてバグらせにきてるし釣られちゃう人がでてくるのはしゃーない
もうやだこの環境
青い悪魔再び
来週辺りにはまた上位変わってそう
ホントいやな環境だな。
自力で情報収集できないやつが文句たれる環境。
圧倒的ライフゲインを前に赤色の霊圧が…(困惑)
テフェリーは問題だけど 空の粉砕によってやっぱラスゴを有する白は強いなって印象が戻って嬉しい 緑の禁止も妥当だし しばらくこの環境でいくんじゃない?
使われてる側としてはメレティス誕生が縁の下の力持ち感あるな良いカードだ
あれのおかげで4マナまではほぼ伸びるし壁も普通に鬱陶しい
ほんとハゲコン相手はストレス貯まるわ
※13
世界選手権だと全然消えてなかっただろ
※25
このサイトはその手の層にアピールして大きくなってきたんだからそういう環境になるのは残当
メレティス誕生はいい感じにハゲが守られて滅茶苦茶ウザいんだよな…
コントロールデッキ相手にはランプぶつけるんだよ。テフェリー入りバントランプなら青白コンはむしろ食える
メレティスの壁はなぜかタフネス4あるからな
平地サーチやゲイン考えると3が妥当
ぶっこわれとは言わんが現代マジックの産物よ…
この後のPTQはジャンドと赤単だったよな?
速報とは
上等だ!除去が切れるまで付き合ってやる!
というわけで恋煩いレギサウルス獣ポルクラノスを連打するゴルガリにしてみたら結構押し切れた
なんかよそ見してる間にスタンが大変なことに…
※34
そのPTQは既に上がってるんだし速報性はあるだろ。沸いてんのか?
※37
この記事は数日前の結果なんだし速報性はないだろ。沸いてんのか?
夢さらい買い占めておいて良かった
即イゼ速擁護が湧くのほんと草生えるわ
太陽の恵みの執政官だらけ
5日あれば情弱から安く買い取れるから仕方ないよね
アゾコンの必要なパーツ全部揃ってる感
全除去は色マナに赤か黒足して使いにくくしないとこうなってしまうか
事故りにくくて全パーツ強いのはマズい
ハゲは害悪
みんな知ってるね?
37
だから掲載順がおかしいっていってんの
サクリファイスと青白コンだけとかどんだけ糞環境やねん
アリーナのbo1は赤単ばっかだし
まじつまらんわ
大昔のミッドレンジが弱かった最大の理由って4マナラスの存在なのだと再確認
WotCは3テフェはオーバーパワーだったって自分らで言ってるんだからなんとかしろよ
しまいにM2011はテフェリー推しパックなんだろ?もう見飽きたよ
M21はテフェリーというかゲートウォッチのその後を描くストーリーな
一人去るとき。(緑)
夢さらいが禁止になるとは……
オーコ消えてからコンボ以外のミッドレンジデッキほぼいなくなったよね。
【イクサラン~ラヴニカの献身】の時のようなメインはあまり勝てないけど、サイド後から本気出すスゥルタイみたいなフェアデッキはすごい好きだったなー。
青白コン流行るならシミック系のデッキが強くなる メタ的にはまだ問題ない
ギャザ初心者だが(正確に言うと復帰者。)
テフェリーの強さを教えてください
バウンスなのか
忠誠度なのか
常在能力なのか
何でこんなに禁止叫び多いのですか?
使われたこと無いけどやっぱ強いのか…
今度びくびく
しながら晴れる屋トーナメントセンターで大会に参加してみます
緊張する
ハゲで黒人のPWだから強いんだよ
超低速と超高速しかいない環境は歪すぎ
何かしら禁止やろなあ
>>55
おそらく常在が一番強いんですよね。
テフェが場に残ったまま相手にターンを渡す→そのままやりたい放題されちゃうので、相手ターンに除去やら打ち消しやらで干渉出来るMTGのゲーム性そのものを否定してくるんですよね。
カウンター系デッキ自体が機能しなくなるのは勿論ですが、インスタントタイミングの除去やらクリーチャー強化系の呪文が打てなくのもかなり強いです。総じてバウンス、ドローと汎用性が高い上に場に与える影響力が3マナのレベルを遥かに凌駕してると感じます。
※53
最近のスタンだと、その頃はめちゃ楽しかった印象。灯争以降のセットから上から下まで全環境ぶち壊してきた感ある
~献身の時は楽しくてほぼ毎週フライデーだのショーダウン行ってたわ
灯争辺りからはお察し
ハゲは禁止か流石に
>>55
59の通り常在がやばい。
・こいつが場にいるだけで相手のインスタントや瞬速カードの価値が一気に下がる。例えばカウンターが1枚だけハンドにあって、それ以外のカードが全部ソーサリータイミングのカードだったとしても1枚はハンデスされてる事になる。
それがもし2枚3枚とハンデスもどきされたらゲームにならない。
・テフェリー着地後は相手からのイレギュラーな妨害が減る為、堂々と強い動きを続けられて、ジワジワと有利になっていける。
・PWのため生物除去が刺さらず、戦闘で落とそうにも自身の-3である程度耐性があり、しかも3マナの軽さで初期忠誠度が高いという処理のしずらさ。
総じて強い上に相手にすると不愉快である。
しかもこんな尖ったサイド向けの常在を持ちながら-3の汎用性がありすぎてメインに入れても問題ないどころか序盤~後半いつ引いても腐らないどうかしてるカード。禁止すべきかと言われれば青白2色で一応デッキは選ぶので偏った環境にならない限りは放置でも良いとは個人的に思う。
3テフェはアリーナの非ランクマッチで使うと出しただけで相手がコンシードしてくるからな
1分1秒相手にしたくないくらい不快なんだろう。使った上で自分も思うわ
相手の行動に制限をかけるカードは弱めに調整せんと
今後刷られることが予想される4テフェ(対戦相手は、自分のターンで呪文を唱えられない)との凶悪ロックコンボがとにかくやばい
単体で超強力なカードが2枚揃うとggで、史上最強のコンボのひとつ
パイオニアはもちろん、モダンやレガシーでも禁止される可能性が高い
後手シミックランプ、2T目らせん打てずに枝葉族から、の枝葉族をテフェでバウンスされたら実質タイムワープだし
赤単相手でもクリーチャー一体戻しながら1点吸えれば3マナとしては及第点
残るようならラスをインスタントで打てるし
書いてあること全部ヤバいけど、3マナってのがやばい
それはそれとして、アゾコンの隆盛でアリーナでもシミックランプが少し増えたような気がするね
赤単白単黒単→青白、エスパーコン→シミックランプ
良環境ではある
テフェ出されただけで投了はカードゲーム向いてないからやめた方がいい
カジュアルでテフェリー出してもコンシードなんてされたことないけど
むしろランクマでティムール再生めっちゃ多いからその安全弁になってる
テフェの性能はもちろん、そこに夢さらいがきたから相手に何もさせず(やっても打ち消し)で毎ターン3点クロック&手札が増えていくから相手はどんどん詰むわけだ
69
夢さらいが3点クロックになるってどういう状況?
死の重みでもついてるんじゃね(すっとぼけ
つーか青白自体がつまらん
競技シートならいいけどカジュアルで皆が嫌な顔してるのに使う奴は勘弁
シート ×
シーン ○
青白コントロールみたいないつの時代にもいるようなデッキが嫌って、mtgやっててつらそう
3分の1くらいいることが問題なんであってアーキ自体を否定はせんよ
今の青白は強化されすぎた
メインでは赤単の速度に間に合わないことも多々あるけど、サイド後安定して捲れるのかね?三本目後手とか普通にまた負けそうやけど
テフェはブーメラン&ドローってのがこれ、4マナ相当くらいの効果なのに3マナってのがね。
そこにプラスαで常在妨害に肉壁まで付いてくるっていう狂いっぷり。
あとは全体除去が飛んでくるから対処できるデッキはすくないんだよな。
正直テフェリーは余りにも出し得すぎて大体テフェリー使っとけってなってるのよな もしくは高速アグロ使うか
テフェリーは結局バウンスが一番強いと思うが。
常在型能力は相手からしたら嫌かもしれないけど使う側はブラフと気休めで終わることも多いしなあ。
76
赤単と青白はいい勝負なんじゃない?
ただ青白は他にも平均して強いから
77
今まではケイヤラスはおいといて全除去が5マナだったからまだ許されてた面はあるだろうな
今は4除去がテフェリー出した次のターンにインスタントタイミングで飛んで来るからな。3-4マナ域の生物で落としづらい
正直bo1が赤単まみれなのはテフェリーがウザすぎて刺さるデッキを使いたくないって潜在意識も働いてると思うわ
夢さらいが強いんじゃなく、その露払いの3ハゲだけが突出して強過ぎるんだと何度言えば
戦場に3ハゲさえ居れば夢さらいじゃなく海神でも構わんのよ
もっと言えば戦場に3ハゲが居て追加ドローさえしっかりしてれば
フィニッシャーは白城1/1でもムーヤンリンでも大気の精霊でも構わんのよ
82
流石に何言ってんのとしか・・
追加ドローさえしっかりしてればって・・それが夢さらいが強い理由の一つでしょ
夢さらい自体は全除去とかリリアナとか6ケイヤとかタッサで対処できんこともない
一応緑騎兵でも止まる
ただここにテフェリーと打ち消しと払拭とエルズペス死に打ち勝つが加わると吐き気を催す邪悪になる
でも青白擦って低ランクプレイヤーしばくの気持ちいいでしょ?
そういうことやぞ
テフェリーと夢さらい対策にメインからケラトプスも結構効く
けどエルズペス英雄譚で始末されるからなあ・・・。
青白擦ってる低ランクプレイヤーが
「俺強い」
って勘違いしてるのがムカつくんだよ
でもそんな勘違い低ランクプレイヤー様にボコボコにされているんでしょう?
※55
・帰化みたいなので触れずに
・複数の起動型能力を持ち(0マナ)
・相手にだけ大きく制限かけるような
そんなエンチャントがテフェリーよ(3マナ)
ボコられてる
マジでどうにかして
87
すげーわかるわw
テフェの+で相手の攻撃時に全除去打って俺うまいと思ってる感じな
むしろテフェ使ったらケアすることが減って楽なのにな
87と91拗らせすぎやろ。
つーかお前らが自分のこと上級者だと自惚れてるからそんな風に思うんじゃねーの。
ここに物書きに来てる人全員拗らせてるよ
君も仲間だ
93
いや図星突かれたからって無茶苦茶言うな
夢さらい自体は6マナで適正だけど、そこにつながるカードらが多く強いってのがな。
正直、夢さらいだされるまでコントロールされてたら、もう勝てないし。
とくにテフェがそれを後押ししてるからあれをどうにかするのが、適正なんでしょうね。
もし禁止出すなら6マナの夢さらいよりもそこまで支える足回りの方だろとは思う
とは言え禁止出す程じゃないだろ
夢さらいが着地するまでに
・テフェリーの打消し封じ
・エルズペス英雄譚の支払い要求
・打ち消してもなぜか墓地から釣り上げる英雄譚
のトリプルチェックが待ってるからな
※97
思い付く限りだとメガパーミッションで全部打ち消すのが一番現実味ありそう
ただしうっかりテフェリー着地されると負け確
もっと頑張れ、思考のひずみ!
※98
環境が青白コンだけならそれでもいいが、赤単踏んだら1ターン目に出てきた生物に10回殴られて終わるゲームになるだけだぞ
赤単の1マナ域で単体で2点クロックなのは焦がしは吐きだけだと思うが
フルパーミあいてならそれ1枚で十分なんだが?
それはそうだと思うけど、赤の1マナ生物が2点クロックだらけみたいなニュアンスに感じたからさ
灯争ティッボやるやん
野茂野茂探検隊依頼か?