2月11日、晴れる屋トーナメントセンターで行われたプレイヤーズツアー予選。優勝は赤単アグロを使用した石川 琢誠選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
赤単アグロ
プレイヤー:石川 琢誠 |
2nd |
シミックフラッシュ
プレイヤー:村上 裕樹 |
3rd |
ジャンドサクリファイス
プレイヤー:大井 雅貴 |
4th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:佐藤 啓輔 |
5th |
スゥルタイランプ
プレイヤー:山田 拓也 |
6th |
ジャンドサクリファイス
プレイヤー:徐 思瀛 |
7th |
ジャンドサクリファイス
プレイヤー:髙野 翔太 |
8th |
赤単アグロ
プレイヤー:岡 洋介 |
トップ8デッキリスト
1位:赤単アグロ プレイヤー:石川 琢誠 |
 |
 |
デッキリスト |
18:《山/Mountain》
3:《エンバレス城/Castle Embereth》
21 lands
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《焦がし吐き/Scorch Spitter》
4:《ブリキ通りの身かわし/Tin Street Dodger》
2:《脚光の悪鬼/Footlight Fiend》
2:《不気味な修練者/Grim Initiate》
3:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
3:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
2:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
24 creatures |
4:《ショック/Shock》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《災厄の行進/Cavalcade of Calamity》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
15 other spells
4:《溶岩コイル/Lava Coil》
4:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
3:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
2:《解き放たれた狂戦士/Unchained Berserker》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(赤単アグロ)】
2位:シミックフラッシュ プレイヤー:村上 裕樹 |
 |
 |
デッキリスト |
7:《森/Forest》
6:《島/Island》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《総動員地区/Mobilized District》
26 lands
3:《金のガチョウ/Gilded Goose》
3:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
2:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
4:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
19 creatures |
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《火消し/Quench》
2:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
2:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
15 other spells
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(シミックフラッシュ)】
3位:ジャンドサクリファイス プレイヤー:大井 雅貴 |
 |
 |
デッキリスト |
5:《森/Forest》
2:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
25 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
3:《残忍な騎士/Murderous Rider》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
3:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
1:《虐殺少女/Massacre Girl》
1:《夜の騎兵/Cavalier of Night》
22 creatures |
3:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
1:《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
13 other spells
3:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
2:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
2:《強迫/Duress》
2:《壮大な破滅/Epic Downfall》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《虐殺少女/Massacre Girl》
1:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
1:《死者の災厄、ケイヤ/Kaya, Bane of the Dead》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジャンドサクリファイス)】
4位:アゾリウスコントロール プレイヤー:佐藤 啓輔 |
 |
 |
デッキリスト |
7:《島/Island》
5:《平地/Plains》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《爆発域/Blast Zone》
26 lands
3:《夢さらい/Dream Trawler》
3 creatures |
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《栄光の終焉/Finale of Glory》
1:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
2:《吸収/Absorb》
4:《空の粉砕/Shatter the Sky》
3:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
3:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
1:《払拭の光/Banishing Light》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《ガラスの棺/Glass Casket》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》
31 other spells
3:《敬虔な命令/Devout Decree》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
2:《終局の始まり/Commence the Endgame》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《時の一掃/Time Wipe》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(アゾリウスコントロール)】
5位:スゥルタイランプ プレイヤー:山田 拓也 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《森/Forest》
2:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《疾病の神殿/Temple of Malady》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
27 lands
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
17 creatures |
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《思考消去/Thought Erasure》
2:《戦争の犠牲/Casualties of War》
2:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
2:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
16 other spells
4:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
3:《漂流自我/Unmoored Ego》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
2:《戦争の犠牲/Casualties of War》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
※1枚不明
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(スゥルタイランプ)】
6位:ジャンドサクリファイス プレイヤー:徐 思瀛 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《森/Forest》
4:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
26 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
3:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
19 creatures |
4:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
3:《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
15 other spells
3:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《虐殺少女/Massacre Girl》
2:《見栄え損ない/Disfigure》
2:《強迫/Duress》
2:《戦争の犠牲/Casualties of War》
1:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
1:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1:《壮大な破滅/Epic Downfall》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジャンドサクリファイス)】
7位:ジャンドサクリファイス プレイヤー:髙野 翔太 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《森/Forest》
3:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《疾病の神殿/Temple of Malady》
26 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
1:《残忍な騎士/Murderous Rider》
1:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
2:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
3:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
23 creatures |
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
1:《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
11 other spells
3:《壮大な破滅/Epic Downfall》
2:《虐殺少女/Massacre Girl》
2:《強迫/Duress》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《戦争の犠牲/Casualties of War》
1:《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジャンドサクリファイス)】
8位:赤単アグロ プレイヤー:岡 洋介 |
 |
 |
デッキリスト |
17:《山/Mountain》
4:《エンバレス城/Castle Embereth》
21 lands
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《焦がし吐き/Scorch Spitter》
4:《ブリキ通りの身かわし/Tin Street Dodger》
4:《義賊/Robber of the Rich》
3:《遁走する蒸気族/Runaway Steam-Kin》
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
1:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
26 creatures |
3:《立腹/Infuriate》
3:《ショック/Shock》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
13 other spells
3:《解き放たれた狂戦士/Unchained Berserker》
3:《初子さらい/Claim the Firstborn》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
3:《溶岩コイル/Lava Coil》
3:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(赤単アグロ)】
デッキリスト
トップ8デッキリスト
トップ16デッキリスト
メタゲームブレイクダウン
メタゲームブレイクダウン
ソース
プレイヤーズツアー予選カバレージ – 晴れる屋
ファッ!?赤単災厄がまだ息してるやんけ!!
アゾリウスが以外にも少ない
まだ予選なのでわからんけども
夢さらいのアゾコン一人か…知人がべた褒めしてたからどうかなと思ったけど
ヤソとかも強いみたいなこといってたからなあ、アゾコン
強いというか強いとつまらん、が正確か
村上裕樹って20年くらいMTGやってるね
びっくり
赤単アグロ、息が長いな
ここ数年大暴れしている
フォーマットはスタンダード?
ならそう書きなよ
6ケイヤはマジで草
どこかで見たようなデッキの焼き直しばかりだね
新しいアーキを開発する気概のあるプレイヤーは日本には居ないのか
9
典型的な上からイゼ速民で草
9
新進気鋭のデッキで結果残して、どうぞ
別にタグ見ればわかるんんだけどタイトルにスタンダードって入れてくれたほうが嬉しいかなーって
創案完全に死んでるやん
この海のリハクの目をもってしても見抜けなんだわ
アゾコンの苦手なデッキばかりが勝ち上がったなー
メタゲームブレイクダウンを見るとアゾリウスコントロールが使用率がトップだけど勝ち組にはなれなかったみたいだね
環境初期の赤単が突っ走っていくの好き
コントロールが本気出すのはこれからよ
夢さらい殺すのにわざわざケイヤ採用なのかw
リリアナの勝利とか天野リリアナみたいな布告除去じゃ物足りないというのか…
6マナケイヤかなりピンポイントメタだけど、なるほどこれはなかなか。
テーロスで環境が変わらないとは何だったのか
布告除去はアーデンベイル城の
トークンで避けられる点、
ケイヤのほうが夢さらいの
除去手段として確実ということかな
テーロス塩パック云々言われまくってたけど、バランスの取れた良パックだよね
メインから死に打ち勝つ4に驚き
アグロ環境くるなら枚数減りそうだな
優勝者、石川啄木みたいな名前やん
そらツエーわ
青白が台頭するようなクソカード入ってるパックなんざクソパックだろ(過激派)
※12
それは思った
まあ大抵はタイトルのデッキ名でフォーマット分かるとは思うけどさ
赤単サイドのティボルトって何に刺さるんだ?
夢さらいのゲイン対策じゃない?
次元の浄化無くしては青白はジャンドに勝てんからねぇ
9
で、あんたはどんなデッキ握っとるん?
悲報、創案禁止ニキさん禁止される
4マナラスゴで滅んだけど
アナックスで赤単復活したのかな
アナクソってラス撃たれたら並べた数分サテュロス産んでくれるんけ?
直前がエルドレインだから感覚が麻痺してるだけで
テーロスも大概な強セットだと思う
ああ、全除去耐性になるのか
つええわ
スゥルタイオーコの時と言い環境が歪むと強くなる女、リリアナ
アリーナ関連炎上し過ぎてついにyoutubeの公式ページの評価ボタン見えない仕様にするという、ジャパニーズ企業っぽいことし出したな
創案嫌いだからもっと死滅してええで
空の粉砕と苦悶の悔恨のおかげでコントロールはだいぶ自由な色で組めるようになった
ケイヤの怒りと思考消去は色縛りがキツかったからな
6マナケイヤは草 いやなるほどね
ワイもオーコが帳と組んでブイブイ言わせてた頃に帳対策で狼追放するためにサイドにいれとったわ
6ケイヤwwwと思ったけど夢さらい対策か
思いつかんかったわ
ここで冗談半分で夢さらい強いから出番だなって言うてたのいたけどガチで差されると思ってた人はいなかったろうな
※26
大釜の使い魔や吸収やヘリオットやケンリスや轟音のクラリオンや影槍等色々
※26
最大の天敵である白単カスデッキをほぼ完封出来る
6マナのアンコでも使われる灯争はすごいな
灯争が凄いというか、そんな専用レベルの対策を取らせる夢さらいが凄いというか
優勝者
災厄は災厄でも、吐火レス災厄かーい!
宝剣は宝剣でも、リムロレス赤単宝剣かーい!
この折衷案な形、360°一回転して懐かしいな
あと最近、蒸気族や舞台照らしを入れないマナカーブ厳守のスライ系赤単が流行ってるね
いわゆるリックスマーディー型
あぁリクマだよねわかるわかる、個人的にはオベイルをペイアウトしたジョーウィドウがサンディルキールさせるトゥルビルなんかもネイドかな
※22
赤単相手だとアナックス処理できるかどうかがかなり重要なんで、ミラーで強くて重いとはいえアナックスの追放もできる死に打ち勝つは減らない気がする
テフェリー禁止まだ?つまらないから禁止して
36
客側の態度に問題があるという可能性を考えないのか
テーロスのトップレア勢全然入ってないね。大会は結果が予想できなくて面白い。
しかしまあ赤の対抗色専用対策の丸焼きが、オーコには無力だったし今の青白フィニッシャー夢さらいにも無力ってやっぱウィザーズ頭おかしい
※53
今のガードデザイナーセンス有る人いないよシャドウバースにしろ遊戯王にしろデュエマにしろガードゲーム全般
MTGで稲妻や対抗呪文やソープロが使えた時代が一番バランス取れてたその時代の人達がガードデザインすれば少しはまともになると思う
猫かまどは結局少々形をいじって生き残ったか
やっぱしぶとさは重要
稲妻、ソープロ、カンスペがそもそもバランス取れてない
ソープロ、アンリコ、ダリチュ、ライボル、ジャイグロが1マナインスタントサイクルじゃなかったっけ
自分の好きだった時代が美化されるのは仕方のない事だが、既に逝去されてる方のいる時代の人達にデザインを任せるはない
あの時代が復活したら拡張性って意味でもバランス的な意味でも5年くらいでmtgの存在そのものが終わりそう
昔はよかった的な懐古はそこそこ見るけど、あの、時代が一番バランスいいなんて言ってるやつ珍しいなw
初期サイクルは1マナで3って数字のサイクルだから白は治癒の軟膏(1マナ3ゲイン)だぞ
デュエマや遊戯王は最近環境デッキ以外のデッキでも色んなデッキで戦えるのがおもろい
治癒の軟膏くんがハブられてて草
ソープロとカンスペと稲妻が使える時代、つまりマスターズ25thドラフトが一番バランスがよかったということか
ティムール再生がベスト16にすら一人も残ってないだと
※60、62
そうか、軟膏か
なんかソープロに違和感はあったんだけど他が思い浮かばなくてそのまま書いたわ、申し訳ない
昔からやらかしまくってるMTGで3点サイクル持ち上げる懐古厨が出てくるとはたまげたなぁ
ちょっとかじった程度でろくにやってなさそう
自分が始めた頃が1番良く感じるからしゃーない。
ワイは第5版、ミラージュテンペストの頃が最高やったと思っとるで。
巨大化とか言う優等生
自分の古き良きはインベンジョンブロック
アポカリプスのぶっ飛びっぷりはいい意味で盛り上がった
その後のオデッセイブロックの影響でそう感じるのかもしれないけど
オデッセイはほんまクソだった。激動と雑種犬からルートワラばっかがつまらなすぎていっきにMTG離れたわ
今のスタンは赤単と青白ばっかで似たような印象だけども
緑はちょっと前までスタンで暴れまわってたし多少はね?
インベイジョンブロックかなあ?
バーンが弱いけど、それ以外はオーバーパワーでいながらもバランス取れていたし。
レベル、マシーンヘッド、ファイヤーズ、黒緑グッドスタッフ、フルパーミッション、対立…。
インベは赤単もいたねSped Red
赤単は対処が簡単だからな終わるからな。
軍団の最後持ってるだけでいいカモになる。
6ケイヤにワロタ
存在すら忘れてたわ
創案なんかより猫かまどの方がやべぇよ
神河~ラヴニカ期が至高
真のMTGはオンスロート~ミラディンなんだよなぁ
ゴブリンが青白を上回るドローとか無限に場にでるエルフとか、3ターン目にマイアトークン30体出たり、無限吸血鬼パンチとか凄かったゾ
それでも(グレ)親和が最強と言う頭おかしい時代
マジックが頭おかしくなかった時代なんてあるのか?
SOM~ISDの時代に始めたけどあの時代は頭おかしかったと思います(小声)
ゼンディカーから始めたけどその後の2ブロック頭おかしかったゾ。
なんだよφマナって・・・
スタンダードを遡ってみるといつの時代も「ん?」ってのが思い浮かぶあたり何かがおかしい
戦乱のゼンディカーから始めてあんまりカード売ったりしなかったからホクホクです
カリタス、神童ジェイス、スカラベ、希望リリアナ、バリスタ、各種コロッサス…
たまんねえぜ…
テーロスから龍紀伝辺りが結構好きだったな
新ファイの世紀末感がすきだった
悪の時代みたいなのが今のマジックには必要
つい最近全てを鹿にする男が支配している時代があったような…
オーコは悪というよりはいたずらっ子って感じだし
じゃあモダンはウルザとか言う巨悪が支配してる時代だったのでセーフ
壊れてない時期なんてないだろ
むしろ1ターン目からクライマックスな
ローウィンの時代のバランスに戻せよ