2月2日、マジックオンライン上で行われたレガシーチャレンジ。優勝は赤黒リアニメイトを使用したTYE8FL選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
赤黒リアニメイト
プレイヤー:TYE8FL |
2nd |
ジャンド
プレイヤー:EGGET |
3rd |
赤単プリズン
プレイヤー:REHMSTER6066 |
4th |
ホガークヴァイン
プレイヤー:LARRUM |
5th |
ブリーチストーム
プレイヤー:ARONGOMU |
6th |
4色コントロール
プレイヤー:STRYFO |
7th |
ブリーチストーム
プレイヤー:SOULSTRONG |
8th |
青黒ウルザ
プレイヤー:IARGIMON |
トップ8デッキリスト
優勝:赤黒リアニメイト プレイヤー:TYE8FL |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Badlands》
1:《Bayou》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《Scrubland》
1:《沼/Swamp》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
12 lands
4:《別館の大長/Chancellor of the Annex》
4:《グリセルブランド/Griselbrand》
1:《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
1:《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》
10 creatures |
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《死体発掘/Exhume》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《再活性/Reanimate》
4:《暴露/Unmask》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《納墓/Entomb》
2:《金属モックス/Chrome Mox》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《動く死体/Animate Dead》
38 other spells
1:《忍耐の元型/Archetype of Endurance》
1:《棺の追放/Coffin Purge》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《虐殺/Massacre》
3:《要塞の計略/Stronghold Gambit》
4:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
3:《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》
15 sideboard cards |
2位:ジャンド プレイヤー:EGGET |
 |
 |
デッキリスト |
3:《Badlands》
3:《Bayou》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《森/Forest》
2:《沼/Swamp》
1:《Taiga》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
23 lands
3:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
13 creatures |
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
4:《トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《リリアナの勝利/Liliana’s Triumph》
24 other spells
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《リリアナの勝利/Liliana’s Triumph》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
3位:赤単プリズン プレイヤー:REHMSTER6066 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
11:《山/Mountain》
19 lands
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
3:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
14 creatures |
4:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
1:《焦熱の合流点/Fiery Confluence》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《金属モックス/Chrome Mox》
3:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
3:《三なる宝球/Trinisphere》
4:《血染めの月/Blood Moon》
27 other spells
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
2:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
1:《死亡+退場/Dead+Gone》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
15 sideboard cards |
4位:ホガークヴァイン プレイヤー:LARRUM |
 |
 |
デッキリスト |
3:《Badlands》
3:《Bayou》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《沼/Swamp》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《恐血鬼/Bloodghast》
3:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
3:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
4:《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《復讐蔦/Vengevine》
26 creatures |
3:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
15 other spells
1:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《活性の力/Force of Vigor》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
5位:ブリーチストーム プレイヤー:ARONGOMU |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《Tundra》
1:《Volcanic Island》
16 lands
0 creatures |
1:《ぶどう弾/Grapeshot》
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
4:《思考停止/Brain Freeze》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
2:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《研磨基地/Grinding Station》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
44 other spells
3:《僧院の導師/Monastery Mentor》
1:《浄化の印章/Seal of Cleansing》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
6位:4色コントロール プレイヤー:STRYFO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Badlands》
1:《Bayou》
1:《森/Forest》
3:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
1:《島/Island》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沼/Swamp》
2:《Tropical Island》
2:《Underground Sea》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《Volcanic Island》
22 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
7 creatures |
3:《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《思案/Ponder》
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》
4:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《罰する火/Punishing Fire》
31 other spells
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《概念泥棒/Notion Thief》
1:《破滅的な行為/Pernicious Deed》
2:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
7位:ブリーチストーム プレイヤー:SOULSTRONG |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《Tundra》
1:《Volcanic Island》
16 lands
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
1 creatures |
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
4:《思考停止/Brain Freeze》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《沈黙/Silence》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《研磨基地/Grinding Station》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《浄化の印章/Seal of Cleansing》
1:《退去の印章/Seal of Removal》
4:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
43 other spells
2:《沈黙/Silence》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《僧院の導師/Monastery Mentor》
2:《静寂/Serenity》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
8位:青黒ウルザ プレイヤー:IARGIMON |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
3:《島/Island》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《教議会の座席/Seat of the Synod》
1:《沼/Swamp》
2:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
2:《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
20 lands
3:《悪意の大梟/Baleful Strix》
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
1:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
12 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
3:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
3:《オパールのモックス/Mox Opal》
2:《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
28 other spells
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《弱者の剣/Sword of the Meek》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《サーボの網/Tsabo’s Web》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
13位:フードチェイン プレイヤー:CARTESIAN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《Taiga》
2:《Tropical Island》
1:《Volcanic Island》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
18 lands
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《永遠の災い魔/Eternal Scourge》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
4:《霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin》
2:《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4:《明日の見張り/Watcher for Tomorrow》
8 creatures |
3:《運命の操作/Manipulate Fate》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《食物連鎖/Food Chain》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
34 other spells
2:《基本に帰れ/Back to Basics》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
2:《水流破/Hydroblast》
1:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ブリーチストーム |
5(2) |
15.6% |
イゼットデルバー |
3 |
9.37% |
ANT |
3 |
9.37% |
エスパー魂寄せ |
2 |
6.25% |
赤黒リアニメイト |
2(1) |
6.25% |
赤単プリズン |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
15(4) |
46.8% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY CHALLENGE – マジック米公式サイト
ジャッキーチェンの親戚か何かか?
ブリーチストームの対策って死の国からの脱出をなんとか打ち消しするくらいなのか?
1と全く同じことを思ったw
フードチェンとは?フードチェインじゃないんか?
今回入賞したブリーチストームはジェスカイ型だからサイド後はメンターコントロールに化けるのか
知らん間に青にあらずんばなレガシーから解放されてるんだな
白が死滅してるのが気になるけど
2
脱出コストの墓地を貯めさせないorぶっとばす、マナを出すファクトをカーンやアウフ、チャリスx=0で止める、耳の痛い静寂等でのキャスト制限も効くよ
特にジェスカイなんかだとオアリムの詠唱なんかで妨害呪文を潰してくるから、力線やアウフなんかの置物やクリーチャーがおすすめ
レガシーの上位にジャンドとかめっちゃ久しぶりに見る気がする。あとウルザのサーボの網とか懐かしいもんが入ってるな。当時は対リシャポ専用みたいなカードだったけど、今の環境で役に立つことあるんかな?土地単には効くか
ホガークと脱出ストームって色が全然違うけどやってることほとんど一緒だな…
※1
草
ホガークにウルザにオーコと、これこそが無法地帯だと言わんばかりのMTGっぷりに笑う
トップ4に青絡み一個もいねえとかすげえな
※8
その土地単もほぼ使いきりの土地が多いしなんに使うんかな
ハゲの反応の方は不毛とか打ち所結構多いけど
ブリーチストームも強いデッキの一角ぐらいに収まる感じなんかね?
青黒ウルザが極悪ウルザに見えた
ジャンドにレン6入らないんだな
それはひょっとしてギャグで言っているのか……?
青一強環境やめろと言いつつ、少なくなってくると環境制御できなくなってる感が不安になってくる
あまのじゃくですみません、はい
赤黒リアニ土地12のChrome Mox2枚とかだいぶブン回り寄せだな
レン6入れたい方は、モダンをどうぞw
大金払ってアンフェアデッキを作って
ぶん回るか否かの運ゲーをするのは何だかなぁ
せっかくなら技術の要素があるデッキを使いたい
リアニメイトのサイドにある忍耐の原型って何対策?
呪禁持ちのデカブツが欲しいだけなら他の選択肢もありそうだし。
グリセルが呪禁もったらめっちゃつよいから
ソープロデッキには出せば勝てる
ミラクル相手にイオナと並べれば完全ロック
技術がどうこう言ってる人はメタゲームともっと向き合った方がいいと思う
レガシーたのしー
んー、このジャンド強いのか?よくわからんなあ
※22
忍耐の原型は、他の生物にも呪禁がつくから割とよくサイドにいる生物
グリセル釣って大量ドローでこいつもお供に並べる用
青黒ウルザと言いつつオーコ(青緑)入ってるのか。
クソカードの集合体をぶつけ合うレガシーとかいうクソフォーマット
クソなのはプレイヤーでは?
※21みたいなプレイヤーを瞬殺する快感は極上ですわ
※21
コントロール使えばいいじゃん。
まったく話は違うけど、環境的にしばらく禁止はなさそうですね。
14
速いしぶん回りも結構多いと思うけど、対策されやすい弱点多いしな
メタの穴抜けて妨害薄い時に暴れるタイプになるんじゃないだろうか
モダンでは許されないデッキやカードの集積って感じでこれぞレガシーって感じだ
※21
デスタクはどうよ?メタに合ってるとは言い難いが勝てればとりあえず上手く捌けた感は強い
大会なら勝ってしまえばそれが全てだからな
※14
まあストームデッキ共通の対策は効くし
5位の場合はリアニ踏んだのが不運
いい環境だな
スタンなんかよりこっちでプロツアーやったらどうだ?
最近のパックはMTG壊しすぎ
じゃけんアモンケットイクサラン再訪しましょうね~
今のジャンドってLand23のうち不毛の大地4で大丈夫なの?
さすがのオーコもレガシーでは無双できなかったか
3マナあればほぼ過不足なく動くしPW定着したら土地割って盤面固定した方がロック抜けにくいと思うしこんなもんじゃない?
俺はエアだから自信ないけど
レガシーでオーコ禁止だって騒いでたやつら、息してる?
くそつよオーコくんに強いデッキが勝ちやすい環境に変遷したのでは?
※13
燃え柳の木立からの罰する火回収を咎められるじゃん。
エ〇プ乙ww
燃え柳のゲインってあくまでマナ出した時のデメリットでマナ能力しかないんじゃないのあれ
レガシープロツアーとかデュアランの値段倍になりそう
イス卿の迷路もカラカスも爆発域も咎められるね。
無知なのにイキッてるの楽しすぎww
カード興味ない人からしたらどんなにテクニック使っても金のかかったじゃんけんだぞ
※21みたいな人は何握っても弱そうやな、コンボデッキにもテクは必要ってことに理解なさそう
燃え柳はマナ能力の一部だから罰火回収は止まらんな確かに
晴れでもレガシーの大会人集まらないしネット専用になっちゃうかもね
脱出ストームってジェスカイなのか
見たことないけど青黒でハンデス入っているイメージだったわ
ブリーチって結局そこまで支配的ではない…のか?
やっぱりサイド後が弱い?
※54
平日だったらある程度はしょうがない
燃え柳の件は勘違いしてたわ
すまん
脱出ストームは死の国からの脱出と思考停止と0マナファクトが入っていれば後は自由
黒を入れて手札破壊を使ったり、緑を足して夏の帳を入れたり、デルバーとのハイブリッド型もある
素直に謝れて偉いぞ
ただ実際あの網どこ見てるんだろうね?
使い捨てじゃない土地ウルザにあまり刺さらないし、不用意にシステム土地寝かせたらカーンから持ってきてドヤ顔かます用くらいにしか思いつかんな
オーコ無視か踏み潰すタイプでないと相当苦しい時期続いているけど、まあ、落ち着いてきた?かな?
結局オーコの最速全階級制覇はブリーチによって阻まれてしまったのか
レガシーユーザーなんてクソキモいアニメプレマ恥じらいもなく広げて
ブヒブヒ喚いてる臭い中年だらけだから流行る訳が無い。
とりあえずお前ら風呂くらい入れと言いたい
レガシーでは微妙なラインから一歩後退かもしれないけど、さすがのオーコでもヴィンテ制限までは厳しいだろうから、どのみち全階級制覇はしばらく無理そう
レガシーまでカードパワー上がると相対的にオーコも許容範囲ってことか?
大阪晴れだったら夜だけど毎日のように立つけどな
※63 キミ、大丈夫?
オーコよりも、天測儀禁止しろ早く不毛利かない環境荒れてると言っていた人たちのほうが気になる。
ヴィンテージでオーコ制限はあるでしょ
レガシーより先だと思う
※67
図星だから怒ってんの?
レガシーユーザーどころかカードゲーマーは全体的に風呂入ってるのかって奴はある程度いるぞ
だからたまに芳香剤のきついショップある
※63
誰も君の自己紹介なんて求めていないんだ
君みたいな引きこもりニートと違って、レガシープレイヤーは既婚者もかなり多いし
なぜレガシーの記事は荒れるのか
レガシーやるほど資産ない奴が妬んでるからじゃないの
だいたい金額マウントからレガシープレイヤーヘイトマンと忖度おじさんが登場して荒れるのか王道パターン。
匿名の※欄なんて所詮こんなもんだからいちいち気にするだけ無駄ゾ
※69
ヴィンテの制限って強烈なアドバンテージカードもしくはサーチカード、マナ加速以外は、先置きして戦場の優位を固定してしまうタイプのロック系のカードが主で、単体のカードパワーが高いだけのカードはメタゲームでかなり支配的にならない限りは制限されないイメージなんだけど、オーコって今そんなに支配的なの?
そもそもMtgやってる時点で同類
ちな身長185東大卒彼女持ち都心の85階タワマン角部屋愛車はポルシェ
彼女もちか…なるほど結婚できなさそうだw
まぁ実際デパート内の一角にあるショップとかそこだけニオイが違ったりするからな
例えるなら黄ばんだガスが漂ってる感じというか…
※81
臭いに関しては人よりも店側の換気系の問題の方が大きいと思うけどね
単純に人の発する臭いで言えば、TCGプレイヤーなんかよりも香水付けてる人たちの方が強烈だったりするし
都内はサンシャイン60が最高階数なんだよなぁ…。
レガシーのパーツはちょこちょこ買ってプラモデルみたいに完成させるのが楽しい。
実際どれだけ罵ってもレガシーヴィンテージプレイヤーは金持ちという事実
パーツ買えないからパイオニアしばらく頑張る予定
金無いならデッキ売る
んなことよりメタの話で盛り上がってこうぜ
レガシープレイヤーは酸っぱい臭いに髪の毛アメてる奴が多い
あとキモアニメのプレマ引いて土地前に置いてる印象しかないわw
レガシープレイヤーはなけなしの金で買った偽物デュアランを大事にしてる貧乏なイメージしかないけど?w
世の中金が力よ、後地位
30近いおっさんだけどこの年になると金と地位がステータスよ正直
レガシーヴィンテージプレイヤーで金ある奴は素直に羨ましいと思うけどな
自分だったらパーツ売ってパイオニアパーツ揃えたいわ
※85
大丈夫?
同じ穴のホニャララ
この話の流れだとそもそもTCGやってる時点で〜って言う奴絶対いるなと思ったら案の定いたわ
※85
うんうん、一人で拗らせて可哀相だね
底辺で一人、ブヒブヒ吠えて見苦しいったらないよw
こいつらいつもマウントとりあってんな
健康でよろしい
オーコは統率者に出すべきだったのだ…
スタンは初心者やライト層が多いから例外だけど、
下環境行けば行くほどまともな人間が多いと思うんだけどな。(変な奴との遭遇率が下がる)
パウパー、モダンはマジで変な奴多過ぎて嫌になる
紙パウパーはまじでやべー奴しか居なそう
※77
オースに入っているオーコはクッソ強く感じるけど、オースがそこまで圧倒的に強いわけじゃないからまあ
MOでしかヴィンテやってないんで紙のコミュニティの話はわからんが
フォーマット別のマウントの取り合いとかイゼ速らしくていいやん。
俺をもっと楽しませろや
コメ欄が楽しすぎるw
どんだけ余裕ないんやw
紙の体感民度
カジュアルEDH≧モダン>カジュアルスタン>パイオニア>競技スタン>レガシー>>パウパー
カードゲームやってるやつ云々言っているやつがいるけど、お前もだろ?って感じだな。
※98
モダンとパイオニアはチンパン多いぞ?
今までに会ったマナー悪いやつの9割がモダンやパイオニアの大会で会ったやつらだしな。
ゲーマーに限らんけど、シワシワの服来てるやつはやばいやつ多い。
こんなとこでプレイヤー中傷してる奴らがマナーどうこう言っちゃう??
※102
それな!
100が出てるからチンパンなんだろ
今まで2回転勤してコミュニティ変わったけどモダンでもレガシーでも皆普通の大人という感じだったけどな
100コメみたいな人はどこでプレイしてるんだろう
ワイは少人数コミュしか知らないから分からないけど
人が多いと遭遇率上がるのかな
ひでぇ罵り合いしてるコメントは全部消せばいいのに
ショップが運営してるサイトとは思えないやる気の無さ
じゃあ何の話をすればいいんですか。寒さでガムが硬くなってボリボリ噛み砕いてた話ですか
>>107
PV数でインセンティブしてるんでしょ。
まとめサイトの管理の代行はほとんど同じだぞ。
だから目に付きやすい記事の名前の所は煽りが酷かったり1、2レスのやりとりだけを一日何回も上げてまとめアンテナの上に来るようにしたり。
あとイゼ速だと関係ないけど5chにスレ立てしてソースを自分で作る仕事とかもあるぞ。
日本語対応のモダン、レガシーのPCやPSのゲームって出る予定ないんですかね?
ない
MOやるか紙やるか諦めるか選びな
モダン以下はカードプール広すぎるし、効果もいろいろあるから難しいだろうね
一から始めるのならMOが無難かな
紙のカード5年やってMOやってみたけど2週間で飽きた
なんか味気ない
まぁわからんでもない。MOは向き不向きあると思うよ。
競技や純粋なゲームとしてMTG楽しんでるならMOはいいツールだけど
TRPG,ボードゲームとして楽しんでたならMOじゃ代替きかないと思うわ
知り合いとチャットしながらMOすると多少は楽しめるんじゃない?まぁテーブルでやれって話になるけど
就職するとなかなか集まって、てのも難しくなるからな
そういう意味ではMOあって助かってるところもある
まあ実際に会って遊ぶ方がやはり楽しいが、それが難しいからって疎遠になるのはさみしいしね
アリーナやった後だとMOはいろいろショボいと感じる
紙でやるデッキのテストとしては優秀だからどっちもやるのがいいけど
時間がとれなくてね
レガシーとパイオニア行き来してるタイプは、今までの環境によっぽど不満あったやなと。
夏の帳、オーコは人かなり殺してる上にカジュアル系否定してるし、環境がそれに対応しつつあるけど、まあ、誰が望んだ誰得環境なんだろ。
117
本当にやってる?
アリーナはMOの三億倍ゲームとしてマシだけど、思考時間長すぎて低ランにリセットされるとダルすぎるな
下手な青白とかとやると1マッチ50分で終わらないけど大丈夫かこのゲーム?ってなる
大会モード以外もっと巻いた仕様にしろよ
そこは煽り抜きでシャドバみたいなサクサクゲーやった方が良いかと。
行弘がMOはゲームボーイアドバンスみたいなもんだって言ってたはず。
正直MOは古臭い。いつのWindowsだよって思う。
アリーナは出来ることないときにオートパスにならなかったら文句なかったのになあ。ショック持ってるの丸分かりとかリミテでバットリないの筒抜けとか流石にゲームにならん。引き込みたい層が求める仕様なのは分かるけどMOと同じ操作感もモードで選ばせてほしい。
※122
MOも後から「奇跡ブラフ」なんていうシステム追加されたしアリーナもいずれ加えられそうではある
まぁ現状のままだとブラフのためにいちいち優先権チェックしてたらオートパスモードを解除するのと変わらんから妥協点を探してそう
例えばバットリ持ってても相手のアクションなければ優先権維持しない、とかそういうモード
適当な腐ってるカードで相手がカウンター持ってるか確認するの好きなんじゃ~
アリーナだと不自然なショックの間があるのに撃ってこなかったらほぼリムロック確定とか分かっちゃうのがな
フルコンしてるやつなんてまずいねえし
あれ?
ねんどろいどでジェイスとチャンドラ出るけど、イゼ速ってMTGの関連グッズの情報とか話題にしないっけ?
するわけないだろ。ヲタク趣味なんか・・・
か、か、カードゲームやってる奴が遠タクではないと?!?!
同族嫌悪はやめなよ!貴方も十分気持ち悪いから!
※127
POPシリーズでMTGが出てるのに何を今更…。
※127
あまりに綺麗なブーメランでわらっちゃった
ここまで綺麗だと逆に許せる
mtgが高尚な趣味とか思ってる奴www
ブラフしたいならフルコン入れればいいだけでは?
打ち消しない時はとりあえず入れる癖付けてる
個人サイト時代ならともかく、紙屋が運営してるんだからカード以外の商品情報扱ってもメリット無くね?
晴れとかと違ってラッシュはグッズの取り扱いしてないでしょ
オートパスをうまく使えば ばれないとか聞いたことある
アリーナはenterボタン使うと割とごまかせるぞ
>>109
匿名の個人がやるなら(モラル的にはともかく)それで良いと思うんだが
店が後ろについて運営してんのにイメージの悪化とか気にならんのだろうか
MTG関連でも統率者関連とかの情報すら書かない場所が、ねんどろの情報なんて書くわけないわな。その割りにデュエマのロータスは書いたり、記事にする基準はよく分からんね
※118 旧枠使える夢のエターナル環境へいく→ここ一年で刷られたマルチ対応カードで潰される。
新規が継続できると思ってる運営に疑問。「本当にやってる?」と書くのはいいけど、まあ、否定するんじゃなくて……ここで求めるのは違うか。
うーん
こ
※121
ぶっちゃけカードゲームの処理で必要なものなんてゲームボーイアドバンスでいいじゃん、って俺は思うけどね
ゲームそのものがしたいんなら今でもアドバンスで十分だけど、演出なんかの問題でいうならアドバンスは古臭いとは俺も思う