Magic OnlineのPIONEER PRELIMINARYのリストが公開されました。
公開されたリストの中から、4-1以上の成績のものを掲載いたします。
全デッキリストはこちら
デッキリスト
5-0:ビッグレッド プレイヤー:R0310 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《エンバレス城/Castle Embereth》
17:《山/Mountain》
2:《変わり谷/Mutavault》
4:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
25 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
2:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
1:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
2:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
24 creatures |
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
1:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
11 other spells
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
3:《丸焼き/Fry》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
4:《瘡蓋族の狂戦士/Scab-Clan Berserker》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard card |
5-0:緑単タッチ黒アグロ プレイヤー:GOSAKU |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
9:《森/Forest》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
21 lands
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3:《原初の飢え、ガルタ/Ghalta, Primal Hunger》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》
4:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4:《鉄葉のチャンピオン/Steel Leaf Champion》
3:《狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller》
32 creatures |
3:《キランの真意号/Heart of Kiran》
4:《グレートヘンジ/The Great Henge》
7 other spells
2:《かき集める勇気/Gather Courage》
2:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《オブ・ニクシリスの残虐/Ob Nixilis’s Cruelty》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《形成師の聖域/Shapers’ Sanctuary》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
4-1:ゴルガリ魂剥ぎ プレイヤー:KURENAI_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《森/Forest》
2:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《沼/Swamp》
2:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
20 lands
2:《才気ある霊基体/Gifted Aetherborn》
4:《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
1:《無効皮のフェロックス/Nullhide Ferox》
3:《探索する獣/Questing Beast》
1:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
2:《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》
1:《造反の代弁者、サムト/Samut, Voice of Dissent》
4:《魂剥ぎ/Soulflayer》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4:《原初の夜明け、ゼタルパ/Zetalpa, Primal Dawn》
30 creatures |
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
4:《群れの結集/Gather the Pack》
4:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
10 other spells
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《減衰球/Damping Sphere》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《失われた遺産/Lost Legacy》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
4-1:黒単アグロ プレイヤー:_ALICE1986_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
3:《変わり谷/Mutavault》
16:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
1:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
25 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
11 other spells
1:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
3:《強迫/Duress》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
4-1:ゴルガリ魂剥ぎ プレイヤー:QUABATCHIES |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《森/Forest》
1:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
21 lands
4:《才気ある霊基体/Gifted Aetherborn》
4:《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《探索する獣/Questing Beast》
1:《造反の代弁者、サムト/Samut, Voice of Dissent》
4:《魂剥ぎ/Soulflayer》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4:《原初の夜明け、ゼタルパ/Zetalpa, Primal Dawn》
29 creatures |
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
4:《群れの結集/Gather the Pack》
4:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
10 other spells
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
4-1:青単信心 プレイヤー:KOZOUKUN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
16:《島/Island》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
24 lands
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《老いたる者、ガドウィック/Gadwick, the Wizened》
4:《潮流の先駆け/Harbinger of the Tides》
4:《惑乱スプライト/Hypnotic Sprite》
4:《波使い/Master of Waves》
4:《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
2:《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea》
2:《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage》
28 creatures |
4:《魔術師の反駁/Wizard’s Retort》
4:《予期の力線/Leyline of Anticipation》
8 other spells
2:《無効/Annul》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《紺碧のドレイク/Cerulean Drake》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
4-1:黒単ヴァンパイア プレイヤー:ELTANO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《薄暮の勇者/Champion of Dusk》
4:《薄暮軍団の盲信者/Dusk Legion Zealot》
4:《才気ある霊基体/Gifted Aetherborn》
3:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》
21 creatures |
4:《傲慢な血王、ソリン/Sorin, Imperious Bloodlord》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
15 other spells
1:《残忍な騎士/Murderous Rider》
1:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
3:《強迫/Duress》
2:《壮大な破滅/Epic Downfall》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《不滅の太陽/The Immortal Sun》
1:《究極の価格/Ultimate Price》
15 sideboard cards |
4-1:黒単アグロ プレイヤー:FABRICE_K |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
1:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
25 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1:《究極の価格/Ultimate Price》
11 other spells
1:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1:《究極の価格/Ultimate Price》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
1:《喪心/Cast Down》
3:《強迫/Duress》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
4-1:黒単アグロ プレイヤー:STRACA3 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
3:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
2:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
25 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1:《究極の価格/Ultimate Price》
11 other spells
1:《究極の価格/Ultimate Price》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
3:《強迫/Duress》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
4-1:緑単ランプ プレイヤー:TETSUBOU |
 |
 |
デッキリスト |
1:《オラーズカの拱門/Arch of Orazca》
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
12:《森/Forest》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
4:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
4:《見捨てられた神々の神殿/Shrine of the Forsaken Gods》
27 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
3:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
4:《エルフの再生者/Elvish Rejuvenator》
2:《忘却蒔き/Oblivion Sower》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
2:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
1:《ウルヴェンワルドのハイドラ/Ulvenwald Hydra》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《世界を壊すもの/World Breaker》
27 creatures |
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《ニッサの巡礼/Nissa’s Pilgrimage》
6 other spells
2:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
2:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4:《減衰球/Damping Sphere》
4:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
15 sideboard cards |
4-1:ゴルガリ魂剥ぎ プレイヤー:LEVUNGA21 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《森/Forest》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
20 lands
2:《才気ある霊基体/Gifted Aetherborn》
4:《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
2:《無効皮のフェロックス/Nullhide Ferox》
3:《探索する獣/Questing Beast》
1:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
1:《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》
1:《造反の代弁者、サムト/Samut, Voice of Dissent》
4:《魂剥ぎ/Soulflayer》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4:《原初の夜明け、ゼタルパ/Zetalpa, Primal Dawn》
30 creatures |
2:《神々との融和/Commune with the Gods》
4:《群れの結集/Gather the Pack》
4:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
10 other spells
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
15 sideboard cards |
4-1:黒単アグロ プレイヤー:AZATOYELLOW |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
3:《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
3:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
26 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
10 other spells
3:《強迫/Duress》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2:《リリアナの勝利/Liliana’s Triumph》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
15 sideboard cards |
4-1:ロータスフィールド プレイヤー:DAZAI |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
3:《睡蓮の原野/Lotus Field》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
3:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
24 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
3:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
11 creatures |
2:《二倍詠唱/Doublecast》
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《成長のらせん/Growth Spiral》
1:《霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir》
25 other spells
1:《睡蓮の原野/Lotus Field》
1:《霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《造反者の解放/Dissenter’s Deliverance》
1:《無限への突入/Enter the Infinite》
1:《濃霧/Fog》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《全知/Omniscience》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《思考のひずみ/Thought Distortion》
2:《叱責の風/Winds of Rebuke》
15 sideboard cards |
環境統計:1-35位
アーキタイプ |
入賞数(4-1以上) |
入賞率 |
黒単アグロ |
8(4) |
22.8% |
ゴルガリ魂剥ぎ |
5(3) |
14.2% |
青白コントロール |
4 |
11.4% |
5色白日ニヴ再誕 |
3 |
8.57% |
ビッグレッド |
3(1) |
8.57% |
緑アグロ |
2(1) |
5.71% |
緑単ランプ |
2(1) |
5.71% |
青白スピリット |
2 |
5.71% |
青赤エンソウル |
2 |
5.71% |
その他(使用者1名) |
12(3) |
34.2% |
合計 |
35 |
– |
ソース
PIONEER PRELIMINARY – マジック米公式サイト
これは面白い
テフェリーが強すぎて、それを突破できるアグロだけが生き残った形
正統派ミッドレンジは当分活躍が難しい
へえ、テフェリーの影響なんだ
4-1:ゴルガリ魂剥ぎ プレイヤー:QUABATCHIESの画像が黒単
神ジェイスはそもそも居なくてオーコが禁止されてる今5テフェがパイオニア最強PWだからね
中途半端なミッドレンジはテフェリーのバリューに粉砕される
入ってないカードが画像になってる
なかなか面白い環境になったなパイオニア
群雄割拠って感じだ
オリパ問題やばいな
ビッグレッドってミッドレンジじゃないのか?
魂剥ぎのアーボーグって何が目的なんだろう。黒にそこまで困る感じもしないし、相手を助ける可能性も少ないけど有り得るからそんなに必要な気がしないんだけど。
黒単、ゴルガリ、赤単の3種はまぁ仮想敵として堅いわな
ヘリバリスタ出ても多分アグロなら勝てるだろうし
ここに青白コンとロータスフィールドでだいたいメタ固まってきた感
白単だけ居ないんか、どうにかならんかならんのか
個人的にはもう少し多色化のリスクを負ったデッキが勝ったり負けたりして欲しいから、友好色ダメランとファストランドのパイオニアリーガル化を切に願う
他は案外不満がないかもしれん
確かにもうちょっと友好2色ランドは欲しい
※10
ロッテスのトロールの再生や魂剥ぎ、残忍な騎士に黒黒必要な関係で黒マナが足りなくなる場面は多い
反面マリガン時は2tに緑マナがあるかを重視するから森森キープはあっても沼沼キープはほぼ無い
土地5枚も引くと多く感じるデッキだから色の数にはシビアだしアーボーグは必須だよ
日本人の有名どころ多いな
漆黒軍の騎士はスタンであまり見なくなったけど、パイオニアで大活躍だね
究極生命体、魂剥ぎ!
魂剥ぎがメタの一角を占めているの草
>>14
ありがとう。言われてみれば魂剥ぎ叩きつけたターンに再生マナに困ることは結構あったな。試してみよう。
はい健全
これはよい
究極生命体魂剥ぎもブン回ると
数ターンでやばいサイズのが出るから
対策してないと怖いなぁ
速攻 飛行 トランプル 二段攻撃 の攻撃感すき
警戒 到達 絆魂 の防御感すき
呪禁 破壊不能 の無敵感すき
全部備えるクリーチャーがいたら面白そうだよなぁ流石に無理かぁ
イゼ速民、都合の悪い思考囲いの大暴れについては完全黙秘を貫く
思考囲い
究極生命体魂剥ぎが大真面目にメタの一角を担う存在になるとは
ヘリの代わりに思考囲いが死んでたらお魚さんがいた可能性も微レ存?
接死抜けてる
思考囲いに注目してるのもはやお前だけだからやぞ
24
そりゃ問題ないから話題にならないだけだろ
君くらいだぞいつまでもいつまでもいつまでも騒いでるのは
恥を知ってほしい
※23
月皇の司令官、オドリックと言うカードがあってだな
※26
いうてエディクトで崩壊するからあんまり数が増えると駄目というね
最近青白コンがメインにセトル採用してる事もあるし辛い
次で墓地対策増えるし影槍もきついし、今が最大の輝きかも
予想外もメタの一角にならないかなぁ
セラ屋のクレカ流出レベルで問題になってる賭博の記事がでないことのほうが闇深い
騒ぎたいならTwitterでやればいいじゃん
黒単だらけw
ゆうやんこれから配信する暇あったら記事更新しろって言われないようにな
最近はアリーナか仲間とリミテやるくらいになったから、少しでもプール広いと面白く見えるね。
アリーナでヒストリックが盛り上がるのはあと1〜2年待たなきゃかなぁ。
ラヴニカ〜エルドレインのスタンは強いカードは多くても、面白いカードが少なく見える。
※35
闇深くないし一部が騒いでいるだけ
賭博だなんだと騒いでいるのは単なる世間知らずだからな
こういうグレーなものってのは昔から普通にあるし社会にも受け入れられてきた
それを世間知らずで勘違いを拗らせた奴が過剰に騒いでるだけ
不当に価格より価値が低かったりYouTuber使ったヤラセとかは違法性高いけど、セラ屋の件共々ここで取り上げる内容じゃないだろ
まあ実際グレーだから丸々youtubeやらtwitterに挙げたりとか大々的に広告するのはやっぱりアウトだよねってだけでしょ
一位のビッグレッドは割とミッドレンジ寄りのクリーチャーも入ってると思ったのは俺だけなんだろうか
ビッグレッドがミッドレンジ寄りなのにそう呼ばれないのはラムナプレッドの発展版だからだろ?
元の名前から崩すと違和感感じるプレイヤーが居るからな。例えばエスパー王神をエスパーリア二と言われると頭に???が湧くようなもん
まあグレーというか、オリパの金額幅や換金性について、どこまでが大丈夫でどこからがアウト、って線引き自体がまだ無いんだけどね。
行政も警察も裁判所もまだ動いてないから、判例が存在しないため。
一人の弁護士が問題提起して、それに対して訳もわからず叩いたり擁護したりしてる奴ら多数の状況だわ。
Twitterで言われてるセーフ認定アウト認定も、それぞれ個人の感想でしかない。
でまあ騒ぎになったから、行政が動いた時のために一応、各店舗それぞれ法律顧問かなんかと一緒に基準を設けて、発表し出した感じ。
明らかにヤバそうなオリパ作ってる店は、自粛かガサ入れかを選ばされるだろうけど、普通にやってるところは影響無いと思うよ。
いつもの炎上好きな奴らが騒いで終わりだよ。
海外だとChonky Redって呼ばれてるけど日本語にしにくいから読みが似てるビッグレッドにしたんじゃない?
オリパなんてめっちゃ当たる確率ひくいで
送る側からすれば誰に何送ったか把握できるからユーチューバーとかツイカスどもを特定してそこに当たりを送り付ければ宣伝になって売り上げが上がるそれ以外だと大量に買った人とかは何されるか分からないから当ててやるかみたいな感じ
魂剥ぎが普通に強くて草
でも2ターン目RIPで全然間に合うし、いい塩梅のアンフェアさ
※44、47
ああすまん
コメント2の「正統派ミッドレンジは当分活躍が難しい」ってのが気になっただけなんだ
※47
日本語のしにくいというか日本人がそのまま読んだらうるさい連中が湧くというか
まあビッグレッドとか赤単ミッドレンジとかにしとくのが無難だわな
一時期いたタコフェニックスとかはどうなったんだろう
思考囲い君は黒単アグロでクロックより囲いを先に使うんやろなぁ
なんでパイオニア記事で、オリパ云々の話してるんだ?
こうやって見ると今度のヘリカスは吸血鬼の良きお友達だね。
漆黒軍の騎士
使われ過ぎ
どの能力も強力で序盤から終盤までフルタイム勤務可能な超実力者だからな。
やはりヘリ禁止程度では足らんかったか
やっぱレギサウルスってちょっとおかしいよな
3マナ7/6て
軽量除去が弱いのに軽量生物のクロックは超一流だからな
相手を妨害するよりクロック並べて攻めてる方がアド取れるのヤバい