1月12日、マジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。優勝は黒単アグロを使用したSNOWWIND選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
黒単アグロ
プレイヤー:SNOWWIND |
2nd |
5色白日ニヴ再誕
プレイヤー:TETSUBOU |
3rd |
5色白日ニヴ再誕
プレイヤー:MULLDRIFTER |
4th |
5色白日ニヴ再誕
プレイヤー:PHIZZLE |
5th |
ビッグレッド
プレイヤー:SANDYDOGMTG |
6th |
5色白日ニヴ再誕
プレイヤー:ALPHAFROG |
7th |
青白コントロール
プレイヤー:GHETT_SMART |
8th |
ビッグレッド
プレイヤー:UMEKAWANEIKU |
トップ8デッキリスト
優勝:黒単アグロ プレイヤー:SNOWWIND |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
14:《沼/Swamp》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
3:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
2:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
25 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
11 other spells
1:《究極の価格/Ultimate Price》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《はぐれ影魔道士、ダブリエル/Davriel, Rogue Shadowmage》
3:《強迫/Duress》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
2位:5色白日ニヴ再誕 プレイヤー:TETSUBOU |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《華やかな宮殿/Opulent Palace》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
1:《まばらな木立ち/Scattered Groves》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
26 lands
1:《人質取り/Hostage Taker》
1:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
3:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
1:《探索する獣/Questing Beast》
2:《包囲サイ/Siege Rhino》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
13 creatures |
1:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
4:《白日の下に/Bring to Light》
1:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《発見+発散/Discovery+Dispersal》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《シルムガルの命令/Silumgar’s Command》
1:《完全なる終わり/Utter End》
1:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
21 other spells
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《冥府の報い/Infernal Reckoning》
1:《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
1:《精神的な介入/Psychic Intrusion》
1:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
2:《思考消去/Thought Erasure》
15 sideboard cards |
3位:5色白日ニヴ再誕 プレイヤー:MULLDRIFTER |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
1:《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
2:《まばらな木立ち/Scattered Groves》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
26 lands
3:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
2:《探索する獣/Questing Beast》
2:《包囲サイ/Siege Rhino》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《人質取り/Hostage Taker》
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
13 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《白日の下に/Bring to Light》
2:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
2:《発見+発散/Discovery+Dispersal》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《完全なる終わり/Utter End》
2:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
21 other spells
1:《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
2:《冥府の報い/Infernal Reckoning》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
4:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《陽光の輝き/Solar Blaze》
1:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
2:《思考消去/Thought Erasure》
15 sideboard cards |
4位:5色白日ニヴ再誕 プレイヤー:PHIZZLE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《華やかな宮殿/Opulent Palace》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
1:《まばらな木立ち/Scattered Groves》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
26 lands
1:《人質取り/Hostage Taker》
1:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
3:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
1:《探索する獣/Questing Beast》
2:《包囲サイ/Siege Rhino》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
13 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
4:《白日の下に/Bring to Light》
2:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
2:《発見+発散/Discovery+Dispersal》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《完全なる終わり/Utter End》
2:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
21 other spells
1:《探索する獣/Questing Beast》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《拘留代理人/Deputy of Detention》
2:《冥府の報い/Infernal Reckoning》
1:《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
3:《思考消去/Thought Erasure》
15 sideboard cards |
5位:ビッグレッド プレイヤー:SANDYDOGMTG |
 |
 |
デッキリスト |
1:《エンバレス城/Castle Embereth》
16:《山/Mountain》
4:《変わり谷/Mutavault》
4:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
25 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
1:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
2:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
22 creatures |
3:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
1:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
13 other spells
1:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
2:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2:《削剥/Abrade》
2:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《丸焼き/Fry》
2:《瘡蓋族の狂戦士/Scab-Clan Berserker》
4:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
6位:5色白日ニヴ再誕 プレイヤー:ALPHAFROG |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《華やかな宮殿/Opulent Palace》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
1:《まばらな木立ち/Scattered Groves》
1:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
26 lands
1:《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
1:《人質取り/Hostage Taker》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
3:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
2:《包囲サイ/Siege Rhino》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
13 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
4:《白日の下に/Bring to Light》
2:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
2:《発見+発散/Discovery+Dispersal》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《完全なる終わり/Utter End》
2:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
21 other spells
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
2:《冥府の報い/Infernal Reckoning》
1:《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
1:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
1:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《スカラベの神/The Scarab God》
2:《思考消去/Thought Erasure》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
15 sideboard cards |
7位:青白コントロール プレイヤー:GHETT_SMART |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
5:《島/Island》
4:《平地/Plains》
25 lands
0 creatures |
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《吸収/Absorb》
4:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
4:《検閲/Censor》
3:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《選択/Opt》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
1:《排斥/Cast Out》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
35 other spells
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《神聖な協力/Blessed Alliance》
2:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
2:《僧院の導師/Monastery Mentor》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《即時却下/Summary Dismissal》
15 sideboard cards |
8位:ビッグレッド プレイヤー:UMEKAWANEIKU |
 |
 |
デッキリスト |
1:《エンバレス城/Castle Embereth》
17:《山/Mountain》
4:《変わり谷/Mutavault》
3:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
25 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
1:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
2:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
22 creatures |
3:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《削剥/Abrade》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
1:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
13 other spells
1:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
1:《削剥/Abrade》
2:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《丸焼き/Fry》
2:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2:《瘡蓋族の狂戦士/Scab-Clan Berserker》
4:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
11位:青単信心 プレイヤー:PAROLE |
 |
 |
デッキリスト |
21:《島/Island》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
25 lands
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《老いたる者、ガドウィック/Gadwick, the Wizened》
4:《潮流の先駆け/Harbinger of the Tides》
4:《波使い/Master of Waves》
4:《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
4:《大嵐のジン/Tempest Djinn》
3:《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea》
27 creatures |
4:《魔術師の反駁/Wizard’s Retort》
4:《予期の力線/Leyline of Anticipation》
8 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《氷固め/Encase in Ice》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《否認/Negate》
3:《即時却下/Summary Dismissal》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ビッグレッド |
9(1) |
15.6% |
5色白日ニヴ再誕 |
6(4) |
15.6% |
黒単アグロ |
3(1) |
12.5% |
青白コントロール |
2(1) |
9.37% |
魂剥ぎ |
2 |
6.25% |
黒単ヴァンパイア |
2 |
6.25% |
緑単ランプ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
6(1) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE – マジック米公式サイト
ニヴ!!!
ニヴは見た目派手だから使ってて楽しいよね。
コプター無しでも黒単アグロ行けるのか。周りがコントロールばかりなのにようやる。
5色ニヴの構成がみんな同じようなのはチームで調整してたってこと?
それとももう基本形が出来上がってるのかな
コプターはゾンビの群れを飛び越えて詰める的な役割が強かったからそっちがいなくなってトントンみたいなところある
声に出して読みたいデッキ名5色白日ニヴ再誕
ニヴ様、パイオニアの覇者となる
3位の方の人質取りがスペルになってますよー
まさかニヴ再誕が環境取る日がくるとは……
ってかパイオニアの土地基盤でも回るんだな
囲いはそろそろアウトだね
もはやDTCG世代に受け入れられるカードではない
はいはい
まだ囲いニキ生息しとるんか
囲い禁止言ってる人は囲いに親でも抜かれたの?
お前ずぅーーーっと囲いの話してるけど
いつ禁止になるん?
囲いよりも3マナテフェリーの方が禁止近そう
DTCG世代ならパイオニアよりスタンをやるのでは?
囲い禁止ニキは去年の晩秋くらいからずっと言い続けてるしもう病気の域だよ
五色で環境取るのってなんか凄いな
五色だとデッキを回すの大変そうに見える
はい白日の元に禁止
踏み倒しはすぐ禁止にしろ
青単信心はスタンにも応用できそう
青単の力線ってそんなに強いのか……?
ハンデスに親殺された兄貴オッスオッス!安心しろ!囲いは禁止にならん!DCG世代に受け入れられる必要はそもそもないし、なんてDCG界隈に媚びる必要があるのか謎
21
基本セット2011の初出の時から現在に至るまで別段強くはない
変なコンボが理論上可能になるとかのジョニーの玩具系なカードの筈
さすが二ヴ様。これにはイゼット団員もにっこり
ニヴ・ミゼット4回もカード化されて全部に構築での実績作って凄い。凄くない?
5色白日のリスト長すぎて草
ヴィンテかと思うわ
※10
いい加減にお前がMTGに受け入れられるプレイヤーじゃないんだって理解しろよ
ニヴ様で持ってこられない包囲サイが入ってて草
やっぱり強いんすねぇ
※21
強くは無いが面白いことは出来る系のカードだね
青単信心に入ってるのは信心稼ぎとシミフラっぽく動くのが目的じゃないかな
囲いは雑に強い ただデメリットもあるし後半で引くと無駄にもなりやすい これだけでも禁止には至らない
コンボの前方確認ならば強迫でもいいし 使用率と囲いの為に特定のデッキが息してないならばワンチャン禁止あるかなあ?
>>27
DTCGとか抜かしとるしそもそもMTGプレイヤーじゃないんだろ。
TCGに対してはにわかで無知なんだろうから優しくしてやれ。
あんまりこういうの分からないんだけど、このニヴデッキが何をするのか誰か教えてほしい
DTCG(しかも世代って何?笑)だとハンデスが受け入れられないってロジックが意味不明。単に自分が嫌いなだけやん。
ニヴ様で手札いっぱいウハウハ
※32
白日でニヴ様を踏み倒して
デッキに1枚散らしたりしてる2色の強力カードを大量補充。あとはニヴ様が相手のライフをゼロにするまで殴るのを引いたカードでサポートというニヴ様最高なデッキ
うおおおおおおお!
ニヴ様最高ぉぉぉぉぉぉ!!
これはニヴ様禁止かな(すっとぼけ
白日でも素出しでも同じマナが必要なのを踏み倒しと言うのかは疑問が残る。
白日でニヴ様を出すには素出しと同じマナを支払わなきゃいけないから踏み倒しではない(反論 1U)
い、色拘束が違うから!
色拘束まで同じなんだよなあ……
思い付いたんだが、アンコモンとレアと神話レア全部禁止にしたら面白いフォーマットになるんじゃないか?(ステマ
神話コモンが暴れるだけなんだよなぁ…(アスフォデル)
禁止にしていったら似たようなデッキばかりか。つまらんな
緑単ストンピは?
ニヴそんなに強かったのか、しばらく離れてたからわからんかった
白日でニヴ出して白日引いてニヴ出してが結構な確率でルーするのな
テフェリーが必須だなやはり
わざわざ相手するから延々と禁止禁止言うんだろ
無視しとけば良いんだよ
アグロが黒以外死んでるからニヴ様のアドで押し潰すのが有効なんだな
というかヘリ禁止したらやっぱり黒単だけ生き残って黒以外のアグロが全滅したやんけ!
このニブ様はイゼット団の長ではない。もっとおぞましい何かだ
3位のリストサイドボードに安らかなる眠り6枚入ってますよ。
サイはニヴ様で詰められなかった時のセカンドプランって事なのかな
サイやトルシミールはショックランド10枚のライフ損失を埋める為に入ってるんでしょう
流石ニヴ様…ギルドパクトの体現者なだけありますねぇ!
ジェイスが泣いてるぞ
下手に色を増やしてもカードパワーはあまり上がらない癖に土地事故だけ増えるとは言われていたけど、5色まで増やせば流石にカードパワーが追い付くのか
白日の下に、と新生ニヴ様の相性は良いよね(強い)
でも禁止にするほど支配的でないのも良い。ギルドパクトはこうでなくちゃ
白目の下には元々ポテンシャルは高かったからね
ニヴで完成した感ある
マナ基盤を縛るためにフェッチ禁止しといてこのザマだ
青単信心はピックアップしてる二つのシナジーだと思うよ
相手が隙見せたエンドにタップ連打して盤面こじ開けながら実質速攻で殴るんだと思う
美しいリストだ…これぞ青単信心
「白」日
やっと白が居場所を見つけたのか
グッバイ白日
白日が表に出てくるとなぜか嬉しくなるおじ
寓話の小道の関係で廃墟の地がクリティカルじゃないのがツラそうだな
※59
フェッチランドがまともとでもな?
ないと多色デッキのスタートラインにすら立てない高い土地なんて敷居を高くするだけでいらんだろ。
5cニヴってフェアデッキ絶対殺すマンでメタに単色アグロ多いから食い物にしただけやろ
赤単と黒単に強いけど、マナ基盤きつすぎるから動く前に押しきられたりすることもある
コントロールとコンボ相手はきついわ
最終的にボーラスに勝ったから名実共にMtGで最強の龍になったからな。ミゼット様。
ボーラスを倒したのが歴史順で「テツオウメザワ」「アジャニ」「ミゼット様と仲間達」で最後がボーラスには理解できなかった仲間という概念を持っていたというのが美しい。
5割くらいは自滅で3割くらいリリアナのおかげだと思うんですがそれは…
アリーナでパイオニア実装か、いよいよ終わりやねMO
リリアナが恐怖を捨てるきっかけを作ったのはラヴニカの住人とPWたちの努力の賜物だから‥
五色故に土地メタカードで対策は可能なので今後の環境でずっと大暴れはないかな
>>68
>MtGで最強の龍になったからな。ミゼット様。
ミゼット様>ウギンなの?
ランデスが来ればミゼット様はおとなしくなるな
月は創案がスタンから消えるまで来ない方がいい
まあパイオニアに月みたいな旧時代のパワカはこないだろう……こないかなぁ?
※75
寓話の小道しかまともなフェッチがない環境で月来たら多色デッキ使う人いなくなると思う
フェッチがあってこそ許されるカードやで
ニヴ様最高!
暴れたらそのとき禁止すればいいんだから月をパイオニアに出すこと自体は問題ない気はするけどね。
月に限らず手軽に禁止を出せるようになった今だからこそ色々とチャレンジしてみるべきだと思う。案外出してみたら平気だったみたいなものもあるのかもしれないし。
ヴィズコーパの血男爵ってそうか、パイオニアリーガルなのか
昔使ってたなぁ。すげぇ好きだった
78
パイオニアとモダンの大きな違いの一つとして、特定の戦略に対する強力な対策カードの有無があると思う
血染めの月、罠の橋、虚空の杯…
それらは必要悪だけど、ストレス要因でもある
モダンはモダンで楽しいフォーマットだけど、せっかく新鮮な環境なのにわざわざそんなところを模倣する必要はない、というのが個人的な意見
月は創案さえ無ければスタンにこそ必要なカードだと思う
最近色ガバすぎ
茶単組みてえなー
カーンいなけりゃ
※70
まだ構想段階だから当分来ないだろうけどな
バリスタヘリカスの対策って何入れときゃ良いの?
厳粛でも置けばいいんじゃない?
バリスタヘリカスコンボを防げるクールでイカした赤のイケメンPWがいるらしい
フェロキドン「今度こそ出番か?」
ヘリカスの記事のコメでパイオニアでバリスタコンボ大したことないやら、デッキ歪めてまでやら言われたから、
大丈夫や(白目)
※86
イカれたの間違いでは…?
ニヴ様、早速売り切れとる
ショックランド落ちるまでまってろ
パイオニアはフェッチ無いから月あると2色でも結構キツくないか?
ミッドレンジ減って赤単黒単のアグロだらけになるだけでは
で、5色ニヴばっかの今の環境は楽しいの?
ばっかって毎回こんなんなわけないやろ
バッカなのは※93の頭よ
※84
基本セット2019に入っていた安全の護符を入れておけ
アーティファクトだから単色でも色を歪めずに済むぞ?
燃え立つ大地では5C対策のメタカードとしては微妙かな?
どうして白日の下にから予想外の結果を唱えないんだ…
※93
今後10年は5色ニヴ環境だろうから楽しくないなら去るが吉
※98
捲れて楽しいのがモグモグとエメリアちゃんなのでモダンよりも威力が低い
フレンズ予想外ならばありなのかも?
※96 ファクトなら針や遠眼鏡のが見れる範囲多いからオススメ
※96
護法の宝珠かな?
じゃあ活躍したので白日は禁止で
ニヴ再誕の最大の弱点は紙だとデッキリスト書くのが非常にめんどくさいこと
※98
白日予想外は予想外の結果から白日の下にを捲ってしまう裏目がつらい
あとパイオニアの5マナ域はマグロのままで到達するのが難しい
パイオニア予想外は怪しげな挑戦とのハイブリットデッキでエルドラージと不和のトロスターニを出すデッキが楽しそうだった
最近ドラゴン強いな