12月8日、マジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。優勝は青白コントロールを使用したAMNESA選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
青白コントロール
プレイヤー:AMNESA |
2nd |
ラムナプレッド
プレイヤー:LLAWTONSS |
3rd |
シミックフード
プレイヤー:DJBMPPWNS |
4th |
青白コントロール
プレイヤー:BENNI_R |
5th |
シミックフード
プレイヤー:ROONEY56 |
6th |
シミックフード
プレイヤー:OVMLCABRERA |
7th |
シミックフード
プレイヤー:BNJY99 |
8th |
ゴルガリエルフ
プレイヤー:ELYALLO |
トップ8デッキリスト
優勝:青白コントロール プレイヤー:AMNESA |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
6:《島/Island》
3:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《平地/Plains》
25 lands
0 creatures |
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《暗記+記憶/Commit+Memory》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《吸収/Absorb》
3:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
1:《神聖な協力/Blessed Alliance》
4:《検閲/Censor》
2:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《ヒエログリフの輝き/Hieroglyphic Illumination》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
35 other spells
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
2:《僧院の導師/Monastery Mentor》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
2位:ラムナプレッド プレイヤー:LLAWTONSS |
 |
 |
デッキリスト |
16:《山/Mountain》
4:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
20 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《遁走する蒸気族/Runaway Steam-Kin》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
17 creatures |
2:《極上の炎技/Exquisite Firecraft》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《灼熱の血/Searing Blood》
2:《ショック/Shock》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
3:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
23 other spells
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
4:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《変わり谷/Mutavault》
15 sideboard cards |
3位:シミックフード プレイヤー:DJBMPPWNS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
8:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
2:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
23 lands
3:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
3:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
27 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《キランの真意号/Heart of Kiran》
10 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2:《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》
3:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《否認/Negate》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
15 sideboard cards |
4位:青白コントロール プレイヤー:BENNI_R |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
5:《島/Island》
4:《平地/Plains》
25 lands
0 creatures |
2:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《吸収/Absorb》
4:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
2:《神聖な協力/Blessed Alliance》
2:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《選択/Opt》
2:《中略/Syncopate》
2:《排斥/Cast Out》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
1:《封じ込め/Seal Away》
35 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
15 sideboard cards |
5位:シミックフード プレイヤー:ROONEY56 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
8:《森/Forest》
1:《ハシェプのオアシス/Hashep Oasis》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
22 lands
3:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
3:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《探索する獣/Questing Beast》
2:《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》
4:《鉄葉のチャンピオン/Steel Leaf Champion》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
26 creatures |
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《頑固な否認/Stubborn Denial》
4:《キランの真意号/Heart of Kiran》
12 other spells
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
15 sideboard cards |
6位:シミックフード プレイヤー:OVMLCABRERA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
9:《森/Forest》
3:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
2:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
23 lands
3:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
3:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
27 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《キランの真意号/Heart of Kiran》
10 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
2:《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》
4:《否認/Negate》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
15 sideboard cards |
7位:シミックフード プレイヤー:BNJY99 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
8:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
2:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
23 lands
3:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
3:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
27 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《キランの真意号/Heart of Kiran》
10 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2:《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》
3:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《否認/Negate》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
15 sideboard cards |
8位:ゴルガリエルフ プレイヤー:ELYALLO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
3:《森/Forest》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
1:《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》
20 lands
4:《ドゥイネンの精鋭/Dwynen’s Elite》
4:《エルフの部族呼び/Elvish Clancaller》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
3:《節くれ根の罠師/Gnarlroot Trapper》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
2:《養育者、マーウィン/Marwyn, the Nurturer》
4:《群れのシャーマン/Shaman of the Pack》
4:《鉄葉のチャンピオン/Steel Leaf Champion》
33 creatures |
3:《召喚の調べ/Chord of Calling》
4:《集合した中隊/Collected Company》
7 other spells
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《英雄的介入/Heroic Intervention》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
3:《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》
1:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《形成師の聖域/Shapers’ Sanctuary》
1:《グレートヘンジ/The Great Henge》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
25位:予想外の結果ランプ プレイヤー:REEW2N |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《森/Forest》
1:《島/Island》
2:《伐採地の滝/Lumbering Falls》
4:《魔道士輪の魔力網/Mage-Ring Network》
3:《ネファリアのアカデミー/Nephalia Academy》
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
4:《見捨てられた神々の神殿/Shrine of the Forsaken Gods》
2:《天空の滝/Skyline Cascade》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
3:《茨森の滝/Thornwood Falls》
34 lands
3:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
4:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
1:《世界を壊すもの/World Breaker》
12 creatures |
4:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《約束の刻/Hour of Promise》
4:《予想外の結果/Unexpected Results》
2:《全知/Omniscience》
14 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《空殴り/Skylasher》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
シミックフード |
9(4) |
28.1% |
青白コントロール |
5(2) |
15.6% |
ラムナプレッド |
3(1) |
9.37% |
スゥルタイミッドレンジ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
13(1) |
40.6% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE – マジック米公式サイト
赤よく頑張った…お前がいなければ赤が絶滅していた…
赤よく来たね
まあでもシミックから禁止出るかな
オーコとテフェリーとかいう現代マジックのクソの集大成
コプターを禁止にした環境が煮詰まってきた結果がこれやぞ。本当にこれでええんか。
うーんこれは健全!
7位のリストにはメロディー入ってないのに画像がメロディーなのはなぜ?
3ハゲ5ハゲナーセットオーコニッサ
最近のPWがおかしいのがよく分かるわ
PW殺れてアド取れる軽量除去はよ出せ
お、ちゃんと全色いるな!
上位に青いコントロールと赤いアグロと緑のミッドレンジ、健全だな!(白目)
オーコ禁止で当面はそれで環境を動かすという感じかな?
赤単といいエルフといいメタが回ってるというよりそもそも デッキリストが固まってないのかね?
ゲイリートンプソンがSCGの有料記事で紹介したシミック信心(フードではなくdevotionと名付けてた)+サイドボーディング論が今猛威を振るってるシミックフードのリストなんだが、他と比べてデッキの完成度が高すぎるんだよな。
個人的には、他のデッキもリストが煮詰まって完成度上がってきたらシミックにも全然対抗しうる良いバランスの環境になりつつあるんじゃないかと思ってる。
今のPioneer本当に面白いから始め得だと思うよ。
ほぼスタン。エルドレインと灯争大戦すごすぎ問題
シミック祭りでちっとも面白そうじゃないんですけど
ネクストレベルめんこあるやん!
遺産で森購入
この環境やってない俺としてはキランに乗ってるオーコを想像すると笑っちゃう
半分オーコで草
はよ禁止しろや
フードか青白コンかってやっぱヘリは環境に必要だったのでは
パイオニアを象徴するカードだしなーんでbanしちゃったの
この赤単は蒸気族レッドとか狂乱赤単のほうがいいんじゃないの
そっちの方が型としては重要やろ
予想外の結果が意外といい仕事をしている。
オーコがいるのに赤単が来るってことはオーコは環境に必要だな()
結局パイオニアも青白が最強
でも青白からは意地でも禁止ださない
あー下らね。モダンと同じじゃん
モダンは青白最強でもなんでもないんですがそれは…
コントロール弱いとか言ってた奴らはただのヘタクソだったんだな
赤単といいオーコといい、技術不要のKP叩きつけデッキが支配してるとセミプロ勢としては辛い
その意味ではテフェリーは必要悪とも言える
オーコとキランはセットなのかと思うくらい一緒に入ってるな
ラムナプはともかくプロはフードミラーの競技性を称賛してたじゃないか
23
モダンやってなのがバレバレで草。
※26
そりゃあ、赤単あたりが弱すぎたらカジュアルプレイヤーは楽しくないだろよ
※23
さっきまで囲い禁止って言ってたのにまーた手のひら返してるよこの人…
オーコが技術不要?
MPL上位勢がこぞってオーコ支配時の環境について
プレイングで勝率に差が出るって言ってたんですけど・・・
面白いか、環境が正常かは別にして、技術不要なんて言ってる時点で
技術力皆無なんじゃないですかね
意地でも禁止出したい奴何なん??
mtgって元々滅多に禁止出さんのが売りのゲームやのに…
とはいえ、さすがに3ハゲとオーコはイカれてるけどな。
オーコは頼むから刷ったという事実すらこの世から抹消して欲しい。
タケコプター返してほしい
33
公式がパイオニアは年内は試運転で禁止出しまくるって宣言してるから禁止連呼は当然
むしろここで膿を出し切っておかないと本格稼働後に滅多に禁止を出さないという売りを維持できなくなるぞ
禁止出してるのはウィザーズやで
なしならなしで裁定に従うだけやし
同じフードでも頑固な否認型とニッサ型がかなり違うから別々な呼び方にしてほしいなー
ラムナプの遺跡は禁止にするの忘れてた感がある
あとエルフは弱い
申し訳ございません(幻聴)
コジレックが帰還したのは気のせいなんやなって…
シミックフード軸のデッキが分かりやすく強くて思考停止してるからなぁ
煮詰めれば他のデッキも全然戦える範囲だとは思うけど、余りに禁止ペース早くてトップメタがガンガン落とされるから受けに回るデッキが殆ど錬られずに単純に強みを押し付けるデッキしか考察されん
オーコ禁止でコントロール咎める赤単とかも勝ちやすくなるからオーコ禁止で丸くなりそう
この赤単に文句つけるならラムナプよりも蒸気族や狂乱じゃないんですかね…
36
禁止出しまくるとは言っていない。
毎週月曜日に改訂を出すと言っただけ。
解除もありえるんやで。
とは言え現状禁止に叩き込まれてる連中が解除される可能性があるかって言うとねえ
オーコ禁止しないと競技勢しかやらないよね。そうするとモダンと差別化するほどの価値を感じないなあ
どんどんつまらなくなっていってる感がすごい。
まあやってないしやる予定もないけど、やりたいとも思わないレベルw
オーコとテフェリー禁止してコプター戻して欲しい
確かにフォーマットが発表された時の期待感からの落差がひどい
あの時ノリノリでデッキ案をつぶやきまくってた人たちはどこへ行ってしまったのだろうか
何してもオーコがいるし、テフェリーで戻されるし
モダンと変わらなくなってきてないか?
健全な青白の時代が来て安心した
ようやくまともになってきたんやな
売上アップのために壊れカード作ります…
その壊れカードにぶつけるための壊れも作ります…
環境歪んじゃったけど売上が下がるから禁止はしたくないです…
これを繰り返してきたことへのツケが現状よ
毎週月曜に禁止追加しますと高らかに宣言したのに
叩かれまくったから禁止を見送りまくって
迷走があまりに酷い
コントロールが勝つのは別に良いんだけど、コントロール=絶対青白にしかならないってのはどうなんだと思うな。他の色より露骨に強いカードが集中し過ぎてて、そうなってしまうのは仕方無いんだろうけど
青=打ち消し、ドロー 白=全体除去でコントロールとしてしまりがいいからなぁ青白
原野禁止でオーコ隆盛は予想できたし、むかむかコプター禁止でアグロの事故が増えてテフェリー隆盛も当然
次はオーコ禁止とむかむかコプターどちらかの解禁を望む
じゃあオーコと3テフェリー禁止かな
禁止出さないとどうしようもない奴らがゴロゴロしてるのに、禁止出せば出すほどつまらなくなる上環境偏るという。フォーマットの顔になるようなデッキも無い、というかほぼ駆逐したしいよいよやる意味が薄れてきている。
ショップはシングル死に在庫さばけて嬉しいフォーマット。
プレイヤーにはどうなんだろう。
オーコはほんとに安定して格下を狩るからな
メタれば良いにしてもハードルとして高すぎ
※59
勝手にやめればいいよ、二度と来るなよ
フォーマットの目玉はフェッチ禁止だぞ
顔は特にない
意地でもオーコは禁止にしない感
白民の私としましては、不本意ですけど
黒と赤を強化すればバランスが良くなるかと…正確にはラクドスカラーの強力な呪文を増やせば
オーコが生き生きしないように今までの禁止無しにしてくれよ。
スタン禁止されてたカードがパイオニアでも禁止されて、フォーマットとしてスタンやってた人が『スタン落ちしたカード勿体ないから一応デッキ作るか』くらいの面白みのないフォーマットになってきてる。
スタンで味わえない、禁止勢たくさんいてワクワクしてたパイオニアに戻して!
オーコの伝説は早くも凄いからなあ。
・ナベを禁止にされた腹いせで早くも禁止を見越してたサイゲが約40日で特殊能力がオーコに類似したクリスマスイベのボスを実装。
普通のゲーム会社だと40日で実装は不可能と言われるが、以前にもサイゲは40日以内に何かしら新規要素の実装をしていた前例があったため不可能では無いという信頼感故の陰湿な嫌がらせの疑惑となった。
・他TCGでも「何で強いの?」と言われたら「君のフィニッシャーがバニラの鹿になる」と聞くと「そりゃ酷いわ」と納得する。
・禁止カード最速記録2位の49日。他TCGでは「組み合わせ次第で発売前から禁止」はあるが単独での禁止はTCG史上でも間違いなく5本の指に入る早さ。
他にも探せばある筈
やっぱマーベル予想外でめんこするのは楽しい
パイオニアで文句いう人達はモダンやるのが正解なんじゃないの?
もうどうしようもないクソゲーのモダンに比べたらパイオニアの方がマシ
※33
それスタンの話な
あとはオーコと3ハゲがBANされたらバランス取れるんかねえ
始まったばかりのフォーマットなのに擁護がモダンよりマシって時点でオワットル
モダンはモダンホライゾンで終わりを迎えたんだ
ここ一年くらい裏目りまくりだよな
去年の今頃は平和だったのに
オーコと3テフェ禁止かなこれは。でも、禁止にしてもバランスは取れそうにないのがな・・・
パイオニアのバランス取る方法としては稲妻解禁がいいんじゃないだろうかと思う
禁止大好きなみんなには、アリーナで激変スタンダードがはじまるよー。
オーコとテフェリーはMTGとしての面白みを破壊してるからとっとと禁止にしろよ
運営が思考停止でPWに禁止出さないから糞環境になる
モダンのネガキャンしてる人多くてモダン民の俺は悲しい
ワイ青白使い、ハゲ禁止を覚悟する
空き枠には借り手入れときゃええやろ
モダンは環境無茶苦茶なの分かっててやってるからいいけど、パイオニアは中途半端で可哀想
意地でも制限カードを出さない弊害がここにきて一気に噴き出してるな
調整能力失ってるのにプライドだけは人一倍とか始末が悪い
4枚だろうが1枚だろうが引いたもん勝ちには変わらんのだからとっとと制限を復活させりゃ良いのに
モダンはサイドにトロン対策8枚くらい積めば快適だよ
実際まあmtgは数あるTCGの中でもトップクラスに運ゲーだからな
それにしても原野なんかは制限にしていいと思ったけど
モダンはエルトロの強さがバグってる
地図チャリス予見者スマッシャーとかいうゲロムーブやめて
まぁエルトロは環境によって立ち位置良くなってる部分があるから…
結局悪いのはウルザオーコ
※82
引いたもん勝ちならそれこそ禁止でいいのでは?
土地破壊?リソース破壊?ノンノンノン
これからはルール破壊(3ハゲ)、存在意義破壊(すべては鹿)の時代だゾ
一度PW一切無しのセット及び環境を作ってくれ。
本当にPWをプレイヤーが求めているのか、これだけPWが浸透した現代でPW無しで面白いゲームを作れるということを証明してくれよ。
土地とPWの無いマジックをやりたい
引きすぎても引かなすぎても事故るカード、弱すぎても強すぎても叩かれるカード、現代のTCGに必要ない
いやいや、他のTCGやりゃええやん…
他のTCGプレイヤーがケチつけに来てるだけかw
モミールでもやってればいいんじゃない?(適当)
マナレスドレッジとかいうデッキ
名古屋の調整の邪魔だから禁止にするならさっさと禁止して欲しい
現代のプレイヤーに必要なのは、2回優勝したらハイそのデッキ禁止とかのフォーマットかもな
どんなカードプールや環境だろうとメタの最上位デッキ群は生まれるし、最上位がある限り人は文句言い続けるよ
文句言う人を禁止にしようw
モダン民だけどモダン楽しいぞ。
これぞモダン!ってデッキ多いしな。
パイオニアはそこがまだあんまりなのがなぁ〜
他TCGから逃げてくる人もいるからね・・・
相手からの呪文への妨害が無ければ3ターン目に一体がPW以外全耐性で二段攻撃、攻撃する度にパワー分生物火力が入る×二段攻撃、MtG計算なら約15ダメージみたいな感じの自分で使っても「オーコよりやべえわ」
という世紀末から逃げてきてるのもおるで
土地とPWがある限り、MTGがまともなゲームになることはないよ
断言できる
もうあんまり他ゲーの話を持ち出すのは…
コラボしたデュエマならともかく
持ち上げたりディスったりするのはmtgだけに
PWはともかく、土地の存在は間違いなく運ゲー加速させてる。
土地が運ゲー加速させてるってのはまそうかもしれんが、オデッセイとかで遊んでた身としては現代のカードパワーが高すぎて1ターンのロスで死にかねない環境そのものが運ゲーなんじゃないかと思わんでもない。
ギリギリまで土地を絞ったスライとか軽量ドローを多めに入れて土地減らしたゼロックスとか
土地の数とデッキのコンセプトが直結しててよく考えられてるなって思うけどね
土地システムのないTCGでも事故はいくらでも起きるでしょうに…
じゃあ土地無しのシャドバ方式マナ加速で黎明期のロイジみたいにおせぇ!おせぇ!してりゃ楽しいわけ?
俺はそうは思わんなぁ
それなりにいい歳して土地に文句言うようなやつは何やってもダメ
毎ターン確定でリソースが伸びるゲームは押し並べてメンコゲーなんだよ
土地に限らず何にでも良い面と悪い面の両方があるが
後発TCGが土地システムをほとんど採用していないということは
プロのゲームデザイナーは、悪い面が勝ると判断しているわけだよ
それをmtgに押し付けてどうするの?って思うわけでね
ゲームなんて今ならいくらでも選べるんだから好きなシステムのやればいい
オーコ嫌いのお子ちゃまが、今度はマジックが嫌いかぁ〜❤︎
かーわーいーいー❤︎
で、mtgも同じシステムになれってか。いい加減にしてね。
103
オデッセイのころだって激動からのサイカトグやら4マナ6/6飛行のワームやらでそれほど健全だったかと言われると微妙だけどな
それに一応これはスタンダードじゃなくてパイオニアだし
どれも一長一短だよ
mtgは運の要素が大きいしスタンから下環境まで見てもジョークカードとか一部のカードを除いてカードデザインの幅が狭いなって感じるけど
反面運の要素が大きいからこそゲーム展開が同じになりにくいしデザインをある程度一定にすることでスタンのバランスを取りやすい(いま取れているとは言っていない)
シミックが多くて嫌な予感がするな、オーコが・・・まさかね。
俺はマジックの土地システム好きだけどなぁ
土地ってノイズがあるからこそブラフが成立しやすいし、マナソースが順調に確保できるか不確定だから上振れと下振れを想定してプレイしなきゃいけなくなる
自分も相手も考えることが多くて楽しい
土地システムに沿ったバランスになってないのはわかる。
ルールそのままでカードパワーだけ上げてきた弊害。
土地事故は確かにクソだけど土地事故しないMTGとかもうそれ別ゲーだし…
まぁこんな日もあるさぐらいの気持ちで居なきゃダメよ
カードのデザインも実際カラーパイの問題やマナコストの問題があるからキーワード能力とかで差別化してるとはいえ他ゲーと比べるとどうしてもカードもデッキも多様性はあんまり無くなっちゃうんだよね
それも良いところでもあり悪いところでもあるけど、近年見る限りカラデシュしかり灯争しかりエルドレインしかりテンプレ化されたデザインから逸脱させようとするとヤバいことになる傾向は見えるわ
土地は魔法使いになり切って遊ぶための要素なんだから勝つことだけを考える競技性からずれるのはしゃーないやろ
おもちゃにマジになるなよ
土地ってシステムが嫌って、流石にそれはMTGやめとけよ
土地システムについては,後続のTCGが採用していない点から欠陥だと判断できるのでは?
先人から学んだ後続のTCGはさぞ完璧なんやろなぁ…
121
wotc「土地システムは欠陥だと判断しました。今日からはマナコスト廃止します。X=20の火の玉も0マナで打てます」
って言われてもいいの?
スタンの延長線のような感じでかつてのワクワクがなくなってしまったな…。
もこう先生が案件でアリーナやってたけど土地事故してめっちゃつまらなそうにやってて他の初心者もあんな感じなんだろうなぁって思った
特殊土地はええけど
もっと手に入りやすくしてくれ
これないと話にならないんだから
極論だらけ
基本土地に追放されるサイクリング1でもルールでつけたら事故も減るやろ(適当)
今までのサイクリング土地は墓地に落ちるから下位互換にもならんし
土地事故ゲーの擁護に必死っすねぇ
土地システムが失敗だったとして、それを採用しない素晴らしい新TCGが数々生まれてるのに、MTGが廃れずに近々30thを迎えつつあるのはこれ如何に…。
ゲームとして、負けた方には負けた理由を用意してやるのが良いんだって
土地引きすぎた、土地引かなかった、トップデッキされた。完全に実力だけが反映されたゲームはカジュアル層を殺す。
土地というシステムあってもトーナメント上位に来る面子って有名な人多いじゃん。
MTGは一回一回の試合は運の上振れ下振れあってもトータルでいくとかなり実力が反映される方だと思うよ。
プロの雀士とやっても運良ければ勝つこともあるだろうけど何回もやったら確実にプロがプラス大きくなるよね的な。
ほんとにゴミなシステムだったらとっくに変更されてるから
現行ルールでもわざわざ文句言いに来るほど魅力はあるんだろう
土地がないMTGなんかMTGじゃないだろ
嫌いなら別ゲーやるのを勧める
125
アリーナが日本語化してから土地事故に切れてやめてった配信者何人も見てきたから土地事故がMTGのユーザー増加の妨げになっているのは間違いないと思う
運営もそれがわかっているからこそ初手操作とかロンドンマリガンとかで何とか事故を減らそうと頑張ってるわけで土地システム自体が欠陥とは言わないまでも土地事故を是とするのは無理があるよねえ
前のハンデスの時も無駄に他のTCGを引き合いに出す奴いたけど同一人物か?
他と比べてMTGが劣ってるって思うのなら黙って他の奴やれよ馬鹿かよ
ただ、今のカードは強くて実力が反映されやすい環境だと思う。こういう環境ってカジュアル層には一番不評だったりするんよね。
環境解明される速度が昔と比べて段違いに早いから、隠し技的なのが決まりにくくて、結局環境理解度での微調整とかデッキ相性のセオリーどれだけ知ってるかみたいなので勝敗左右されやすい環境だと思う。
128
意外と悪くないかもしれないなw
起動をソーサリータイミング限定とかにすればそんなに壊れてない気がする
123
何いってんだこいつ
オーコとハゲ使わないローグの赤単とエルフから禁止カード出して健全にしよう!
土地次第で多色化やテンポバランスが良くも悪くも変わるし、必須アイテムなのに高騰相まってストレスの種になっているんでしょ。
事故云々の根本理由もあるだろうけど。
でも、その辺りのバランスをもってデッキ調整していくのが醍醐味だと思う。
土地システムがどころか事故もPW格差すら無いMTGの構築ルールがあるんですよ
パックウォーズって言うんですけどね
パックウォーズでもやっぱりプロ強いだろうなあ
実際システムの不満もあるだろうけど、内面が対象年齢に達してない奴も多すぎるよ
サイクリング1つけるとか論外でしょ
不屈の追跡者とか再活スペルでもデッキ入れたら?
土地に関するジレンマがあるから面白いんだよ
配信者が引退していくのが根拠ってなかなかに草はえるw
タフ0になってそうだし、もう止めたれ。
※129
必死ですねえ、なんて言ってないで黙って別ゲーに行けばよくないかな?
それこそ君の言う失敗作のMTGに固執する理由もないだろう
土地がクソというより、初心者ないしはカードゲームが弱い人にはマリガン判断がかなり難しい。土地を活かす=マリガンの判断
これがマジックの弱点なのは間違ってない
もこう先生のアリーナ配信はそれが分かりやすいのは確かだな。シャドバそこそこ出来る人ぐらいだと直感的に定石を導き出すのが無理。センスある高校生とかならすぐ2.5枚ぐらいがキープ判断とか後攻は2枚とか導き出すが、大人ほど難しい
事故があることが新規を遠ざけるものと思ってるみたいだけど違うぞ
事故を言い訳にできなくて人を選び過ぎたのが一因で死んだD0ってのがあってな
そもそも配信者なんて常に色んなゲームとっかえひっかえしてんじゃん
あと後発の他ゲーは土地システム採用してないから欠陥品とか言ってるけどMTGは25年も続いてるんだがw
だから俺はマジックの土地アンチってのは、マリガンの難しさアンチでしかないと思う
逆に言うと、それがあるおかげで開幕にN択生まれて、シャドバみたいな似たような流れの安直なゲーム性になりづらくもあるんだよね
マジックに腐ってもプロが存在するためには土地は必要。そんぐらい難しくないと上手さが出ない
単純に土地に強力な能力つけ過ぎ
マナクリは基本土地の特権で良かったんでねーかな
土地でアド稼ぎ過ぎなんだよ
他ゲーDis、実況者Age、理論とっ散らかりまくりの長文
典型的なカドショにいるアレな人やな
土地事故は初手の土地バランスだけじゃないんだがな
>>153
それ嫌うならoptとか今なら井戸とかいくらでもありまっせ
毎ターン土地円滑に置くのが好きならお前には無数の手段がある
でもそんなのばっかで安定目指したデッキじゃ勝てないだろ?
それがマジックの面白さでしょ
マジック好きな人もちゃんと多くて安心した
ハースライクDCGでよくある毎ターン使えるコストが増えるシステムだってそれ特有の事故があるし一長一短だよ
あの手のゲームは序盤の1回のターンパスが死に繋がる
155
そりゃ好きでもないのに専門サイトわざわざ見に来るような奇特な人はあんまりおらんでしょ
確かに同時にいろんなとこに依頼されたmtgの案件ほとんど土地事故でパスのゲームで逆におもしろかった
・土地はどこまでいっても事故る
・マリガンの基本を知れば劇的にその確率が下がる
・しかし、それは初心者がすぐ見出すのは難しい
・初手とマリガン良くてもトップ次第で事故る
・しかしルーティングやドローでいくらでも事故軽減は可能
・しかししかしそんな安定だけのデッキは弱い(事故起こさない選手権ではない)
単純に近年の急激なインフレ&環境の固定の速さからなるマンネリ化がシステムの限界を感じさせてるだけでは?
そんなことより、アメリカのスタンGP参加者348人しかいないことの方がおもしろくない??? 紙が廃れてるのか、オーコでやめてった人が帰ってこなくてmtgごと死んでるのか
両方だと思う、ぶっちゃけオーコ去った後もファイアーズとサクリファイスで普通のビートは絶滅してるのもあるし
デュエマのマナ基盤を土地は無しで、すべてのカードの固有色にしたのは革命的だったな。実際デュエマのマナシステム実装後どれだけのTCGがそれを真似したか。
土地システムは事故ある代わりに構築の幅広がるから結構好きだけどな
シャドバみたいなのはカードプール広がってもあんまり多様なデッキは出てこないしデュエマみたいなのは事故らなすぎてガバガバだったりそれぞれ短所はあると思う
※160
ここ数年は紙で手に入る頃にはMOで回し尽くされてたし、解明速度が上がって最初の環境が形成されるまでが早くなった分、「自分に攻略できるわけない」みたいな諦め感が出やすくなったなぁとは思う
特に、アリーナ来てその分プレイヤー増えたスタンはその気が強そう
土地システムに文句は無いけど強い土地をレアにするのやめろマジで
ショックランドとかどれも高価すぎて新しいデッキ作り辛すぎなんじゃい
単純にプールが狭いしエルドレインのテーマ強過ぎて更に選択肢は狭まる
今スタンやっても仕方ないでしょプロ以外は
last sunもトップ8トップ16オーコまみれで吹いた
ウルザ禁止だろーと思ってたけどオーコになりそうだ
デッキ作る側の人じゃないから、土地が調整要素じゃなくて、自分のプレイを妨げる不純物にしか見えないんやろな
166
パイオニアで遊んでるならペインランドを使えば?それかバトルランド
代用品はちゃんとあるぞ?スタンなら知らんが
本当難しいけど、なんか最近スタンつまらないよね
とりあえずパイオニアとモダンであと2回はオーコの遺影を見られるか。もうこれが存在する限りMTGはクソゲーにしかならない。公式は早く禁止して調整ミスした失敗作発売したこと認めて、ダラダラ言い訳垂れ流しの声明文発表せいや
※166
もうすぐテーロス来るし、エルドレインの単色レア土地は安いうちに全部買っとけ。テーロス後にはもうパック剥かれなくなる。
「我々はパイオニアならばオーコは強いけれど対処できる範囲だと思っていたがやつはそれに納まるような器ではなかった」
スタンどころかモダンもクソ。
夏の帳が特に最悪。
あのカードは俺の人生を全てを否定してるから本当に腹が立つ。
この結果を見るに少なくとも黒単は完全に健全なのだろうか?
…おいオーコお前さんほんまヤバいだろ
※170
パイオニアに友好色ペインランド無いんですが
友好2色だと確定アンタップイン出来るのショックランドしか無いんですよ
※163
デュエマのマナシステム採用した後発TCGってそんなにあったっけ?
土地システムを撤廃してMTGの上位互換として世に出されては消えていったカードゲームの数は両手の指でもおよそ数え切れんだろう。
みんな土地システムを欠陥だと言うが、欠陥よりもはるかに上回って長所があるからこそ今こうして淘汰されずに市場に残り続けるのであって、その「残り続ける要因は何なのか」についてはほとんど議論がされないよな
仮に今のMTGで土地の代わりに呪文を土地として扱うようにすると単純にデッキの呪文の選択枠は本来土地であった枠の枚数分増加する
そうなるとプレイアブルなカードのスロットが増えて事故が減る代わりに、本来サイドに存在するメインでの対策カードを投入するリスクの消滅や、カードプールにある有用カードをフルスロットで投入することが可能になることで構築での選択の矮小化が起こりうると思う
それ以前に土地を指定したカードが単純に超強化されてしまうor産廃になりどちらにせよ恐ろしいことになると思うのでオラクルを変更してまで土地ルールが変わりカードタイプが消滅するようなことは恐らくないだろう
何となくドラクエTCG調べたらデュエマ方式だったわ
179
別にMTGが続いてる理由が土地システムにあるわけではないし後発のゲームが消えていった理由が土地システムの不採用にあるわけでもないと思うんですが…
下環境でもないのに多色化したいんだったら確定アンタップインなんて贅沢いえないでしょ
バトラン、ショックランド、イニ影ランドの組み合わせで十分回るでしょ
マナフラマナスクは他ゲーにおいて何にあたるのか、比較で事故を語るなら事故の基準になる公倍数を定義しないと意味がない。
つまりそれ無しで土地事故を理由に事故率の高さを主張している人はそんな前提にすら気づけない低レベルな分析しかしていないということ。
例題:「【a】が存在しないカードゲームでは【a】が影響する事故が起こらない。したがって事故率は低い」
問:【a】に当てはまる言葉を可能な限り挙げよ。
アグロだとマジで回らん
今は単色と対抗色の時期
すげぇな、土地システムうんぬん言う人まで出てきたのか
パイオニア関係なく、MTGやめたら?
※186
それな
歴代のデッキ集結!
かと思ったら結局テフェリーオーコなんだからそりゃがっかりもする
こいつら確実にMTGの寿命縮めただろ
マジックの強みは
散々叩かれつつも他の追随を許さないカラーパイシステムと、最古TCGゆえの圧倒的顧客基盤にあるのであって
土地システムは古参に愛されてるが、トータルで見れば足を引っ張ってる側だと思う
189
何のために何種類もカードゲームがあるのか
ルールに合わせて自分が楽しめるものを選べるからやろ
189
他から来た身としてはカード効果によって表現されるフレーバーの幅広い表現力が新鮮だったわ
MTGから土地なくしたら劣化遊戯王にしかならんぞ
失敗したら失敗したで声明を出して禁止制限出すのが最終的にゲームとしての
信頼性を回復することになると思う。経営としてもそれが正しいと思う。オーコのせいでパイオニア冷え込んでるのが感じられて悲しい。
そろそろショップも売り抜けただろうから処刑していいぞ
誰とは言わんが
別にショックランド買いたくなければコモンの二色土地で良いじゃん
換えが効かない土地が高いのはほんと辛い、タバナクル君君のことだぞ
シミックフードは5位のやつは土地1枚少なくてニッサもニクソスも入ってないタイプで緑単アグロの流れのやつだけどこっちの方が強いのかな?
モダンとレガシー捨てて注力したπがこの様ってどゆこと??
5ハゲも嫌だけど色とマナコスト考えたらまあしゃーない。
嫌だけど。
3マナPWのハゲとオーコはもう無理。
そいつらより使用率の低いラスアナや代弁者ニッサ辺りでも十分強いあたりダメでしょ
使用率低いけどギデオンやドムリでも十分強いし余計にあかん
十分強かったら使用率低くならないのでは?
ラスアナもニッサも噛み合わせの問題でしょ
ラスアナは黒系でちょいちょい見るしニッサは鱗のお友
使用率は環境とメタでいくらでも動くけど3ハゲとオーコはやり過ぎってだけ
オーコはともかく3テフェはスタンでも一時見なくなってたしその例で言えば環境とメタ次第で使用率が変わる側のカードなのでは?
3ハゲはもしかしたらそうかもしれないね
正直ルールを大きく縛る系を3コスでやっちゃいけないと思ってるからそういう意見ということで。
オーコはだめ
インスタントばっかり使うデッキはどうせ害悪なんだから死んどけ
3テフェリーは、わりとどうでもいいかな
禁止なったら白さわる理由が無くなるだけだし
白さわる利点がハゲくらいしか感じないから、コントロールはグリクシスになるだけじゃない?
もしくはスルタイ
テンポ阻害するとしても、マイナスバウンスだからすぐ墓地いくし
オーコさん、なんでプラスなん?
これだけハゲ居てもカウンター割と入れるんやな
ハゲがいると機能しないがハゲを機能させないために入れなきゃいけないからな
常在能力はギリ許容できる
それにバウンスドローが付いて来るのがアタマおかしい。月が盤面触り出したらそら強いわ
テフェリーは単体のカードとしては強すぎるまでいかない強カードだけど
メインから入る対策カードとしては悪夢のように強いのがなぁ
個人的には禁止ラインの手前くらいにいるカードだと思うが
禁止希望者が多いのも理解できるし実際禁止されてもいいと考えてる
ソーサリータイミングでのみ呪文を唱えられるようにする能力が、インスタントを制限するとは思わなかったんだからしょうがないね
3テフェはスタンでも絶対許されないと思ってたら手札に戻したら逆にアドを取られる出来事、探索する獣という屈指のPWキラーが出たから生き残った印象。
※178
デュエマ以降なら今でも生き残ってるのはバトスピ、ファイアーエムブレム、WIXOSS、ZX辺りが土地無しだがマナ系概念があるTCGの筈
オーコみてると3テフェ絶妙な調整に思えてくる。
※211
白猫プロジェクトもあるし、マナ使い捨てのバトスピWIXOSSがそこに含まれるならバディファイトも含まれるのでは。
自分のマイナスと相手のプラスは相対的に等しく、したがって事故も相対的に考える必要があることがわかる。
「動けてこそいるが相手だけ2割のカード群をプレイできている」「4割入っているカード郡を引き過ぎる、引かなさ過ぎる」ような状態が公倍数的に事故にあたることを理解できない人は必然的に土地事故を意識せざるをえない道理。
オーコばいばーい!
シャドバ、ハースでは土地事故無いと言うことは先手後手の入れ替わりも無い、と言う事だと思っててぇ
マジックはそれらより事故込みのスローテンポなゲームデザイン何だよ!
たから「むかしむかし」が許されない訳でぇ
冗談ぬきに、土地うんぬん言ってる人は、MTG向いてないから辞めた方がいいよ
他のカードゲームの名前出してる人いるから、それやったらいいじゃん
何で自分がストレスに感じる土地があるカードゲームやってんの?
マナ源(土地)をコストで生け贄にできたり、ブラフとして握ったままにしたり、寝かせた土地をまた起こしてマナを増やしたり…そういうのを含めてMTGは面白いと思うんだけどなあ。システムとしては時代遅れかもしれないけれどプレイングの幅が広くて好きっていう人も多いはずだよ