12月7日、マジックオンライン上で行われたPIONEER PTQ。優勝はシミックフードを使用したYAMAKILLER選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
シミックフード
プレイヤー:YAMAKILLER |
2nd |
黒単アグロ
プレイヤー:JUUSYOKU09 |
3rd |
シミックフード
プレイヤー:EM_TEEGEE |
4th |
シミックフード
プレイヤー:VOLCANO666 |
5th |
黒単ヴァンパイア
プレイヤー:ICHORID |
6th |
青白コントロール
プレイヤー:ZXROGUE |
7th |
グルールアグロ
プレイヤー:TOPGRINDER |
8th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:FREDTHEFIFTH |
トップ8デッキリスト
優勝:シミックフード プレイヤー:YAMAKILLER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
8:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
2:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
23 lands
3:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
3:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
27 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《キランの真意号/Heart of Kiran》
10 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2:《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》
3:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《否認/Negate》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
15 sideboard cards |
2位:黒単アグロ プレイヤー:JUUSYOKU09 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
16:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
24 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
12 other spells
4:《強迫/Duress》
3:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
4:《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
4:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
3位:シミックフード プレイヤー:EM_TEEGEE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
9:《森/Forest》
3:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
3:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
23 lands
3:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
3:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
2:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
27 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《キランの真意号/Heart of Kiran》
10 other spells
1:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2:《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《否認/Negate》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
15 sideboard cards |
4位:シミックフード プレイヤー:VOLCANO666 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
9:《森/Forest》
3:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
2:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
23 lands
3:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
3:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
27 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《キランの真意号/Heart of Kiran》
10 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2:《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》
3:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《否認/Negate》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
15 sideboard cards |
5位:黒単ヴァンパイア プレイヤー:ICHORID |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
1:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
14:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《薄暮の勇者/Champion of Dusk》
2:《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir》
3:《薄暮軍団の盲信者/Dusk Legion Zealot》
4:《才気ある霊基体/Gifted Aetherborn》
2:《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
1:《残忍な騎士/Murderous Rider》
22 creatures |
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
4:《傲慢な血王、ソリン/Sorin, Imperious Bloodlord》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
14 other spells
1:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
2:《荒廃甲虫/Blightbeetle》
1:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
2:《はぐれ影魔道士、ダブリエル/Davriel, Rogue Shadowmage》
2:《強迫/Duress》
1:《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
4:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
6位:青白コントロール プレイヤー:ZXROGUE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
6:《島/Island》
5:《平地/Plains》
25 lands
0 creatures |
2:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《吸収/Absorb》
4:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
2:《神聖な協力/Blessed Alliance》
2:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《選択/Opt》
2:《中略/Syncopate》
3:《排斥/Cast Out》
35 other spells
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
7位:グルールアグロ プレイヤー:TOPGRINDER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《森/Forest》
2:《獲物道/Game Trail》
3:《ハシェプのオアシス/Hashep Oasis》
4:《山/Mountain》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
21 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《実験体/Experiment One》
2:《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
4:《グルールの呪文砕き/Gruul Spellbreaker》
3:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
4:《生皮収集家/Pelt Collector》
4:《通電の喧嘩屋/Voltaic Brawler》
3:《ザル=ターのゴブリン/Zhur-Taa Goblin》
32 creatures |
4:《顕在的防御/Blossoming Defense》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
7 other spells
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
3:《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
2:《英雄的介入/Heroic Intervention》
4:《溶岩コイル/Lava Coil》
3:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
15 sideboard cards |
8位:イゼットフェニックス プレイヤー:FREDTHEFIFTH |
 |
 |
デッキリスト |
4:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
20 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
1:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
9 creatures |
4:《航路の作成/Chart a Course》
3:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《癇しゃく/Fiery Temper》
4:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
4:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《選択/Opt》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
31 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《丸焼き/Fry》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《王家の跡継ぎ/The Royal Scions》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
26位:ドレッジ プレイヤー:PSBARO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
3:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
3:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《沼/Swamp》
3:《湿った墓/Watery Grave》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
20 lands
3:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
3:《憑依された死体/Haunted Dead》
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
4:《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
3:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
25 creatures |
4:《這い寄る恐怖/Creeping Chill》
3:《悪戦+苦闘/Driven》
4:《群れの結集/Gather the Pack》
4:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
15 other spells
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《強迫/Duress》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《リリアナの敗北/Liliana’s Defeat》
1:《自然のままに/Natural State》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
シミックフード |
13(3) |
40.6% |
青白コントロール |
3(1) |
9.37% |
ヴァンパイア |
2(1) |
6.25% |
スゥルタイミッドレンジ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
12(3) |
37.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER PTQ – マジック米公式サイト
以下手のひらクルーのコメントです
漆黒軍の騎士は嫌い!
出てきたり消えたり、増えたり減ったりでいいんだよ。
環境が遅いならニッサハイドロイドでいいってこと?
手のひらクルフィックスもなにも、原野禁止されたからオーコが目立つようになるっていう大方の予想どおりやんけ
ニッサハイドロに加えてオーコキランがコントロールにも強いからな
オーコはパイオニア卒業でええやろ
オーコの存在はなかったことにしてください
流石にネクサスが環境の蓋とかいう人はいなくなったな
あとはオーコが消えれば健全な環境の完成だな
ガチョウ消してオーコ残す可能性もワンチャンある
オーコ禁止しないのは適正って言ってたカス出てこい
やっぱオーコは刷られたことそのものが誤りだったのでは?
少なくとも3マナでやっていいレベルじゃない
以上手のひらクルーズでした
スタン記事もだせや
コプター消えてオーコが流行った感じ?
でもオーコ消したらまた黒単に染まる気がする
これでおーこきんしにならないかったら、てーろすでおーこメタかーどがでるってことか?
上位4割は禁止確
わかってはいたが
イコリアコリコリ
オーコメタねぇ…軽くなった不滅の太陽、不滅の太陽のガラクタとか出す?
オーコがこういうデザインだと
ウギンが鹿に変えられてボーラスに喰われてボーラスが灯の再覚醒とか予定してそう。
実は側近レベルのボーラス配下でしたーみたいな
だから強くされてるみたいな
鹿がキラン操縦するのか
ファイレクシアの破棄者って奴はいるんですけどね
そもそも鹿が3/3は強いだろウィザーズに大学出てるやつおらんのとちゃうか??
狼が2/2なのに鹿が3/3なわけないだろ
プロテクション(PW)とか欲しい
ゴブリンだって操縦できるんだから、鹿にできないハズないよ!
名パイロットオーコ
+2で忠誠上げながら殴りかかろうとする輩を忠誠削って4/4のキランで撃ち落とす
アカンな?
マジックのクリーチャー一般常識
人間1/1
熊2/2
象3/3
鹿=象らしいよ
24
奈良公園の鹿を想像してるんやろなぁ。
英語版WikipediaでElkをググったら納得すると思うわ。
※24
モデルと思われるアメリカのエルクは肩高1.5m、体重300kgぐらいが平均で奈良の雑魚とは比較にならないほど大きくよく喋る狼ぃ一頭で太刀打ちできるようなものではない。
なお熊と象
アメリカクロクマとかヒグマとか6/6ぐらいあっていい
ヤギ0/1
ネズミ1/1
いややっぱ1マナクリがあかんでしょ
緑だけゲームスピードがおかしい
じゃあ全部の色にマナクリ作るか(暴論)
ダイヤモンドか印鑑かミラディンタリスマン再録すれば3tラスが安定するようになって世界が幸せに包まれるから直ちにパイオニアマスターズを作り全部再録せよ。
※23
???「ソーリー、アイムレイト!(バウンスドロー)」
オーコ禁止で完成か
※31
アメリカクロクマは平均的にヒグマより小さく、ヒグマを避ける傾向にあるからヒグマより小さいサイズを設定するべきでは?
更にヒグマは鮭食える地域にいると大きくなり、鮭の捕れない内陸部では小さくなるから内陸部のヒグマと沿岸部のヒグマを別個に作る必要がある。
>>37
完成と言うよりやっと本当の環境整理が始まる感じでは?
はいはいオーコオーコ
禁止になったのが、やっぱりダメだなってカードばっかりだからね
オーコ禁止にしたあとがベータ版終了のイメージ
ヤマキラー優勝やんけ
なんかこの人頻繁に見るな
プロではあるんか?
上位で4割使われてるカードを禁止にしたら別のカードが4割使われる
延々と堂々巡りにしかならん気がする、いっそ年内といわずにずっと毎週禁止改定してカオスを楽しむ形でいいのではないかと錯乱し始めてる
黒が優秀なパーツと緑メタで環境に噛み合っている
※39※41
わかりきってんだから最初からBANしとけよ、と思ったけど、最初からだと解禁しろって騒ぐ奴が多数出るだろうし、必要な儀式だったのかな。
どの程度の数のあーきたいぷがあって、トップメタは何割以下の使用率が適切な環境っていう基準みたいのをウィザーズ側はもってきちんとデザインしてるんやろか?
必ずそれ満たせとはいわないけど、方針みたいのに沿ってデザインしてくれると遊ぶ側としてはありがたいなぁ
なおタコは8/8の模様
※47
そりゃ船を潰せるサイズだし
外国人が奈良公園の鹿を見に来るのは、外国の鹿は結構獰猛でよほど触れるような存在じゃないのが普通で、奈良公園の鹿は触れる珍しい存在だからって聞いた事がある
つっても3/3は流石にデカすぎる気がするが・・・
2/2騎士が鹿にひねりつぶされるとかウケる
※45
最初はdigや巡航だって禁止当然みたいな風潮だったけど蓋を開けてみればそうではなかった
何事も試すというのは大事なことなんだよ
そんな鹿でも葦のようなほっそりとした体格のエルフなら素手で捻り潰せるんだよなぁ…
※50
いや宝船とDigはフェッチ禁止だしアンフェアにはならない説結構あったが。
オーコに隠れがちだが、ニッサも大概酷い。マナ加速から早いターンに出てくるニッサは大体ゲームを壊す
カードプールが広がるにつれ、いずれは禁止になりそうなのが宝船とdig…
次のテーロスのエルズペスを見れば、強力な墓地肥しが…?
探索ドローは元々スタンなら適正レベルだからスタンに毛の生えたレベルのパイオニアなら行けるでしょ
ただでさえ最近のスタンのパワーはバカ高いし
墓地は利用させるだけならいいが、肥やせるようにすると一瞬で制御不能になるって今まで何回も経験しているからいい加減学んだと信じたいが……
そういえばつい最近エムリーとか出しやがったし駄目かもわからんね。
>>56
RIPも黒力線もあるし墓地だけに頼るデックはオッパイオニアじゃ弱すぎる
戦えないことはないけど現環境じゃ中堅以下かと
オーコが消えれば良環境になりそうだね
オーコ消えないかな…その方がパイオニア楽しみたい人には絶対良いって。
カジュアルな場でのパイオニアでオーコ使ってる香具師なんて殆ど見ないから楽しみたい人には殆ど関係ないんじゃないかな
ウィザーズが禁止を決めてるせいで、競技性や面白さよりも売上を重視したものになる
本来は、中立な第三者機関が禁止リストを管理すべきなんだよね
もしそうなればオーコは当然禁止
オーコもそうだけどニッサはやっぱあかんよなあ
後1マナのマナクリ大杉
米61
チャネル「お、いいゾ~まかせろ~」
ですねわかります
61
多分自分がなにを書いてるのか理解してないから一旦落ち着いて外の空気でも吸ってきなさい
オーコは禁止にすべきだろう。
他TCGプレイヤーに「オーコってどう強いの?」と聞かれて「○○(有名なクリーチャー)がバニラの鹿になる」て言ったら大体の人が「酷すぎる」て言ったぞ。
ただ「ブルーアイズが鹿のバニラになる」と言ったら「別に名前が変わらなきゃ素材に出来るからOK」と返事がきた。
アクロス戦争面白そう
ブルーアイズってもともとバニラじゃん
※ 65
1人TCGプレイヤーじゃなくてジャンケンゲーマーが紛れ込んでますね
最近のmtgもあんま人のこと言えんが
ブルーアイズの世界ってトークン残るなら除去としては微妙では
オーコは禁止
そもそも調整し損なった不良品な訳で、真っ当な環境の為にさっさと処してくれ
オーコってどれぐらい強いの?と聞かれたんでMOMA相手に良い勝負するって答えたら
詳細言って無いのに禁止だわって返ってきた
運ゲーだけど実際MOMAの加速止められるからなぁ
※65
じゃあHumilityなんか見せたら卒倒して怒りのあまり即死するね。
※71
じゃあナーセットは禁止確定だね。
雑過ぎん?
オーコは将棋で例えると戦場の駒ひとつを毎ターン成金にする効果だからな
ブルーシールアイスのバニラね。
カップ?コーン?
ナーセットはアグロ相手じゃ貧弱なドロソだけどオーコってサイドアウトするマッチングあるか?
アグロバーンミッドレンジランプコンボコントロール全てに対処できる能力だと思うが
オーコの強さはひとつひとつの能力が噛み合い過ぎてて、かつ幅広く対処できるってところだから、コンボ以外入れ得なのがいかん。タルモとかあそこらへんが許されたのは、対処が比較的楽なのと、ビート要素の必要ないデッキには入らないって明確な区分があったわけだし。
※ 68
遊戯王界で今mtg糞馬鹿にされてるからな
環境開始1カ月半で5枚禁止とか
日本最強のプレイヤーがチーターだったとか
日本人のチーターが捕まった途端偶然日本人みんな勝てなくなったとか
※75
MOMAの加速を止められる=MOMA級とか言った事に対してじゃね?
謙虚とオーコを比較しているのはオーコの方が圧倒的に強いとは思うが
※77
また捏造か
“日本人のチーターが捕まった途端偶然日本人みんな勝てなくなったとか”なんて事実が無いのに捏造に頼って楽しい?
元々日本勢はPTベスト8に常連って訳でもないのに
ここまで暴れ腐ってるオーコ とか言うゴミカードはエラッタされるんじゃない?
初期忠誠度1なら許してやるよ。
79
別に77が言ってるわけじゃなくて色々尾ひれがついた結果他ゲーム勢にはそう認識されてるって言ってるんでしょ
まぁ実際、紙の方ではトップ8どころトップ30にすら一人も入れなくなってしまったからなあ
オーコ終わりっ!
※43
???「我々は常に新しくエキサイティング環境を楽しんで頂けるように毎週禁止発表をすることにしました!」
緑マナクリが嫌な人は
軽量マスデス積んで頑張ろ
マナクリ後半素引きすると弱いし
マナクリキープハンドしばいたり
2-1交換とれる良い的じゃないか
黒単のサイドが命を散らし始めてる辺り相当緑のカードを憎しんでんな
※81
紙の方ではって区別いる?
アリーナではイカサマできるって認識なら知らんけど
86
アリーナは参加者自体が68人だしMPLで勝ってるとトップ28スタートだから従来のPTとは単純に比較できないのよ
シミックフードがチェックランドでなくヤヴィマヤの沿岸を入れてるのはなぜですか?
初手土地3で3ターン目までに土地ひかなかった場合雑に計算して4回に1回はチェックランドタップインになるからね
>>89ありがとうございます。
アグロ寄りだったら、2色土地の優先度はファストランド>ショックランド>ペイン・ランド>チェックランドって感じなのかな。
今ってMTG、デュエマ、遊戯王、ポケカでどれが1番マシ?