『エルドレインの王権』新カード情報:条件と制限付きで呪文をタダで唱えられる赤の置物など
日本時間の9月15日、各種情報ソースより10月4日発売の通常セット『エルドレインの王権』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Fuegos de la invencion》(3)(赤) あなたはあなたのターンの間にのみ呪文を唱えることができ、各ターンに2つまでしか呪文を唱えられない。 |
![]() 《Henge Walker》(3) 一徹 – この呪文を唱えるために同じ色のマナが3点以上支払われていたなら、Henge Walkerは+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。 2/2 |
![]() 《Clockwork Servant》(3) 一徹 – Clockwork Servantが戦場に出たとき、この呪文を唱えるために同じ色のマナが3点以上支払われていたなら、カードを1枚引く。 2/3 |
呪文を連打したいがために呪文ばかり引いても盤面の土地が足りなくて唱えられないし、土地ばかり手札にあっても当然意味がない。
どんな状況でも効果が噛み合わないように作られてる謎のエンチャントだな。素直にフレンジ使おう
追加の予言によりキター
風変わりなカードが・・・。
全知を赤くして制限をつけるとこんな風になったのか。
マナはまるまる残るから能力なんかに使えってことか
悪用したいがいいのが思い付かんな
マナはスカルガンのヘルカイトの能力に残すとか?
装備品と装備先のクリーチャー同時に並べてそのまま装備って使い方くらいしか思いつかん。
悪用されるから悪用されること
つーか悪用が本来の使い方にすれば世に出せると思ったんやなって一枚
でもそういうカードってシナジーないなら初めから擦らない方が良かったねってなるから
色拘束の強い多色カードを赤シングル4マナで踏み倒せると考えると用途は広そうな
ゴーレムはせめて+11カウンターもう一つ載せるわけにはいかなかったんですかね。。。
+11カウンターとか言うコロ助製造カウンターやめて
赤のエンチャントは出す時点で4マナ払えてるんだよな
ついでに出たターンにはほぼ意味がない
4マナ以上のカードの2枚コンボか
重いドロー呪文とかと組み合わせるかだな
狂乱と違って自壊出来ないのがなぁ
将来凄いコンボやシナジーが生まれそうなカードではあるから取り敢えず確保はしておこう
キッカーだったらカード2枚分唱えられたんだけど
出来事は別の呪文扱いだから、カード1枚分しか唱えられない
完全なディスシナジー
アーティストの一徹って無色マナ3つとかは無理ですよね?
四色、五色のカードが複数枚でれば使えるんだろうけど
現状はミゼット様用かな
mplの試合配信、scgレガシーに視聴者数負けてるんだが
これやる意味あるんか
3マナ3/3って普通やんけ
4〜5マナで戦場に出た時のデメリット能力でパーマネントをサクるやつを探そう
シミックの順応とか起動能力と組み合わせるかねぇ・・・
テーロスの怪物化とかあればね
事実上倍のマナ踏み倒せるけど、そこまでして唱えたい赤の呪文ってあるのか?
4T目にこの赤エンチャ+[薬術師の眼識]って動き無理なんか?。赤青バーン的なデッキでドローと火力をコンスタントに叩きつけるデッキ強そうだと思った。ネクサス再録されれば赤青ネクサスも組めるな。
※9
コモンアーティファクトクリーチャーなんだし3マナ2/2微妙メリット能力は割と適正じゃね?
リミテでもピック優先度低いけど
暁の騎兵と合わせるか
バイアルの踏み倒しみたいに4,5マナを連打できれば強い
ドロースペルと重量級パーマネントの連打をつなげるとかかなぁ
使い方難しい
青単アーティファクトデッキ来てるなこれ
自分のターンしか唱えられないのが結構キツめのデメリットに感じるけど、凄く使ってみたい
エンチャ色々できそうな気がするけどなぁ
増殖市長の錫きたな(弱い)
※27
既に環境にはテフェリー居るからあんまりデメリットでもないような
3マナ2/3+1ドローは優秀だな。
気前の良い野良猫1/2だからな。
4〜5マナの起動型能力持ってるクリーチャーで固めたら意外と面白いデッキになりそう
マッチョゴーレム<ブサイク人形
このエンチャント、5色ニヴ様をタダで出しながらアーク弓構えるとか強そうじゃない?
4マナ以上は大量に入れにくいから、光り角の海賊ぐらいが相性良さそう。色制限無くなるから精鋭護衛魔導師から永遠神投入とかの欲張りムーブとかも面白いな
3マナ2/3一徹1ドローは悪くないんだけど金線の使い魔と比べると弱いなぁ
実験の狂乱と合わせて坊主めくりゲーしたい
赤単なんて平均マナ2マナくらいだから4マナ出る状態で毎ターン2枚タダで使えますって言われてもあんまりありがたみないよね
シングルシンボルだからタッチでフレンズ系に入れるのが一番正しいのかな?
2U 2/1 飛行1ドローがある環境では3色3マナ 2/3 1ドローはうーん。
赤単っていってもアグロからミッドレンジ、コントロールまでアーキタイプはあるんだよなあ
1ターンに2枚唱えられるなら十分よな、相手のターンに唱えられないのは面倒だけどマナ使う能力には注ぎ込めるし、上手く組めればアリかもしれない
食物サクるマナ残せるのって割と有りなんじゃないかと思った
赤単じゃなくて赤入ったpwコンだと強いと思う
ビビアンのアーク弓とかカーンの拠点、スカルガンのヘルカイト、生体性軟泥、成長室の守護者、ギルド魔道士、希望の夜明け、装備品、等々起動型能力でマナを使いきれるようにしたいね
あと最後の支払いみたいなエンチャントを追加コストでサクれるカード
死せる生みたいなマナコスト書いてないやつも唱えられるのかな
※36
使い魔よりは強いだろ。戦場に出た時と死亡時じゃ全然違う
追加コストでエンチャント生贄に捧げる場合それが祖のターン3つ目の呪文でもいいんだよね?
唱える段階ではこのエンチャント墓地にあるんだし
ラクドスカラーの絢爛で追放した呪文唱えられるエンチャントあったじゃん?手札尽きてきたらあれとこれ出して起動能力で絢爛して無理矢理呪文連打とかどうかな。だいたい半分の確率で土地が追放されるだろうから自然と土地伸びるし、そうしたら余った土地もダメージ変換できて効率良さそうだけど。
一徹効果でリミテは単色もしくは単色タッチもう一色環境になったりするのかな???
サヒーリとフェリダーを4マナで両方唱えられるたもかマジ?
いや1ターン待つから適正なのか?
土地が6枚以上あればトリスケリオンと黒ミケウスが同時に出せてお手軽OTKが出来るな(決まるとは言ってない)
エンチャント出したターンに4マナの呪文をタダで唱えられるなら実質フリースペルじゃん
悪用はできないだろうけどテンポアドエグそう
リミテッド単色も多色も成立させるナイスデザイン。
出したターンに迂回路で6マナに出来るやんけ
出したターンは1枚しか呪文唱えられないと考えると仕事するのは次のターンか
雑に考えて使えるマナが5マナから10マナ+αにジャンプアップするとして…5マナカード2枚+起動コストとかでもいいし、赤の7マナ加速呪文と合わせて12マナカード叩きつけるとかも面白そう
47
唱えられるか決定するのはコスト支払う前だから多分無理だよ
51
本当にワンターンキルあるmtgとか遊戯王とかでは明確な誤用になるから代わりにワンショットキル使うと良いよ
オレはコンボの間合い(自ターン呪文2枚)までで十分・・・!!(つーかこれが限界)
55
マナ加速しても意味無いのでは
※47
適正に唱えられるかのチェックの方がコストの支払いより先なので無理
ランタンとこいつで赤単5cミゼット様作りたいな
58
土地枚数以上の呪文はマナ払わないと唱えられないから意味あるぞ
マナ加速は意味あるじゃないの
むしろ赤7マナのやつと、このエンチャで唱えられる残り回数が2→1だから噛み合ってる気がする
>>60
何で赤単?
ワンタン切る
さすがに制限キツすぎるし
凄いコンボないと ゴミでしょ笑
言われてもねぇ…
スタンだと
手札補充しまくって
次元の浄化 でリセットするのが強そう
ジェスカイで組めば
テフェリーでバウンスして タイミングコントロールも出来るし
そんくらいしか自分には思いつかんかな…
↑(言われてもねぇ)誤字です
心の声が漏れました
Clockwork Servant地味に性能いいな
単色ならどのデッキでも使えるファイレクシアの憤怒鬼のほぼ上位互換
※47
やるならそのターンの2つ目の呪文でないとダメ
エンチャントを追加コストでサクれる呪文を唱えることを宣言してスタックに置く(この時点で瞬速や授与や出来事関連の例外を除いて適正に唱えることができない呪文はこの手順を開始できない、つまり既にこのターン呪文を2つ唱えていたなら不適正)→モードがあるならモードの宣言→代替コストとしてそのマナ・コストを支払うことなく唱えることを宣言&追加コストとしてエンチャントをサクることを宣言→必要なら適正な対象をとる&対象への割り振りがある場合なら割り振りの宣言→総コスト決定、マナは支払わず追加コストとしてエンチャントをサクることが決定→総コストの支払いで《Fuegos de la invencion》をサクる
イルハグミッドレンジで使いたい
ブッ壊れエンチャきた
何気にやばくねこれ?
使えるマナが実質4マナから8マナになるようなものと考えたら、強いのか?
中速ビートのお供に良いと思う(小並)
※71
出したターンはフリースペル
次ターン以降実質マナ倍
ただし代替コストなんでX呪文には使えない
マナを起動型能力に全部詰めて行けるからスカルダンのヘルカイトや炎の騎兵と合わせて使いたい
スカルガン出して即起動してさらにもう1アクション、なんて動きされたら吐きそう
mtgで無料と書かれて
悪さをしなかった置物は無い
これおいて守護フェリダーでこれをブリンクすればそのままサヒーリ出せる?
出来事とか食物とか相性よさそうなカード多いし結構やるんじゃないか
出せない
※77既に2回呪文を唱えてるから無理
おかえりランドの強化?
この赤の置き物エグい悪さしそう
モダン以下なら寄付したら相手悶絶しないかなこのエンチャント。
パッと思いついたのはサイクリング連打からのリビングエンドだけど、その用途なら予言によりの方が強いから微妙か
※83
発想が悪魔のそれ
これはミッドレンジで使うカードでしょ
マナ構えれないのも2回しか唱えれないのもほとんどデメリットにもならない
ニッサ出したターンいきなり10マナ以上使えるんだぞ
雑に強いのはやはり2枚以上のランパン二回で次のターンにファッティ投げつけな気がする。
まぁグルールミッドでデカブツ叩きつけるのが良いんだろうな
エンチャントのイラストのせいで物あさり帰ってきたのかと思った
祖先の象徴とも相性良さそう
土地が5枚ある状態なら5マナの呪文×2+呪文以外で5マナと最大15マナ使えるわけだしな
出したターンも別に4マナの呪文を唱えられるから隙もないし
毎ターンドロー呪文とファッティを連打するだけでも強い気はする
何がエライってラヴィニアみたいなキャスト制限が付いていないところ
ファクトやマナクリのマナ加速と両立できる
土地のマナも丸々余るし
赤白で組んで星原の神秘化から雑にエンチャぶつけていけばええねん……。
英雄譚が残っていればなぁ。
かなり理想的な引きしないとまともに活かせないと思うわ
スタンだと普通にマナ伸ばした方が良さそう
まあ雑な使い方は置いといて。
実際に活きるのは多色のコントロールあたりじゃない。
スーパーフレンズとか。
こういうオモチャの使い方を考えるのがMTGの醍醐味だよな。
結局 コントロールなら構えた方が強いし
ミッドレンジにしても
返しに除去うたれるし
ゴリゴリのファッティ連打が強そうたけど…
土地マナの使い道も 限られてそうだし
んーまぁファンデッキ止まりに1票
下の環境は知らん
インスタントで動けなくなるのがちょっと怖い
3マナハゲが常にいるようなもんだし
赤エンチャント、モダンで緑タイタンと一緒に使うとおもろそうじゃない?
この性能で赤シングルなのはおかしい
ニッサと合わせて役割似たカード8枚だからデッキにはなるな
タイタンシフトにチョイ差しすると面白そうだなとは思った
※98
3ハゲ置かれてる場合と挙動は違うよ。自分のターンなら、相手が何かしても対応でインスタント唱えられる。知ってるかもしれないけど一応。
しかし何か悪さしそうなこの置物。コスト軽減はデザイン失敗しまくってるのに何回チャレンジするんだ
秘儀の研究室の後にFuegos de la invencioを出すと、自分は2つまで呪文唱えることができる、で合ってるかな?
赤エンチャソプターコンボに組み込める?
出したターンに剣、次のターンでウルザ+飛行機械
4ターン目にだしても4のアクションがもう一度できるのはいいね
テンポロスゼロ
> 103
合ってないです。
“秘技の研究室”と”Fuegos de la invencion”の効果が両方適用されるので、前者の効果により、各ターンに1つしか呪文を唱えられません。
タイムスタンプは関係しないのね、個人的にも再確認出来て有難い
コッコ・ルピアとドクガンリュー・パイン並べた時と似たようなもんか
まあ4ターン目はFuegos de la invencionの後に迂回路が一番効率がいいのかな?
設置後ターン帰ってきたら
踏み倒し1→テフェリーでこれ戻すと少しお得感あるな
例としてサルカン→テフェリー→サムトとか
【MTG wikiより抜粋】
・タイムスタンプ/Timestampは、同一の種類別・種類細別において継続的効果の適用順を決定する際に用いられるルール。
・種類別/Layerとは、オブジェクトの特性に関する複数の継続的効果の適用順を決定する際の、継続的効果の分類を指すルール用語。
・オブジェクト/Objectとは、ルール文章などで”1つ”と扱われるものの総称。
オブジェクトとして扱われるものは以下の通り。
スタック上の能力
カード
カードのコピー
トークン
呪文
パーマネント
紋章
>>20
赤に拘らずに曙光の精霊踏み倒しても良いんだぞ
2/2ゴーレム「我が鍛えられし金剛の肉体に死角なし」
2/3ゴミ人形「ま、気楽にやろや」
あれ、これ待機呪文直通できるのか?
ヤロクと組み合わせたいな
ヤロク+緑騎兵の動きが一度に出来るのはエグい
参照するのが土地の枚数だから、タップインしまくる浅瀬とも相性悪くないし
※114
やってることは限定的な全知だしね
確かに、浅瀬使うデッキなら後続が途切れにくいし良いな
104
ソプターに入れたらウルザのキャスト能力が機能しなくなるから
相性悪くね?
118
あー確かにそうか
この赤エンチャ、マナを支払う起動型能力を残しつつ呪文を2回も唱えられるってことだろ?
赤のエンチャントめっちゃ強いけどデッキ構築力が試されるな
予知覚!次元の浄化!チャンドラ!
タップアウト型のジェスカイコンとかよさそうやな
浅瀬で土地伸ばしつつエレメンタル連打して、炎の騎兵出してマナは全部起動能力に、とかエグい。
※115
ヤロク+緑騎兵にこれ入れるとなると4色エレメンタル?
スタン落ち後に4色はマナベース的に安定しづらいしこれ引けなかったときの事故は怖い気がするなぁ…
まぁミゼット再誕に1枚差しとくのはありなのかな…
6マナまで伸ばして
涙の氾濫で強引に手札に戻すとか
3〜5マナで固めるとして、1〜3マナに何を入れるか悩むわ。
赤エンチャ、毎ターン色拘束きついカードを連打してえなあ……。
下環境で5マナの5色カードとかを使いたいが、下環境で4マナエンチャに土地5枚かつ相手ターンの干渉手段を捨てるとなると……ダメっぽい。
コレ出して6マナまで伸ばしたら鏡の行進と戦慄衆の指揮同時に撃ってETBと速攻で遊ぶギャンブルやりたい……。
低いマナ域のカード使えば使うほど意味薄くなるしマナ伸ばしながら戦えたらええな
ハイドロイドも相性良さげだし土地厳しいけどティムールで組みたい
※124
エルドレインにはレア土地サイクルないのよね
ティムールカラーまでにしとくのが無難か
土地からマナ出して唱えるのも可能だから混成体とも共存するし、エレメンタル系のランプデッキで普通に使われそう
130
揚げ足取りだけどレア2色土地サイクルがないだけでレア土地サイクルはあるぞ
ショックランドあるしよくね……?
132
これ前提になるような悠長なデッキでショックランド頼りだとアグロに轢き殺されそうでなぁ…
ゴロスは相性良さそうで良くないな。
※126
低マナ域はむかしむかしとか草食獣みたいな土地サポートが基本じゃない?
2色土地サイクルないってどこ情報なん?確かにそんな気はしてたけど
まあフツーに
五色イゼット様から理不尽スペルサーチが無難だろうか
せっかくマナを使わず2回呪文を唱えられるんだからそれ以外のドローソースが欲しいな
幽体の船乗りとかで毎ターン追加ドローとか
※136
マローのTumblr
起動型能力用のマナが残せるとはいえ
同じ4マナエンチャでも
余計な制限が付いてない荒野の再生のほうが総合的にだいぶ強い気がする。
※106
返事遅れたが、ありがとう!
タイムスタンプみたいな感じかと思ったけど効果重複なのね。
単にフリースペル2回だけでなく、マナが余るからマナでの起動型能力持ちが光るんだな
※140
インスタントタイミングに限定されないのは大きいよ
赤エンチャで5色スリヴァー踏み倒してから調和スリヴァーでエンチャ割ってとか考えたけど机上論過ぎるなこれ
食物でライフゲイン、早いアグロにも対応
むかしむかし、ガチョウ、草食獣で序盤の加速はド安定
踏み倒し、マナ加速もあり、パーツがないときに素だしも可能な4マナ怪物もいる
余剰のマナを使う起動能力先にぴったりな物と言えば…
アーク弓だな
1000枚買おう
※140.
ちょうど谷の商人のルーティングにマナを使える
5ターン目以降に、5マナ呪文を二回打った上で、3テフェのような起動型能力バウンスで自エンチャを手札に戻して5マナ使っても良いし
色もアグロな赤だし、荒野の再生よりはかなり強いはず
>>136
一応ソース
https://markrosewater.tumblr.com/post/187537288278/does-the-monocolor-theme-of-eldraine-adamant
2色のレア土地サイクルはないがレア土地サイクルはある、っていう
難しい英文ではないはずなんだが、なぜかレア土地がないと誤訳する人が多い
二色ランドは、さすがにネタ切れだろう。イニ影やアモンケットは新規二色土地が弱いし、イクサランは基本セットで散々再録されたM10で、売れ行きが鈍った
むしろ単色で使えるレア土地の方が歓迎される。ブースト系だといいなぁ
2色ランドでまだ出てないのはオデッセイのフィルターランド対抗色版とアモンケットのサイクリングランド対抗色版かな
そろそろ貴重品室の各色版が欲しい所
イクサランの売れ行きが鈍ったのは土地のせいだけではないですけどね
※139、147
ありがとう。二色土地ないとマナ基盤がかなり脆弱になるな
※149バトランとかシャドウランドとかもまだのはず。他にも未来予知の土地で出揃ってないのがある
※149.
オデッセイフィルターランドや二色サイクリングランドの対抗色って、人気出ないだろうなぁ
貴賓室サイクルは、テーロスで信心が来るから壊れになりそう
※150
ローウィンブロックの劣化版でしかない印象だったわ
毎ターン4マナ付近2回で何か楽しそうな事考えたけど
もうちょっと土地破壊カード刷られたらスタンダードでランデスデッキ組めそうだと思った
エルドレインに2色土地無し名言されたんか、基本土地が良かったし世界観がかなり魅力的な新規次元だから新規2色土地期待してたのに
M19に無かったのにM20で2色土地来ちゃったからどこかで過供給にならないよう無いセットが出るのはわかってたがここになるとは
同時にテーロスで残りの占術土地が再録される可能性がかなり濃厚になってそうだな
次のターンに合計15マナ(起動型能力含め)使えるって考えると凄い
けど、エンチャ分手札が減ってるから
次ターンで ほぼ手札無くなる…
青でドロー?そのままファッティ押し込み?
相手ターンには何もできない…
自ターンで解決する構築むずくね?
エルドレインのイラスト先行公開かなんかで燃え柳みたいなイラストあった気がする
出したターンに迂回路撃って、次のターンギルド会談で引きまくって原野置いて、プレインズウォーカー出せば強そう
※157
出したターンに4マナ呪文を唱えられるんだし次のターンも2回打てる
ドロー呪文を使うなり船乗りなんかを使って浮いたマナーをドローに変えても良いしどうとでもなるでしょ
>>158
あれ、ただの沼らしいで
※160
そのどうとでもなる構築が、かなりハードル高いと思うんだが…
次ターン2回唱えれるけど、逆に言うと2回しか唱えられないって事だし
青使うにしても、サイド後どうすんだ?
打ち消し入れにくいし
ドローの為に青使うなら 最初からエレメンタルとかでアドアドしてる方が絶対強い
まぁ夢ある置物ではあるよね〜
誰か凄いコンボ完成させてくれ
モダンならエターナルブルーが相性良さそう
3ターン目栄華の儀式置くとか、2桜さん3ベレレンとかで次にこれと追加ターン撃てる
1ターンに撃ちたいのは追加ターンと追加ドロー位だし相手のターンは無いからデメリットも帳消し
浮いたマナはミシュランをフィニッシャーに出来る
エルドレインの王権アンコの多色ランドだけ?
コレクターズブースターが塩味する
これ唱えるのは別に手札からじゃなくてもいいのね。灯争チャンドラみたいなので擬似ドローも一緒に使えばいいのかな。
※164
あくまで「コレクターズ」ブースターだからね。塩とかそう言う話じゃないと思う。とか言ってみる
※160
どうとでもはならんやろ。
次のターン2回も撃てる→3マナ以上が手札に2枚あるか?
ドロー呪文使う→エンチャ出してドロー呪文唱えるようなデッキで何が引けるのか?
※165
そうなんだよね。現役スタン民なら普通に使えるカードがあるからいいけど、下の環境やアーティスト目的ならシングル安定かな~
rk postさんいなくて残念
色を気にしなくてよいということで、ミゼット再誕デッキがワンチャン?
※164.
レア土地サイクルはある
コレクターブースターが塩って発想新し過ぎるな
勘違いもここまでくると清々しい
ソーサリータイミングでしか動けないデメリットを重複させることで間接的に3ハゲの対策になっている(?)?
強いカード入ってる確率が低いんだから塩認定はおかしくないだろ
通常版はともかく、塩とか言う奴がコレクターパックに手を出すのがそもそもの間違いなので
金で見ているかコレクションで見ているかの違いだろう。
元々コレクション目的で刷られているけど損得換算してるやつは結構いそう。
赤いのはって次のターンにタミヨウからのリアニくらいしか思いつかない
エンチャは出してドロースペル唱えて
テフェリー唱えて戻してドローして
さて、今からが本当のターンが強そうだけども…
コレクターズ買うなら、モダホラ買うかな…コレクション目的なら尚更箱買わずにシングル買いだと思うけどな〜
エイト予言によりサイ??
土地5枚だしてこの赤エンチャント置いて追加ターン連打するのどうよ。
なんなら瞬間の味わいがtimewalkのようになるぞ。
前のコメントにもあったけどコントロール相手にこれ押し付けるのめっちゃやりたいな
>>179
押し付けると相手ターンの妨害・探査とかのコスト軽減・ストーム・マナ加速辺りが大体死ぬな。
起動能力にマナ回せるし強い
置いたターンにランパンして、スカルガン連打出来たら強そう
グルールだとドロー少なくて厳しいけど
ジャンドカラーにしてランデスしたあとコルヴォルドとヴラスカで割ると楽しそう
ストーム系コンボデッキやウィニーでもない限り1ターンに何回も呪文を唱えることはそう多くないと思うけどね(つまりそういうデッキでは使えない)
せいぜい3回くらいだから1回減っただけ
ましてや4マナ以上となると更に回数は減る
実質こいつの制限はインスタントタイミング不可くらいという考え方も可能
こいつを序盤〜中盤に出せれば十二分に働いてくれると思うが
よくよく考えたら今のスタンダードの4マナ枠に抽象からの抽出あるし割りとやばくないかこれ
せやな。サーチ系カードが全てすぐに場に出せるようになるのは凄いな。問題はこいつをいかに場に維持するかやな。暁の騎兵で回収とか?CIPも除去になるし
>>186
特殊な使い方するんでない限り割られてもいいんじゃない?
カードアド的には割るカードと1:1だし、テンポも特に損なわないでしょ。このカード4マナで叩きつけると同時に何か唱えてると思うから。
墓起こしを唱えたターンに墓から起こせるな 土地7あれば
結局このエンチャを強く使おうと思ったら
出したターンと次のターンで最低でも
4~6マナのカードを3連打しなきゃ意味がないわけで
そんなデッキが成立するとは思えないなぁ。
ニッサや荒野の再生の二倍マナから超大型呪文をぶっ放すデッキの方が
はるかに安定するでしょ。
荒野の再生はエンドステップに動けるものだけだしニッサは森縛りになるしそもそも方向性がまったく別なんだけど君大丈夫?
このエンチャ使うより、〜の方が強いって言ってるだけでしょ?
読解力大丈夫?
とか言って使われるかも知らんしわからんよ踏み倒し系は。
フェニックスの前評判散々だったし。
>>191
方向性が違うんだからそもそも比較が出来ないんじゃないの?
>>191
こっちは多色もいけるし土地5枚で置いて即ニヴ=ミゼット再誕が出来る
コストが無い呪文も唱えられるし
相手のカウンターでマナを使うタイプがほぼ無力化出来るのも嬉しい