8月18日、マジックフェスト・バーミンガム2019でモダンにて行われたミシックチャンピオンシップ・リッチモンド予選(参加者:179名)。優勝はボロスバーンを使用したJonathan Canfield選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
ボロスバーン
プレイヤー:Jonathan Canfield |
2nd |
ボロスバーン
プレイヤー:Pieter Jan Tiersma |
3rd |
赤単果敢
プレイヤー:Corpus Rogelio |
4th |
赤単フェニックス
プレイヤー:Thuan Truong |
5th |
ウルザソプターソード
プレイヤー:Bart Horré |
6th |
バント呪禁オーラ
プレイヤー:Barry Horwood |
7th |
ウルザソプターソード
プレイヤー:József Benczedi |
8th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:Brett Smith |
トップ8デッキリスト
1位:ボロスバーン プレイヤー:Jonathan Canfield |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
3:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
20 lands
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
1:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
13 creatures |
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
3:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
27 other spells
2:《極上の炎技/Exquisite Firecraft》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《血染めの月/Blood Moon》
2:《灼熱の血/Searing Blood》
1:《削剥/Abrade》
15 sideboard cards |
2位:ボロスバーン プレイヤー:Pieter Jan Tiersma |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
20 lands
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
12 creatures |
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
28 other spells
3:《流刑への道/Path to Exile》
3:《頭蓋割り/Skullcrack》
2:《灼熱の血/Searing Blood》
4:《粉々/Smash to Smithereens》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
3位:赤単果敢 プレイヤー:Corpus Rogelio |
 |
 |
デッキリスト |
16:《山/Mountain》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
1:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
18 lands
4:《騒乱の歓楽者/Bedlam Reveler》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
12 creatures |
2:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《突破/Crash Through》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
30 other spells
3:《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《高山の月/Alpine Moon》
3:《削剥/Abrade》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
1:《破壊放題/Shattering Spree》
4:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
4位:赤単フェニックス プレイヤー:Thuan Truong |
 |
 |
デッキリスト |
16:《山/Mountain》
2:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
18 lands
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
2:《騒乱の歓楽者/Bedlam Reveler》
14 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2:《はらわた撃ち/Gut Shot》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《約束の終焉/Finale of Promise》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
1:《炎のアリア/Aria of Flame》
28 other spells
2:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
2:《破壊放題/Shattering Spree》
3:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
1:《炎のアリア/Aria of Flame》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《悪ふざけ/Shenanigans》
15 sideboard cards |
5位:ウルザソプターソード プレイヤー:Bart Horré |
 |
 |
デッキリスト |
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
20 lands
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
2:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
2:《ゴブリンの技師/Goblin Engineer》
8 creatures |
1:《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》
3:《発明品の唸り/Whir of Invention》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《減衰球/Damping Sphere》
2:《精神石/Mind Stone》
1:《胆液の水源/Ichor Wellspring》
2:《弱者の剣/Sword of the Meek》
3:《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《溶接の壺/Welding Jar》
3:《オパールのモックス/Mox Opal》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《感電破/Galvanic Blast》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
32 other spells
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
6位:バント呪禁オーラ プレイヤー:Barry Horwood |
 |
 |
デッキリスト |
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
18 lands
4:《コーの精霊の踊り手/Kor Spiritdancer》
4:《ぬめるボーグル/Slippery Bogle》
3:《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》
11 creatures |
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
4:《執着的探訪/Curious Obsession》
4:《夜明けの宝冠/Daybreak Coronet》
3:《ハイエナの陰影/Hyena Umbra》
2:《魂の絆/Spirit Link》
1:《ゆらめく翼/Shimmering Wings》
1:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
1:《知識のカルトーシュ/Cartouche of Knowledge》
4:《否定の力/Force of Negation》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
31 other spells
2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
1:《解呪/Disenchant》
1:《英雄的介入/Heroic Intervention》
1:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《魂の絆/Spirit Link》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
7位:ウルザソプターソード プレイヤー:József Benczedi |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《発明博覧会/Inventors’ Fair》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《湿った墓/Watery Grave》
6:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
20 lands
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
3:《ゴブリンの技師/Goblin Engineer》
7 creatures |
1:《神秘の炉/Mystic Forge》
2:《発明品の唸り/Whir of Invention》
1:《感電破/Galvanic Blast》
3:《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
2:《精神石/Mind Stone》
2:《弱者の剣/Sword of the Meek》
1:《胆液の水源/Ichor Wellspring》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
1:《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》
33 other spells
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《橋上の戦い/Battle at the Bridge》
1:《真冬/Dead of Winter》
1:《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
1:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
8位:イゼットフェニックス プレイヤー:Brett Smith |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
3:《山/Mountain》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
18 lands
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
1:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
9 creatures |
4:《選択/Opt》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《思考掃き/Thought Scour》
4:《魔力変/Manamorphose》
1:《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
1:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《約束の終焉/Finale of Promise》
2:《炎のアリア/Aria of Flame》
33 other spells
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《削剥/Abrade》
1:《否定の力/Force of Negation》
2:《血染めの月/Blood Moon》
1:《丸焼き/Fry》
15 sideboard cards |
デッキリスト
Sunday Modern MCQ Top 8 – Channel Fireball
ソース
MagicFest Birmingham Coverage – Channel Fireball
記事のサムネ見てヘイストの方開いた方思った
真っ赤だな
最近神聖の力線サイドから減ってたし、使うデッキも減ってたからなぁ
流石バーンだわ
バーン系がやっぱりホガークには有利か
ソプターソードもそれなりに勝ってるね
感染とかオーラとかも強いよ>対ホガーク
ビート環境になるとちゃっかり出てくるボーグル君好き
黄泉橋禁止でホガーク遅くなったからバーン使ったろ!の精神すき
二位のメイン56枚しかありませんが。
ウルザソプター、オパモのせいで組めてないのでオパモ禁止にしてください
モダン最近やってないからバーンがホガークに強いってのが分からん
リストだけ見てると普通に速度負けしない???
大歓楽を忘れてはいけない
環境は正常に回ってる
ホガーク地味に土地からのダメージ多いんだよな
フェッチ、ショックイン
を2回もやると3キル圏内だしね
どうしたの禁止連呼のアニキたち
稲妻禁止って騒がないの?速槍禁止って騒がないの?
なんか多様性出てきちゃったな
エルドラージの冬はすごかったんだな
禁止ニキ「稲妻とソク槍禁止で?」
アリーナらしい結果
一回お試しで石鍛冶解禁してみて欲しい
駄目そうなら、墓トロールと同じく再投獄で良いんだし
バターと赤青剣ならそんなに悪くないでしょ
日曜開催のMCQだから本戦でホガークに轢かれて鳴かず飛ばずだった連中の大会で強いホガークの割合が少ないのもあるだろうけどね
2位のメイン60枚あるけどサイレント修正なのか言いがかりなのか、、、
大歓楽4枚抜きの56枚だったよ
サイレント修正はほんま
サムネでヘイスト速報が何かやらかしたのかと思った
ヘイスト速報が何かやらかしたのかと思った
そくそーたん最強
>19
石鍛治は殴打頭蓋が禁止行きするなら解禁してもいいんじやない?
ミサイル飛ばしすぎ~~!!
はい健全
禁止改定前に証明されてよかったな
バーン対策にクリーピングチル積んだホガークヴァインとか出てきたら面白いな。発掘持ち増やしてドレッジっぽくしたら案外いけそうじゃない?
28
こないだのMCの構築上位リストにホガークドレッジはいたよ
ドレッジ寄りでヴァインは入ってないけど
予言しよう。
1ヶ月以内にまたホガークが結果を残すか制限を受ける。
トップ4これだと、呪禁オーラはボーナスステージのはずが、初戦に赤いデッキに落とされたのか
ホガークは2ターン目ホガーク(+蔦)とかの最速パターンがあるとはいえ、キルターン自体は安定4ターンぐらいなんだよな
それより早いデッキ相手にするとホガークがブロックに回ったりしなきゃならなくなってさらに遅くなるし、ブン回りの最速がホガークより上のデッキが多いようだとトーナメントでは結構勝ち抜けないんだろうな
バーンの冠雪山はオシャレ?
呪禁オーラすこ
たまに入賞してるの見るとやっぱ嬉しいわ
今の管理人サイレント修正多いよ。
前青赤バーンで青0枚とかもあったし
ツイッターでのやらかしはもう仕方ないけど、前管理人がやっていたようにミスを指摘されたら反応はした方がいいと思う
ホガークデッキってブロックできないクリーチャー多いからお互い一方通行みたいになるのかね
そんでノーガードの速度勝負ならバーンは負けない、と
ホガーク側はフェッチショックでいらんダメージもかさんでるだろうし
ホガ太郎最近見ないし、メタ回ってるってことなのかな?
ファスラン・木立ち・フェッチ→基本etcでライフ損失抑えたホガークって作れない?
土地ダメージ減らしたホガークは1Tルーティングを諦めるなら行けるんちゃう
赤抜いてBGにすればダメージは減るけど弱そう
一応メタは回ってるんじゃね?
誰も乗り越えられない壁ってわけでもなさそうだし、ホガークデッキ
恐ろしく自然に鳴かず飛ばずって使ってて草
前管理人みたくコメ見て修正したなら一言あった方がいいとは思うな
コメ打った人が浮いちゃうしそのコメで修正したことはバレるんだから
赤のアグロはアホみたいに強化されてるからなメタさえ張られなきゃ手がつけられん
ヴィンテージのリストでティンカー4枚入ってたのもサイレント修正してたな。
現状人間的に信用されてないんだから少しはお行儀よくしとけよ。
速槍はさすがに禁止かなー
まんぐーす「わいをエラッタして、被覆を呪禁にすればええんやで、ランカーつけてネズミジャイグロまつりですわ」
謝罪せず感謝せずの管理人様だぞ
確かモダンで一番プレイされた呪文は稲妻なんだっけ?そりゃそうだよな
この環境ならトロン消えるから嬉すぃ〜
※33
ダブマリとかして冠雪山1枚だけ置いてそのまま殺された時、
相手がウルザ読みでアーティメタ入れてくれるかもしれない的な?
最近トップ8で見ない気がするし、話題にもならないけど、結局ネオブランドって許されるデッキだったんかな
ネオブラはやっていて一番楽しいところがジャンケンしかないからな
ポーカーで言うならホールド無しのポーカーだよ
損魂ってスタン時代に比べるとあんま話題に上がらないけど地味強なカードだよな
スペル多めで除去を火力に頼ってるデッキならとりあえず入れとけ感ある
イゼ速の新しい管理人まだやめてないの??
え、個人的には逆にサイレント修正のほうがいいと思うんだけど
そもそも正確性の保証があるわけでもない情報に修正履歴なんて邪魔なだけじゃん
管理人さん、流石にそれは……
現管理人にサイレントサイレント連呼したら指摘レスの方をサイレント検閲されるぞ
いうほど管理人にありがとうございます言われたいか?
そう考えたらサイレントでも別にいいと思うが
謝辞が欲しいかって言われるとそれほどでもないけど、
指摘されたことに無言で修正だけするっていう人格が気になる。
人格(笑)
おい、カードの話しろよ
カードは拾った
決勝バーン対決とか、くそつまんなそう。
駆け引きも何もないじゃん。
稲妻のらせんに頭蓋割り合わせられたほうが勝つよ って言おうとしたらメインに無かった
渋面の溶岩使い採用してるほうが勝ったのは面白いな。キャノピーランドの採用枚数で差がついたのだろうか
※64
逆に面白いぞ
回り方の差はあるけど腕の差も出やすい
※66
ただ火力を叩きつけるだけのデッキなので、腕の差なんてないです。
しいて言うなら、運の差。
ミラーマッチ全部そう言ってそう
まあ、上がってくる人なら互いに大体分かってるだろうから、運も真実ではある
※68
コントロールミラーとかなら腕の差出るけど、駆け引きも何もないバーンで腕の差はない。あんなのサルでも使えるし。
バーンに親でも殺されたんか?
むしろ親がバーン使ってんじゃね
バーンが難しいって主張するやつ、だいたい弱い。プレイングが下手なやつ多い。
お礼はどうでもいいけど修正履歴は欲しいね
取り込んだ後で変わったりした時に気が付きやすいし
72
プレイングは無いらしいぞ
礼とか謝罪とか、ここの輩も気持ち悪くなったね
※75
いちいちそんなコメントをするお前が一番気持ち悪い。
※76
小学生かよw
※77
小学生で何が悪い!?
夏だなあ
もう少しで秋だけど
76
お前の方が○○
可愛いね、いくつ?
※80
6歳
81
将来有望なキッズで歓迎したいところなのはヤマヤマなんだけど、対象年齢に到達してからまた来てくれるかな?
ついでにネットリテラシーの勉強も済ませておくんだ
82
806歳やぞ
レガシーの記事にもいたおじキッズじゃん
これがMTGプレイヤー
バーンミラー、運の要素強いのは確かにそうなんだけど、生物焼くのか顔面に撃ち込むのかの選択は割と難しい気がします。
※86
その程度で難しいとか言ってたら、他のデッキ、特にコントロールなんて使えないよ。
コントロールの方が簡単なんだが…
赤単あんまり握らないからかな
※88
マジックやってないでしょ?
もしくはコントロール使ったことないか。
何色のコントロールかは知らんけど青白とかなら難しさは精々中の上から上の下ってレベルだしコントロールが難しいって言う人は半端な中級者に多い気がする
※90
バーンよりは絶対頭使うから。
※89
コントロールは使うけどバーンはあんまり使わない
だからバーンは難しそうに見えるのかもしれない
そう解釈できるように書いたつもりだったんだけど…
※92
「コントロールのほうが簡単」ってハッキリと書いてて、その解釈は無理があると思います。
※93
「赤単あんまり握らないからかな」←これ見えないの?
バーンよりコントロールの方が難しいのは永遠不滅の自明な原理であって、それに反する感想は当然虚偽であると判断できるんだろう
あほくさ
バーンが難しいのは相手のデッキを見切ってからの立ち回りで、サイド後にどう勝つかが難しい
今のバーンは生物12枚以上だからサイド後ノンクリになるような形はまずないけど、8枚体制の時は赤ミラーなら生物抜くか残すかは、焼尽の猛火残すかとか悩みどころだったよね
バーンも青白コンも使った経験有るけど難しさで言えば青白のが難しいわな
ただバーンが簡単かといえばそうでもない、少なくともZooの方が脳死で使える
※94
じゃあ、そもそも「コントロールの方が簡単」って言いきること自体変だと思うのですが。
とはいえコントロールも(アミュレットコンボとかと比べれば)そこまで難しくないからバーン使ったことないならそう勘違いするのも仕方ないと思うけどな