7月28日、マジックオンライン上で行われたミシックチャンピオンシップ予選(モダン)。優勝したのは、ホガークヴァインを使用したRASTAF選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
ホガークヴァイン
プレイヤー:RASTAF |
2nd |
赤単フェニックス
プレイヤー:ANTODELO |
3rd |
赤単フェニックス
プレイヤー:MAHZINHA_LINDA |
4th |
ホガークヴァイン
プレイヤー:YOEL42 |
5th |
ドルイドコンボ
プレイヤー:SCUBYPANDATV |
6th |
緑トロン
プレイヤー:TANGRAMS |
7th |
マルドゥシャドウ
プレイヤー:MBLH |
8th |
青白コントロール
プレイヤー:DO0MSWITCH |
トップ8デッキリスト
1位:ホガークヴァイン プレイヤー:RASTAF |
 |
 |
デッキリスト |
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《沼/Swamp》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
19 lands
4:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
2:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
3:《傲慢な新生子/Insolent Neonate》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《復讐蔦/Vengevine》
33 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《稲妻の斧/Lightning Axe》
8 other spells
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《活性の力/Force of Vigor》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
2位:赤単フェニックス プレイヤー:ANTODELO |
 |
 |
デッキリスト |
2:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
16:《山/Mountain》
18 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
1:《騒乱の歓楽者/Bedlam Reveler》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
13 creatures |
1:《突破/Crash Through》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
1:《約束の終焉/Finale of Promise》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《はらわた撃ち/Gut Shot》
3:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
29 other spells
2:《削剥/Abrade》
2:《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
2:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
2:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
1:《悪ふざけ/Shenanigans》
15 sideboard cards |
3位:赤単フェニックス プレイヤー:MAHZINHA_LINDA |
 |
 |
デッキリスト |
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
15:《山/Mountain》
2:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
18 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
1:《騒乱の歓楽者/Bedlam Reveler》
2:《膨れコイルの奇魔/Blistercoil Weird》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
15 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
1:《約束の終焉/Finale of Promise》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
3:《はらわた撃ち/Gut Shot》
3:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
27 other spells
2:《削剥/Abrade》
2:《血染めの月/Blood Moon》
1:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
1:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
1:《悪ふざけ/Shenanigans》
2:《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
4位:ホガークヴァイン プレイヤー:YOEL42 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沼/Swamp》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
19 lands
4:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
2:《墓所破り/Cryptbreaker》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
2:《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《復讐蔦/Vengevine》
32 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2:《稲妻の斧/Lightning Axe》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
9 other spells
1:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
3:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
5位:ドルイドコンボ プレイヤー:SCUBYPANDATV |
 |
 |
デッキリスト |
3:《森/Forest》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
2:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
3:《寺院の庭/Temple Garden》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
21 lands
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《献身のドルイド/Devoted Druid》
2:《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
2:《永遠の証人/Eternal Witness》
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
2:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》
4:《療治の侍臣/Vizier of Remedies》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
24 creatures |
4:《破滅の終焉/Finale of Devastation》
3:《召喚の調べ/Chord of Calling》
4:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4:《孵化+不和/Incubation+Incongruity》
15 other spells
1:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《流刑への道/Path to Exile》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
15 sideboard cards |
6位:緑トロン プレイヤー:TANGRAMS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
19 lands
2:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
9 creatures |
4:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《探検の地図/Expedition Map》
3:《忘却石/Oblivion Stone》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
32 other spells
1:《四肢切断/Dismember》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
3:《スラーグ牙/Thragtusk》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《歪める嘆き/Warping Wail》
15 sideboard cards |
7位:マルドゥシャドウ プレイヤー:MBLH |
 |
 |
デッキリスト |
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《無声開拓地/Silent Clearing》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
19 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
1:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
1:《呪詛の寄生虫/Hex Parasite》
4:《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
4:《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
18 creatures |
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《発掘/Unearth》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《流刑への道/Path to Exile》
2:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
23 other spells
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《悪ふざけ/Shenanigans》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
8位:青白コントロール プレイヤー:DO0MSWITCH |
 |
 |
デッキリスト |
3:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
6:《島/Island》
2:《平地/Plains》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
24 lands
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《失脚/Oust》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《否定の力/Force of Negation》
1:《論理の結び目/Logic Knot》
1:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《選択/Opt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
32 other spells
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
3:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《僧院の導師/Monastery Mentor》
4:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《神の怒り/Wrath of God》
15 sideboard cards |
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数 |
入賞率 |
ホガークヴァイン |
9 |
28.1% |
赤単フェニックス |
3 |
9.37% |
緑トロン |
3 |
9.37% |
呪禁オーラ |
2 |
6.25% |
使用者1名 |
15 |
46.8% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN MCQ – マジック米公式サイト
私のことは嫌いでも、物あさりのことは嫌いにならないでください!
※1
嫌いじゃないけど墓地デッキ多すぎるから禁止されてくれ
完全に墓地が第2の手札のゲームになるならそれはそれで良いんだが現状ホガークとフェニックスがデッキとして強すぎるだけってのがなんともなぁ
墓地が第二の手札になるなら追放領域が第二の墓地になる日が来る
ワイトはそう思いました
ホガーク!?
死んだはずじゃ…(テンプレ)
虚空の力線貼り合いモダン。
黄泉橋死んだ理由は墓地対策山積みが不健全だったからだし、これ以上墓地対策採用率増えれば更に何か禁止されるんだろうな
フェニックスは青赤→赤単→青赤と来てまた赤単が押してきてるのな
第2の手札になるならメタカードをもっと強くしなきゃな
指名者とかぐらいのレベルがないとかやってられない
デッキ非公開制でメイン黒力戦3枚は草
これ1ゲーム目のマリガン後に黒力線来たときはキープするの?底に返すの?
きっとここまでやってる以上キープするんだろうな
流石にここまで来たらホガーク自体を何とかしないと危ないな。
他に触らずデッキ弱体化で済ませるなら縫い師への供給者かなと言う気もするけどどうなんかね
まあ次の禁止改定まで1カ月近くあるし、今気にしてもしゃーないが
黒力線メインかよ
黒力線top8に24枚?
まだまだ健全。
赤単フェニックスはいいデッキだよね
MCの時も2ターン目にホガーク展開された返しに6/7とかになった果敢軍団で踏み潰すとかやってたし
ホガーク生存で物漁りか供給者禁止になった場合
青黒緑で過去のスタンにあったドレッジヴァインになるだけだよね
ジャンドいねえ
呪禁オーラトップ32に2人もいたのか
ものあさりと供給者をとりあえず禁止して、それでも暴れるならホガークかな…
さすがに傲慢な新生児は1マナスペックとして適正だわ
墓地利用まとめて弱くするならやっぱり物あさり禁止かねぇ
個人的に物あさりはギリギリ禁止ライン乗らなそうな強さだと思ってるんだけど
ガードを下げると墓地利用デッキが一気に暴れだすな
……あれ?黄泉橋禁止前と何も変わってなくね?
物漁りはフラッシュバックついてるのがいけない
フラッシュバック削る代わりにインスタントにした調整版と入れ替わりで禁止にしよう
やっぱ暴れたデッキはリペアできないくらいに潰しておくような禁止じゃないと駄目なんだな。手ぬるいことばかりやってるから何も変わらない。
さらば復讐蔦
ジャンドにも赤単フェニックスにも歴戦の紅蓮術師を見なくなったな
お試し期間が終了したということか
やっぱりホガークじゃないか呆れ
ここ最近のデッキリストを見てると、戦犯は黄泉橋じゃなくてホガークだったってことだよな?
ミサイル飛ばしすぎィィィ!!!
さすがに物あさりさよならかな
黄泉橋禁止とか生ぬるいことしてるからこうなる
祖先の刃入ってないじゃん
祖先の刃は?
青白コン虚空の力線無しか。やるな
※32
さすがにコントロールで唱えられないカード入れたくないからね
サージカルと安らかなる眠りが安牌
ウルザといいモダホラはやっぱり凄かったんやなぁ…
てかこれだけ墓地メタ流行してるのに上がってきてるフェニックスも大概な気が
本人じゃないやつが祖先の刃言ってもクッソ寒いだけなんだよなぁ・・・
なんか禁止出したデッキはtier2以下に沈んでなきゃ駄目みたいな風潮あるけど……
別に強すぎなきゃトップメタでも問題ないよな
※34
基本の動きは、果敢デッキやからフェニックス封じられても勝てるよ
※34
赤単フェニックスって、言っちゃえば果敢バーンだしね
ついでで出てくるアタッカーのフェニックスが機能不全でも、デッキとしての動きにはさして支障ないし
まだモダホラ売りたいだろうから復讐蔦が身代わりで禁止にされる。しかしそれでもホガークが止まらない。でまた身代わり禁止が出る事態が起きる気が。
そしてオチである程度モダホラが売れた時期にホガーク禁止で黄泉からの橋だとか全員ザオリクになると。
禁止と解除のリビングデスやぁ(彦マロー
恐血鬼と墓所這い禁止すればええねん
緑トロンに灯争カーンいない。
ホガーク環境だと、ワムコの方が強いのか
実際どうなるかは様子見以外ないけど、まあ順当にもの漁りか供給者じゃね?最新セットのレアから禁止だしてほしくないのはプレイヤー側も同じだし
ミサイルミサイルうっせぇよ。
板野一郎かお前は。
ホガーク先月買ったばかりだわ…
供給者はともかく物漁りは減価償却しきるどころか食いつぶす勢いで使い倒したと思うから、まあ禁止になったとしてもそれこそ殿堂入りと言うかレガシーで頑張ってくれって感じがある
供給者はもう少し使っていたい気はするけど、正直こいつ便利すぎて1マナスペックとしては超破格だから出禁食らっても驚かない
ホガーク禁止は一番手っ取り早く一昔前に後退させられるけど、ただ戻すのってなんかつまらないから相性のいい周辺がいなくなってもなおポテンシャル発揮するのか見てみたくはある
あくまで個人の感想だけどもね
28 30 31
タヒねオカマ野郎ども
次の禁止改定までにモダンGP3回もあるけどどうするんだろう
緊急声明とか出ますかね
放置してもさすがにTop8が全員ホガークって事にはならないだろうけど
Top8に黒力線が32枚とかはありえるかと
稲妻の斧はなんなの?
って思ったけど溶岩の斧と勘違いしてた
安らかなる眠り「わいがおるから墓地はよゆうやで」
たるもごいふ「せやね」
墓地禁止モダンでGPやれば全て解決
(墓地に行くカードは代わりに追放される)
祖先の刃ならアンコモンサヒーリさんがハンマーに変えちゃったよ。
このコンボをアリーナでやる度に「やるな!」て反応が返ってくるから楽しいよ。なおただのロマンなので勝率はイマイチ。
発掘が瞬唱か神童ジェイスとセットじゃなくても使われてるね
つまりタダ強ってこと?
のび太さんドレッジ
※53
発掘はマルパイやシャドウ系で再録当時から瞬唱神童ジェイス関係なく使われてたような
アンフェア祭り定期
※53
むしろセットの印象がない
51
なにも解決してないんですが。
触れない方がいい人かな?
どう見てもネタだろ
マジレスするくらいなら最初から触れるなよ
マジレク乙
MTGも楽しいゲームになったな
※57
そう?
カバレージでエスパー死の影とかエスパーメンターに瞬唱とセットで入ってるの
よく見かけたけど
メインに黒力戦はモダンなら大体のデッキに意味はありそうだからなあ 刺さる度合いは違うけど
意味ないのはトロンとドルイドとかだろうけどミッドレンジ系も今は発掘とかレン6とかが入ってるし最低限の仕事はしそう
ただ単にマナコスト3以下のクリーチャーが主体で黒をタッチしているデッキには大体積まれているというだけでは?ボ訝
死の影に入ってる発掘は死の影を釣るために入ってるし、メンターに入ってる発掘はメンターを釣るために入ってると思うんですがそれは
なんか正論のフリして噛み付くやつ増えたな
イゼットの研究員は自分の主張を実証するためならなんだってする。
※45
先月以前に買った人いないと思うんですがそれは
※65
エスパー死の影は
発掘→瞬唱→発掘(フラッシュバック)→イーオスのレインジャー長→死の影
エスパーメンターは
瞬唱⇔発掘をグルグルするだけでモンクトークンが湧くし、発掘のおかげで勝ち筋を導師だけにして、スロットを節約することができたらしい
※63
黒力戦は彩色の星やキッチンにも刺さるからトロンとドルイドにも微妙に意味あるで。
あぁこれは完全に物あさり禁止ですね 間違いなく
※51
陰キャすぎて逆に好感が持てる
黄泉橋とは一体なんだったのか・・・
物あさりを潰して墓地利用を一段下に落とすのもありだとは思う。問題あるデッキのパーツを消すのが無難だけどそれが続くと物あさりがヴィンテのワクショみたいなことになりそうだし
この結果には物あさり禁止ニキもニッコリ
ホガーク、臭い草、フェニックス、みたいに一気に禁止しないと今の墓地傾倒環境から抜け出せない気がする。
WotCは他を強くすることでバランスを取ろうとしてるんだろうが。
墓地って捨て札を置くところじゃないの?なんで戻ってくるの?
こうしてまじまじと見ると、復讐蔦ってめっちゃカッコいいな
複眼だし全身が鎧みたいな意匠だし、ロボアニメの敵役(地底から沸いて出てくる巨大生物的なやーつ)感がある
※78
その意見で思ったんだが
やっぱ復讐蔦が元凶なんじゃないのかと
それ俺も思ったけど
ホガークドレッジっていう復讐蔦0枚のバージョンもあるらしい
MCでは通常版ホガークヴァインより勝率高かったらしい
いろんなバリエーションがあって、まだリストは調整する余地がありそう
まだ完成されてないのにこれだけ強いということは、やっぱりホガーク自体がおかしかった
モダンは速度調整されてる関係で0マナのカードは危険な場合が多いんだよな
まあ今月のモダンGPとかのイベント総合して月末に判断するでしょ。フェニックスとかのほかデッキもついでに叩くなら信仰無きもの漁り、墓地依存デッキのみなら縫い師への供給者あたり
ホガークは正直他デッキが4~5ターン目に決めようと動いてくること考えると3ターン目に出てくるのは意外と何とかなるんだが2ターン目がつらいんだよなあ
77
そんなこと言われても墓地利用カードなんてアルファからあるんだからMTGにおいては墓地とはもともとそういうものだとしか言えないのでは?
黄泉橋がヤバくなったのは間違いないんだけど、やっぱ一番おかしかったのはホガークだったんやなって
屍肉喰らいだゾ
ポリゴン事件のポリゴンみたいなもんだな
ホガーク他2名が入ったからおかしくなったのに、お前は見た目的にヤバそうな雰囲気が出てるってことで主役の代わりに追放になった
物あさり禁止とか言ってる奴は代わりに燃え立つ調査積まれるだけだしそもそも物あさりがなくなったくらいじゃどうにもならないデッキってことが分からないのかね
一度使ってみれば分かるけどあれ止めるならホガークそのものをぶち込んで息の根止めるか次に強いパーツな縫い師を禁止するしかねえぞ
↑こいつ最高に[ゴブリンの知識/Goblin Lore]
ホガーク君通常セット収録だったら問答無用でBANだったろうに立場が特殊過ぎる……
>>77
Alphaの時点でDiscard PileとかじゃなくてGraveyardっていうフレーバーの付いた名前で、しかも墓から蘇るカードも数種類あるから墓地からカードが戻ってくるって言うのはゲーム的に正しいぞ。
※89
そういうことを言ってるんじゃないと思うが・・・
※90
会話の噛み合わない系オタクに何を言っても無駄だぞ
MTGではその始まりから墓地は再利用可能な領域として設定されてて戻ってこれない領域はゲームから取り除くとして区別されてたんだからから77へのレスとして89の言ってることはその通りでは?
墓地はともかく除外カードを持ってくるカーンは頭おかしい
否定の力でカウンターしたカード(というかマイコシンス)再利用できるとかなんなの?
単にシルバーバレットするデザインなら「サイドボードから」でよかったよね
※86
今以上にクソゲー製造機燃え立つ調査が増えるとか勘弁……
どちらか片方しか禁止できないならものあさり放置でも全然構わないから燃え立つ調査を消してほしい
あれはゲーム性を損ねている
※92
会話というのは、話の前後も考えて話す必要がある。
まず前提としてホガークの話題があり、これは墓地利用系に対しての皮肉コメントだなということを理解することがまず大前提。
なので、それに対して、「元来から墓地には限定的に戻る手段があります。」と言うのは、相手の言っていることを完全に無視してただ事実を言っているだけになるのよ。
なんだこのコメント
94
説明ありがとう
でも間違った前提に基づいてる時点で皮肉としても失敗してるのでは?
※95
基本的には捨て札領域であることは間違っていないし、それが手札以上の高効率リソース領域と化していることを皮肉っている、のだと思うよ。
本人の実際は知らないけど。
次の改定で縫い師とか物あさりで逃げるんじゃないだろうな?
ホガークはデザインミスでしたごめんなさいすりゃ良いんだよ
燃え立つ調査禁止ニキは自分が屑運なだけなこと理解して♡
日本人がMCに持ち込んだ
カウンターカンパニーが変形サイドボードでネオブランドになるデッキ凄過ぎる
木原さんのやつか、あんな発想が全く自分にはなかったから感心した
1枚でリアニメイトやってのけるホガークはやはりヤバかった
※101
墓地から自力で帰ってくる奴ってどの環境でも暴れてるよな
ローテ前の屑鉄場のたかり屋、エターナルのイチョリッド、モダンの恐血鬼、墓所這い、秘蔵の縫合体、復讐蔦、弧光のフェニックス、ホガーク‥‥
どれもお手軽な手段なだけであって自身1枚で戻ってくるクリーチャーってそもそも少ないぞ
じゃあまずはデッキを殺さないために潤滑油のものあさりと供給者あたり禁止な
リア二内蔵だから強いというか戻ってくるのにアドバンテージもテンポも失わないのが強い
そこにルーティング等のアド損、テンポ損になるアクションでの損失が少ないのが重なって化学反応を起こしてる
個人的には禁止カードより露骨な対策カードでバランス調整してほしい
今回の場合はメインから汎用的に積めるorサイドだけど他の対策も兼ねるor後からでも効果ある墓地対策を求む
トロンへの月とか塵とかもそうだけど、ただ強い対策があればOKなんじゃなくて、対策カード絡めてどうゲームプランとるかだからな
プレイヤーも適応してかないとな
つか冷静にモダン墓地ゲーすぎんだよ
レガシーもスタンも違う。モダンだけ遊戯王
ケイヤの怒りが破壊して墓地追放だったら…
ケイヤの手管ももう少し色拘束緩めるか軽ければ…
1マナ 多相 呪禁 1/1
全ての墓地のカードを追放し7枚以上追放されているなら+1+1の修正
1マナ 多相 呪禁 1/1
2マナ以上出る土地は無色1しか生み出せない、全ての土地の合計が7枚以下なら+1+1の修正うける
これくらいの刷ったらフェアアグロ復権するかな?
オリカスレへ行け?すみません
なぜホガークは刷られてしまったのか
それはイゼ速の当初のコメントの通り、誰しもが簡単に唱えられないと思ってたからだろう
蔦も、フェニックスも然りで、全く評価されずカスレアだった
ただ、決定的にそれらと違って、ウィザーズが猛省しなければならない点としては、あれだけ悪さをした「探査」を過小評価したことだ!
110
オリカスレへ行け。
別にホガークに限らずモダンは墓地利用ばっかでしょ
しかも今に始まったことじゃなく昔から
タルモとかドレッジ探査すべてひっくるめて構造的な問題になりつつある
モダン決してレガシー、グレイブヤード、スタンでいいぐらい
113
日本語でおk
よく見たらMCのチャンピオンのデッキ、モダンホライゾンのカード1枚も入ってないのか
っていう事は、ホライゾンが悪いんじゃなくてホガークだけがおかしかったんやな‥‥
いやおかしいのは頭じゃね?