4月29日公開のMO競技リーグ(スタンダード)5-0デッキ一覧より、『灯争大戦』新カード採用アーキタイプのご紹介です。
リアルに先駆け最新セットが導入されたオンライン環境。初回発表となる今回のリーグ結果には、既存デッキの発展型から目新しいものまで様々なアーキタイプが並ぶことになりました。本記事ではその中から特徴的な8つのリストを掲載いたします。
※ロンドンマリガン試験実装中の結果になります。
目次
※デッキ名は暫定となります。
デッキリスト(赤文字は新カード)
5-0:赤単ミッドレンジ プレイヤー:xfile |
 |
 |
デッキリスト |
22:《山/Mountain》
22 lands
4:《凶兆艦隊の向こう見ず/Dire Fleet Daredevil》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《遁走する蒸気族/Runaway Steam-Kin》
16 creatures |
4:《炎の職工、チャンドラ/Chandra, Fire Artisan》
2:《主無き者、サルカン/Sarkhan the Masterless》
4:《溶岩コイル/Lava Coil》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《ショック/Shock》
4:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
22 other spells
2:《チャンドラの螺旋炎/Chandra’s Pyrohelix》
4:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
4:《危険因子/Risk Factor》
1:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
4:《宝物の地図/Treasure Map》
15 sideboard cards |
5-0:青黒スペル プレイヤー:VTCLA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
8:《島/Island》
8:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
24 lands
3:《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》
2:《永遠神ケフネト/God-Eternal Kefnet》
4:《プテラマンダー/Pteramander》
9 creatures |
1:《無神経な放逐/Callous Dismissal》
4:《航路の作成/Chart a Course》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
4:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
2:《概念の雨/Notion Rain》
4:《思考消去/Thought Erasure》
2:《喪心/Cast Down》
4:《選択/Opt》
2:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
2:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
27 other spells
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《強迫/Duress》
2:《人質取り/Hostage Taker》
1:《否認/Negate》
2:《最古再誕/The Eldest Reborn》
4:《正気泥棒/Thief of Sanity》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
15 sideboard cards |
5-0:赤緑ミッドレンジ プレイヤー:Bertram |
 |
 |
デッキリスト |
3:《森/Forest》
3:《グルールのギルド門/Gruul Guildgate》
11:《山/Mountain》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
25 lands
4:《凶兆艦隊の向こう見ず/Dire Fleet Daredevil》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
4:《成長室の守護者/Growth-Chamber Guardian》
4:《グルールの呪文砕き/Gruul Spellbreaker》
4:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
20 creatures |
4:《炎の職工、チャンドラ/Chandra, Fire Artisan》
2:《ボーラスの壊乱者、ドムリ/Domri, Anarch of Bolas》
4:《主無き者、サルカン/Sarkhan the Masterless》
3:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2:《ショック/Shock》
15 other spells
1:《ボーラスの壊乱者、ドムリ/Domri, Anarch of Bolas》
1:《ショック/Shock》
3:《燃えがら蔦/Cindervines》
2:《焦熱の連続砲撃/Fiery Cannonade》
3:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
3:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《席次+石像/Status+Statue》
15 sideboard cards |
5-0:白黒アリストクラッツ プレイヤー:Mazuku94 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
7:《平地/Plains》
7:《沼/Swamp》
22 lands
4:《残酷な祝賀者/Cruel Celebrant》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《追われる証人/Hunted Witness》
4:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
2:《オルゾフの処罰者/Orzhov Enforcer》
4:《疫病造り師/Plaguecrafter》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《徴税人/Tithe Taker》
30 creatures |
4:《復讐に燃えた血王、ソリン/Sorin, Vengeful Bloodlord》
4:《回生+会稽/Revival+Revenge》
8 other spells
2:《オルゾフの処罰者/Orzhov Enforcer》
4:《強迫/Duress》
6 sideboard cards |
5-0:白黒プレインズウォーカー プレイヤー:Diliggord |
 |
 |
デッキリスト |
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
8:《平地/Plains》
8:《沼/Swamp》
24 lands
4:《アジャニの群れ仲間/Ajani’s Pridemate》
4:《善意の騎士/Knight of Grace》
4:《悪意の騎士/Knight of Malice》
12 creatures |
1:《暴君への敵対者、アジャニ/Ajani, Adversary of Tyrants》
3:《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
1:《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
2:《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
3:《復讐に燃えた血王、ソリン/Sorin, Vengeful Bloodlord》
2:《渇望の時/Moment of Craving》
3:《屈辱/Mortify》
2:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
4:《ベナリア史/History of Benalia》
3:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
24 other spells
1:《渇望の時/Moment of Craving》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《はぐれ影魔道士、ダブリエル/Davriel, Rogue Shadowmage》
2:《灯の燼滅/Despark》
3:《強迫/Duress》
2:《ケイヤの怒り/Kaya’s Wrath》
1:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
3:《トカートリの儀仗兵/Tocatli Honor Guard》
15 sideboard cards |
5-0:白赤英雄的 プレイヤー:Chezington13 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《ボロスのギルド門/Boros Guildgate》
4:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4:《山/Mountain》
7:《平地/Plains》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
22 lands
4:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《贖いし者、フェザー/Feather, the Redeemed》
2:《ブリキ通りの重鎮、クレンコ/Krenko, Tin Street Kingpin》
4:《第10管区の軍団兵/Tenth District Legionnaire》
18 creatures |
4:《戦いの覚悟/Gird for Battle》
4:《果敢な一撃/Defiant Strike》
4:《無謀な怒り/Reckless Rage》
4:《防護の光/Sheltering Light》
4:《ショック/Shock》
20 other spells
3:《暴君への敵対者、アジャニ/Ajani, Adversary of Tyrants》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
2:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
4:《トカートリの儀仗兵/Tocatli Honor Guard》
15 sideboard cards |
5-0:青緑ネクサス プレイヤー:magic_guru11 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
6:《森/Forest》
4:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
6:《島/Island》
3:《天才の記念像/Memorial to Genius》
25 lands
0 creatures |
3:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
2:《一瞬/Blink of an Eye》
4:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
1:《終局の始まり/Commence the Endgame》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《運命のきずな/Nexus of Fate》
4:《選択/Opt》
4:《根の罠/Root Snare》
1:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
4:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
35 other spells
3:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
2:《押し潰す梢/Crushing Canopy》
2:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
3:《つぶやく神秘家/Murmuring Mystic》
1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
2:《否認/Negate》
2:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
15 sideboard cards |
5-0:ジェスカイコントロール プレイヤー:MrCafouillette |
 |
 |
デッキリスト |
3:《爆発域/Blast Zone》
2:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
25 lands
3:《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》
3 creatures |
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《陽光の輝き/Solar Blaze》
3:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
2:《終局の始まり/Commence the Endgame》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《裁きの一撃/Justice Strike》
4:《選択/Opt》
3:《ラルの発露/Ral’s Outburst》
4:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
3:《中略/Syncopate》
32 other spells
1:《終局の始まり/Commence the Endgame》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《陽光の輝き/Solar Blaze》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《神聖の発動/Invoke the Divine》
3:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
3:《封じ込め/Seal Away》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
15 sideboard cards |
ソース&関連リンク
COMPETITIVE STANDARD CONSTRUCTED LEAGUE – マジック米公式サイト
『灯争大戦』カードセット・アーカイブ – マジック米公式サイト
これもうわかんねぇな。白黒コンビはストーリー的にも構築的にも好き
ボーラス様……どこ……?
クロマティックブラック……?
ソリン、なかなか強いと見てたけどどうやら狂いはなかったようね(白目
サイドボード6枚とかナメきってて草
環境初期だとどのデッキでも勝てたりするしな
でも、ソリンは活躍しそう
そこまで意外なアーキタイプは無いかな?
とりあえず今後の動向も注目やね
ボーラスの占い師けっこう強いよね
昔より止められるクリーチャー増えてて環境にあってる感じする
今のスタンダードのMC見たかった
デッキ名にこの環境にないキーワード能力の名前ついてるのあるねw
永遠神の投入雑に強くて好き
チャンドラやっぱ強いんだ、使ってみよう。
それにしても、狂乱と枠争うと思いきや両方四枚使うとか、すげーな
二色デッキが主流になるの?
アリーナのミシックはシミックネクサスだらけの模様
サルカンが優秀ってことは分かった
サルカンでナーセット飛ばすデッキ作りたかったんだがサルカンもナーセットも微妙に高くなりそうで草
まあ何枚か集めたし作るけど
無謀な怒り、よく見つけたな
今回の手の平返し枠はチャンドラか?
サイドボード6枚の人は何か試す努力しよ?
※2
あの色だとマジでネクサスに玩具にされるから…
もうちょっと環境が固まってネクサスが減るまで待って欲しい感はある
個人的にはラル発展発展主軸のイゼットがいるかなぁと思ってたんだがなぁ
グルールミッドレンジのリストが凄すぎる
終局の始まり地味に使われてるな
ていうか英名エンドゲームだったんだな もう狙ってやってるだろ
正直アリーナBO3のミシックで勝ってる人のリストの方が参考になるで
※9
一応つっこんでおくけど、英雄的はキーワード能力じゃなくて能力語ね
「対象とする呪文を唱えるたび」っていう能力をひとまとめにしてる目印なだけだから、使い方としては案外正しいのかも
ジェスカイコンのコントロールに使えそうなもの色々試してみよう感がすごい
22
灯争大戦でやってること、ほとんどア〇ンジャーズだからな
こうPWの数がばらけると《古呪》の取り扱いが難しい。
赤白はよく見かけるけどそこまで強いデッキには思えない…
アリーナだと猪神の入ったグルールとよく当たるんだけど、猪神がバカみたいに強くて禿げあがる
サイドボードって15枚以下でも良かったんだっけ??
英雄的は新しいカード多いからとりあえず試してみようって人が多い印象
ネクサスはもうやばいわアレ
イノシシと永遠神が揃うとゲロ吐きそう
煌めく監視者のアグロ耐性がなかなか優秀
赤系デッキでは溶岩コイルの採用率が上がりそう
やはりヒロイックか……いつ組む?私も組ませ貰う
ボーラスの占い師はやっぱコモンで許されるカードパワーじゃないな
よくPauperで使えるようになったもんだ
モダマスでコモンだからなんだが
やっぱウィザードを見ると稲妻入れたくはなる
サイドボードとはいえティボルトが構築シーンで採用されている…
ティッボ、お前、変わっちまったな…
青黒スペルの永遠神の投入はプレイヤーの対象をどっちにするんだろう。
自分だとプテマン育ちやすくなるけど、2枚しかないケフネト落ちちゃうかもしれんジレンマがあるよね。
無謀な怒り採用は素直になるほどなって思ったわ
令和の罰する火かよ
ディミーアコンが活躍してて嬉しい;;
※37
かつては2マナ最強のPWだったのにな
どうせなら1マナ最強のPWを目指してほしかった感はある
※11
狂乱でめくれた2枚目の土地をチャンドラで弾いたりできる
ティッボは変わっちまったように見えてもプラス能力がないところやマイナスで相手のライフを狙っていくところは変わってないからやっぱティッボだよ
白黒騎士出して輝かしい天使出してソリン置いて殴るの楽しい
※30
15以下が条件だから
なしでも良い
大会が続いててプロの意見があんまり聞けないのがもどかしい
ナマケモノくん使われてるのな
ラノエルと合わせて律動デッキでなまけもの使ってみたけど、けっこう2ターン目律動決まるわ。
ただ、その後のなまけものはほぼ無駄ドローになっちゃうから、何か利用方法が欲しいところ。
アーク弓とか試してみようかな。
シミックタッチ黒でランプ組んでるとナマケモノくんはいい具合にライフやpw守ってくれていいね。最終するとさらに強靭になるし。
緑終焉決めれば盤面で暇してる奴がそのままフィニッシゃーになる。
爆発域が便利すぎる
フレンズ無いかなぁ
エスパーかグリクシスか迷う。4色もありっちゃありだが
※51
個人的にはバントで増殖と合わせたい
ニッサかテフェリーで勝つ感じで
タミヨウとジェイスだけ入れてあと請願者でセルフLOして勝ちや!!
コントロールはエスパーなのかジェスカイなのかグリクシスなのか、、、まだわからんか。
この時期はみんな実験的だからなあ
プロはメタゲームがある程度固定化されてきてからが仕事だからなぁ。この時期はずっとリミテばっかりやってると思う
タミヨウ+ジェイスはプレリでやった
ジェイスをタミヨウで回収出来るのがすごい
ジェスカイコンのランド枚数25枚じゃないです?
ある程度前環境のままなネクサスとかを押しのけていくつも入ってるのはいいね
マジで面白い
*51
青白二色もいいぞ。
ハゲ、新ハゲ、ナーセット、サヒーリ、ドビン、カーン、ウギン、カズミナ、テゼレットにPWクローンとハゲの誓いで圧殺する。
というか今のスタンは単色でもフレンズ組めるからやりたい放題だな。
むしろ今ネクサス使う人そんなにいるんだろうか…
新ハゲとナーセットとかいうネクサス絶対殺すマン&ウーマン。
土瓶カウンターも添えてバランスもいい。
MO青黒系のデッキがすごく多い気がする
エスパーとかグリクシスとかディミーアとか
※61
アリーナのミシック上位はネクサスだらけ
色々デッキ組んで試してるけどネクサスホントきついっすね…
サルカンが愛しのナーセットをドラゴンにして子供(4/4ドラゴン)を作るジェスカイPW組みたいゾ
強いかは知らん
チャンドラ、サルカン実験の狂乱併用構築には驚いた。狂乱が直ぐ止まりそうだけど大丈夫なのか?
実際のプレイングを見てみたいな。
※67
ホントにそれ!
土地22枚でこの組み方やばい。
よく回ったものだ。
自分もタミヨウ入りネクサス調整してたけど3枚も取るとはかなり大胆に見える
ニッサは追加の荒野兼フィニッシャーになるけどサイドから鬼のように増えた否認の的になっちゃうのが辛いよ
ハイドロイド全抜きで終局1枚だけってのも勇気ある自分2:1にしてた
別に狂乱は連鎖しなくてもハンドたまるまでトップのカードキャストし続けるだけで強いし、
チャンドラいれば土地も見てから出せるし何とかなりそうだけど
新テフェリーがネクサス殺し?
いいか、ネクサスだってバントカラーに先祖戻りして新テフェリーを使えるんだぜ?
もしそうなったらどうやって止めようこれ…
ネクサス側はプラスの恩恵ほぼ無いし新テフェリー使う理由薄そう。
※51
次元間の導あるから4色意外といける。テフェリーとボーラス入れられるのは強かった。
新テフェリーはあくまで荒野のインスタントネクサスを封じるだけだから森倍マナだしてメインにネクサス打ち放題に出来るニッサはそれはそれで強いんだよねネクサス相手に除去多く入れたくないし
ただ否認が…灯の塵滅のリスクも考慮したうえでサヒーリじゃなくてサイドに神秘家はそういうことなんだろうな
良い悪いはともかく対話よりも押し付け合い中心の殺伐とした環境になりそうだ
永遠神の投入の1マナ増えて色々強化された火炎舌感がなんか好き
ジェスカイコントロールの土地の数おかしい?
※79
25枚に見えるね
チャンドラは破壊系除去がないと5点ダメが確定しているのが強いな
さようなら平成!そして令和もよろしく!(超速攻)
令和きたぜ!
ほれ言わんこっちゃない
うおおおおおおおおおおおお
令和じゃああああああああああああ
※75
最近はずっとそんな環境やん、今更じゃない?
このゲームもスタイリッシュ坊主めくりにどんどん近づいてる感
※58,77
修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます。
イゼットフェニックスは駆逐されてしまったのか…?
MTGAで使っているけど、そこそこ見かけるぞ。
今セットに平成のタルモは・・
アアアア!!年号がァ!!年号が変わっている!!
ネクサスほんと多くて嫌になる
ビートダウンだとタミヨウを一生落とせない
令和のタルモゴイフ探しが始まる…
新テフェリーなんなの?スタンでもゲロ吐きそうなほど強いけど下環境だと憤死しそうなくらい強いんだけど
マジなんなん?
5マナハゲと3マナハゲ並んだ時のストレス値がヤバイんだけど
新テフェリーマジで強いな
+1がアドに繋がらないのが救い
新テフェリーはすぐマイナス使ってくれるから、白黒的にはいいお客さんだわ。ナーセットのがしんどい
新テフェリー、早速レガシーで大暴れしているな
あー狂乱とチャンドラの組み合わせってもしかして狂乱中に不要なトップをチャンドラで弾いて連鎖が止まりにくくすることも考慮してる?
※94
そもそもそんなに連鎖することを意識してない気がする。もちろん狂乱があれば見てからチャンドラ+できるから相性はいいけど、構成が重めだしアド源の1つくらいの感覚なんじゃないかな
MTGAと紙のMTGはゲームもメタもよく似た別物だから
※87
すこ
アニメのテラ子安は良かった
モダン構築リーグ、アロサウルス新生化5-0してて草
2キル目指すとノイズが混じるから3キルで我慢するべきだった…
絶対このリストにセレズニア増殖を入れてやるからな……見てろよ……
99
アリーナからの素人の質問なんだけど、どんな感じの勝ち筋になるの?
増殖は強いと思うんだけど、イメージが浮かばない……
大行進からロクソドン→増殖でビートやない?全除去は陣形で流せるし
投入 のドレイン書式がこれになった理由が早く知りたいな
昔ながらのドレインの書式は結構この形式は多いよ。
スタンで考えると放浪者やタージクのダメージ軽減が意味を成すからね。白らしい防御が効くっていう黒への対策だよ。
真・昔ながら はクリーチャーのタフネスや相手の現ライフを超えて回復は出来ないとか
ドレインのイメージに忠実なやつ
赤単ミッドレンジ、土地切り過ぎじゃない?
※98
モダンは今魔境らしいな…ワンキル飛び交うとかこわいなーとずまりすとこ
面白いデッキ多いとは思うがアリーナだと新デッキと全然あたらんぞ
ほぼ前環境と同じ
終局と爆発域だけは初日で買わないと高騰しそう
107
そりゃアリーナはMOで結果出したデッキレシピをコピーした奴らの集まりだからな。MOとはタイムラグがある
それは極論だと思うけど、MOが欲しいカードをピンポイントで集められるのに対して、アリーナはワイルドカードの上限がピントレの上限だから、ガッツリやってないと新カードすぐ交換するのはしんどい
この前アリーナで、こっちのクリーチャーを全除去してからの、さ迷う者で軽減しつつ戦慄集の指揮で全吊り上げ、というフレンズコンボ食らって、感動すると同時に爆散した
※111
急にさまようものとか言うからびっくりした
Wandering Ones
The wanderer
放浪者だったわ笑
※100
ロクソドンやアジャニ等の+1カウンター乗せるカードを増殖で増やすんでしょ多分
俺は安く増殖が使えるから英雄譚と合わせて一気に高速で1〜3章まで到達させる速読英雄譚デッキでも作ろうかと思ってるが
速読英雄譚は字面がめっちゃ面白いのでリスト載せるの頑張ってほしい
フェザーと秘儀術士のシナジーやっぱやべぇな、墓地→再利用→手札に戻るで一生手札へらねぇw
灯争大戦、個人的にリミテは好きになれないけど環境が固まるまでの試行錯誤期間が楽しすぎる。大体のPWが1チャンスあるし
アリーナだとグリクシスカラーのデッキとやたら当たる
やっぱみんなボーラス様使いたいんすねぇ
※100
自分が回してるやつだと、生皮収集家や奉謝の亡霊を素早く育てていく感じかな
生皮→ファートリ恐竜と出すと2ターン目に3/3で殴れるから気持ちいい
除去に関しては他の人も言ってるように、不敗の陣形で対処するよ
アリーナの上がシミックネクサスだらけってどういうこと?
ネクサスのカードって禁止されてるよね?
BO1で禁止なだけでBO3なら普通に使えるんよ
ネクサスがまた3ハゲとタミヨウとナーセットのせいでまた不愉快指数上がってんな
そろそろ(X)(R)系に倣ってXドレインも欲しいところだ
わしづかみが(X)(B)(B)になっても最早カードパワー的には問題ないだろう
デッキリストをアリーナでインポートできる書式にしてほしい
アリーナで白黒PWに近いの回してるわ。
ケツ王はなかなかやりおるマン。
ネクサス使っていてナーセットと新テフェリーがきついんだけど、何で対策するのがいいのかな
爆発域で吹き飛ばすくらいしかない?
※126
スゥルタイにして古呪や侮辱を積む
否認をガン積みする
出される前にコンボを決める くらいか
ナーセットはアズカンタやタミヨウは止まらないから眼識減らしてそっちを増やすのもいいと思う
セレズニア増殖、やればやるほど速度で勝るトークンでいいやってなるな
シミックにして登臨するか隆盛極めるか…
アリストクラッツがソリン出したときの絶望がすごい
白黒PWなんだこのかっこいいリストは
白黒騎士フル投入最高やな
Your mode of explaining all in this piece of writing is actually nice,
every one be able to effortlessly understand
it, Thanks a lot.