4月20-21日、モダンフォーマットで行われたグランプリ・横浜2019(参加者:2,498名)。栄えある優勝は鱗親和を使用した小林崇人選手となりました。
※写真はマジック日本公式サイトより
トップ8選手&使用デッキ
1st Place |
鱗親和
プレイヤー:小林 崇人 |
2nd Place |
バントスピリット
プレイヤー:髙橋 哲大 |
3rd Place |
黒緑ミッドレンジ
プレイヤー:磯ケ谷 怜雄 |
4th Place |
ドレッジ
プレイヤー:辻川 大河 |
5th Place |
青赤フェニックス
プレイヤー:朴 高志 |
6th Place |
ドレッジ
プレイヤー:浅野 紅偉 |
7th Place |
エスパーコントロール
プレイヤー:細川 侑也 |
8th Place |
ドレッジ
プレイヤー:原田 暖平 |
優勝者デッキリスト
1位:鱗親和 プレイヤー:小林 崇人 |
 |
 |
デッキリスト |
5:《森/Forest》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
4:《ラノワールの再生地/Llanowar Reborn》
2:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1:《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
21 lands
4:《電結の働き手/Arcbound Worker》
4:《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
1:《金属ミミック/Metallic Mimic》
4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
17 creatures |
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
3:《溶接の壺/Welding Jar》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《活性機構/Animation Module》
4:《硬化した鱗/Hardened Scales》
3:《ゲスの玉座/Throne of Geth》
22 other spells
1:《呪文滑り/Spellskite》
1:《溶接の壺/Welding Jar》
4:《自然の要求/Nature’s Claim》
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《減衰球/Damping Sphere》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
2:《四肢切断/Dismember》
15 sideboard cards |
デッキリスト
1-8位 / 9-32位
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数 |
入賞率 |
青赤フェニックス |
6 |
18.8% |
5色人間 |
5 |
15.6% |
バーン |
4 |
12.5% |
ドレッジ |
3 |
9.4% |
黒緑ミッドレンジ |
2 |
6.3% |
呪禁オーラ |
2 |
6.3% |
※使用者1名以下 |
10 |
31.3% |
合計 |
32 |
– |
おめでとうございます。
ドレッジは2日目だと5%以下の22人しか残って無かったのにTOP8には3人送りこんだのか。逆に人間、バーン、トロン辺りは突破率こそ高かったもののTOP8には残れてないってのが面白い
許可未了でデッキプレゼント企画を組まれた男
へいせいさいご!
ドレッジやっぱりすげーな
ちょっとRIP力線が減ったらこれだもんな
でも凄くボリュームのあるGPだった
やっぱりモダンは最高
未許可でデッキプレゼント企画は流石に草
※2
ドレッジ減ると見越してバーン持ち込んだ人が多かったからね
墓地メタされてるから案の定突破率は低いけど抜けられた人はいっぱいバーンが抜けた中でメタゲームを優位に持っていけたと
なぜ さまらん て言われるの?
しかも本人じゃなくて借りたデッキ
9brからついに卒業したんやな・・・
ラノワールの再生地+活性機構とゲスの玉座のエンジンが凄かったな
マナの限り無限にトークン湧くし、ついでに毒も増えるとか
こんな環境でもBG勝てるんか…すげぇな
※9
サマーマジックのコレクターだから
公式でエターナルデボーテって名称になってるのか…
おい、デュエルしろよ
デッキプレゼント、優勝した当人が欲しがってて笑う(借り物のため)
※13 ありがとう (^ ^)
初日抜けやトップ32見ると大体想像通りだけど、ドレッジはデッキとして勝ち組だったのかはよく分からんなあ
こん中にさまらんいるのか
初日の最終戦は見てない人は是非見てほしい。マジックやってる人なら爆笑する
kbrVSサマラン伝説の一戦
※19
辰吉界最弱といいあれは漫才だった
いつぞやのスラムダンクvs霊気池も笑えたけどきっちりオチまで回収してて今回もクオリティ高かったな
まつがんとナベは二日目に揃って0-3ドロップだったのも芸術点高い
平成最後のGPは名勝負が多かった。
5回戦のカバレージは必見。
土地多めの活性機構とラノワール4積みゲス3で鋼の監視者0って凄い長期戦向けで個性的な気がするな。でも上位見ればピッタリで見事な調整だと思うわ。
相手のダブマリ祈って駄々こねて負けて握手を拒む殿堂プレイヤーが見られるのは横浜GPだけ!
米25
誰?
※26
1日目最終フィーチャーマッチのまつがん戦のナベのコント。
※26
1日目最終戦のナベ
まああれは対戦相手が旧知の仲のまつがんだったからこそ出来たジョークだけどな
雰囲気が完全にfnmのそれだった
※25
恣意的なコメでくっそワロケル
まつがんとナベの関係の情報抜け落して箇条書きしたらそうなるわなw
これからも匿名掲示板でナベ下げ頑張ってな
中継見てたら分かるし9割ネタやろ
鱗親和ってタップイン移植ランド4積みなのか…
下げてるわけじゃないのに煽ってるのワロケル
※25
まあカジュアル大会ならあれでもいいけどGPでやられるとみてていい気はしないわな
なぜジャンクじゃなくてBGなのか
トップ8入賞者全員が日本人だけって珍しいな
ナベプロ大好きで尊敬してるプレイヤーだけど、最近笑えない事が多くて悲しい。本人と周りが楽しくやってるなら外野が口出す事じゃ無いんだろうけどさ。勝手に憧れて愚痴吐いてる俺もどうかしてるわな
※33
いやあれ、お互い先攻3キルゲーになることわかってたから、動画用にわざとオーバーリアクションしてただけじゃないの?
33
自分の寒いコメントで周りがいい気しないのに気付こうぜ…
あんだけふざけてても肝心なプレイは慎重でしっかりやってるあたりプロだなと感じた
※33
twitterでナベ自身が「ひどいマッチになるのは分かってたからなるべく視聴者に受けるような言動をした」って言ってるしファンサービスやぞ
トロン対エターナルデボーテを真面目にやっても何も面白く無いし
せっかく内輪で盛り上がっているところに白けることを書くなということよ
身内でああいう盛り上がる体験したことない奴が言ってるだけだからほっとけ
あの対戦で一番笑えて一番ひどいのはナベの手札も普通の相手なら完勝できるような引きなこと。
正義マンと硬派マンはコンテンツを潰す
公式の場で内輪乗りではしゃぐ閉じたサークル化することの方がよっぽどコンテンツをつぶすだろ
自動返信メールが返ってくるだけの企業じゃあるまいし、匿名のコメントで賛同得られないコメント吐くより直接本人にメッセージなりなんなり送ればいいのに
ナベとまつがんの試合は見ててめっちゃ笑ったし大好き
何度も見返してる
公式大会で内輪乗りして騒ぐ輩がもてはやされるゲームか〜
Twitterで本人の声明が出てるんならそれで全てでいいんじゃないの?
自分には合わないノリだった、というならまだしもコンテンツが―ゲームがーってのは主語を大きくしすぎ
同じ場面を見て愉快になった人もいれば不愉快になった人もいる
感性が違うってだけなのに自分と異なる感想は否定しないと気が済まないのかな?
勝ちに固執しすぎるとギャンコマみたいなプレイヤーばっかになるしいいんじゃない?
日本人はいい悪いは別にしてこういうジョーク嫌いな人出てくるよな
今はsnsもあるしああいうことはやらないほうが無難かもな
個人的にはめっちゃ楽しかったし別に気にしないけど公式大会でやらないでほしいなというのもわからなくはない
人格否定まで行かなければどっちもどっちも健全な意見だと思うけど
別に内輪ノリではなくね?中のいい相手とプレイする時なら普通にするやり取りやろ
そもそもナベもまつがんもMFの出場者という立場であの場にいた訳で、動画配信の出演者としてではない
対戦相手を不快にさせないマナーは必要だけど、配信視聴者に配慮して粛々とプレイする必要なんて更々ないよ
中継されたプレイヤーの態度を雑に抜き出してああでもないこうでもないと評論するいつものイゼ速民を見るまでがGPです
そういや、別ゲー出身者なんかはシャカパチ不快に思う人いるみたいだけど、これからは配信写るときはシャカパチもしない方が無難なんかな?
※54
その「仲のいい相手とプレイする時なら普通にするやり取り」のことを「内輪ノリ」って言うんだけど
自分が気に食わないことの主語を大きくする輩は単に「俺が気に食わない」と言えよ
それだけで終わる話なんだから
※57
そうなん?「身内にしか通じないような話題や言動で他人に配慮しないこと、一見さんお断り状態」を指すと思ってた
つまり大会では知り合いとも一切おふざけせずプレイしろってこと?
※57の言ってることは「そうか、そう感じる人もいるのか。で?」っていう話だわな
内輪ノリは別にいいんだけど、インタビューで内輪ネタ言う意味あんの?ってことだろ
ネタ分からない人のほうが圧倒的に多いネタだったし、ネタが分からなかったら圧倒的な不快感しかないし
mtgなんて基本内輪のオタクゲーなんだからそこまでピシッとしなくても良いんだよ
ゴルフやテニスに例えて「マナーが~」って人たまにいるけどさ
※59
別に俺は内輪ノリをやるべきではないとは言わんよ
でもおふざけを内輪ノリじゃないと言い出すのは流石にありえない
監視者ないのか
エスパーコンも面白いな
糞みたいなマウントの取り合い
ほんと世知辛い
MFだろうがFNMだろうが波長の合う人とは砕けた感じでマジックするけどなぁ。同型とかで手の内がわかるなら特に
内輪ノリに文句言うタイプの人にはそういうこと絶対にしないから安心してマジックしてほしい
気になるデッキが2日目残ってるけど32位には入ってないから見られない悲しみ
「それは明らかにあなたの感想ですよね」ってのがちらほら…
件のシーン見たけど自分は微笑ましいなと思いました「自分は」ね
※67
公式大会の配信でやらかしている時点で、「MTGはこういう態度のプレイヤーが蔓延している」と全国に宣伝しているようなもんなんだよなぁ……
ビデオマッチでの振舞いで言い争うプレイヤーよりも、耳の聞こえない初心者がいたら優しくできるプレイヤーに私はなりたい
※71
いいこと言ってるけど、耳の悪い初心者に優しくするのはなりたいじゃなくてならなきゃアカンのでは
あなたが仰る通り公式配信に身内ノリを持ち込むようなゲームなので今後配信を見ないのが得策ですよ。
イゼ速民の意見など聞くだけ無駄だし配慮なんてする必要ないよ
ラストの手札叩きつけて拒否の所はちょっとどうかなとは思ったけど、全体としては楽しめたし、一々ここまで騒ぐ程のもんではないと思うんだがなぁ
というか生放送みてれば殆どのプレイヤーが真面目にプレイしてる事くらい分かるはずだから、ああいうプレイが蔓延しているなんて認識にはならんでしょ
いつだったかのチーム戦グランプリでも同じような話題で大盛り上がりだったよな
これでプレイングが不真面目だったらアレだけど、別にそんなことはなく単にノリよく楽しくプレイしてるぐらいでイチャモンつけるのは、まあ、そういう楽しく遊べる相手が周りにいないのかな?
この対戦だけ抜き出してショック受ける視聴者が居たら逆にヤバイわ
動画見たけど解説も悪乗りしててちょっと寒かったな(個人の感想です)
kbr君優勝してるやん
たまには放送してくれよな
公式記事がとにかく面白いな
歪んだ世界ヴァラクートとかちょっと作ってみたいかも
昔から思ってるけど、フィーチャーマッチって別にプレイヤー側が配信してくださいとお願いして実現してる訳でも何でもない。俺ら視聴者が「勝手に人の対戦をギャラリーとして覗き込んでる」に近い状態でしょ
ある意味でその勝手に放送されてるって部分が今や公式イベントに組み込まれてる。同意書にサインしないと出場出来ないしな。でも(mtgに限らないが)プレイヤーはあくまでゲームプレイがメーンであって、「配信映え」なんて部分へ強制的に気を遣わせなきゃならないなら何かおかしい
正直、この手の「プレイスタイル」に関するいちゃもんが出続けるようなら配信自体を無くしても良いとすら思える。観れなくなるのは残念だけど、最初は当然だが生放送なんて無かった訳で、カバレージだけを楽しみにしてた時代もあったし問題ないわ
最近は各ジャンルで「視聴者の態度」みたいなものもちょっと過剰に感じる
和気藹々とやってもらうのは全然構わないけどな威圧しあってるのなんか見てて良いものじゃないし
ただライフ管理怠ってグダグダ言ってたやつの試合見ると試合はちゃんとしろと思う
結局結論なんて出ないんだから、この話はこんなとこでしても意味なし!終わり!
.
決勝戦を見て、俺も鱗親和使いたくなったんだけどやっぱあのデッキって慣れるまで時間かかるかな?今モダン参入用のデッキを探してるんだよね
プレイがちゃんとしていれば気にならない。
予選の最終戦のほうがよっぽど気になったわ。身内ノリでやってお互いライフ管理できてなくてジャッジわらわら出てきたからな。最低限やることはやってよと思うよ。
難しいけど活性機構とかバリスタ歩行機械荒廃者ガチャガチャやるのは超楽しいよ。最近れる屋に記事上がってたから参考に読んでみるといいかもね
鱗親和は親和って名前に騙されがちだけどコンボ寄りのビートダウンだからね
ギミックが複雑で慣れるまではプレイ悩むけど、やらなきゃ慣れないし慣れたら悩むシーンは減るから使いたいなら挑戦してみたらいいんじゃないかな
慣れてきたら回し方そのものよりマリガンの方が難しいかも
なぜ揉めてるのか知らんけど、今回の放送見てて不快と思う点があったとして、今後も改善されることはないだろうから諦めた方がいいよ。
少なくともグランプリレベルの視聴者としては向いてない。
56
そりゃまあシャカパチしてないのを見て不快になる人よりはしてるの見て不快になる人のほうが多いだろうからそこを気にするならしないほうが無難だろうけど正直そこまで視聴者に気を使う必要はないんじゃない?
対戦相手がシャカパチに対して強い不快感を示すならやめといたほうがいいだろうけど
どーでもよくて草
カードゲームの大会だしいいんでない
スポーツとして見るならスポーツマンシップに欠けるけど
相変わらずここはギャンコマ予備軍がいっぱいいるな
こんなんじゃeスポーツ普及なんて程遠いな
知り合いのコンボデッキに即死食らってやってられねぇぜーみたいなノリだろうにいちいちいちゃもんつけてる外野はなんなんだろうな
ナベのとさとれいのが同列に論じられてるのは草
鱗親和ってなにがきついんだ?コンボか?
>>93
批判してる人たちが言いたいのはそれをGPの公式配信マッチでするのはどうなのってことでしょ
俺は別に気にならなかったけどツイッチで同接2500人くらいニコ生で累計25000人くらい見てたわけだしそれだけいれば気に障った人がいてもしょうがない
>>94
終末
PIGが誘発しなくて超ウケるw
※94
バントスピリット。小林さんは決勝よく勝ったと思うよ
鱗親和(親和カードは入ってない)定期
そのうち鱗も抜けたりしないだろうな…?
>>98
それただの親和や
期待してスレを開いた。期待通りだった。
内輪ネタ寒くて嫌いだけど今回のはいいでしょ
全部そのノリでやられたら流石に引くけどさ
※98
親和エルフ(親和カードなんて入ったことがない)も入れて差し上げろ
そもそもナベのプレイなんてプロツアーとかのシーンしか知らないから今回のな良い意味で衝撃だったな
F6、カウンターちゃんと1億個乗せてくださいはなかなか面白かった
配信リアルタイムで見てたら皆笑ってた気がしたんだが、まぁこういう意見も出るわな
全部に考慮する必要があるかは別として
鱗神話いいデッキだったね
動きが面白いわ
親和ですね
配信見ずに書いてあることだけで批判する奴もいるから、そういうのは話半分で聞き流しとけばいいんだよ
ノーカウやノーデルバーに習ってノースケイルとかなんかカッコいいやん
鱗はバンスピに有利なのになにいってんだ?
石投げおじさんばっかりで草
人のやることを悪し様に喚くのがとてもお得意なんですね
怒りやら義憤やらはある層にとっては娯楽というけど本当なんだろうとここを見て思う
試合やデッキの内容に関するコメントが全然なくてプレイマナーに関するコメントが9割
セカッピーおめでとうコメもないし、もうこんなコメ欄なくしていいんじゃないか?
実際はアクセスによる収入が減るからやめられないんだろうけど
内輪ネタは、内輪以外にとっては寒さしかない
カードショップのショーケースの前でやたら盛り上がってるような層から、動画をオススメされても困惑する。普段から内輪ノリが嫌われてる事実に、当人たちは気づいてないんだと分かった
あんまり触れられてないけど、スピリットの立ち位置ってどうだったの?乗り手が超絶上手かったのかしら教えてエロい人
だからそうゆうノリが嫌なら視聴しなければいいだけの話なんだけど?
ここのコメント読めばわかると思うけどそうゆうのが好きな層が沢山いて元々そこに向けて作られてる番組なんだよ
わざわざいやな気持ちになるのがわかってて番組視聴しといて文句ゆうって当たり屋かな?
何があったのか・・・
どーでもいい事で永遠に言い争ってて草
マジックやろーぜ
マジックやってる奴がこんなどうでも良いことで義憤マンになるかよ
「まあ不快になる人もいるかもね」みたいなコメントが多くて、みんな相手の意見を尊重できて偉いなぁって感じだ
個人的には、あれで不快になるなら人間と会話できなくないか?って思ってまう
競技の場だし、ある程度は厳粛にやってほしいって気持ちは少なからずある
ただ、視聴者のために面白おかしくする必要はないし、それに不満を持つプレイヤーに忖度してお堅いプレイをする必要もないよ
あくまで主役は出場選手なわけだし、本人達が自然なプレイができればいいんだよ
以後、カード以外の話を蒸し返す奴
悪鬼の血脈、ティボルト
俺は鱗親和は疎いからいわれるまで気付かなかったけど、一般的な構成と比べて鋼の監視者なし、活性機構増量らしいね
その方がコントロールの全体除去に強くなりそうだし、そういう調整の成果かな
どこをどう内輪ネタだと思ったんだろう。
身内しかわからない話で盛り上がっているならまだしも、仮にもMagic界で有名な2人で、まつがんさんのデッキはモダン初心者の自分でも有名な地雷デッキで。身内だからこそ気を遣わず、ああいう毒舌的なネタができて、普段見られない渡辺選手見れて面白かったと個人的には思う。
津村選手の解説も毒を入れつつ、視聴者にわかりやすく説明してて最高だった。
前の人も言うように、単にこういうノリが嫌いなんでしょ。
↑それとも、身内しか知らないネタデッキだとでも思ったのかな?
バントスピリット側にロード出てないとバリスタのシューティングゲームで場にクリーチャーが定着しないから鱗有利だと思ってたんだけどどうなんだろう?
普段の渡辺選手の試合中の所作やリミテのピック時の所作など、とてもきれいだから見習うとよいと思います。(連投すみませんでした)
スピリットは全体的にタフネス低いからバリスタが結構キツいんじゃないかな
墨蛾をブロックにいける飛行要員に事欠かないのはいいけど、ハンガーバックが大量生産した飛行トークン(3/3以上)とかに出てこられても苦戦必至かと
鱗ってクリーチャーデッキには基本強いと思ってる。霊気装置が腐るほど出てくるから地上が通らないし、時間稼がれて大体巨大電結の結合からのバリスタで殲滅される。
優勝のリストはラノワールと活性機構コンボ全力で積んでるし、マナ続く限りミミックでもトークン出てくるし
毒殺できるのは強いよなぁー
ビートダウンデッキが稲妻みたいな本体焼ける呪文無いときに特殊勝利系は重宝する
次でるジェイスも中々使いやすそうだから期待してる
歯と爪のデッキリスト見たいな
内輪ネタって、例えば優勝者のデッキが借り物とか、それがプレゼントに出されてるとか
それが内輪ネタじゃないって感覚が、もうすでにヤバい
あれでゴチャゴチャ言ってる人達、この動画見たら卒倒しちゃうかも
その動画は茶番感もおふざけ感も内輪感も全然ないから全く不快に感じないなあ
荒れている只中にさらに書き込むという行為は、内容に関係なく荒らしとなってしまうんだよ
何故ならそれ自体が一連の流れの一部となり、同時に話題を継続させる新たな材料となるのだから
義憤マンだのギャンコマだのティボルトだのといった低レベルな揶揄は放置、寒い内輪ノリと開き直る外野のワンセットが駄サイクルっぽいなって意見は削除ってどういう判断基準なんや?
そんなに突き刺さっちゃったんだろうか
別に肯定派と一緒になって笑う必要はないんだよ
知り合いなのは明らかなんだし、対戦が普通に行われた以上問題はない
ちゃんと試合自体はやれてたからな
あの後の身内で遊び半分にやってたらライフ計算忘れて揉めまくってた試合が酷かった
おい、鱗親和の話しろよ
二日目にマーフォークが8人ってすごくね?
※139
一見地味だけど水底の生術師で引きムラが緩和できるようになったのと、追加でウィザードが増えたおかげで安定してカンスペになる魔術師の反駁の採用が大きい
非紳士的な行為で罰則があるんだからスポーツマンシップに則りやるべきだと思うけど。
GPはルール適応度一番高いし、e-Sports意識してるなら尚更。
カードゲームだからとか言ってるなら意識が低いとしか思えないな。
個人的な意見です。
※113
一般的な構成のバントスピリットだったら勝ち残るのが厳しすぎたと思うけど、準優勝した方は拘留代理人3で横並びに対応し、無私の霊魂4で代理人ロード捕らえを維持してアドを失わないようにしつつ殴り合いに強くしてるからメインはすごく強くなってるし、サイドのギデオンでゲームレンジを短くして負けを潰しやすくしてる。そのために白が出しやすいマナベースにしているのも特徴。乗り手もいいとは思うけど間違いなく構築もすごいよ。
https://mtg-jp.com/coverage/mfyok19/article/0032403/
マジックできる環境を整えるために転職までするってすごいな
ちなみに鱗とバンスピの相性は優勝者いわく3:7だってよ
これだけ墓地対策されても墓地利用系デッキが上がってくるの凄いなぁ
ドレッジに関しては今回バーンが2日目に多く残ったのも追い風だったと思う
実際初日抜けしたドレッジは全体で見ても少ない方だし
誰も突っ込んでくれないんだけど…”kbr3″って何やねん!
今のドレッジ祖始一回決まったぐらいじゃ止まらない時があるのが辛い
ドレッジいなくなったと思っていたら新弾の度に新しいおもちゃ貰っていつの間にかまたドレッジザギャザリング状態なのがなぁ
※146
キブラー三人衆やで
歩行バリスタってゆうカード。ちょっとやり過ぎじゃない??オパールのモックスも?どうかと思うけどこれがどうも悪い気がしてならないよ…
オパモはまだしもバリスタがやり過ぎはないわ。
優勝という結果だけ見てそう思ったのかもしれないけど、鱗親和はプレイ簡単じゃないし弱点も対策もあるよ。