日本時間の4月13日、35フォーマットポイントを支払った計62名が参加したMOCSプレイオフ(モダン)。優勝はドレッジを使用したPeroLeMetemosBrutal選手となりました。
※ロンドンマリガン試験実装中の結果になります。
トップ8選手&使用デッキ
1st Place |
ドレッジ
プレイヤー:PeroLeMetemosBrutal |
2nd Place |
グリクシスシャドウ
プレイヤー:oracle88 |
3rd Place |
5色人間
プレイヤー:_IlNano_ |
4th Place |
5色人間
プレイヤー:__Noob__ |
5th Place |
緑単トロン
プレイヤー:I_Know_Quack_Fu |
6th Place |
ジャンド
プレイヤー:qbturtle15 |
7th Place |
白青コントロール
プレイヤー:Malavi |
8th Place |
グリセルシュート(滋養型)
プレイヤー:JaguarXJ |
トップ8デッキリスト
1位:ドレッジ プレイヤー:PeroLeMetemosBrutal |
 |
 |
デッキリスト |
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
1:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
2:《山/Mountain》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》19 lands
4:《恐血鬼/Bloodghast》
2:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
4:《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
4:《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
18 creatures |
4:《安堵の再会/Cathartic Reunion》
2:《燃焼/Conflagrate》
4:《這い寄る恐怖/Creeping Chill》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
1:《暗黒破/Darkblast》
4:《叫び角笛/Shriekhorn》
23 other spells
3:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《稲妻の斧/Lightning Axe》
3:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
2位:グリクシスシャドウ プレイヤー:oracle88 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《島/Island》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
17 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
4:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
2:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
17 creatures |
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《四肢切断/Dismember》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
4:《思考掃き/Thought Scour》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
26 other spells
2:《削剥/Abrade》
1:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
15 sideboard cards |
3位:5色人間 プレイヤー:_IlNano_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
1:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
19 lands
1:《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
4:《教区の勇者/Champion of the Parish》
1:《拘留代理人/Deputy of Detention》
4:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
4:《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
3:《幻影の像/Phantasmal Image》
4:《反射魔道士/Reflector Mage》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
37 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4 other spells
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
4:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《民兵のラッパ手/Militia Bugler》
1:《罪の収集者/Sin Collector》
15 sideboard cards |
4位:5色人間 プレイヤー:__Noob__ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
1:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
19 lands
1:《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
4:《教区の勇者/Champion of the Parish》
1:《拘留代理人/Deputy of Detention》
4:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
4:《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
3:《幻影の像/Phantasmal Image》
4:《反射魔道士/Reflector Mage》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
37 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4 other spell
s1:《拘留代理人/Deputy of Detention》
4:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《民兵のラッパ手/Militia Bugler》
1:《罪の収集者/Sin Collector》
15 sideboard cards |
5位:緑単トロン プレイヤー:I_Know_Quack_Fu |
 |
 |
デッキリスト |
4:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
1:《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
19 lands
2:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
3:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
7 creatures |
4:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
1:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《探検の地図/Expedition Map》
3:《忘却石/Oblivion Stone》
1:《危険な櫃/Perilous Vault》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
34 other spells
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《原基の印章/Seal of Primordium》
1:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
3:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
3:《スラーグ牙/Thragtusk》
2:《歪める嘆き/Warping Wail》
15 sideboard cards |
6位:ジャンド プレイヤー:qbturtle15 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《沼/Swamp》
1:《樹上の村/Treetop Village》
1:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
25 lands
4:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
15 creatures |
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
20 other spells
2:《高山の月/Alpine Moon》
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
3:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《終止/Terminate》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
15 sideboard cards |
7位:白青コントロール プレイヤー:Malavi |
 |
 |
デッキリスト |
3:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
7:《島/Island》
3:《平地/Plains》
25 lands
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2:《前兆の壁/Wall of Omens》
4 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《糾弾/Condemn》
4:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《論理の結び目/Logic Knot》
1:《否認/Negate》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
3:《広がりゆく海/Spreading Seas》
31 other spells
1:《否認/Negate》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《払拭/Dispel》
1:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
15 sideboard cards |
8位:グリセルシュート プレイヤー:JaguarXJ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《山/Mountain》
3:《沼/Swamp》
4:《悪意の神殿/Temple of Malice》
19 lands
2:《怒れる腹音鳴らし/Borborygmos Enraged》
4:《グリセルブランド/Griselbrand》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4:《世界棘のワーム/Worldspine Wurm》
14 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《夜の囁き/Night’s Whisper》
3:《苦しめる声/Tormenting Voice》
4:《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
4:《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》
4:《滋養の群れ/Nourishing Shoal》
4:《裂け目の突破/Through the Breach》
27 other spells
3:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《血染めの月/Blood Moon》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《稲妻の斧/Lightning Axe》
3:《汚損破/Vandalblast》
15 sideboard cards |
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数 |
入賞率 |
緑単トロン |
9 |
28.1% |
ドレッジ |
4 |
12.5% |
5色人間 |
4 |
12.5% |
グリクシスシャドウ |
3 |
9.4% |
青赤フェニックス |
2 |
6.3% |
純鋼ストーム |
2 |
6.3% |
(使用者1名以下) |
8 |
25.0% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN MOCS – マジック米公式サイト
ジャンド生きとったんかワレ!
BG系は最近そこそこ上位にいるイメージ
むしろTOP32に2人いる純鋼ストームの存在感
純鋼ストームは草
墓地対策が増えて打ち消し減ってるから墓地を使わない純鋼ストームがいい位置なのか?
mocsっていつももっと参加人数多くなかったっけ?
因みにこのmocsはロンドンマリガン試験導入中の結果です
トロン激増・地雷デッキのスラムオースが残ってるのと、参加人数が少ないのはロンドンマリガンが原因です
メインから怒りの拘留代理人すこ
ロンドンマリガンでトロンが強くなるは当然にしても人間もバイアルキープしやすくなるしバイアルデッキ全般が強くなるよね
環境違うし、マリガン方法も違うしで、GP横浜の練習にならないから悲しい
ロンドンマリガン試すこと自体は悪いことじゃないと思うけど
現実でもたまにロンドンしかけるようになる始末
これロンドンマリガンなのかね
だとしたら変なのがいても不思議じゃないね
そうかロンドン・マリガンだったなMOは
なら全く参考にならんね
ロンマリで強化されるデッキばっかじゃん
いやほんとロンマリ本格実装するならドレッジトロンあとアミュどうにかしてくれ
人間に守る価値はあったかぁ、明ぁー!
※11
文句ばっかだなー
拘留代理人には調子に乗って大量展開したレギサウルスを全部パクられて、返しのターン格闘で破壊してトークンの数がやばい事になって全員でアタックした面白い思い出が蘇る。
破壊が考えられる時って、何パクるのが正しいんだろうな、ああいう系のカード。
トロン9
ドレッジ4
人間4
グリクシス3
フェニックス2
トロンさんマリガンルール変わってまた頭角出てきちゃったよ
メイン外科世紀末にグリシューとかこれもうわかんねぇな
ドレッジはロンドンマリガンだと無双しそう
ほんま文句ばっかやな
どうせロンドンマリガン用にみんな猛練習してメタが形成されるんだから今文句言ってもしょうがないやろ
ジャンドおじ歓喜!
ジャンド、トロフィーないんだ
へー
なんか去年のモダンのリストみたいやな
一瞬恐血鬼が灯争大戦に再録かと思った。
上陸てしっかり書かれてる以上ゼンティカー再訪かマスターズ系以外あり得ないと気付いたが。
モンク言う人はモンキー
メイン土下座もある今のモダンでグリセルはきついだろうにここまで勝ったのか……もうわかんねえな
ロンドンマリガンで初手を減らしてでもパーツ探すコンボが増えるなら黒系のハンデスが刺さるんかね
むしろ少ないマリガンでパーツが揃うからハンデスされても立て直しやすくなるんか?
滋養ってグリセル出たあとに回復してよりまわるようにってこと?
オーバーキルじゃないの?
参加者62名草
滋養型のグリセルシュートは大量ドローからの腹音鳴らしで即死攻撃する構築だから回復手段が必須
具体的には腹音1枚裂け目1枚土地7枚マナ加速5マナ分が必要だからライフ20で揃えるのは無理ゲ
※26
オーバーキルどころか、グリセル出したターンに決めるデッキだからそれが本命やぞ
※26
グリセルショールは御霊の復讐でグリセルブランドを釣り上げてから緑群れでの回復を挟み、猿人の指導霊でマナ出したりピッチコストでキャストした緑群れに儀式を連携したりしてマナを用意し、そこから裂け目の突破かディスカードからの御霊の復讐で腹音鳴らしを戦場に出して土地を相手の顔面に投げつけて瞬殺するコンボデッキだよ。インスタントタイミングでコンボ始動できて、2~3ターンで決着することも珍しくないデッキだね
休日の晴れ大会規模の参加者は草
※25
コンボじゃなくても、今まで「まあやるか」でキープしてたのが積極的にマリガンするようなるなら、相対的に黒いデッキが強くなるって前々から言われてるな
加えてメイン墓地対策でデッキ薄まってるのも追い風かね
成る程、秘儀連繋もあるのか
コメ欄で初めて知ったわ
裂け目の突破も連携だと4マナで1マナ安いので、緑群れ使う型だと結構重要だったりする
そういえばグリシューの緑生物はなんで世界棘なの?
ガルタの方がマナコストも高いし釣れるしでいいみたいな話なかったっけ?
あ、ブリーチあるから世界棘なのか…
ガルタ釣って投げても1回じゃ勝てない。ワームならブリーチで勝てる、
12点で人がし/ねばいいんだけどね
15点与えた上で5/5が3体のが殺傷力高いのよ
世界棘といい動じないさんといいこんなのが伝説でもなくうろついてるラヴニカとかいう次元
世界棘はなんか名前に特別感多少はあるけど動じないさんなんてセレズニア麾下で飼い慣らされてるからなぁ
※31
arenaもtwitch見る限りauto chessに糞人吸われてるし、デジタルぼろぼろだな(なおリアルが順調とは言ってない)
これプレイオフだから予選抜けた人しか出られないやつだぞ
滋養型ではないグリセルシュートって何だろう
以前、晴れる屋でプロが解説してたグリクシス型のグリセルシュートもあった。神童ジェイスやらオブゼも御霊で釣るやつ。
エムラシュート併用型じゃね多分そっちのが主流
あとは結構違うがエスパーゴーストとか?
ケイヤメインにもサイド無しでも白黒コントロール7位
※46
白黒じゃなくて青白だ
たまに勝つのは滋養型だし、単にグリセルシュートって言ったらこっちが主流だと思ってた
青黒赤タイプは好きだけど
赤いピッチスペルで連続コンバットするやつね
お、今日は禁止連呼ニキわいてないの?
ねえわいてないの?
素人なんで教えてほしいんだけど
ロンドンマリガンで黒力戦が強化されるって話題だけど、
仮想敵の強化度まで考えれば白力戦の方が強化度高くない?
※51
間違えました
力線でした
0Tプレイヤー呪禁よりも0T墓地対策のほうが現行モダンで強い
本当に純粋な疑問なんだけど墓地対策が過剰に取られてる今のモダンで炎の中の過去が十全に運用出来ない青赤ストームが負け組なのはわかるけど墓地使う定番のドレッジが勝ち越してるのはなんでなの?
滋養の群れは強すぎるから禁止
盤面制圧の経由地として墓地を使うだけであって展開が済んでしまえば通常の後出し墓地対策が効きにくい(しかも相手が墓地対策を探すぶん除去を握る可能性も減る)から
一般的な墓地利用は墓地をリソースとして使うので2,3T目の墓地対策が良く効く
アミュレットタイタンや鱗親和がいないのが意外だなぁ
ロンドンマリガンの恩恵を最も受けてるデッキ達だと思うのに
※54
ドレッジは墓地対策以外のアプローチでの対策がほぼ存在しないのが強い。実際「墓地対策を引けなきゃ負け、引いたら勝ち、墓地対策対策を引かれたら負け」ぐらいのゲーム。
それに比べるとストームは他のデッキへの対策も刺さるから弱い。
ドライアドにヴィダルケンと、KP考慮であえて種族タイプずらして作られたカードだろうに貪欲に取り込んでく「人間」の業の深さよ
秋の騎士に加えて拘留代理人もすっかり常連になったなぁ
なんてな事考えながら眺めてたら4位のサイドボードで拘留代理人の枚数表記がなぜか「s1」になってるのに気付いた
otherspellsの区切り損ねかこれ
59
おば賛美がいる以上バンドカラーならそこまで無理なく取り込めるからね
おば賛美もだけど薬瓶と一番は結局聖塔があかんやろとは思っている
※54
単純にドレッジから乗り換える人が少ないんじゃないか
今から参入する人は少なくても、今まで使ってた人なら対策踏み越える方に回ってもおかしくはないと思った。メタられてるってことはデッキ強いってことなんだし
※53
サンクス
黒力線はドレッジ以外にも効くけど
白力線はバーンにしか効かないって事ね
※63
白力線は、ハンデスも効かなくなるし、ヴァラクート相手にも有効。