2月9-10日、カナダのオンタリオ州にてモダンフォーマットで行われたグランプリ・トロント2019(参加者:1,317名)。優勝はグリクシスシャドウを使用したMichael Rapp選手となりました。
※写真はマジック米公式サイトより
※今回よりグランプリカバレージ機能が公式からCFB Eventsへと移管されています
トップ8選手&使用デッキ
1st Place |
グリクシスシャドウ
プレイヤー:Michael Rapp |
2nd Place |
唸りプリズン
プレイヤー:Jaxon Flannagan |
3rd Place |
青赤フェニックス
プレイヤー:Kale Thompson |
4th Place |
タイタンシフト
プレイヤー:Andrew Noworaj |
5th Place |
青赤フェニックス
プレイヤー:Peter Rawlings |
6th Place |
黒緑ミッドレンジ
プレイヤー:Maxime Dore |
7th Place |
ドレッジ
プレイヤー:Joseph Dejoy |
8th Place |
黒緑ミッドレンジ
プレイヤー:Lucas Siow |
トップ8デッキリスト
1位:グリクシスシャドウ プレイヤー:Michael Rapp |
 |
 |
デッキリスト |
2:《湿った墓/Watery Grave》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《島/Island》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
17 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
4:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
15 creatures |
2:《四肢切断/Dismember》
1:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《血清の幻視/Serum Visions》
4:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
4:《思考掃き/Thought Scour》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
28 other spells
1:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
1:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
1:《破壊的一撃/Shattering Blow》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
2位:唸りプリズン プレイヤー:Jaxon Flannagan |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
4:《空僻地/Glimmervoid》
1:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
1:《島/Island》
4:《産業の塔/Spire of Industry》
1:《地盤の際/Tectonic Edge》
4:《トレイリア西部/Tolaria West》
1:《発明博覧会/Inventors’ Fair》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
21 lands
0 creatures |
4:《溶接の壺/Welding Jar》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《発明品の唸り/Whir of Invention》
4:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
3:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1:《瓶詰めの回廊/Bottled Cloister》
1:《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb》
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
39 other spells
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《太陽のしずく/Sun Droplet》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1:《ギラプールの霊気格子/Ghirapur AEther Grid》
2:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
2:《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
1:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
4:《呪文滑り/Spellskite》
15 sideboard cards |
3位:青赤フェニックス プレイヤー:Kale Thompson |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
18 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
2:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
2:《プテラマンダー/Pteramander》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
12 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2:《はらわた撃ち/Gut Shot》
1:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
2:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《思考掃き/Thought Scour》
4:《選択/Opt》
30 other spells
2:《削剥/Abrade》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《血染めの月/Blood Moon》
1:《払拭/Dispel》
3:《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
1:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
15 sideboard cards |
4位:タイタンシフト プレイヤー:Andrew Noworaj |
 |
 |
デッキリスト |
3:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
2:《森/Forest》
7:《山/Mountain》
1:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
27 lands
2:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
4:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
10 creatures |
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《遥か見/Farseek》
2:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
2:《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《風景の変容/Scapeshift》
4:《明日への探索/Search for Tomorrow》
2:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
2:《探検/Explore》
23 other spells
1:《削剥/Abrade》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《殺戮の暴君/Carnage Tyrant》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
3:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《粉砕の嵐/Shatterstorm》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
15 sideboard cards |
5位:青赤フェニックス プレイヤー:Peter Rawlings |
 |
 |
デッキリスト |
4:《島/Island》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《山/Mountain》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
18 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
2:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
10 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2:《はらわた撃ち/Gut Shot》
1:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
2:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
2:《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
4:《手練/Sleight of Hand》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《思考掃き/Thought Scour》
32 other spells
2:《削剥/Abrade》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《払拭/Dispel》
1:《否認/Negate》
1:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
6位:黒緑ミッドレンジ プレイヤー:Maxime Dore |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《森/Forest》
2:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《沼/Swamp》
2:《樹上の村/Treetop Village》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
24 lands
3:《闇の腹心/Dark Confidant》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
15 creatures |
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《集団的蛮行/Collective Brutality》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
21 other spells
1:《窒息/Choke》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《滅び/Damnation》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1:《衰滅/Languish》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
7位:ドレッジ プレイヤー:Joseph Dejoy |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《真鍮の都/City of Brass》
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
1:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
2:《山/Mountain》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《恐血鬼/Bloodghast》
2:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
4:《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
4:《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
18 creatures |
4:《安堵の再会/Cathartic Reunion》
2:《燃焼/Conflagrate》
4:《這い寄る恐怖/Creeping Chill》
1:《暗黒破/Darkblast》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《叫び角笛/Shriekhorn》
23 other spells
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《暗黒破/Darkblast》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《自然の要求/Nature’s Claim》
15 sideboard cards |
8位:黒緑ミッドレンジ プレイヤー:Lucas Siow |
 |
 |
デッキリスト |
2:《森/Forest》
4:《沼/Swamp》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《樹上の村/Treetop Village》
1:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
24 lands
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
15 creatures |
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
4:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
21 other spells
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《強迫/Duress》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
2:《衰滅/Languish》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数 |
入賞率 |
青赤フェニックス |
6 |
18.8% |
アドグレイス |
3 |
9.4% |
黒緑ミッドレンジ |
2 |
6.3% |
ドレッジ |
2 |
6.3% |
5色人間 |
2 |
6.3% |
鱗親和 |
2 |
6.3% |
バーン |
2 |
6.3% |
緑トロン |
2 |
6.3% |
エターナルブルー |
2 |
6.3% |
※使用者1名以下(未掲載リスト1含む) |
9 |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
上位デッキリスト
9-32位
ソース
グランプリ・トロント2019カバレージ – CFB Events
魔境そのもの
2位はこれ、イプヌの細流の使いまわしで勝つ、でいいのかな?
やっぱ殻もどきに勝ち残れるほどのパワーはないのか。。
殻がんば
※2
アカデミーでセルフLOケアか呪文爆弾を回収でも勝てる
殻は初日全勝にはいたはず
やっぱり除去に弱いのはモダンだとしんどそうっすね
このごった煮環境でよく黒緑ミッドで勝てるなすげーわ
対応しきれる気がしない
1位リストの調整を極めた感がすごい
※5
地盤の際連打して相手の心をへし折るも追加で
1位のサイドの破壊的一撃ってなんかのミス?
溶接の壺とか接合に効くから悪くない選択でしょう
ちょっと珍しいカードだとは思うけど
アドグレイスもその位置か
赤青フェニックスは外科的大丈夫なのか?
なんでこんなに勝ち続けてるか謎
フェニックスのエースは中野くんだから…
一位の破壊的一撃がサイドに取られてることの理由を、二位の唸りプリズンの存在が補強してるのが凄いな
確かに追放じゃないとダメなやつだ
13
ハンドに集まってなければフェニックスが抜けるだけで撃ったほうがアド損するし墓地対なんかは入れても基本は損することがほとんどだけど捌ききれないから仕方なくいれてるだけ
人間が減ってフェニックスが多いならアドグレイスはおいしい立ち位置だったね
自分の外科的摘出でターゲット取られたやつ追放して全滅防ぐ小技とか実戦で決められたらかっこいいだろうな
ランタンはすっかりこいつに立場取られたなあ
ランタンコンが唸りプリズンに移行した原因ってなんだろう?
プテラマンダーも昇天も墓地依存だから
結局サブプランとしてはいまいちだと思うんだがなあ
サージカルなら耐えるからまあそういう点かなああ
※19
チャリスロックはかなりデカい
ランタンはロック入るまで手札破壊と衰微で凌ぐ必要があったけど、高速化した環境でもチャリスX=1なら潤滑油ごと黙らせられるし
あとはマナ域が散ったおかげでX=1でも自爆しないで済むようになったから爆薬増やせたり、減衰球みたいな丸い対策カードが以前より増えたってのもある
※20
イゼットフェニックスに墓地対はフェニックスや物あさりぐらいなのでサージカルの方が対イゼフェニとしては強い
そうなると昇天やプテラマンダー入れても問題はない
白日スケープシフトもすっかりトップエイトに入ってるのみかけなくなったなあ
やっぱり遅くて相性のいいミッドレンジがいなくなってるのが辛いのかな
※21
そういうことだったのか
混沌としてるけど、メタは回ってるよね
公式フォーマットで健全じゃないのないんじゃね?と思うくらい、どのフォーマットもいい環境だな
フェアが若干増えてきたかな?
フェニックスがフェアかと言われると怪しいがこんなもんじゃないかな
黒緑の復権は良いことよ
トップ8に物あさり13枚か
これは物あさりに親殺されニキも不満顔
モダンはもうちょっと先手後手のバランスが取れれば良い環境なんだけどなぁ
人間衰退して来たな
アドグレイスもいろんなサイドあるなぁ
最早ちあみんの為に赤を使う必要がないんだな…
血編みも稲妻もコラガンの命令も必要では無くなった。
廃墟の地の存在も大きい。
フェニックスがフェアかと言われると怪しいって、ドレッジやトロンの方がはるかに怪しいのですが…。
モダンらしいという意味では健全になってる気はしますね。ドブンがあるのはそういうフォーマットでしょうし。
黒緑が環境の中にいるのは健全な証拠じゃないか
あれこそモダンのデッキの中心な気がする
トロンは滅びよ
カリタスが
カリタになってるwww
神童ジェイスを久々にみたな
何にサイドインするんだろう
バーンがもっと隆盛するかと思ってましたが案外抑えられてますね…
アドグレイスの違いを見るの楽しい
赤タイタンって入るんだな
※35
緑トロンは土地そろえることに全振りしてるから一種のコンボデッキだと個人的には思ってるわ
青トロンはコントロール
アンフェアとかフェアとか単に分類のための言葉だったのに「アンフェアは卑劣」みたいなニュアンスで語られることが多くて辟易する
まあそもそもフェア/アンフェアの判断が人によりけりだからな。そして両方の要素を含んでるデッキもあるという
※23
GP上位とかには見なくても使い続けてる人はいそうだけどね
白日スケシはマナ基盤の負荷がきついって言ってるのはどっかで見たが、今使ってる人はどうなのかな
個人的には43の言う両方含んでるパターンが嫌い
「アンフェア寄りのフェアデッキ」←これ
そうか… もう血編みはいらない子なのか…
僕は悲しいです。
血編みはめくれるカードによって強さが左右されすぎるからかね
最近ジャンドの使用率自体は増えてる気はするんだけどな
ワークス禁止にした意味なし!
メタがよくわからないので活性とオパモ禁止しよう
不屈の追跡者が物凄いアド生むし血編みの不安定な続唱に頼る必要は無いんやな
純正なら廃墟の地ががっつり使える分戦利品がジャンドより強く使えるってのも大きそうだ
>ワークス禁止にした意味なし!
何を根拠としてどの現象を指し表した発言なのか分からないから説明して欲しい
Whats up are using WordPress for your blog platform?
I’m new to the blog world but I’m trying to get started and create my own. Do you require any coding expertise
to make your own blog? Any help would be really appreciated!
It’s genuinely very complicated in this full of activity life
to listen news on Television, therefore I only use web for
that purpose, and obtain the latest information.