日本時間の2月10日、東京都高田馬場にて有資格者が集い行われたミシックチャンピオンシップ・ロンドン2019地域予選(スタンダード)。以下のトップ8入賞者が本戦への出場権利を獲得しています。
トップ8選手&使用デッキ
トップ8 |
黒赤ミッドレンジ
プレイヤー:山本 尚人 |
トップ8 |
青単アグロ
プレイヤー:名出 和貴 |
トップ8 |
ターボゲート
プレイヤー:小林 遼平 |
トップ8 |
青赤ドレイク
プレイヤー:山本 涼一 |
トップ8 |
白青アグロ
プレイヤー:羽生 健人 |
トップ8 |
バントネクサス
プレイヤー:佐々木 修 |
トップ8 |
スゥルタイミッドレンジ
プレイヤー:作田 光 |
トップ8 |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:薄井 春樹 |
入賞者プロフィールはこちらから。
トップ8デッキリスト
黒赤ミッドレンジ プレイヤー:山本 尚人 |
 |
 |
デッキリスト |
7:《沼/Swamp》
7:《山/Mountain》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
2:《愚蒙の記念像/Memorial to Folly》
1:《オラーズカの拱門/Arch of Orazca》
25 lands
4:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
4:《リックス・マーディの歓楽者/Rix Maadi Reveler》
3:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
4:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
2:《貪欲なチュパカブラ/Ravenous Chupacabra》
2:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
3:《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
22 creatures |
3:《喪心/Cast Down》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《魔性/Bedevil》
2:《興行+叩打/Carnival+Carnage》
1:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
3:《炎鎖のアングラス/Angrath, the Flame-Chained》
13 other spells
4:《強迫/Duress》
3:《渇望の時/Moment of Craving》
2:《凶兆艦隊の向こう見ず/Dire Fleet Daredevil》
2:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《原初の死、テジマク/Tetzimoc, Primal Death》
1:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
15 sideboard cards |
青単アグロ プレイヤー:名出 和貴 |
 |
 |
デッキリスト |
19:《島/Island》
19 lands
4:《プテラマンダー/Pteramander》
4:《セイレーンの嵐鎮め/Siren Stormtamer》
3:《霧まといの川守り/Mist-Cloaked Herald》
4:《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
4:《大嵐のジン/Tempest Djinn》
19 creatures |
4:《選択/Opt》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《潜水/Dive Down》
3:《航路の作成/Chart a Course》
1:《一瞬/Blink of an Eye》
1:《本質の把捉/Essence Capture》
4:《魔術師の反駁/Wizard’s Retort》
4:《執着的探訪/Curious Obsession》
23 other spells
3:《波濤牝馬/Surge Mare》
3:《否認/Negate》
2:《フェアリーの決闘者/Faerie Duelist》
2:《排斥する魔道士/Exclusion Mage》
2:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
2:《氷結/Deep Freeze》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
15 sideboard cards |
ターボゲート プレイヤー:小林 遼平 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《森/Forest》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
4:《グルールのギルド門/Gruul Guildgate》
4:《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate》
4:《シミックのギルド門/Simic Guildgate》
2:《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
4:《調和の公有地/Plaza of Harmony》
26 lands
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《門破りの雄羊/Gatebreaker Ram》
2:《アーチ道の天使/Archway Angel》
3:《門の巨像/Gate Colossus》
13 creatures |
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《燃え立つ門/Gates Ablaze》
2:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《迂回路/Circuitous Route》
3:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《ギルド会談/Guild Summit》
21 other spells
3:《否認/Negate》
2:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
2:《アーチ道の天使/Archway Angel》
2:《原初の潮流、ネザール/Nezahal, Primal Tide》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2:《集団強制/Mass Manipulation》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ビビアン・リード/Vivien Reid》
15 sideboard cards |
青赤ドレイク プレイヤー:山本 涼一 |
 |
 |
デッキリスト |
8:《島/Island》
4:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
21 lands
4:《プテラマンダー/Pteramander》
4:《奇怪なドレイク/Enigma Drake》
4:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
12 creatures |
4:《選択/Opt》
4:《ショック/Shock》
3:《潜水/Dive Down》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《最大速度/Maximize Velocity》
4:《航路の作成/Chart a Course》
4:《溶岩コイル/Lava Coil》
4:《発見+発散/Discovery+Dispersal》
27 other spells
2:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
2:《否認/Negate》
2:《焦熱の連続砲撃/Fiery Cannonade》
2:《宝物の地図/Treasure Map》
2:《イゼット副長、ラル/Ral, Izzet Viceroy》
1:《標の稲妻/Beacon Bolt》
15 sideboard cards |
白青アグロ プレイヤー:羽生 健人 |
 |
 |
デッキリスト |
12:《平地/Plains》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
20 lands
4:《空渡りの野心家/Skymarcher Aspirant》
4:《短角獣の歩哨/Snubhorn Sentry》
3:《不屈の護衛/Dauntless Bodyguard》
2:《追われる証人/Hunted Witness》
4:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
1:《徴税人/Tithe Taker》
4:《ベナリアの軍司令/Benalish Marshal》
3:《拘留代理人/Deputy of Detention》
4:《敬慕されるロクソドン/Venerated Loxodon》
20 creatures |
4:《軍団の上陸/Legion’s Landing》
4:《ベナリア史/History of Benalia》
3:《議事会の裁き/Conclave Tribunal》
13 other spells
3:《トカートリの儀仗兵/Tocatli Honor Guard》
2:《治癒の恩寵/Healing Grace》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《暴君への敵対者、アジャニ/Ajani, Adversary of Tyrants》
1:《島/Island》
1:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
15 sideboard cards |
バントネクサス プレイヤー:佐々木 修 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
1:《森/Forest》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《オラーズカの拱門/Arch of Orazca》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
25 lands
3:《培養ドルイド/Incubation Druid》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《恩寵の天使/Angel of Grace》
5 creatures |
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《根の罠/Root Snare》
1:《一瞬/Blink of an Eye》
2:《吸収/Absorb》
4:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
4:《運命のきずな/Nexus of Fate》
1:《有事の力/Emergency Powers》
3:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
30 other spells
3:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》
2:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
1:《協約の魂、イマーラ/Emmara, Soul of the Accord》
1:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《不和のトロスターニ/Trostani Discordant》
1:《押し潰す梢/Crushing Canopy》
1:《ウルザの殲滅破/Urza’s Ruinous Blast》
1:《暴君への敵対者、アジャニ/Ajani, Adversary of Tyrants》
1:《ビビアン・リード/Vivien Reid》
15 sideboard cards |
スゥルタイミッドレンジ プレイヤー:作田 光 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《森/Forest》
2:《沼/Swamp》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《湿った墓/Watery Grave》
4:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
3:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
2:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1:《愚蒙の記念像/Memorial to Folly》
24 lands
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《野茂み歩き/Wildgrowth Walker》
4:《マーフォークの枝渡り/Merfolk Branchwalker》
4:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
2:《人質取り/Hostage Taker》
1:《貪欲なチュパカブラ/Ravenous Chupacabra》
2:《破滅を囁くもの/Doom Whisperer》
25 creatures |
3:《喪心/Cast Down》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
2:《採取+最終/Find+Finality》
3:《ビビアン・リード/Vivien Reid》
11 other spells
4:《強迫/Duress》
3:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
2:《生体性軟泥/Biogenic Ooze》
2:《渇望の時/Moment of Craving》
2:《否認/Negate》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
15 sideboard cards |
エスパーミッドレンジ プレイヤー:薄井 春樹 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《湿った墓/Watery Grave》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
25 lands
4:《徴税人/Tithe Taker》
3:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
3:《聖堂の鐘憑き/Basilica Bell-Haunt》
3:《秤の熾天使/Seraph of the Scales》
2:《人質取り/Hostage Taker》
15 creatures |
4:《思考消去/Thought Erasure》
2:《喪心/Cast Down》
2:《航路の作成/Chart a Course》
4:《屈辱/Mortify》
1:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
4:《ベナリア史/History of Benalia》
1:《最古再誕/The Eldest Reborn》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
20 other spells
2:《正気泥棒/Thief of Sanity》
2:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
2:《強迫/Duress》
2:《否認/Negate》
2:《ケイヤの怒り/Kaya’s Wrath》
1:《喪心/Cast Down》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
1:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
1:《最古再誕/The Eldest Reborn》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ16
ソース
ミシックチャンピオンシップ・ロンドン2019 地域予選 in 東京カバレージ – 晴れる屋
トップ8全部違うデッキなのはすごいな
なかなかメタが固まらないな
ラクドスくん生きとったんかワレェ!
後はいつもの青さ
これだけデッキあるとPT楽しみだな
ターボゲートは土地の色が豊富な分柔軟な構築出来そうだな
サイドにフェアリーの決闘者かぁ。対策というよりは軽いフライヤーの増員用かな。
決闘者は同型対策にもなってよさそう
白アグロの治癒の恩寵は何対策で入ってるんやろか
あとネクサスのアグレッシブサイドボーディングも面白い
決闘者は赤単の絢爛防止にも一役買ってるとか聞いた
治癒の恩寵は普通にアグロ(特に赤系)対策じゃない?
火力での除去弾けるし、単純に1マナで6点分ライフ稼げるのは結構エグそう
最初ギャグで言われてた門デッキがガチだったとは…
絢爛でアングラス値上がり!とか言ってたわりには使われてないなーと思ったらここで来たか
絢爛対策かなるほど。考えてみれば青単は対ラクドスかなりきつそうね。マンダーが焼かれるとジンくらいしか打点ないし。
グルールがいなくて悲しいわ
まあスゥルタイに不利なのが駄目なんだろうが
プテラマンダーはすべてのフォーマットに君臨するやろ
あのぶっこわれの真っ青なはげむしよりバランスとれとるほう
ラクドス復活したか
一位のリスト数字がおかしいな
※16
修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます。
個人的には使ってみたら、門破りの雄羊と門の巨像が大分強かった
落とし子君頑張ってるやん!
二枚だけど
メタなんか固まらなくていいんだよカオスでいこうぜ
うーん、今日もコメ欄が平和だぁ…
有事の力…
門デッキは発展+発破が本当に良い働きをしてくれる。
見事に割れてるなあ
すげえや
妖精の決闘者はミラーでクソ強い
ラクドスが最後の最後で出て来たなあ
ばらけてて良いんじゃないの
おおまさかのラクドスミッドレンジ入賞とは恐れ入った
この真っ青な環境に一筋の希望を見せてくれるというのか
昨日の予選の結果が12時には記事に上がってるって晴れる屋のスタッフも大変だな
門でも戦える様に運営側がカードを作った説
コントロールやりづらそうな混沌っぷりだ、愛好家の方は頑張って
※20
その内「モダンみたいな環境!実は不健全!」みたいなのは湧いて来そう
【朗報】門デッキ、今回はトーナメントレベルっぽい
門デッキほぼ完成してる感あるけど次のパックでどんな門強化きたら今のデッキに入るのだろうか
ラクドス生きとったか!!!!!(歓喜
グルールは門として活躍してるからセーフ
エスパーミッドレンジ、よく見かける第1管区の勇者を徴税人と入れ換えて単色の呪文を使いやすくしたのか
より攻撃的なアプローチの方が今の環境には合ってるのかな
TOP8にデッキタイプ8つは健全極まりないでしょ。
後献身で実績がまだ無いのはラクドスの多色神話レアだけか。
どちらも扱いが難しいからなあ。
ラクドスが活躍出来る未来が見えん
このままストレージ行きやろうなぁ
めっちゃ面白そうな環境やないですかぁ・・・
アグロ、ミッドレンジ、コンボの理想的なバランスでは?!
エスパーミッドレンジのスペルの枚数20じゃないですか?
個人的に一位のサイドのテジマクがセクシー
あと11位のラクドスミッドレンジにラクドス様本人入ってて驚いたわ。果たして活躍したんだろうか。
ローテ前環境の赤黒デッキみたいに一つのデッキにヘイトが集まってなくて何より^ ^
※41
俺もイゼットドレイクで信仰のためだけに一般的にはサイドのミゼット様を1枚メインにしてるがそういう個人のこだわりかもしれない。活躍したのかもしれない
※43
そういうの好き
TOP8健全すぎて美しいまである。こうあるべきだ。
アーネスト・ホースト5人ピーターアーツ2人ジェロム・レバンナ1人のトーナメントとか面白味無くてやっぱあかん。
※42
自分もマーフォークでティシャーナ、コパラの師弟1枚ずつ入れてる。
ほぼ毎回サイドアウトする。
でも入れたい
このラクドスで勝ったのすごいな
ラヴニカの最後の希望だ
めっちゃいい環境じゃん
あとはグルールが結果残せれば完璧だな
プテラマンダー君は
本当どの環境でもやっていけそう
ラクドスミッドレンジ入賞おめでとう
ラクドス劇団万歳
ラクドス「教団」な
刺殺されっぞ
で、俺のディミーアは?
スゥルタイとエスパーで活躍してるだろ
呪文砕きとアンコ分割、燃えがら蔦とかは強いんだがな
赤緑ってカラーがアド稼げない妨害の幅も狭めの脳筋のくせにそもそも今は全体的に生物のスペックが高いから強みが全然ないんだよね…
赤単のサイドに分割と蔦だけ入ってるのいくつか見たからグルール頑張ってるってことにしとこ
誰か、青とか入れないガチのオルゾフで入賞してみて……
ラクドスいけるやん!
これだけ青まみれの環境やったらラクドスくらい尖ってないとミッドはダメなんかねえ…
グルールは灯争大戦で強化されるのを期待しよ
アリーナ勢だけど結果残したデッキの種類多すぎてワイルドカード全然足りないわ
アリーナは土地用のワイルドカードくれと言いたい
神話はむしろ余るわ
オルゾフなぁ…ちょっとやってみるか
ドレイクとか門羊に消耗でご退場願ってみたい
アリーナで最近はオルゾフ使ってる
死後持ち多数に無慈悲な司教とテイサとガラス壁、脅迫、屈辱、侮辱にケイヤの怒りのよくばりセット
そこそこ勝てるけど俺以外で使ってる人いないから弱いんだろうね・・・
でも使ってて楽しいからいいんだ
※56
色を足さない理由があるならな
序盤のもたつきが致命的なアグロじゃなくて色拘束がきついカードを使ってないなら色足し得やし
オルゾフカラーだとライフゲインもあるから尚更ショックランドの2点を余計に払うとしても3色の方がデッキが強くなりやすい
色拘束の強い鐘憑きと(一応)ラスゴがゲイン持ってるから尚更な
今週末からアリーナが日本語で楽しめると考えたら色々と試したいな。
特に今回の神話レアでは結果を残せてないラクドスの多色神話を面白い使い方が出来ないかとか。
最近赤単がグルールのパーツ取り込みだしてるみたいだな
やっぱ分割アンコと蔦はつよいよな
リアルでもアリーナでも青単が抜群に安いね
ディミーア?はてなんのことやら
コントロールは打ち消してもしょうがないスペルとか打ち消せないスペルとか間に合わない速度に揉まれて厳しい感じかね
使えるか分からん打消し抱えるくらいならビートダウンに転向した方が今は安定か
コントロールはあるていど軽量除去取らないとアグロに轢き殺されるけど
軽量除去引きすぎるとネクサスとかゲートに食われるのが厳しいところ