MO競技リーグ(スタンダード):『ラヴニカのギルド』収録カードを採用した緑単エルフが5-0
10月15日公開のMOスタンダード競技リーグ5-0デッキ一覧より、『ラヴニカのギルド』収録カードを採用した緑単エルフデッキをご紹介させていただきます。
基本セットにおいてロードクリーチャー《エルフの部族呼び》が登場したものの、パーツ不足により部族デッキとしての目立った活躍は見られなかった「エルフ」。ですが今回『ラヴニカのギルド』で新たな同胞が加わったことにより、いよいよその輪郭が姿を見せ始めたようです。
デッキリスト
5-0:緑単エルフ プレイヤー:FANFARRAO | |
---|---|
20:《森/Forest》 20 lands 4:《獣に囁く者/Beast Whisperer》 |
4:《冒険の衝動/Adventurous Impulse》 4:《勝者の戦旗/Vanquisher’s Banner》 8 other spells 3:《金剛牝馬/Diamond Mare》 |
《ラノワールのエルフ》《僧帽地帯のドルイド》《養育者、マーウィン》などのマナ能力持ちエルフから更にエルフを並べ、最終的に全体修正によって打点を一気に上げて勝利する本リスト。一般的な部族アグロでは複数枚採用の難しい《勝者の戦旗》ですが、ことエルフデッキにおいてはその重さは気になりません。今まさに流行している全体火力《轟音のクラリオン》の対策にもなるでしょう。
先の《勝者の戦旗》と合わせてリソース切れを防ぐのが『ラヴニカのギルド』収録の生きた《垣間見る自然》、《獣に囁く者》です。これら二種の存在により、この手のデッキに付きものであるマナフラッドを意に介さず継続的な展開を行うことが可能になります。
大量のマナと連鎖展開、まさにエルフと言わんばかりの動きを実現する本リスト。部族好きのプレイヤーはぜひお試しあれ。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
ふつくしいでっきりすと
お客様の中に煤の儀式をお持ちの方はいらっしゃいませんかー!!!
綺麗なデッキリストだな。勝者の戦旗は見逃してた。
パワーカードも多いとはいえこれでよく勝てるなぁ
前環境でエルフデッキ試したけど、
やっぱり鎖回しはきつかった記憶が、
回るとラノエルが5/5位になるから楽しいけど
おじプレイヤーはこういう美しい部族デッキリスト好きだわ(ONS.LRWしかり)
※5
安心しろ、今競技シーンでの鎖回し遭遇率は限りなく低い
横並びだけじゃなくて3ターン目のチャンピオンからの個で力強く勝つムーブがあるのは厄介そうだなあ
生皮収集家はほとんど成長しなさそう
1マナエルフってだけで十分なんかな
エルフ考えてたけど旗の採用は盲点だったわ
※7
マジか赤単余りいないか、
マーウィンから死ぬほどマナ出るから、
白タッチしてシャライ入れても面白い。
普通にシャライの能力起動出来る
煤の儀式で背中が煤けそうだが、こういうデッキは好きだなぁ
旗置いちゃうとお祭りが始まるからマジ楽しいよ
完全にオモチャ枠だけど不滅の太陽とか置いても楽しそうね
いいデッキだ
獣にささやくもの4体と旗4つ設置したら1キャスト8ドローだ!(セルフLO)
※9
エルフデッキにパワー3がいればね 単色にトーナメントレベルはいない模様
鉄葉のチャンピオンさえ出れば2回成長する可能性あるが
他は黒緑ばっかだな
秋の騎士がエルフだったらなぁ。。。
エルフ単色で勝てる気がしなくて色んな色タッチして試してたけど
これで5-0出来るのか、、、信じられん
リストがあっさりしてて気に入った
これ当たったけど、焦熱の連続砲撃で更地にできた。
アグロが干からびた結果ミッドレンジがドバドバアド稼げる構成にシフトしてコントロールが完全に蒸発しましたね…
競技マジック的にはこの方がいいんですかね?
初心者が組むような真っ直ぐで素直なローグデッキだけど
逆にそれがいい味を出してるね
4×10+森20、ほんまに美しい
エルフは緑白になるかと思ってたけど、単色かー
※22
新カードにより環境が変化すること自体が大事だろうから、
どんな環境になったとしても「それでいい」し、
同時に「そのままではよろしくない」ということになるのでは。
どの視点で見るのかにもよるけど。
※22
ミッドレンジが流行ればコントロールは復権するんだが?
ミッドレンジ(黒緑)の隆盛に対してコントロール(黒緑)が流行りそう
エルフまじか
BGミッドレンジみたいに盤面に生物出すけどボードコントロールするのもコントロールじゃない?
そもそも明確なミッドレンジとコントロールの違いってある?
たまたまコントロールと当たらなかっただけだろう
ポテンシャルはあるかもね
正しく地雷というかローグなイメージだ。
想定してない角度から殴りかかってきてぶん回して連勝止めてくるやつ
※30
普通はミッドレンジとコントロールって全然別物だと思うけど、黒緑は除去に肉がついてるから似てしまうわな
基準にするなら除去の枚数かな?
この間のMOPTQ入賞の黒緑は5位7位がコントロール、他はミッドレンジって言っていいんじゃないかな
サイドも綺麗だな
緑の優秀なサイド要因トップ5だろう
※16
黒は若干怪しいけど白単も青単も赤単も緑単も全部トーナメントレベルだと思うけど
イトリモクは要りませんかそうですか
白か黒タッチしても良いかと思ったけどイマーラぐらいしか使えそうなエルフいなかったわ
このデッキゴルガリに弱いのがね
メインから旗を割られるしシステムクリーチャー除去られるし全体除去も食らう
デッキが美しすぎる。
前の赤もだったけど、マナが余った場合の使い道があるのは良い
なんで4GG Tやねん!
4GGタップ不要にしてクレイドルのマナからバットリ気味に全部出させろや!!
セレズニアで良さそうだな…
俺も緑単エルフやってるけどまず旗置かして貰えないからな
大体割られる
除去切れすると生物が次々と戦場から消えていくし、同時にパンプアップも無くなるからアド損する
安定させるならセレズニアの方が良い
グルール部族にエルフが居ればいいが。
ラーダのスペックを活かす場所が見つからん。
サイドに金剛牝馬がどうして入ってるのかどなたかおしえてください…
早いデッキに対して時間稼ぎじゃないの?
このデッキ飛行も止められないしライフ回復欲しくなるでしょ
クラリオンははじき返しそうだけど煤の儀式には・・・
まあゴルガリも大量にチュパやマーフォーク入れとるしそこまで入れないから大丈夫か
惜しいな、これでサイドが4443なら完璧なのに…
テンペスト期に旗印エルフで遊んでたの思い出した。これは良い…。
マーフォーク 海賊 恐竜
お前はいまどこで戦っている…
恐竜はミッドレンジ環境なら結構いけそうだと思うんどけどなあ
エルフデッキがローグ扱いされる環境
恐竜は場に出てすぐアド取れないのばっかだからなぁ
頭目はかなり良さそうだけど赤緑は献身待ちだしザカマランプはミッドレンジ環境でも大振りすぎる、コントロール絶対殺すマンのネザールは仮想敵がほぼいないし積めるデッキも少ない悲しみ
クラリオンですぐ死なんのか
ロード2体必要だしロード死んだら他のやつも死ぬしで辛そう
これで5-0出来るのか…。
MOだからか? 紙で出来る気がしない。
煤の儀式がきつすぎるの以外はまあまあ勝てそうだけどなあ
超ローグだしローテ前の話だが、恐竜は耐えて耐えて耐えたらギシャスガチャぶっぱは楽しいぞ。キンジャーリの軽減は偉い。
ぶっぱでゼタルパが出たら除去困難、暴君は全除去を要求、ガルタは放置したら死が見える。
ただ緑砂漠消えたの辛い。
今日MOでこのデッキと当たったけど、青単アグロで2-0できた、飛行で殴ってたら勝てたから飛行で殴るイゼットとかには弱そうなイメージ
気に入って紙で作ろうとしたらネットショップから軒並み茨の副官が駆逐されてて悲しい…悲しい…
*50
魚はシミック来てからが本番だから…
茨の副官って200円レアじゃないの?
※60
需要出てきたから200円では買えない。
それどころか、買い取り額もそれ以上になってる。地方だけかも知れんが。
ビビアンの枯渇といいM19は全然剥かれてないからね
※62
M19の単色PWで下手すりゃ今一番高い可能性すらあるな…(震え声)
黒緑流行っている流れでビビアンも枯渇してるのか?