MO競技リーグ(モダン):《弾けるドレイク》や《イオン化》を採用した青赤コントロールが5-0
10月2日公開のMOモダン競技リーグ5-0デッキ一覧より、『ラヴニカのギルド』収録の《弾けるドレイク》を採用した青赤コントロールをご紹介させていただきます。
《氷の中の存在》や《裂け目の突破》+《引き裂かれし永劫、エムラクール》など、複数のフィニッシュ手段を有する「ブルームーン」寄せの青赤コントロール。そして今回、最新セットから思わぬクリーチャーがその枠に加わろうとしているようです。
デッキリスト
5-0:青赤コントロール プレイヤー:eastonmd21 | |
---|---|
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 6:《島/Island》 1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》 1:《山/Mountain》 2:《汚染された三角州/Polluted Delta》 4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 3:《蒸気孔/Steam Vents》 3:《硫黄の滝/Sulfur Falls》 22 lands 4:《弾けるドレイク/Crackling Drake》 |
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》 4:《血清の幻視/Serum Visions》 1:《削剥/Abrade》 3:《電解/Electrolyze》 2:《収穫の火/Harvest Pyre》 1:《イオン化/Ionize》 1:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》 4:《稲妻/Lightning Bolt》 1:《論理の結び目/Logic Knot》 2:《マナ漏出/Mana Leak》 1:《否認/Negate》 2:《呪文嵌め/Spell Snare》 4:《思考掃き/Thought Scour》 2:《血染めの月/Blood Moon》 30 other spells 1:《削剥/Abrade》 |
墓地、そして追放領域のスペル枚数をカウントし自身のパワーに変換するキャントリップ付きクリーチャー《弾けるドレイク》。スタンダードにおいては目下様々なプレイヤーがデッキを検討している最中だとは思いますが、先んじてオンライン上で結果を残したのは意外にもモダンの方でした。
青赤コントロールの墓地は《瞬唱の魔道士》や《収穫の火》の存在により意外と肥えない場合も多いのですが、《弾けるドレイク》はその参照範囲の広さ故にフラッシュバックや探査によるパワー減衰の心配がないのも嬉しいですね。
メインボードには1枚だけですが《イオン化》も。もちろんモダン環境において3マナのこのカードが主流になることはないでしょうが、それでもシンボルの薄い確定カウンターとして少量の採用は十分に肯定され得るでしょう。
『ラヴニカのギルド』といえば、サイドボードにひっそりと忍ばせてある《イゼット副長、ラル》も見逃せません。もちろん通常のコントロールデッキにおいては《ドミナリアの英雄、テフェリー》の方が優先されますが、こと今回のようなアーキタイプにおいては検討の余地がありそうです。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
クリコマないのね、2色のコントロールなら余裕で入るのかと思ってたわ
弾けるドレイクがモダン級とは…
追放領域も参照できるのは偉いよなあ
クリーチャー強く便利になり過ぎだよお
リミテだと呪文を打ち続けて息切れするから強くなかったけど、カードプールの広いモダンだと活躍できるわけか。
キャントリ活きるのはテンポが早すぎないスタンだと思ってたから意外。
色拘束が強いとはいえ、この性能でキャントリ付きというのは本当におかしい。
モダンのカウンターバーンデッキ成立か?
通ったの確認してから思考掃き祭
おまえドローまで付いてたのか!
※1
今はスピリットとか人間みたいな早いバイアルデッキ流行ってるし、今のところジャンドみたいに2:1交換でマウントとりたいデッキも少ないからね
それに青白なら勝ち筋がPWか列柱で殴るかしかないからアド稼いで蓋しないときついけど、青赤ならバーンスペル顔面に打ち込んで強引に押し込めるってのも大きい
当たり前の顔して瞬唱くんいるの草
神ジェイスよりラル優先されるとはなあ
盤面除去できるの評価されたのかな
ドレイクとサイドのラルとアンチシナジーなのに
当然のごとくいる瞬唱くん
仕方ないね(レ)
プレリでも何回かあったけどドレイク追放領域も参照してるよ
それでもって瞬唱さん4積み確定の模様ってのがまたね
流石なんだけど彼出番あり過ぎて見飽きたから代わりの入れて欲しかった
追放領域も参照するから別にアンチシナジーじゃ無いのでは……?
ドレイクとラルって瞬唱とアンチシナジーなの?
むしろ瞬唱+フラッシュバックで地上止めて空からドレイクで攻めたり、瞬唱+フラッシュバックでラル守ったりで強いと思うんだけど
ドレイクもラルも瞬唱がマイナスにならないのが強みなんだから入るのが自然では
追放領域参照を忘れてるだけだと思うぞ
任務説明の方が本体がインスタントだしドレイクに貢献できそうだけど、やっぱりダブルシンボルはキツいのかな?青青赤赤の次のターンに赤土地しか出せないと青青使っちゃうと赤赤赤しか打てなくなるからか?山1だからそれはないか
とするとクロックにもなれる方を優先しただけか?
それとも月を出されるとキツイからか?島が2枚しか出せなかった時の事を考えると
瞬唱ではなく任務説明だとドレイクの打点上がるけどどうなのかな。
やっぱクロックになったほうがいいのかな。
イオン化が問題ないなら蝕みもモダンで使わせてくれよな~頼むよ~
ごめんかぶった
じっくりコントロールする青白ですら2点クロックが光るし、青赤ならなおさら肉のあるなしは大きい。
バウンスが強く使える青赤の方がクリコマが多く入るものだと思ってたけど、ドレイクと同時に使うには重いってことなのかな。
ドレイクのパワー1上げるよりポルトガル人の2点で殴ったほうが1点上という単純な足し算では
ラルはケラノスポジション?
大型クリーチャーもやけるからタルモとかアンコウ見れるのがいいね
今までの似たような生物と違って追放領域見れる関係で墓地対策がほとんど効かないのは偉いな
キャントリのお陰でアド損もないしモダンなマナベースなら色拘束もなんとかなる…これはイゼットの時代ですわ
瞬唱はバーンや人間、親和相手に時間稼げるのがめちゃくちゃ偉いから変わらない
いないと負けるマッチ絶対増える
そうやすやすと追放領域まで参照するのは本当にいいのだろうかという疑問はある
さすがにモダンだとラル不用説
あんだけトロフィーが採用されてるんだから相対的にケラノスの方が強く使えるはず
どうでもいいがトラウマでも撃ったら即死するんじゃないかね
リーグ5-0デッキってなんかいまいち信用ならねぇんだよな〜
魔心のキマイラ「」
こいつキャントリップが偉すぎるからなあ
アリーナでも青赤よく当たるけど、ドレイク無視できないサイズだから除去してると、こちらだけ手札がなくなってる
※28
こいつは色拘束がきついから許されてる感
正直ドレイクの枠は中野君でもヤンパイでも何でもよさそうだけどな
必須はまちがいなく瞬唱のほうだし
※35
氷の中の存在はまだしもヤンパイはないでしょ
やんパイはメインの憤怒に巻き込まれるから無理
よくいるのは中野くんやね
SCMは青でいれない理由が無いから諦めて買いましょう
・フライヤー
・追放領域参照
・キャントリ
・色拘束
この辺忘却してコメントしてるやつ多すぎだろ
記憶抜かれたんやろ
3点で落ちないのは強いけど手札に余った除去撃たれるし隙でかいのが気になる
まさかディミーアが紛れ…あれ?何の話ししてたっけ?
タフ4がなかなかエグいんだよな
《なかったことに》
ケラノスはドレイクと瞬唱でクリーチャー化か
デメリットになることもありそうだけどタイミング調整しやすそうだし有効に使えそう
ラルより神チャンの方が良さそうな気がする
戦利品気にするならケラノスかな
タルキールの青赤Xの打ち消し+火力とか入らんかね
※46
アレは不確定カウンターな点が弱すぎてスタンでも使われんかったぞ
中野君とヴェンデリオンの中間みたいな立ち位置なのかな
効果全然違うからなかなか比較出来ないけど
確定カウンターで二点顔に飛ぶイオン化はモダンクラスのカードやないのか…そうですか…
イゼット民歓喜で狂ってるのかなと思って覗いたらそんなことなかった
寧ろイゼットの話題の時が一番冷静な気がする
9割はイゼット団員のフリした他ギルドの工作員だよ
自分達のギルドの話だから寧ろ当たり前な気さえする
イゼットならこれぐらいやるやろ(ボロス並感)
ドレイクに除去打たれるのはドローあるんだからバッチコイでしょ。
インスタントで除去されて
返しにテフェリー辺り着地すると死が見えるから着地させるタイミングはめちゃくちゃ気を遣うとおもうけどさ
自分のデッキ全部追放するエルドラージ使ってドゥンドゥン成長させよう
差し戻し1枚も入ってないのはなんなんだ
お前キャントリ付きかよぉ!?
ってなりますなります
血清の粉末で追放枚数増やすドレイクとかそのうち出てくるのかな
殴り始められるの遅いし、打ち消しの枚数も限られてるし、ドローは足りてるからじゃない?
※59
お前イゼット団員かよ
※59
この、俺の体はぶっ壊れてもいいっていう発想やばすぎて草生える
※56
あいつ裏向きに追放するから参照できないんじゃ?
裏向き追放じゃなかったらボウマットの急使が入っただろうな
今更なんだけどはじけるドレイクこれでアンコモンってすごいよなあ
平成一使えるドレイクやで
流浪のドレイク「活躍しすぎたせいで殺されました」
色拘束の厳しさゆえの強さだな
色拘束の割にめちゃんこ強いオレリアさんとかもいるけども
※63
裏向きって指定されてないから表向きでいける
実際血清の粉末でナーセット追放して永遠からの引き抜きで戻して御霊の復讐でシュートするクソデッキがあるし
※59
その手があったか…
さらに命運の鏡でワンショットや
粉末キメたガンギマリドレイクがワンパンするクソデッキは一回回してみたい
※69
安価元のコメントの安価先よく見な
粉末じゃなくて真実を覆すもののことだよ
山札を覆すものやめろ
やっぱりスタンでもどうにかして使ってみたいな…
コントロールじゃなくてあくまでミッドレンジなんだと認識してるなぁ
謎めいた命令もなしにコントロールしきれるとは思えないし、メインの火力の多さを見るに相手の勝ち筋をなくすより能動的に勝ちに行くんだと思うが
スタンでも奇怪ドレイクと合わせて8ドレイク組んだけど割と楽しいぞ
クソ安いし
クロパとミッドレンジとコントロールの定義が最近よくわかんない
特にクロパってもう死んだんじゃないかなってくらい
これをクロパと呼ぶにはドレイクは4マナで重いからな
クロパの生物は1-2マナなイメージ
粉末で事前にパワーを上げるという超発想はまさしくイゼット。
で実際粉末でのインスタント・ソーサリー追放の期待値ってどれくらい?高くて3、事故って5位かとは思うけど。
誘導記憶喪失でも追放カウントOKだっけ?
ドレイクとニヴ=ミゼット様をガン積みして、ジェイスが過労死するまで記憶を回してもらおう。
26枚以上から初手のソーサリーインスタント期待値が3枚超える
4積み粉末を初手で引く確率は約40%
次のマリガンで粉末引く期待値は35%
>80
裏向き追放
※59の狂った発送はイゼットそのもの
お前の頭イゼットかよ=褒め言葉
お前の頭ジェスカイかよ=罵倒
頭ジェスカイは外見の特徴に聞こえるからやめろ
不可思の一瞥を自分にゴリゴリ撃って
標の稲妻(再活)とかで凌いで
ドレイク出して重力殴打とか?
おクスリキメてドレイクの打点上げる発想はイゼット感あるけど、実際のところ4マナのクリーチャーの打点を3ばかし上げる程度のために初手に来なかったらゴミになるカード入れるのはきつそう
前に話題になったモダン版赤単ストンピィみたいな1ターン目にマナ加速から叩き付けるなら強そうに思えるけど、そういう構築するには青青がまず無理だろうし
変に狙うより赤青ストームのサブプランとしてとかいいんじゃないかな
ストームとか除去てんこ盛りになるデッキのサブプランにクリーチャー戦はちょっと
※87
粉末引くまでマリガンすればいいじゃん(暴論)
※90目的と手段が滅茶苦茶に。。。
これがイゼットか伊瀬ッと
イオン化くんはやっぱできる子やったんや
あとドレイクくんはテキスト的にレアっぽいのにアンコモンなの驚く
※92
1枚刺しのお試し枠だから出来る子だったのかは不明だぞ
弧炎まきと弾ドレはズッ友だょ
献身のダブルシンボル×2サイクルも楽しみじゃわい
解消使われてない時点でイオン化はちょっと厳しい気がするんだよなあ
URデルバーウィザードでのイオン化は相当ポテンシャルあるぞ
近々上位入るよ
諜報して探査して叩くのは気持ち良さそうね
赤青のカウンターは大体ティムールカラーが来てから本気出すから…
イオン化はスタンだとグルールとシミックが来るまでは評価が分からん。あとジェスカイ。
※99ジェスカイだと既に4だぞ。シンボル緩い打消しだから、おまけを抜きにしても使いやすい
ジェスカイはハゲじゃねぇ!
髪の毛が新しい修行の場を求めて旅立っただけだ!
ジェスカイ≠ハゲ
ナーセットさん歴史改編前からフサフサだぞ!
イオン化がピン刺しじゃないか!
1枚だけ地ならし屋いれてワンパンチや
※104
お前もイゼットだな
逆にここにイゼット団以外いたら妙な件
このサイトはディミーア家にも監視されています
ワイはディミーア家のスパイやで
イゼットの監視ならボロスもしてるだろう
金のなる木と新しい玩具を求めてオルゾフやラクドスも注視しているに違いない
逆に一番縁遠そうなのはセレズニアか?
※108
ラクドスの小悪魔かな?