9月15-16日、アメリカ合衆国ニューヨーク州シラキュースにてモダンフォーマットで行われたStarCityGames.com主催のオープンシリーズ。優勝はリビングエンドを使用したBenjamin Lao選手となりました。
オープンシリーズ (モダン)
1st Place |
リビングエンド
プレイヤー:Benjamin Lao |
2nd Place |
5色人間
プレイヤー:Shawn Dhaliwal |
3rd Place |
バーン
プレイヤー:Stefan Mazuroski |
4th Place |
5色人間
プレイヤー:Dylan Hand |
5th Place |
鱗親和
プレイヤー:Branden Cline |
6th Place |
ストーム
プレイヤー:Paul Muller |
7th Place |
白青コントロール
プレイヤー:Dan Lanthier |
8th Place |
バーン
プレイヤー:Mark Gabriele |
1位:リビングエンド プレイヤー:Benjamin Lao |
 |
 |
デッキリスト |
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
1:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
19 lands
3:《イフニルの魔神/Archfiend of Ifnir》
4:《砂漠セロドン/Desert Cerodon》
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
4:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
4:《遺棄地の恐怖/Horror of the Broken Lands》
2:《叫び大口/Shriekmaw》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
27 creatures |
3:《内にいる獣/Beast Within》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《悪魔の戦慄/Demonic Dread》
3:《死せる生/Living End》
14 other spells
1:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
4:《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
1:《叫び大口/Shriekmaw》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《死亡+退場/Dead+Gone》
2:《跳ね返りの罠/Ricochet Trap》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
15 sideboard cards |
クラシック(モダン)
1st Place |
バーン
プレイヤー:Joseph Terino |
2nd Place |
白青コントロール
プレイヤー:Caupolican Lopez Yapor |
3rd Place |
緑黒トロン
プレイヤー:Thomas Swan |
4th Place |
鱗親和
プレイヤー:Louis-Philippe Dugal |
5th Place |
バーン
プレイヤー:Brendon Johnson |
6th Place |
バーン
プレイヤー:Alex Von Strange |
7th Place |
バーン
プレイヤー:Joshua Berk |
8th Place |
アイアンワークス
プレイヤー:Garrett Allen |
1位:バーン プレイヤー:Joseph Terino |
 |
 |
デッキリスト |
3:《山/Mountain》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
2:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
14 creatures |
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
26 other spells
2:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《灼熱の血/Searing Blood》
1:《頭蓋割り/Skullcrack》
2:《粉々/Smash to Smithereens》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
2:《極上の炎技/Exquisite Firecraft》
15 sideboard cards |
クラシック(レガシー)
1st Place |
白青ヘルムピース
プレイヤー:Jeffrey White |
2nd Place |
デス&タックス
プレイヤー:Dale Smith |
3rd Place |
白青ストーンブレード
プレイヤー:Michael Van Vaals |
4th Place |
ティムールデルバー
プレイヤー:Jacob Saracino |
5th Place |
エルドラージポスト
プレイヤー:Greg Gentile |
6th Place |
オムニテル
プレイヤー:Nick Cummings |
7th Place |
エルフ
プレイヤー:Charles Azuelos |
8th Place |
奇跡
プレイヤー:Zach Allen |
1位:白青ヘルムピース プレイヤー:Jeffrey White |
 |
 |
デッキリスト |
6:《島/Island》
2:《平地/Plains》
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《Tundra》
19 lands
0 creatures |
3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《Helm of Obedience》
1:《基本に帰れ/Back to Basics》
3:《相殺/Counterbalance》
2:《エネルギー・フィールド/Energy Field》
4:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《予報/Predict》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《議会の採決/Council’s Judgment》
4:《思案/Ponder》
3:《定業/Preordain》
2:《終末/Terminus》
41 other spells
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《僧院の導師/Monastery Mentor》
1:《基本に帰れ/Back to Basics》
1:《謙虚/Humility》
1:《対抗呪文/Counterspell》
1:《目くらまし/Daze》
2:《解呪/Disenchant》
1:《侵襲手術/Invasive Surgery》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
15 sideboard cards |
ソース
Syracuse Open Weekend – StarCityGames.com
参加者777人とか、ボーナスタイム入りそう
リビエン生きとったんかワレェ!
ブリッジヴァイン隆盛で墓地対策モリモリだろうに……
なぜ……?
黒力線の代わりに憤怒とってアグロとヴァイン両方見れるようにしたのかな
クラシックTOP8半分バーンは草燃える
クラシックはバーン多いな
そのブリッジヴァインは全然勝たなかったみたいだな・・・
※4
と思ってたら黒力線ちゃんとあったわ
やっぱり時代はバーンなんや!
これから毎日プレイヤー焼こうぜ?
リビエンはコツコツサイクリングする姿が好き
ヘルムピースなんてデッキ初めて知った
ペインターグラインドストーンみたいな感じなのね
※3
TOP32見てる感じストームとかグリセルシュートとか墓地使うデッキがちらほらあるからなぁ、今回は青白をみんな警戒したって感じなのかな
あとバーンがやたら多いけど見てるとRiPそんなに取られてない気がする
※3
ブリッジヴァイン系と違ってRip・力戦耐性あるほうだよリビエンは
回せばわかるけど速攻墓地オールインするようなデッキじゃないからね
ルールの変更で死亡+退場積めるようになったのか(今更)
※11
黒力戦を使ったヘルムヴォイドからの派生で、
サイドに墓地対策ついでにこのコンボ仕込んでくるデッキもあるから
マッチの時は注意が必要になります。
あー、またグリクシスシャドウいねーよ。もうマジック辞めるわ
花粉症魔神君じゃないか!
クラシックの怒涛のバーンバーンバーンで笑ってしまった
参加人数少なめとはいえどんなメタゲームだったんだろう
※16
焦るな、ちょっとお金をためてアンシーを買えば今レガシーでトレンドのUB死の影が組めるんだぞ…?(悪魔のささやき)
※16
自分が使って勝てるかどうかが問題で他人の結果とかどうでもよくない?
*19
噂だとレガシーでも湿った墓を使うみたいですが…?
※21
確かアンシーも1,2枚必要だったはず。
デュアラン7kくらいならレガシー始めるんだけどなぁ。
最悪湿った墓*4でいけない?って思ったけど
だぜ使うからアンシーいるかあ…
晴れで60000円かあ…
レガシーの青黒シャドーはアンシーじゃなくても多分勝てるよ
色事故起こる可能性が出てくるのと、デイズが少し使いにくくなるけど
島と沼にしとけばBtB月不毛対策にもなるし、基本はショックランドでいいから
もし参入してなかったらおすすめ
あった方がいいのは間違いないんだろうけど、回した感じアンシー抜きでも普通にいけそうだと思ったけどな。不毛とかBtB嫌だし基本土地入れてもいいんでない?とか思ったぐらいだし。ガチ勢からすれば甘いんかもしれんが、それでも6万とか12万とか浮くんなら自分はそっちとるな
とりあえずレガシーは買う前にプロキシでも使って感触確かめるべき。単価高すぎてシャレにならない
勝ったデッキを丸コピしても乗り手が※16じゃどちらにしても駄目そうですけどね^^
こっち見んな
レガシー2位のデスタクはチョイスが結構珍しい感じだな。
イフニルの魔神くんはやればできるやつだって、アモンケットの頃からわかってたよ