7月28日-29日、インディアナ州インディアナポリスにて開催されたStarCityGames主催のオープンシリーズ(モダン)。優勝はジャンドを使用したMichael Olson選手となりました。
※併催……クラシック(スタンダード)、クラシック(モダン)
オープンシリーズ (モダン)
1st Place |
ジャンド
プレイヤー:Michael Olson |
2nd Place |
バーン
プレイヤー:Ryan Ferries |
3rd Place |
緑単トロン
プレイヤー:Brett Cohen |
4th Place |
人間
プレイヤー:Samuel Graebner |
5th Place |
人間
プレイヤー:Jim Davis |
6th Place |
青赤ウィザード
プレイヤー:Jeff Hoogland |
7th Place |
ストーム
プレイヤー:Caleb Scherer |
8th Place |
親和
プレイヤー:Leonard Wernette-Leff |
1位:ジャンド プレイヤー:Michael Olson |
 |
 |
デッキリスト |
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
2:《沼/Swamp》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
3:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《樹上の村/Treetop Village》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
25 lands
4:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
3:《闇の腹心/Dark Confidant》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
14 creatures |
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《終止/Terminate》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
21 other spells
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
4:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《集団的蛮行/Collective Brutality》
15 sideboard cards |
2位:バーン プレイヤー:Ryan Ferries |
 |
 |
デッキリスト |
3:《山/Mountain》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
2:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
14 creatures |
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
3:《頭蓋割り/Skullcrack》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
27 other spells
2:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
4:《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
3:《灼熱の血/Searing Blood》
2:《極上の炎技/Exquisite Firecraft》
15 sideboard cards |
3位:緑単トロン プレイヤー:Brett Cohen |
 |
 |
デッキリスト |
4:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
1:《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
19 lands
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
3:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《世界を壊すもの/World Breaker》
2:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
8 creatures |
4:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《探検の地図/Expedition Map》
4:《忘却石/Oblivion Stone》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《四肢切断/Dismember》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
33 other spells
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
3:《スラーグ牙/Thragtusk》
1:《四肢切断/Dismember》
3:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
15 sideboard cards |
4位:人間 プレイヤー:Samuel Graebner |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
4:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
19 lands
4:《教区の勇者/Champion of the Parish》
4:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
4:《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
4:《民兵のラッパ手/Militia Bugler》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
3:《幻影の像/Phantasmal Image》
3:《反射魔道士/Reflector Mage》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
37 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4 other spells
2:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
2:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
1:《幻影の像/Phantasmal Image》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
3:《罪の収集者/Sin Collector》
1:《四肢切断/Dismember》
2:《はらわた撃ち/Gut Shot》
1:《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
15 sideboard cards |
5位:人間 プレイヤー:Jim Davis |
 |
 |
デッキリスト |
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
4:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
19 lands
4:《教区の勇者/Champion of the Parish》
4:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
4:《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
3:《民兵のラッパ手/Militia Bugler》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《幻影の像/Phantasmal Image》
3:《反射魔道士/Reflector Mage》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
37 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4 other spells
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
2:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
1:《民兵のラッパ手/Militia Bugler》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《反射魔道士/Reflector Mage》
3:《罪の収集者/Sin Collector》
2:《はらわた撃ち/Gut Shot》
15 sideboard cards |
6位:青赤ウィザード プレイヤー:Jeff Hoogland |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《変わり谷/Mutavault》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》
22 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4:《敏捷な妨害術師/Nimble Obstructionist》
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
17 creatures |
2:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《選択/Opt》
3:《差し戻し/Remand》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
21 other spells
2:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
2:《高山の月/Alpine Moon》
2:《削剥/Abrade》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《払拭/Dispel》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《否認/Negate》
1:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
1:《焙り焼き/Roast》
15 sideboard cards |
7位:ストーム プレイヤー:Caleb Scherer |
 |
 |
デッキリスト |
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
17 lands
2:《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer》
4:《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance》
6 creatures |
4:《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
4:《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
4:《魔力変/Manamorphose》
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》
3:《選択/Opt》
4:《発熱の儀式/Pyretic Ritual》
2:《差し戻し/Remand》
1:《撤廃/Repeal》
1:《非実体化/Unsubstantiate》
3:《ぶどう弾/Grapeshot》
2:《炎の中の過去/Past in Flames》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
4:《手練/Sleight of Hand》
37 other spells
1:《削剥/Abrade》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《万の眠り/Gigadrowse》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《深遠の覗き見/Peer Through Depths》
1:《拭い捨て/Wipe Away》
2:《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
4:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
1:《破壊放題/Shattering Spree》
15 sideboard cards |
8位:親和 プレイヤー:Leonard Wernette-Leff |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1:《山/Mountain》
4:《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4:《産業の塔/Spire of Industry》
17 lands
4:《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
2:《刻まれた勇者/Etched Champion》
1:《エーテリウムの達人/Master of Etherium》
3:《メムナイト/Memnite》
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4:《信号の邪魔者/Signal Pest》
4:《鋼の監視者/Steel Overseer》
3:《大霊堂のスカージ/Vault Skirge》
1:《ギラプールの希望/Hope of Ghirapur》
26 creatures |
2:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
4:《頭蓋囲い/Cranial Plating》
4:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
3:《感電破/Galvanic Blast》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
17 other spells
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《刻まれた勇者/Etched Champion》
2:《ギラプールの霊気格子/Ghirapur AEther Grid》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《急送/Dispatch》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《鞭打ち炎/Whipflare》
1:《苦花/Bitterblossom》
15 sideboard cards |
クラシック(スタンダード)
1st Place |
黒単ゾンビ
プレイヤー:Josua Satterfield |
2nd Place |
黒赤アグロ
プレイヤー:Matt McCreery |
3rd Place |
黒赤アグロ
プレイヤー:Austin Collins |
4th Place |
緑単タッチ黒アグロ
プレイヤー:Brendan Hicks |
5th Place |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:Ben Ragan |
6th Place |
緑単タッチ黒アグロ
プレイヤー:Cooper Johnson |
7th Place |
緑単アグロ
プレイヤー:Matt Wallace |
8th Place |
黒単ゾンビ
プレイヤー: Jordan James |
1位:黒単ゾンビ プレイヤー:Josua Satterfield |
 |
 |
デッキリスト |
18:《沼/Swamp》
4:《イフニルの死界/Ifnir Deadlands》
2:《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》
24 lands
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4:《死の男爵/Death Baron》
4:《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
4:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》
4:《墓地の司令官/Graveyard Marshal》
4:《呪われた者の王/Lord of the Accursed》
24 creatures |
4:《リリアナの支配/Liliana’s Mastery》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
2:《板歩きの刑/Walk the Plank》
12 other spells
4:《才気ある霊基体/Gifted Aetherborn》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《死が触れぬ者、リリアナ/Liliana, Untouched by Death》
3:《大災厄/Doomfall》
4:《強迫/Duress》
1:《板歩きの刑/Walk the Plank》
15 sideboard cards |
クラシック(モダン)
1st Place |
青緑感染
プレイヤー:John Tatian |
2nd Place |
バーン
プレイヤー:Jesse Sinopoli |
3rd Place |
青緑感染
プレイヤー:Courtland Strodl |
4th Place |
アイアンワークス
プレイヤー:Jordan Lidsky |
5th Place |
人間
プレイヤー:Jacob Ballington |
6th Place |
赤緑土地破壊
プレイヤー:Steven Brokmeier |
7th Place |
4色サヒーリ
プレイヤー:Jay Lansdaal |
8th Place |
ドレッジ
プレイヤー:Caleb Herber |
1位:青緑感染 プレイヤー:John Tatian |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《森/Forest》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
19 lands
1:《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr》
4:《荒廃の工作員/Blighted Agent》
4:《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
13 creatures |
2:《怨恨/Rancor》
3:《強大化/Become Immense》
4:《顕在的防御/Blossoming Defense》
2:《四肢切断/Dismember》
3:《地うねり/Groundswell》
4:《古きクローサの力/Might of Old Krosa》
4:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
1:《よじれた映像/Twisted Image》
4:《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
28 other spells
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
2:《形成師の聖域/Shapers’ Sanctuary》
2:《野生の抵抗/Wild Defiance》
1:《払拭/Dispel》
3:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
15 sideboard cards |
ソース
Indianapolis Open Weekend – StarCityGames
ジャンドが久しぶりに優勝かー。
闇の腹心は3枚なんやね。
モダンはティア1が多すぎる
ジャンド勝つと嬉しいわ
サイドの狩り達とか旧4マナチャンドラとか昔のジャンドっぽい懐かしいカードが目立つな
ジャンドの一切遠慮のない強さスキ
バーンってまじ?
一位の黒単ゾンビ、綺麗なリストだなぁ……流石だ。
感染1位久しぶりに見た気がするな
ジャンド優勝か、最近勝ってなかったけどやっぱ自力はあるね
もはやメタ読みというよりどれだけうまく使えるか選手権になってきてるな
神チャンドラじゃなくて紅蓮チャンドラが採用されてんのか
スタンが黒に染まった・・・中生き残った緑単凄い。
ジャンドが久しぶりに上位に入って嬉しい
フェアデッキもしっかり勝ちに行けるモダン環境はやっぱ凄い
黒が増えればそれだけ緑馬が強くなるからなぁ
呪禁とアンブロはほんと強い
Calebは青赤ストームでコンスタントに結果出すなぁ
勝ちきれてないとも言えるけど
ジャンド君おかえり!
メタが解答を求めてモダンの中でぐるぐるしている。
このバラバラ感
これぞモダン!って感じで好きw
スタンが真っ黒
ジャンド 1位はすげぇ!
スタンの黒さは大体たかり屋って奴が悪いんじゃ
モダンは何が勝つか全然わからん、強いデッキ多いわ
MOは競技スタンの7割がサイ入り逆説ストームになってるから、サイ禁止かと思ったら、リアルだと黒のほうが多いのね
半分はデルバーと瞬唱のお陰だろうけど、モダンでウィザードそこそこやれるのか
闇が隆盛したか
※5
バーンは普通に強いぞ。
バーンはどんなモダン環境でも常に5%くらいはいるし警戒してないと瞬殺されるから、少し対策しておいて損はないぞ。
※21
そりゃ今のスタンの黒はゾンビ・ロードクリーチャーが複数居る時点で他より優位に立てるし
ストームはアレじゃないの?モックスや鼓舞する彫像とかを確保出来なかった奴が多数居たんじゃね?
このジャンド人間にライフ4で反射ハゲのパンチ通して2になってから自分のボブにプッシュうつレベルだぞ
忘れた頃に何かがトップを駆け抜ける
モダン最高だな・・・
この6位のデッキタイプはカウンターバーンと呼ぶのはやめちゃったの?
ウィザードと呼ぶ程には、ウィザードウィザードしてはいないと思うけど
イゼ速なんだし、こいつはカウンターバーンでエエんちゃう
人間は二つともラッパ手入りか!
人間の定番になるのか、お試し期間なのか?
バーンが稀に生存報告するかのごとく結果出すのすき
※29
掲載元に準拠してるだけだと思うんぢゃ
同じ部族でも、マーフォークは最近あんまり見ないなぁ
イゼットのウィザーズなんてこの記事らしいだろ!いい加減にしろ!
ラッパ手の代わりに何が抜けたんだ?町長かな?
※35
町長は最近のレシピ研究でいくともういらない子みたいですよ。
出る前はケッシグの不満分子か修復の天使、闇の腹心がデッキの2枚争ってたのでそこにラッパが入ったようです。あと地味に反射ハゲも一枚減ってますね。
月はハンデスで落とすのか
もし間に合わなかったら…
ラッパ手は強いゾ
なぜならハゲている
ハゲは強いというmtgの掟を知らない奴などいなかろうて
やっぱ髪が生えてるやつは駄目だわ、時代はハゲ!
翻弄する魔道士も教区の勇者も被り物取ったらハゲてる説
※40
旧イラストのモデルであるクリス・ピキュラは、グランプリ京都2017公式記事の有名プレイヤー何人にサイン貰えるか企画に登場してるけど、M字ハゲから、前頭ハゲへ進行中だな。クリスの生え際が進行するにつれて翻弄する魔道士も環境での評価が上がるとか…?
ちな、ミラディン期エクステンデッドの親和でこのカード使ってたが、昔はホントに強かった
※39
てかハゲで弱いと馬鹿にされるだけだから創作の世界だと強いハゲが沢山産まれるだけなんじゃ?
ラッパ手は色の概念的に強い
つまり髪がある強いクリーチャーは皆ズラだった?
やっぱマグロ食ってる奴はダメだな
ハゲとボウズは違うんだぞ!
なんだここは
ジェスカイ速報じゃないか
オジュ速
世界一ハゲが強いTCG
それがMTG
まあ、最近のイケメン美少女量産の結果、オッサン達はインパクト重視で凄まじく強いゲームとかがあるのも確か。
気軽に召喚されてタルモみたいな化け物と死ぬまで戦わされるんだから想像を絶するストレスだろうな。
ハゲるのもやむなし・・・。
また髪の話してる(´・ω・`)
たかり屋くん、司令官とアンチシナジーなうえにゾンビでもないくせにしれっていて笑う
改めて強いカードやなこいつは