『バトルボンド』スポイラー:『エルドラージ覚醒』より《ニルカーナの亡霊》が再録に
日本時間の5月23日、マジック日本公式サイトより、6月8日発売の双頭巨人戦用特殊セット『バトルボンド』収録カード《ニルカーナの亡霊》が公開されました。
公開カード
![]() |
![]() |
ソース
2018年5月23日号~『バトルボンド』収録カードをご紹介!~ – マジック日本公式サイト
関連リンク
カードイメージギャラリー『バトルボンド』 – マジック米公式サイト
『バトルボンド』のメカニズム – マジック米公式サイト
ワントーン明るいからなのか、その、
あの…胸と股が…うん
なつかしい
なんで・・・?
こいつ、実は英語版2000円近くするんすよ
日本語版は1000円ちょい
※4
うお、マジだ。
リストで見たことないしコレクター需要なんかね。
かつては200円程度だったというのに何需要なん
ドロモカも英語の方が妙に高かったな
英語圏の需要はよくわからん
確か本国ではカジュアル人気で需要が高く高騰したとかだったはず
向こうではEDH盛んだから多分それ需要じゃない?
おっぱいでしょ(中学生並の感想)
除去耐性と回避能力とCIPのない6マナクリーチャーが構築で使われたことは未だかつて一度もない
これに2000円注ぎ込むのは見る目がなさすぎ
構築実績はないけどEDH需要で高騰した中の代表的なカードだな
海外はカジュアルも盛んだから構築で見ないようなカードも結構高騰があるんだよな。倍にする系とか
カジュアル需要でしょ
バトルボンドは、カジュアル需要の高いカードが多いから、ボックス買いなら英語版の方がお得
将来、日本語版だと全く買取してもらえないカードが、英語版だと買取価格500円くらいになったりするだろう
日本のプレイヤーは、ガチなカード以外の評価がやたら滅多と厳しい。狭量。
※11
そういうのいいから・・・
むしろ今のスタンに欲しい。黒単に差したい。
エロい
※11
↑日本だと、まさしく、こういう11番のコメントのような評価になる
カジュアルプレイヤーが、自分が楽しむためのカードに適正なお金を払うと、まるでバカ扱いされる
日本のショップは、本当に経営するの難しいと思うよ。一部のカードに対して滅多やたらと人気が集中して、それ以外はまったく見向きもされない
人気カード以外にそれなりの値段をつけようものなら、ショップはぼったくり、購入者は愚鈍ということにされかねない
海外だと、それなりに需要がばらけるから、まだ経営しやすいだろうな
黒で神話レア3枚ってことは今回は多色、ファクト、土地の神話レアは少なそうね
こんな値段するとは知らなかった
EDH需要ってすごいな
※11
塩水の精霊「おっそうだな」
まあ、マナ目的なら墓所の怪異でいいしなぁ…
※11
私は黄金牙だぞ?
神話かーまあ妥当だけど
デモチューくるかと一瞬期待した笑
>>11
終末を招くもの「断言しちゃってええんか?今ならまだ撤回出来るぞ?」
それなりに高くてニッチな需要を満たすいいチョイスだな
光ればウキウキ出来る
確かにデモチューはそろそろ日本語版刷ってほしいなぁ
デモチューはどっかで日本語版を出して欲しい所。
というかデモチューは再録禁止ではないけど、再録禁止達にもオンラインプラスじゃない何かしらの場所で日本語名欲しい。
米国のEDHはもっとずっとカジュアルでど派手な動きをしてナンボみたいなところがあるので、こうした「倍出し」系のカードは特に好まれる。
緑だとカロニアのハイドラがほぼ確実に入ってるよ。
いい再録だね。
頭おかしくなって、バトルボンドでボブを期待してた自分を正気にさせてくれた。
※11
ヘルドーザー「おいおい」
Phyrexian Devourer「そいつは聞き捨て」
自由なるものルー・リクサー「馬鹿じゃねえのこいつ」
狂気の種父「ならないな」
.
イニストラードの魂はまあ耐性持ちと言えんくもないから一応除外した
カードにセリフ読ませニキいたあ!
※11の人気に嫉妬
EDH需要の影響もあるけど、日本語のカードはそもそも資産価値低いからな
価値の担保が日本人グループだけだから、国外だとほとんど買い取って貰えないかアジアンとして安値がつけられる
初版信仰が強く実質唯一のオリジナル版と考えられている英語がぶっちぎりで高くて、他ヨーロッパ言語、アジア言語の順に序列ができるようになった
カジュアルの英語が高いのは、向こうのカジュアルプレイヤーが「日本語なんてよめねーよ」ってのもあるけどね。
タルモゴイフとか構築で評価されるFoilは日本語でも需要ある