[モダン]『イクサラン』産の新戦力を大量投入した青緑マーフォークデッキがMO競技リーグ5-0
10月10日公開のMO競技リーグ5-0デッキ一覧より、『イクサラン』産の新戦力を大量投入した青緑マーフォークをご紹介させていただきます。
イクサラン次元で争う四部族のうちのひとつとして登場した緑を含むマーフォークの勢力。彼らによってデッキに一体どのような変化が起こったのでしょうか。
デッキリスト
5-0:青緑マーフォーク プレイヤー:JanG44 | |
---|---|
3:《植物の聖域/Botanical Sanctum》 2:《繁殖池/Breeding Pool》 3:《魂の洞窟/Cavern of Souls》 3:《島/Island》 4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》 4:《変わり谷/Mutavault》 19 lands 4:《潮流の先駆け/Harbinger of the Tides》 |
4:《広がりゆく海/Spreading Seas》 4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》 8 other spells 1:《波を司る者、コパラ/Kopala, Warden of Waves》 |
マナ基盤を大々的に変更した上で信心を利用する《波使い》や打点の低い《呪い捕らえ》を解雇、『イクサラン』で登場した緑のマーフォークを加えることでより高速な部族ビートダウンデッキとして仕上がっています。
純粋な1マナ2/2枠として採用された《クメーナの語り部》。ロードクリーチャーからの2ターン目3点パンチ始動は理想の立ち上がりですね。
カードアドバンテージを獲得する、もしくはサイズを上げつつデッキトップの選択肢を広げる《マーフォークの枝渡り》もフル採用。テキストは一見地味ですが、スタンダードのプールと違いロードによる修整が入るとなると話は変わります。
新たに《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅》枠として採用された《波を司る者、コパラ》。防御性能自体は若干低下していますがテンポを阻害するには十分なのと、やはりマーフォークである点が大きそうです。今後の枚数推移を見守りたい一枚。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
中隊は使わないのか
テンポデッキなので中隊は重いのでしょうね
中隊は魚だと4マナ安定供給できなくて弱いのでは?
枝渡りと銀エラで山札めくってくスタイルこれは強いぞ
月で悶絶する魚か
でも強そう
ナカティルになるのに必要な枚数がナカティルより1枚多い語り部よりは呪い捕らえの方が強いと思うんだけどなー。
というかt1にG出なそう。
まあ、青緑もまわればそこそこ強いってことなんだろう。
※6
語り部用のマナは12枚入ってるし、バイアルから入るパターンも考えると十分着地するだろう
モダンの魚は基本的に脳筋ビートダウンなのに(便利な能力がついてるとはいえ)1/1を採用せざるを得ないくらい1マナ域が薄かったから2/2の加入は大きいですねえ!
しかも銀エラ8枚体制で息切れ知らずや!
米6
薬瓶、ロード、島渡りというキーワードに着眼しよう
枝渡りはスタンでも黒緑蛇の安定性を高めてくれる燻し銀
幻影の像フル採用もナカナカ珍しいような気がする
薬瓶の運用はカウンター2個でが主になりそうな構築だな
他の理由はなんだろ?
青単で決まりと思ってたマーフォークが
多色の新戦力追加で変化していくのは面白い
呪い捕らえは高速コンボ相手に真価を発揮するけど、ビートダウンとか早くないコンボ相手だとただの1/1になりやすいからなー。
とはいえ、語り部もバニラ2/2だし、枝渡り使わないなら緑タッチして採用するほどのものじゃなさそう。
青緑とかいう最高の色
緑足すなら中隊いれたくなる
結局枝渡りは五枚目以降の銀エラとして十分な性能なんだな?
緑差したのにサイドに緑のカード入れないのかな
中隊入れるならマナクリか土地を3枚増やそ。強く無さそうだけど
バイアルと中隊を併用して実績残したデッキ
鬼火でちらちらするアブザン、ウェスコーの白緑、ニカチューの青緑マーフォーク
その全てにノーブルかバッパラが入ってる、抜いた構築試したことあるけど4マナ出ないわ
ただでさえ土地少なめのデッキなのに、バイアルあるから
で、マナクリ入れると多分幻影の像なんて入れてられなくなるから、デッキのカタチめちゃめちゃ変わると思う
青単との強さの比較は別に、構築が凝り固まってたマーフォークに一石投じただけでも楽しい成果だね。
なるほど
個人的にだけど、中隊入れるんだったら魚全部抜くかな
青と緑は足すとエメラルドになるよね
個人的にはフェッチをもう少し増やしたいなぁと。土地の枚数少ないから仕方ないとはいえ1ターン目に緑が安定しないのは気になってしまう。
薬瓶デッキは薬瓶も含めて色マナ換算するし、キャントリップ多めだから問題ないかなと感じます。
それでも更に色安定したいなら谷を減らすかなぁ…(マーフォークわからないマン)
もともときついとはいえ双陽1枚で詰むのがな
ただサイドの軽蔑的な一撃はかなりのナイスサイドだと思う
青単とどちらが厳密に強いかという議論はさておき、語り部と枝渡りがモダンでの使用に耐え得るレベルであることはわかったわけだ。
イクサランだけでこれだけマーフォークに影響与えたのがすごいよ。相克ではどんなカードがここに加わるのか、それが楽しみで仕方ない。
メインにピアスとかの除去回避手段を取ってないは気になるなあ
メインから全体除去への対抗策を捨ててるのはキツそうだが
シミックはすごい!やっぱりすごいんだ!
メインに打ち消し入れてないのは
「青だから打ち消し入ってるに違いない」っていう
相手の思い込みにつけ込んだ構築なんですかね?
元からマーフォークのメインに打消し入ってる方が珍しいでしょ
並べないと打点出ないしそこらへんは割り切るしかない
必要ないから入れてないだけでしょ。
図らずして※29の思い込みには付け込めているようだ
この手のデッキのメインには除去回避手段は不要だよ。
その前に殴り倒せばいいだけ。
このデッキだと銀エラにクメーナ、変わり谷と擬似的にアド取れるクリーチャーが多いし。
緑取ってるのに親和対策を儀礼的拒否に頼り切ってる辺りに潔さを感じる
除去引くまでに殴り倒すがマーフォークのコンセプトだし
レガシーみたくピッチスペルあるならともかくね
マーフォークのカウンターなんて儀礼的拒否か統一された意思くらいじゃない?
※34
潔いというか、わざわざクレームとか使うぐらいだったら、エルドラージにも刺さる儀礼的拒否で良いってだけでは?
有象無象のローグやフェアデッキに強い波使いは欲しいかなあやっぱり
青緑って組み合わせ自体に弱いイメージあったから、こういうのは嬉しいね
モダンで一番弱い二色って今だと何だろうか?
現状まともなデッキが存在しない青緑でしょ
感染もいなくなったし
赤白もなかなか・・・
赤白はバーンプリズンいるし…
赤黒は?
顔面パンチ族最強やな
>>42
赤黒って訳ではないがグリコンやグリ影がほぼその位置やろ
赤黒のみってのならバーンの変形やメガハンデス、ポックスなんかになるんじゃないか?
滅多に見ないけど
レガシーならともかくモダンなら呪い捕らえは捨てていいかもな
コンボ対策なんてサイドからで十分
一応復讐の亜神で殴る月とヴェリアナデッキがあった気が
2色まとまって限定だとやっぱり青緑最弱じゃない?
赤黒はちょっと前に月ならラブルマスターと鼠でぶん殴るデッキが少しだけ流行ったな
相克のマーフォークが楽しみ。イクサランよりはカードパワー上げてくるはずだし。
ビックリしたスタンかと。
マーフォークって選択肢少なかったはずだけど、最近のは彩り鮮やかになってんだね。
クメーナを1マナとして入れて王、達人、メロウに追加で幻影の像をフル投入
ロードがこれだけいればコパラのほうが殴り力はあるのかな
定着するかは未知数だけど面白いよね
青単も相変わらず人気だろうし、コメントにもあったカンパニーでブッパしようとする型も出てくるかもしれないし、色んなマーフォークがあるのはいいぞ~
モダンだと(レガシーと比較して)捕らえがあんまり強くないからなー
青緑マーフォークが活躍しているという事は、白黒吸血鬼も…()
白黒トークンってまだ息してる?
白黒トークンがモダンで実績残したことってなくない?かなり前に新ギデオンが入って5位とからしいし。活躍はスタンか、イニスト構築が限度では。
http://www.izzetmtgnews.com/archives/11932
※28
当たり前だよなぁ?
エンチャントや機械割れるしこう、暴力!暴力!暴力!…って感じで…
白黒トークンは世界選手権2015でEric Froehlichが3-1したことまでなら覚えてる
白黒はエルタクがあるからセーフ
幻影の像のデメリットをコパラで補えるのはキラでは出来ない芸当だね
たまくつ以外は全部足りてるから、手持ちのマーフォーク青緑にしてみようかな?でも、マーフォークってフェッチ取らない分ライフロスが少ないのと土地メタに強いのが魅力だったから、それが消えたのが痛そう。
新セットのカードをガッツリ使ったデッキが下環境に現れるのはいつ見ても楽しいもんだ
≫57
申し訳ないがBBBトリオはNG
青緑マーフォーク組んだけど、銀エラとかいるから意外と4マナまでは到達するよ。中隊でロード二枚目くれると楽しいよ。
ただ、更地だと幻影の像が使いにくいかな。
平成のナカティル
平成の銀エラ
平成の綺羅
が弱いはずなかった。
MTGは平成生まれ定期
モダンの白黒トークンって
3-5年ぐらい前のGP横浜かなんかで優勝してなかったっけ
2マナマーフォークや幻影の像がメインというと波使い以前のマーフォークを思い出してワクワクする
しかしかなり尖った脳筋構築は使うのに結構抵抗あるんだよなぁ、強いんだろうけど
これは凄く月置きたくなるな
月はバイアルがあるせいで案外刺さらなかったりする
月を出される前にぶん殴りきればいいのでは(適当)
※62 難題、果てしなきもの、砕くもの…うっ頭が
※72
間接的にだけどエルドラージを暴れさせたのは、ウギンとウルザ…。
この2人が諸悪の権現なのよ。
やはりウギンとウルザがエルドラージの親玉じゃないか!(錯乱)
青の頭脳に緑の筋肉
モダンでバイアルデッキに対して考えなしに月張ってるとその間に殴り殺されるよ。それ相応の構築なら大丈夫だけど。
アグレッシブサイドボーディング(青緑→青単)
アグロだしバイアルあるし最悪広がりゆく海を自分の土地に付けてもいいし、他のデッキよりは大分月耐性は高い
これマーフォーク(スタンでも)行けるやん!
うわぁ、これは精神腐敗を唱えられていますね・・・(呆然)
※75
青も筋肉、緑も筋肉
枝渡りを2枚減らしてなにかつめた方が安定しそう
なんだかんだ劣化銀エラだから本家と同じ枚数入れるのは不安
スタンでフィッシュはゼロとは言い切れない。イクサランの相克次第とも言えるが。
※82
安定って何に対しての安定のこと?
緑供給量は青とあまり変わらないし、枝渡り自身は安定化に寄与しているし、マジでわからない
根本的に緑を減らせってこと?
※72 エルドラージの冬ですね。MoMAの冬(古)的な
相克で良いロードが出てくればスタンでもいけるっしょ
※82抜くなら幻影でない?更地だと弱いし。まあ、そこまでして枠空けても四肢切断かエコーくらいしか入れるものないけど
※85
1t目にミミック×2、2t難題、3t現実を砕くもの
うわらば
※82
銀エラと枝渡りをフル投入することで二色にした影響を受けずにかなり安定した試合ができそう
アグロに寄せてるから打点+1も案外使えるのかもしれない
逆に枝渡りがあるから安定してんだよなぁ
ホント意味不だわ
中隊入れるなら捉え入れたいな
先駆けは既に確定だけどウザそうな動き出来そうで面白そう
だけど枠どうしよう